## Comments can be added anywhere on a valid line by starting with '##'
##
## Note, trailing spaces will NOT be trimmed. If you want room between the end of the string and the start of a
## comment on the same line, use TABs.
accessibility.disableTTS=テキスト読み上げ無効	#
accessibility.enableTTS=テキスト読み上げ有効	#

## Translator note:
## This section of phrases will be given audibly to the user using text to speech

accessibility.chat.tts.gamepad.back=%s を押して戻る	#
accessibility.chat.tts.gamepad.exitChat=%s を押してチャットを終了する	#
accessibility.chat.tts.gamepad.sendMessage=%s を押してメッセージを送信する	#
accessibility.chat.tts.says=%s の発言: %s	#
accessibility.chat.tts.hideChat=チャットを非表示	#
accessibility.chat.tts.keyboard=キーボード	#
accessibility.chat.tts.muteChatToggle=すべてミュート	#
accessibility.chat.tts.sendChatMessage=送信	#
accessibility.chat.tts.textboxTitle=チャット	#

accessibility.game.playerView=プレイヤー視点	#

accessibility.loading.done=完了	#
accessibility.saving.done=完了	#
accessibility.downloading.start=ダウンロードを開始しました	#
accessibility.downloading.Progress=ダウンロード中: %s%	#
accessibility.downloading.canceled=ダウンロードをキャンセルしました	#
accessibility.downloading.complete=ダウンロード完了	#
accessibility.importing.start=インポートを開始しました	#
accessibility.importing.Progress=インポート中: %s%	#
accessibility.importing.canceled=インポートをキャンセルしました	#
accessibility.importing.complete=インポート完了	#
accessibility.signin.xbl=Xbox Live にサインイン中	#
accessibility.chat.howtoopen=%s を押してチャットを開く	#
accessibility.chat.howtoemote=%s を押すか長押ししてエモート	#
accessibility.key.mouseButton=%s マウス ボタン	#
accessibility.key.gamepad=コントローラー %s	#
accessibility.list.or.two=%s または %s	#
accessibility.list.or.three_or_more.first=%s	#
accessibility.list.or.three_or_more.inner=、%s	#
accessibility.list.or.three_or_more.last=、または %s	#

accessibility.button.tts.title=ボタン	#
accessibility.checkbox.tts.title=チェック ボックス	#
accessibility.checkbox.tts.status=状態 %s			### Status will be checked or unchecked
accessibility.dropdown.tts.title=ドロップダウン	#
accessibility.screen.tts.title=%s画面		### %s will be replaced with the title of the screen (Example: Library Screen)
accessibility.slider.tts.title=スライダー	#
accessibility.tab.tts.title=タブ	#
accessibility.textbox.tts.title=テキスト ボックス	#
accessibility.toggle.tts.title=切り替え	#
accessibility.scrollbar.tts.title=スクロール バー	#

accessibility.button.navigateLeft=左矢印	#
accessibility.button.navigateRight=右矢印	#

accessibility.button.close=閉じる	#
accessibility.button.back=戻る	#
accessibility.button.exit=終了	#

## Text for the filter button in search menu which works as follows:
##		a. When there are 0 filters applied - "Filter Button X of Y"
##		b. When 1 or more filters are applied - "Filter Button X of Y, Z Applied" where Z is the number of filters applied.
accessibility.button.filter=フィルター	#
accessibility.button.filter.appliedCount= %sが適用されました	#
accessibility.button.sort=並び替え	#

accessibility.dropdown.listItem=リスト項目	#

accessibility.minecoin=Minecoin	#
accessibility.minecoins=Minecoin	#
accessibility.fullprice=正規料金 %s Minecoin	#
accessibility.discount.price=割引価格 %s Minecoin	#
accessibility.discount.percent=%s% 割引	#

accessibility.sectionName=セクション %s: 	#

accessibility.state.on=: オン	#
accessibility.state.off=: オフ	#

accessibility.state.checked=: 選択済	#
accessibility.state.unchecked=: 未選択	#

accessibility.state.selected=: 選択中	#
accessibility.state.unselected=: 未選択	#

accessibility.store.offerDescription.share=共有	#
accessibility.store.wishlist.button=ウィッシュリスト	#

accessibility.index= %s/%s		### This is numbering, which number out of the total number of objects is available for interaction. Example: 1 of 3

accessibility.slider.tts.percentValue=%s%	#

accessibility.play.editWorld=世界を編集	#
accessibility.play.editRealm=Realm を編集	#
accessibility.play.editServer=サーバーを編集	#
accessibility.play.importWorld=世界をインポート	#
accessibility.play.leaveRealm=Realm を退出	#
accessibility.play.realmFeed=Realm のフィード	#
accessibility.play.noNewPosts=最新投稿なし	#
accessibility.play.singleNewPost=1 件の新しい投稿	#
accessibility.play.multipleNewPosts=%s 件の新しい投稿		### %s will be a number
accessibility.play.tabLeft=%s を押して左にタブ移動	#
accessibility.play.tabRight=%s を押して右にタブ移動	#
accessibility.play.legacyWorldsDelete=レガシーの世界を削除	#
accessibility.play.uploadWorld=世界をアップロード	#

accessibility.pause.permissions=アクセス許可	#
accessibility.pause.profile=プロフィールの選択	#

accessibility.start.buttonHelper=%s : %s		### Used for on-screen gamepad helpers (eg. "Y Button : Change User")

accessibility.screenName.achievements=実績画面	#
accessibility.screenName.chat=チャット画面	#
accessibility.screenName.chatSettings=チャット設定画面	#
accessibility.screenName.createNew=新しい画面を作成	#
accessibility.screenName.createWorld=世界の設定画面を作成	#
accessibility.screenName.editCharacter=キャラクター クリエイター	#
accessibility.screenName.editWorldSettings=世界の設定画面を編集	#
accessibility.screenName.error=エラー画面	#
accessibility.screenName.howToPlay=遊び方画面	#
accessibility.screenName.inviteToGame=ゲーム画面へ招待する	#
accessibility.screenName.joinByIP=IP ダイアログによる参加	#
accessibility.screenName.joinCode=参加コード ダイアログ	#
accessibility.screenName.library=ライブラリー画面	#
accessibility.screenName.modalDialog=ポップアップ ダイアログ	#
accessibility.screenName.myTemplates=マイテンプレート画面	#
accessibility.screenName.myWorlds=マイワールド画面	#
accessibility.screenName.patchNotes=パッチ ノート画面	#
accessibility.screenName.pause=画面を一時停止する	#
accessibility.screenName.permissions=許可画面	#
accessibility.screenName.play=プレイ画面	#
accessibility.screenName.profile=プロフィール画面	#
accessibility.screenName.realmSettings=Realm の設定画面	#
accessibility.screenName.settings=ゲーム設定画面	#
accessibility.screenName.addFriend=「フレンドを追加」画面	#
accessibility.screenName.skinPicker=スキン選択画面	#
accessibility.screenName.start=メイン メニュー	#
accessibility.screenName.vrAlignment=VR 調整画面 	#
accessibility.screenName.emoteWheel=エモート画面	#

accessibility.settings.reset=リセット	#
accessibility.settings.chooseSeed=シードを選択	#

accessibility.start.feedback=Web サイトへフィードバック リンクを送信する	#
accessibility.start.new=新規	#
accessibility.start.profile=プロフィールを選択	#
accessibility.start.skinPicker=スキン選択	#

accessibility.store.tag=タグ	#

accessibility.textbox.editing=編集中	#

accessibility.text.period=(.) キー	#
accessibility.text.period.url=ドット					### Pronunciation for a period inside of a URL, as in "www dot microsoft dot com"
accessibility.text.comma=(,) キー	#
accessibility.text.colon=(:) キー	#
accessibility.text.apostrophe=(') キー	#
accessibility.text.semiColon=(;) キー	#
accessibility.text.questionMark=(?) キー	#
accessibility.text.quotationMark=(") キー	#
accessibility.text.space=SPACE キー	#
accessibility.text.tilde=チルダ	#
accessibility.text.graveAccent=アクサン グラーブ	#
accessibility.text.lessThan=(>) キー	#
accessibility.text.greaterThan=(<) キー	#
accessibility.text.leftBrace=左中かっこ​​	#
accessibility.text.rightBrace=右中かっこ	#
accessibility.text.rightBracket=右角かっこ	#
accessibility.text.leftBracket=左角かっこ	#
accessibility.text.verticalBar=縦棒	#
accessibility.text.forwardSlash=スラッシュ	#
accessibility.text.backwardSlash=バック スラッシュ	#

accessibility.text.exclamationPoint=(!) キー	#
accessibility.text.atSign=アットマーク	#
accessibility.text.hashTag=ハッシュ タグ	#
accessibility.text.dollarSign=ドル	#
accessibility.text.percent=パーセント	#
accessibility.text.caret=キャレット	#
accessibility.text.ampersand=アンパサンド	#
accessibility.text.asterisk=アスタリスク	#
accessibility.text.leftParenthesis=左かっこ	#
accessibility.text.rightParenthesis=右かっこ	#
accessibility.text.hyphen=ハイフン	#
accessibility.text.underScore=アンダー スコア	#
accessibility.text.plus=プラス	#
accessibility.text.equals=イコール	#

accessibility.text.unsupported=不明な文字	#

accessibility.toast=通知		### This is the name of the popup that appears when a player gets a notification for a game invite or achievement unlocked

accessibility.worldTemplates.help=ヘルプ	#

accessibility.popup.title=スクリーン リーダーをオフにしますか?	#
accessibility.popup.message.line1=Minecraft へようこそ!	#
accessibility.popup.message.default=お使いのデバイスでは、スクリーン リーダーのサポートはデフォルトで有効になっています。	#
accessibility.popup.message.platform=お使いのシステムではスクリーン リーダーが有効になっているため、Minecraft のスクリーン リーダーが自動的に有効になりました。	#
accessibility.popup.message.touch=画面をタッチ & ドラッグして操作方法を確認してください。ダブル タップすると選択します。画面をスクロールするには、ダブル タップして長押ししながら上下にスワイプします。	#
accessibility.popup.message.xbl=お使いのアカウントでは "ゲーム内の読み上げ" が有効になっているため、Minecraft のスクリーン リーダーが自動的に有効になりました。	#
accessibility.popup.message.line3=これをオフにしますか?	#
accessibility.popup.left_button_text=オフにする	#
accessibility.popup.right_button_text=オンのままにする	#

accessibility.popup.joinRealm=「Realms に参加」画面	#

accessibility.controllerLayoutScreen.buttonRemapped=%s は現在 %s に割り当てられています	#
accessibility.controllerLayoutScreen.buttonBoundTo=%s ボタン: %s	#
accessibility.controllerLayoutScreen.buttonRemapping=%s に割り当てる入力を選択	#

accessibility.gamepad.faceButton.down=A ボタン	#
accessibility.gamepad.faceButton.right=B ボタン	#
accessibility.gamepad.faceButton.left=X ボタン	#
accessibility.gamepad.faceButton.up=Y ボタン	#
accessibility.gamepad.button.systemLeft=ビュー ボタン	#
accessibility.gamepad.button.systemRight=メニュー ボタン	#
accessibility.gamepad.dpad.down=方向パッド下	#
accessibility.gamepad.dpad.up=方向パッド上	#
accessibility.gamepad.dpad.left=方向パッド左	#
accessibility.gamepad.dpad.right=方向パッド右	#
accessibility.gamepad.stick.left=Lスティック	#
accessibility.gamepad.stick.right=Rスティック	#
accessibility.gamepad.trigger.right=右トリガー	#
accessibility.gamepad.trigger.left=左トリガー	#
accessibility.gamepad.bumper.right=R ボタン		### Used for both Xbox and controller on Windows
accessibility.gamepad.bumper.left=L ボタン		### Used for both Xbox and controller on Windows

accessibility.keyboard.leftBracket=左角かっこキー			### left square bracket means '[' on the english keyboard
accessibility.keyboard.rightBracket=右角かっこキー		### right square bracket means ']' on the english keyboard

accessibility.emotes.hovered=%s、エモート ボタン、%d、%d の %d	#
accessibility.emotes.assigned=登録された %s エモート	#
accessibility.emotes.unassigned=未登録	#
accessibility.emotes.playSuccess=エモートで遊ぶ	#
accessibility.emotes.playFailed=このボタンにエモートが登録されていない場合は、[%s エモートを変更] ボタンを押してください。	#
accessibility.emotes.changeEmotesInstruction.button=アクセスする %s	#
accessibility.emotes.keyboard.arrow=矢	#

accessibility.emotes.instruction.keyboard=右または左を押して、エモートボタンを切り替えてください。下向き矢印を押すと、[エモートを変更] ボタンにアクセスできます。	#

## End of audible phrases section

accounts.name=名前: %s (%s)	#
accounts.signedInAs=サインインしたアカウント:	#
accounts.signOutConfirmation=サインアウトしてアカウントを切り替えますか?	#
accounts.switchConfirmation=アカウントを切り替えたいですか? 現在のアカウントはサインインしたままになります。	#
accounts.signOut=サインアウト	#
accounts.switch=アカウントを切り替える	#
accounts.manage=アカウントの管理	#

achievement.alternativeFuel=代替燃料	#
achievement.alternativeFuel.desc=かまどの燃料に昆布ブロックを使う。	#
achievement.acquireIron=メタルに決めろ	#
achievement.acquireIron.desc=鉄の延べ棒を精錬しよう。	#
achievement.bakeCake=絵に描いた○○○	#
achievement.bakeCake.desc=小麦に砂糖、ミルク、それからタマゴ!	#
achievement.blaze_rod=炎の中へ	#
achievement.blaze_rod.desc=ロッドからブレイズを解放しよう。	#
achievement.bookcase=司書	#
achievement.bookcase.desc=本棚を作ってエンチャントテーブルを強化しましょう。	#
achievement.breedCow=再繁殖	#
achievement.breedCow.desc=小麦を与えて牛を 2 頭繁殖させよう。	#
achievement.buildBetterPickaxe=アップグレード	#
achievement.buildBetterPickaxe.desc=より質の高いツルハシを作ろう。	#
achievement.buildFurnace=ホットトピック	#
achievement.buildFurnace.desc=8 つの丸石ブロックを材料に、かまどを作ろう。	#
achievement.buildHoe=いざ農業!	#
achievement.buildHoe.desc=木の板と棒を材料に、くわを作ろう。	#
achievement.buildPickaxe=いざ採掘!	#
achievement.buildPickaxe.desc=木の板と棒を材料に、ツルハシを作ろう。	#
achievement.buildSword=いざ突撃!	#
achievement.buildSword.desc=木の板と棒を材料に、剣を作ろう。	#
achievement.buildWorkBench=土台作り	#
achievement.buildWorkBench.desc=木の板 4 ブロックを材料に、作業台を作ろう。	#
achievement.cookFish=美味しい魚	#
achievement.cookFish.desc=魚を釣って調理しよう!	#
achievement.diamonds=ダイヤモンド!	#
achievement.diamonds.desc=鉄の道具を使ってダイヤモンドをゲットする。	#
achievement.diamondsToYou=ダイヤモンドをあなたに!	#
achievement.diamondsToYou.desc=他のプレイヤーにダイヤモンドを投げよう。	#
achievement.enchantments=エンチャントの使い手	#
achievement.enchantments.desc=本、黒曜石、ダイヤモンドを使ってエンチャントテーブルを作ろう。	#
achievement.exploreAllBiomes=冒険の時間	#
achievement.exploreAllBiomes.desc=全てのバイオームを発見しよう。	#
achievement.flyPig=ブタさんの飛ぶ頃に	#
achievement.flyPig.desc=ブタに乗って崖から落ちよう。	#
achievement.fullBeacon=ビーコン使い	#
achievement.fullBeacon.desc=最大状態のビーコンを組み立てよう。	#
achievement.get=実績解除!	#
achievement.ghast=仕返し	#
achievement.ghast.desc=火の玉をガストに打ち返そう。	#
achievement.killCow=牛転がし	#
achievement.killCow.desc=革を手に入れよう。	#
achievement.killEnemy=モンスター退治	#
achievement.killEnemy.desc=モンスターを攻撃して倒そう。	#
achievement.killWither=はじまり。	#
achievement.killWither.desc=ウィザーを倒そう。	#
achievement.makeBread=パンを焼く	#
achievement.makeBread.desc=小麦からパンを作ろう。	#
achievement.mineWood=木を手に入れよう	#
achievement.mineWood.desc=木のブロックが出てくるまで衝撃を与えよう。	#
achievement.notification.description=実績が解除されました。	#
achievement.onARail=世界のトロッコから	#
achievement.onARail.desc=トロッコに乗って スタート地点から 1km 以上走行しよう。	#
achievement.openInventory=持ち物ゲット	#
achievement.openInventory.desc=%1$s' キーを押して持ち物をみよう。	#
achievement.overkill=強力な破壊力	#
achievement.overkill.desc=一叩きで 9 つのハートにダメージを与えよう。	#
achievement.overpowered=圧倒的な力	#
achievement.overpowered.desc=金のリンゴを作成しよう。	#
achievement.portal=さらなる深みへ	#
achievement.portal.desc=ネザーへのポータルを作ろう。	#
achievement.potion=町の薬屋さん	#
achievement.potion.desc=ポーションを調合しよう。	#
achievement.requires=%1$s' が必要です。	#
achievement.snipeSkeleton=スナイパー対決	#
achievement.snipeSkeleton.desc=50 m 離れたところから矢を放ってスケルトンを倒そう。	#
achievement.spawnWither=はじまり?	#
achievement.spawnWither.desc=ウィザーをスポーンさせる	#
achievement.taken=獲得済!	#
achievement.theEnd=果ての世界?	#
achievement.theEnd.desc=果ての世界を見つけよう。	#
achievement.theEnd2=果ての世界。	#
achievement.theEnd2.desc=エンダー ドラゴンを倒す。	#
achievement.unknown=???	#
achievement.uninitScore=--	#

action.hint.exit.boat=ジャンプをタップしてボートから出る	#
action.hint.exit.minecart=ジャンプをタップしてトロッコから出る	#
action.hint.exit.pig=しのび足操作で降ります	#
action.hint.exit.horse=しのび足操作で降ります	#
action.hint.exit.strider=しのび足操作で降ります	#
action.hint.exit.donkey=しのび足操作で降ります	#
action.hint.exit.mule=しのび足操作で降ります	#
action.hint.exit.llama=しのび足操作で降ります	#
action.hint.exit.trader_llama=しのび足操作で降ります	#
action.hint.exit.skeleton_horse=しのび足操作で降ります	#


action.hint.exit.scheme.minecart=トロッコから出るには、降りるをタップします	#
action.hint.exit.scheme.pig=降りるには、降りるをタップします	#
action.hint.exit.scheme.horse=降りるには、降りるをタップします	#
action.hint.exit.scheme.strider=降りるには、降りるをタップします	#
action.hint.exit.scheme.donkey=降りるには、降りるをタップします	#
action.hint.exit.scheme.mule=降りるには、降りるをタップします	#
action.hint.exit.scheme.llama=降りるには、降りるをタップします	#
action.hint.exit.scheme.trader_llama=降りるには、降りるをタップします	#
action.hint.exit.scheme.skeleton_horse=降りるには、降りるをタップします	#

action.hint.exit.console.boat=:_input_key.jump: を押してボートから出る	#
action.hint.exit.console.minecart=:_input_key.jump: を押してトロッコから出る	#
action.hint.exit.console.pig=:_input_key.sneak: を押して降りる	#
action.hint.exit.console.horse=:_input_key.sneak: を押して降りる	#
action.hint.exit.console.strider=:_input_key.sneak: を押して降りる	#
action.hint.exit.console.donkey=:_input_key.sneak: を押して降りる	#
action.hint.exit.console.mule=:_input_key.sneak: を押して降りる	#
action.hint.exit.console.llama=:_input_key.sneak: を押して降りる	#
action.hint.exit.console.trader_llama=:_input_key.sneak: を押して降りる	#
action.hint.exit.console.skeleton_horse=:_input_key.sneak: を押して降りる	#

action.interact.creeper=火をつける	#
action.interact.edit=編集する	#
action.interact.exit.boat=ボートから降りる	#
action.interact.feed=エサをやる	#
action.interact.fishing=釣りをする	#
action.interact.milk=ミルク	#
action.interact.mooshear=刈る	#
action.interact.moostew=シチューを搾乳する	#
action.interact.repair=修理	#
action.interact.ride.boat=乗る	#
action.interact.ride.minecart=乗る	#
action.interact.ride.horse=乗る	#
action.interact.ride.strider=乗る	#
action.interact.shear=刈る	#
action.interact.sit=座る	#
action.interact.stand=立つ	#
action.interact.talk=トーク	#
action.interact.tame=手なずける	#
action.interact.dye=染める	#
action.interact.cure=治癒	#
action.interact.opencontainer=開く	#
action.interact.createMap=地図を作成	#
action.interact.takepicture=写真撮影	#
action.interact.saddle=鞍	#
action.interact.mount=騎乗する	#
action.interact.boost=ブースト	#
action.interact.write=書き込み	#
action.interact.leash=首ひもをつける	#
action.interact.unleash=首ひもを外す	#
action.interact.name=名前	#
action.interact.attachchest=チェストを着ける	#
action.interact.equiphorsearmor=馬鎧を装備する	#
action.interact.equipcarpet=カーペットを装備する	#
action.interact.trade=取引	#
action.interact.armorstand.pose=ポーズ	#
action.interact.armorstand.equip=装備	#
action.interact.read=読む	#
action.interact.wakevillager=村人を起こす	#
action.interact.barter=物々交換	#

advMode.allEntities=@e = すべてのエンティティ	#
advMode.allPlayers=@a = すべてのプレイヤー	#
advMode.command=コマンド入力	#
advMode.nearestPlayer=@p = 最寄りのプレイヤー	#
advMode.notAllowed=オペレーター権限のあるプレイヤーが、クリエイティブ モードの場合のみ可能です	#
advMode.notEnabled=コマンド ブロックは、このサーバー上では有効になっていません	#
advMode.previousOutput=前回の実行結果	#
advMode.randomPlayer=@r = ランダムなプレイヤー	#
advMode.self=@s = 自己	#
advMode.setCommand=コマンドブロックのコンソールコマンドを設定	#
advMode.setCommand.success=コマンドを設定しました: %s	#

apple.iCloudDisabled.title=世界を失わないように!	#
apple.iCloudDisabled.message=あなたの世界は適切に保存されていません。次に Minecraft をプレイする時には消えているかもしれません。Apple TV の設定から iCloud を有効にして世界がすべて保存されるようにしてください。	#
apple.iCloudDisabled.button.turnOnICloud=iCloud を有効にする	#
apple.iCloudNoSpace.message=iCloud の空き容量が足りず、世界を適切に保存できません。次に Minecraft をプレイする時には世界が消えているかもしれません。iCloud の空き容量を増やして世界がすべて保存されるようにしてください。	#
apple.iCloudNoSpace.button.manageICloud=iCloud の管理	#
apple.iCloudNoInternet.message=世界を適切に保存するにはインターネット接続が必要です。次に Minecraft をプレイする時には世界が消えているかもしれません。インターネットに再接続して世界がすべて保存されるようにしてください。	#
apple.iCloudSignInRequired.title=サインイン	#
apple.iCloudSignInRequired.message=Minecraft をプレイするには iCloud にサインインする必要があります。Apple TV の設定から iCloud を有効にしてください	#
apple.iCloudUserChanged.message=新しい iCloud にサインインしています。Minecraft をプレイするには、Minecraft を再起動する必要があります	#
apple.LocalNetworkPermission.message=Minecraft があなたのローカル ネットワークへのアクセスをリクエストしています。これを許可すると、ローカル ネットワーク上のユーザーと一緒にプレイできるようになります。このリクエストを拒否しても、オンライン機能やゲームプレイには影響しませんが、あなたと同じネットワーク上の他のユーザーと一緒にプレイできなくなります。	#

attribute.modifier.plus.0=+%d %s	#
attribute.modifier.plus.1=+%d%% %s	#
attribute.modifier.plus.2=+%d%% %s	#
attribute.modifier.take.0=-%d %s	#
attribute.modifier.take.1=-%d%% %s	#
attribute.modifier.take.2=-%d%% %s	#
attribute.name.minecraft:attack_damage=攻撃力	#
attribute.name.minecraft:follow_range=モブの追跡範囲	#
attribute.name.minecraft:knockback_resistance=ノックバック耐性	#
attribute.name.generic.maxHealth=最大体力	#
attribute.name.generic.attackDamage=攻撃力	#
attribute.name.generic.knockbackResistance=ノックバック耐性	#
attribute.name.minecraft:movement=スピード	#
attribute.name.horse.jumpStrength=馬の跳躍力	#
attribute.name.zombie.spawnReinforcements=ゾンビの増援	#

attribution.goBack=戻る	#
attribution.viewAttribution=帰属を表示するには、任意の Web ブラウザを使って https://minecraft.net/attribution をご覧ください。	#

authentication.demo.body.default=デモを準備中...	#
authentication.demo.body.error=申し訳ございませんが、このレッスンは現在ご利用いただけません。	#
authentication.demo.title=デモをロード中	#
authentication.demo.title.error=レッスンはご利用いただけません	#
authentication.pleaseSignIn=Minecraft Education をプレイするには学校または組織のアカウントでサインインしてください。	#
authentication.loggingin=サインイン中...	#
authentication.signIn=サインイン	#
authentication.signIn.tryAgain=もう一度やり直す	#
authentication.signingInTo=%s にサインイン中	#
authentication.unableToConnect=接続できません	#
authentication.unauthenticated=このアカウントでは Minecraft Education を使用できません。	#
authentication.location=詳細はこちらをご覧ください:	#
authentication.tryagain=別のアカウントでサインイン	#
authentication.welcome=ようこそ、%s!	#
authentication.exitingGame=お疲れさまでした、またプレイしてくださいね。	#
authentication.trialMessageTitle=無料試用版	#
authentication.trialWelcome=ようこそ!%1%1 あなたは Minecraft Education を %2 回試用することができます。それ以降は、あなたの学校もしくは組織がライセンスを購入する必要があります。%1%1Minecraft Education を開く度に、試用回数が 1 回減少します。お楽しみください!	#
authentication.trialWarning=あなたは Minecraft Education を %2 回試用することができます。それ以降は、あなたの学校もしくは組織がライセンスを購入する必要があります。%1%1Minecraft Education を開く度に、試用回数が 1 回減少します。	#
authentication.trialEnded=Minecraft Education の試用版は以上で終了です。%1%1Minecraft Education のすべての機能を使いたい場合は、学校もしくは組織がライセンスを購入する必要があります。%1%1%2 のアカウントからはサインアウトされ、機能限定版の体験版レッスンのみ探索できます。	#
authentication.trialEndedTitle=試用期間は終了しました	#
authentication.clickToPurchase=購入方法		### Translations should be 20 characters or less
authentication.adalException=ご希望のサービスには現在接続できません。ネットワーク接続を確認し、もう一度お試しください。	#
authentication.buyMinecraft=App Store に移動	#
authentication.edu.leaveGame.title=ログアウトしました	#
authentication.edu.leaveGame.body=他のデバイスが、あなたのアカウントでログインしています。	#
authentication.edu.leaveGame.help=ヘルプ	#
authentication.educationOnly=教育関係のユーザーでない場合は、App Store から通常版をダウンロードしてください。	#
authentication.minecraftInstead=App Store	#
authentication.signInButton=別のアカウントでサインイン	#
authentication.signInRequired=サインインが必要です	#
authentication.store.confirm.button=確認	#
authentication.store.confirmPurchase=購入を確定	#
authentication.store.intro=Minecraft Education の試用版はこれ以上プレイできません。Minecraft Education のプレイを続けるには、ライセンスを購入する必要があります。	#
authentication.store.popup.purchaseFailed.title=問題が発生しました	#
authentication.store.popup.purchaseFailed.msg=購入が行えませんでした。インターネット接続を確認してください	#
authentication.store.purchase.info1=購入を確定した時点で、料金はお使いの iTunes アカウントに請求され、現在の期間が終了する 24 時間以上前に自動更新をオフにしない限り、サブスクリプションは自動で更新されます。更新の際は、現在の期間の終了時期から逆算して 24 時間以内に、前回選択したサブスクリプションと同じ価格が、お使いのアカウントに請求されます。	#
authentication.store.purchase.info2=サブスクリプションはユーザーが管理することが可能で、購入後に iTunes のアカウント設定から自動更新をオフにすることができます。サブスクリプションが有効になった後にキャンセルした場合、そのサブスクリプションの残りの有効期間に対する返金を受けることはできません。このサブスクリプションについて、お使いの iTunes アカウントは Office 365 Education アカウントに紐付けされるため、お使いの iTunes アカウントで Minecraft Education ライセンスを追加購入することはできなくなります。	#
authentication.store.purchase.button=ライセンスの購入 (%s/年)	#
authentication.store.terms=使用条件	#
authentication.store.viewTermsAndConditions=利用条件	#
authentication.store.viewPrivacyPolicy=プライバシーに関する声明	#
authentication.toast.refreshFailed.title=アカウント	#
authentication.toast.refreshFailed.body=お使いのアカウント情報に問題があります。マルチプレイヤーを続けるには、もう一度サインインしてください。	#
authentication.error.generic.title=サインインできません	#
authentication.error.generic.body=サインインできませんでした。学校もしくは組織のアカウントでサインインしていることを確認してから、もう一度お試しください。	#
authentication.error.generic.link1=アカウントの適格性に関する詳細を見る。	#
authentication.error.generic.link2=体験版レッスンを試す。	#
authentication.error.outOfDate.title=アップデートが必要です	#
authentication.error.outOfDate.body=申し訳ありませんが、このバージョンの Minecraft Education はサポートされていません。プレイを続けるには、最新バージョンにアップデートしてください。	#
authentication.error.outOfDate.downloadPage=ダウンロードページへ	#
authentication.error.accountType.body=おっと! 個人アカウントでサインインしたようです。このアカウントでは、Minecraft Education はご利用になれません。学校もしくは組織のアカウントでサインインしていることを確認してから、もう一度お試しください。	#

eula.intro=Minecraft Education を使用するには使用許諾契約への同意が必要です。	#
eula.location=使用許諾契約はこちらです:	#
eula.title=ソフトウェア ライセンス条項 (EULA)	#
eula.view=EULA を表示	#
eula.callToAction=この契約の条項に同意するには「同意する」をクリックしてください。	#
eula.acceptButton=同意する	#

book.byAuthor=著者	#
book.defaultAuthor=作成者不明	#
book.editTitle=本のタイトルを入力してください:	#
book.export=エクスポート	#
book.finalizeButton=署名して閉じる	#
book.finalizeWarning=注意! 署名をすると、二度と編集できなくなります!	#
book.generation.0=オリジナル	#
book.generation.1=オリジナルのコピー	#
book.generation.2=コピーのコピー	#
book.generation.3=すり減った	#
book.pageIndicator=%1$s/%2$s ページ	#
book.signButton=署名	#
book.titleHere=[ここにタイトルを入力]	#
book.headerPortfolio=ポートフォリオから	#
book.headerInventory=持ち物から	#

build.tooHigh=建築高度限界は %s ブロックです	#
build.tooLow=建物の最低高度は %s ブロックです	#

chalkboardScreen.header=テキストを編集	#
chalkboardScreen.locked=ロック中	#
chalkboardScreen.unlocked=ロック解除中	#

chat.cannotSend=チャット メッセージを送信できません	#
chat.copy=クリップボードにコピー	#
chat.link.confirm=本当にこのウェブサイトを開きますか?	#
chat.link.confirmTrusted=このリンクをブラウザで開きますか? それともクリップボードにコピーしますか?	#
chat.link.open=ブラウザで開く	#
chat.link.warning=信頼していない人からのリンクは絶対に開かないで下さい!	#
chat.mentions.autocomplete.allPlayers=全プレイヤーへメンション	#
chat.mute=ミュート	#
chat.realmsFilterDisabled=この Realms で、チャットのフィルタリング機能がオフになりました。	#
chat.settings=チャット設定	#
chat.settings.defaultChatColor=デフォルトのチャットの色	#
chat.settings.chatColor=チャットの色	#
chat.settings.chatFont=チャットのフォント	#
chat.settings.color=色	#
chat.settings.font=フォント	#
chat.settings.fontColor=フォントの色	#
chat.settings.fontSize=サイズ: %s	#
chat.settings.fontSize.disabled=サイズ: %s で使用可能	#
chat.settings.lineSpacing=行の間隔	#
chat.settings.lineSpacingNumber=x%s	#
chat.settings.mentions=自分へのメンション	#
chat.settings.mentionsColor=自分のメンションの色	#
chat.settings.muteAll=すべてのチャットをミュート	#
chat.settings.muteEmotes=エモート チャットをミュート	#
chat.settings.unmuteAll=すべてのチャットのミュートを解除	#
chat.settings.tts=チャットのテキスト読み上げ	#
chat.stream.emote=(%s) * %s %s	#
chat.stream.text=(%s) <%s> %s	#
chat.title=チャット	#
chat.title.cheats=チャットとコマンド	#
chat.type.achievement=%s は %s の実績を獲得した	#
chat.type.achievement.taken=%s は %s の実績を失った	#
chat.type.admin=[%s: %s]	#
chat.type.announcement=[%s] %s	#
chat.type.emote=* %s %s	#
chat.type.sleeping=%s は寝ています。朝まで時間をスキップするには、すべてのプレイヤーが寝ている必要があります	#
chat.type.text=<%s> %s	#
chat.renamed=このサーバーではあなたは一時的に '%s' と呼ばれます	#
chat.coordinateTypePosition=マイ ポジション	#
chat.coordinateTypeFacing=ブロック ポジション	#
chat.coordinateCopiedToast=座標がコピーされました	#
chat.coordinatesInvalid=無効な座標	#
chat.coordinatesInvalidLong=無効な座標: ブロックを見ていることを確認してください	#
chat.redactObfuscatedText=[難読化]	#

chestScreen.header.large=大きなチェスト	#
chestScreen.header.player=持ち物	#
chestScreen.header.small=チェスト	#

chooseRealmScreen.header=Realm サーバーの選択	#
chooseRealmScreen.realmsplusbuttontext=10 プレイヤー Realm を追加	#
chooseRealmScreen.realmsbuttontext=2 プレイヤー Realm を追加	#

customTemplatesScreen.header=インポートされたテンプレート	#

craftingScreen.tab.search=すべて	#
craftingScreen.tab.search.filter=クラフト可能なアイテム	#
craftingScreen.tab.construction=構築	#
craftingScreen.tab.nature=性質	#
craftingScreen.tab.equipment=所持品	#
craftingScreen.tab.items=アイテム	#
craftingScreen.tab.survival=持ち物	#
craftingScreen.tab.armor=防具	#


credits.skip=スキップ	#

cauldronScreen.header=大釜	#

codeScreen.aznbReset.title=すべてのノートブックをリセットする	#
codeScreen.aznbReset.body=すべてのプロジェクトをクリアしようとしています。この操作は元に戻すことはできません。よろしいですか?	#
codeScreen.chooseEditor=使用するエディター:	#
codeScreen.editor.description.aznb=Python でコーディングを学びましょう! ノートブック インターフェイスを使用して、コンピューター サイエンスのレッスン、チュートリアル、チャレンジに挑戦しましょう。	#
codeScreen.editor.description.makeCode=Microsoft MakeCode で楽しむ Minecraft のコーディング! Blocks や Python、JavaScript を使ってみよう!	#
codeScreen.editor.description.tynker=Tynker であなたの世界に手を加えましょう! ミニゲームをビルドしたり、簡単な建築物を作成したり、コーディングして自分だけの Mod を作成したりしてみましょう。	#
codeScreen.memoryWarning=お使いのデバイスは推奨メモリ容量を満たしていません。エディターが正常に動作しない可能性があります。	#
codeScreen.memoryError=エディターのプロセスでエラーが発生しました。お使いのデバイスに十分なメモリがあることを確認してください。	#
codeScreen.needCheats=コーディングするには、この世界でチートをオンにする必要があります!	#
codeScreen.networkError=ネットワークに接続できません。ネットワーク設定を確認してください。	#
codeScreen.title=コード ビルダー	#
codeScreen.changeEditorModal.title=エディターを変更する	#
codeScreen.resetWarning=使用しているエディターを変更しますか? 保存されていない作業はすべて失われます。	#
codeScreen.changeEditorModal.change=変更	#
codeScreen.button.flipWindow=フリップ ウィンドウ	#
codeScreen.button.largerWindow=大きいウィンドウ	#
codeScreen.button.smallerWindow=小さいウィンドウ	#
codeScreen.button.resetEditor=エディターのリセット	#
codeScreen.button.changeEditor=エディターを変更する	#
codeScreen.buttonTTS.splitLeft=左移動	#
codeScreen.buttonTTS.splitRight=右移動	#
codeScreen.buttonTTS.selectEditor=エディター選択	#
codeScreen.buttonTTS.maximize=最大化	#
codeScreen.buttonTTS.restore=復元	#
codeScreen.buttonTTS.home=ホーム	#

color.black=黒	#
color.dark_blue=濃い青	#
color.dark_green=濃い緑	#
color.dark_aqua=濃い水色	#
color.dark_red=濃い赤	#
color.dark_purple=濃紫	#
color.gold=金	#
color.gray=灰色	#
color.dark_gray=濃い灰色	#
color.blue=青	#
color.green=緑	#
color.aqua=水色	#
color.red=赤	#
color.light_purple=淡紫	#
color.yellow=黄色	#
color.white=白	#

commandBlockScreen.blockType=ブロックの種類:	#
commandBlockScreen.blockType.impulse=衝撃	#
commandBlockScreen.blockType.chain=チェーン	#
commandBlockScreen.blockType.repeat=反復	#
commandBlockScreen.condition=条件:	#
commandBlockScreen.condition.conditional=条件付き	#
commandBlockScreen.condition.unconditional=無条件	#
commandBlockScreen.redstone=レッドストーン:	#
commandBlockScreen.redstone.needs_redstone=レッドストーンが必要	#
commandBlockScreen.redstone.always_on=常にアクティブ	#
commandBlockScreen.tickDelay=ティックの遅延:	#
commandBlockScreen.executeFirstTick=最初のティックで実行	#
commandBlockScreen.displayOutputMode=O	#
commandBlockScreen.hideOutputMode=X	#
commandBlockScreen.hoverNote=ポイントしたときの注意	#
commandBlockScreen.title=コマンドブロック	#

seargeSays.searge=Searge より: %s	#
seargeSays.searge1=命は 1 つだけ	#
seargeSays.searge2=/achievement は achievement.understandCommands @p を取ります	#
seargeSays.searge3=Twitter で質問してください	#
seargeSays.searge4=/deop @p	#
seargeSays.searge5=ランキングが削除され、コマンドがブロックされました	#
seargeSays.searge6=ヘルプデスクに連絡してください	#
seargeSays.searge7=/testfornoob @p	#
seargeSays.searge8=/trigger warning	#
seargeSays.searge9=おっと、統計が十分に集まりました	#
seargeSays.searge10=/kill @p[name=!Searge]	#
seargeSays.searge11=再起動はしましたか?	#
seargeSays.searge12=申し訳ありませんが、今は解決できません	#

commandBlock.shortName=@	#
commandBlock.genericName=コマンドブロック	#

commands.ability.description=プレイヤーの能力を設定する。	#
commands.ability.noability=アビリティ '%1$s' を指定できません	#
commands.ability.granted=アビリティ '%1$s' が付与されました	#
commands.ability.revoked=アビリティ '%1$s' が取り消されました	#
commands.ability.success=アビリティが更新されました	#
commands.achievement.alreadyHave=プレイヤー %1$s は既に %2$s の実績を獲得しています	#
commands.achievement.description=プレイヤーに実績を付与またはプレイヤーから実績をはく奪します	#
commands.achievement.dontHave=プレイヤー %1$s は %2$s の実績を獲得していません	#
commands.achievement.give.success.all=%1$s にすべての実績を与えました	#
commands.achievement.give.success.one=%1$s に %2$s の統計情報を与えました	#
commands.achievement.statTooLow=プレイヤー %1$s には %2$s の統計情報はありません	#
commands.achievement.take.success.all=%1$s からすべての実績を獲得しました	#
commands.achievement.take.success.one=%2$s から %1$s の統計情報を獲得しました	#
commands.achievement.unknownAchievement='%1$s' は不明な実績または統計情報です	#
commands.agent.attack.success=エージェントの攻撃アクション成功	#
commands.agent.attack.failed=エージェントの攻撃アクション失敗	#
commands.agent.collect.success=エージェントの回収アクション成功	#
commands.agent.collect.failed=エージェントの回収アクション失敗	#
commands.agent.createagent.success=エージェントの作成完了	#
commands.agent.createagent.failed=エージェントを作成できません	#
commands.agent.destroy.success=エージェントがブロックを破壊しました	#
commands.agent.destroy.failed=エージェントの破壊アクション失敗	#
commands.agent.detect.success=エージェントの検知アクション成功	#
commands.agent.detect.failed=エージェントの検知アクション失敗	#
commands.agent.detectredstone.success=エージェントの detectredstone 成功	#
commands.agent.detectredstone.failed=エージェントの detectredstone 失敗	#
commands.agent.drop.success=エージェントの落とすアクション成功	#
commands.agent.drop.failed=エージェントの落とすアクション失敗	#
commands.agent.dropall.success=エージェントの dropall 成功	#
commands.agent.dropall.failed=エージェントの dropall 失敗	#
commands.agent.getitemcount.success=エージェントの getitemcount 成功	#
commands.agent.getitemcount.failed=エージェントの getitemcount 失敗	#
commands.agent.getitemspace.success=エージェントの getitemspace 成功	#
commands.agent.getitemspace.failed=エージェントの getitemspace 失敗	#
commands.agent.getitemdetail.success=エージェントの getitemdetail 成功	#
commands.agent.getitemdetail.failed=エージェントの getitemdetail 失敗	#
commands.agent.getposition.success=エージェントが位置の取得を完了しました	#
commands.agent.getposition.failed=エージェントが位置の取得に失敗しました	#
commands.agent.inspect.success=エージェントの検査アクション成功	#
commands.agent.inspect.failed=エージェントの検査アクション失敗	#
commands.agent.inspectdata.success=エージェントはデータの検査に成功しました	#
commands.agent.inspectdata.failed=エージェントはデータの検査に失敗しました	#
commands.agent.move.success=エージェントの移動成功	#
commands.agent.move.failed=エージェントを動かせません	#
commands.agent.outofrange=コマンドを与えられません。エージェントが範囲外です	#
commands.agent.place.success=エージェントの置くアクション成功	#
commands.agent.place.failed=エージェントの置くアクション失敗	#
commands.agent.setitem.success=エージェントがアイテムの設定を完了しました	#
commands.agent.setitem.failed=エージェントがアイテムの設定に失敗しました	#
commands.agent.turn.success=エージェントの向きの変更成功	#
commands.agent.turn.failed=エージェントの向きを変えられません	#
commands.agent.till.success=エージェントの耕すアクション成功	#
commands.agent.till.failed=エージェントの耕すアクション失敗	#
commands.agent.tpagent.description=エージェントをテレポートします。	#
commands.agent.tpagent.success=エージェントのテレポート完了	#
commands.agent.tpagent.failed=エージェントのテレポート失敗	#
commands.agent.transfer.success=エージェントの転送成功	#
commands.agent.transfer.failed=エージェントの転送失敗	#
commands.always.day=昼夜サイクル %1$s	#
commands.always.day.locked=昼夜サイクルが停止しました	#
commands.always.day.unlocked=昼夜サイクルが再開しました	#
commands.ban.description=プレイヤーを BAN 一覧に追加します。	#
commands.autocomplete.a=すべてのプレイヤー	#
commands.autocomplete.c=自分の Agent	#
commands.autocomplete.e=すべてのエンティティ	#
commands.autocomplete.p=最も近いプレイヤー	#
commands.autocomplete.r=ランダムなプレイヤー	#
commands.autocomplete.s=自分自身	#
commands.autocomplete.v=すべての Agent	#
commands.ban.failed=プレイヤー %1$s をアクセス禁止にできませんでした	#
commands.ban.success=プレイヤー %1$s をアクセス禁止にしました	#
commands.banip.description=IP アドレスを BAN 一覧に追加します	#
commands.banip.invalid=無効な IP アドレスが入力されたか、プレイヤーがオンラインになっていません	#
commands.banip.success=IP アドレス %1$s をアクセス禁止にしました	#
commands.banip.success.players=%2$s に属する IP アドレス %1$s をアクセス禁止にしました	#
commands.banlist.ips=%1$d の IP アドレスがアクセスを禁止されています:	#
commands.banlist.players=全部で %1$d 人のプレイヤーがアクセスを禁止されています:	#
commands.blockdata.description=ブロックのデータ タグを変更します	#
commands.blockdata.placeFailed=ここにはブロックを置けません	#
commands.blockdata.destroyFailed=ここを掘ることはできません	#
commands.blockdata.failed=データ タグは変更されませんでした: %1$s	#
commands.blockdata.notValid=対象のブロックはデータを持たないブロックです	#
commands.blockdata.outOfWorld=世界の範囲外のブロックは変更できません	#
commands.blockdata.success=ブロックの情報を更新しました: %1$s	#
commands.blockdata.tagError=データ タグの解析に失敗しました: %1$s	#
commands.blockstate.invalidState='%1$s' は無効なブロック ステートです。	#
commands.blockstate.stateError=ブロック ステート: '%1$s' はブロック: '%2$s' では無効です。	#
commands.blockstate.typeError=ブロック ステート: '%1$s' には無効なデータ型です。	#
commands.blockstate.valueError=ブロック ステート: '%1$s' には無効な値です。	#
commands.bossbar.add.success=カスタム ボスバー [%1$s] を作成しました	#
commands.bossbar.add.failure.invalid=ボスバーの ID が無効です。ID は namespace:id または id (デフォルトは minecraft namespace) の形式である必要があります。	#
commands.bossbar.add.failure.exists='%1$s' という ID のボスバーは既に存在します	#
commands.bossbar.description=ボス バーを作成および変更します	#
commands.bossbar.get.max=カスタム ボスバー [%1$s] は %2$d の最大値を含みます	#
commands.bossbar.get.players=カスタム ボスバー [%1$s] は、現在オンラインのプレイヤー %2$s 人を含みます: %3$s	#
commands.bossbar.get.players.none=カスタム ボスバー [%1$s] に含まれる現在オンラインのプレイヤーは存在しません	#
commands.bossbar.get.players.one=カスタム ボスバー [%1$s] は、現在オンラインのプレイヤー 1 人を含みます: %2$s	#
commands.bossbar.get.value=カスタム ボスバー [%1$s] は %2$d の値を含みます	#
commands.bossbar.get.visible.true=カスタム ボスバー [%1$s] は現在表示されています	#
commands.bossbar.get.visible.false=カスタム ボスバー [%1$s] は現在非表示です	#
commands.bossbar.list=%1$s 個のカスタム ボスバーが有効です: %2$s	#
commands.bossbar.list.none=有効なカスタム ボスバーはありません	#
commands.bossbar.list.one=1 個のカスタム ボスバーが有効です: %1$s	#
commands.bossbar.notFound='%1$s' という ID のボスバーは存在しません	#
commands.bossbar.remove=カスタム ボスバー [%1$s] を削除しました	#
commands.change-setting.description=専用サーバーの動作を止めずに、サーバーの設定を変更する。	#
commands.change-setting.success=%1$s が変更されました	#
commands.chunkinfo.compiled=チャンクが変更されました。	#
commands.chunkinfo.data=最初の 64 の頂点: %1$s	#
commands.chunkinfo.empty=チャンクは空です。	#
commands.chunkinfo.hasLayers=チャンクにある層: %1$s	#
commands.chunkinfo.hasNoRenderableLayers=チャンクに描画可能なレイヤーがありません。	#
commands.chunkinfo.isEmpty=チャンクにある空の層: %1$s	#
commands.chunkinfo.location=チャンクの座標: (%1$d, %2$d, %3$d)	#
commands.chunkinfo.noChunk=チャンクが %1$d, %2$d, %3$d の位置に存在しません	#
commands.chunkinfo.notCompiled=チャンクは変更されませんでした。	#
commands.chunkinfo.notEmpty=チャンクが空ではありません。	#
commands.chunkinfo.vertices=%1$s 層のバッファーには %2$d 個の頂点が含まれています	#
commands.classroommode.description=教室モードの起動と接続を試みます。	#
commands.classroommode.success=教室モードの起動を試みています...	#
commands.clear.description=プレイヤーの持ち物にあるアイテムをすべて消去します	#
commands.clear.failure=%1$s の持ち物は消去できません	#
commands.clear.failure.no.items=%1$s の持ち物にはアイテムがないので消去できません	#
commands.clear.success=%1$s の持ち物から %2$d 個のアイテムを削除しました	#
commands.clear.tagError=データ タグの解析に失敗しました: %1$s	#
commands.clear.testing=%1$s には、条件に一致するアイテムが %2$d 個あります	#
commands.clearfixedinv.description=固定された持ち物スロットをすべて削除する。	#
commands.clearfixedinv.success=固定された持ち物をクリアしました	#
commands.clone.description=1 つの領域から別の領域にブロックを複製する。	#
commands.clone.failed=複製したブロックはありません	#
commands.clone.filtered.error=フィルターの使用にはフィルター ブロックの指定が必要です	#
commands.clone.noOverlap=コピー元とコピー先を重ねることはできません	#
commands.clone.success=%1$d 個のブロックを複製しました	#
commands.clone.tooManyBlocks=指定した領域にあるブロックが多すぎます (%1$d > %2$d)	#
commands.closechat.description=ローカル プレイヤーとのチャット ウィンドウが開いている場合は閉じてください。	#
commands.closechat.success=チャットを終了しました	#
commands.closechat.failure=チャットが開かれていません	#
commands.closewebsocket.description=websocket 接続がある場合、それを終了する。	#
commands.code.description=コード ビルダーを起動します。	#
commands.code.success=コード ビルダーを起動しました。	#
commands.compare.failed=比較元と比較先が同一ではありません	#
commands.compare.success=%1$d 個のブロックを比較しました	#
commands.compare.tooManyBlocks=指定した領域にあるブロックが多すぎます (%1$d > %2$d)	#
commands.compactdb.description=levelDB ログを明示的に圧縮します。	#
commands.compactdb.success=levelDB ログの圧縮に成功しました。	#
commands.corruptworld.description=サーバーに読み込まれた世界を破損させます。	#
commands.corruptworld.success=世界の破損が完了しました。	#
commands.damage.description=指定したエンティティにダメージを与えます。	#
commands.damage.specify.damage=有効なダメージ値を指定してください。	#
commands.damage.success=%1$sにダメージが与えられました	#
commands.damage.failed=%1$sにダメージを与えられませんでした	#
commands.damage.tooManySources=ソース エンティティは 1 つしか存在できません。選択内容を 1 つのエンティティに絞るには、セレクターを調整してください。	#
commands.daylock.description=昼夜サイクルを停止および再開します。	#
commands.debug.description=デバッグ セッションを開始/停止します	#
commands.debug.notStarted=開始されていないプロファイリングを停止することは出来ません!	#
commands.debug.start=デバッグ・プロファイリングを開始しました	#
commands.debug.stop=デバッグ プロファイリングが %.2f 秒 (%1$d ティック) 後に停止します	#
commands.defaultgamemode.description=デフォルトのゲーム モードを設定します	#
commands.defaultgamemode.success=世界のデフォルトのゲームモードを %1$s にしました	#
commands.deop.description=プレイヤーからオペレーターのステータスを取り消す。	#
commands.deop.failed=除外できません (権限レベルが高すぎます): %s	#
commands.deop.success=%s からオペレーター権限を剥奪しました	#
commands.deop.message=管理者から降格させられました	#
commands.dialogue.description=プレイヤーの NPC ダイアログを開きます。	#
commands.dialogue.changeFailed=NPC のシーンを変更できませんでした。	#
commands.dialogue.changeSuccess=対話により NPC のシーンが全体的に変更されました。	#
commands.dialogue.changePerPlayerSuccess=対話により %1$s のみで NPC テキストが変更されました。	#
commands.dialogue.invalidScene=無効なシーンが参照されました。	#
commands.dialogue.noNpcComponent=選択されたアクターには NPC コンポーネントがありません。	#
commands.dialogue.npcNotFound=NPC が見つかりませんでした。	#
commands.dialogue.npcNotInRange=NPC が見つかりましたが、受信側プレイヤー %1$s のカチカチの範囲にありません。	#
commands.dialogue.success=対話が %1$s に送信されました。	#
commands.dialogue.tooManyNPCs=NPC のセレクターがあいまいで、選択が多すぎます。NPC を 1 つだけ選択してください。	#
commands.difficulty.description=難易度を設定します	#
commands.difficulty.usage=/difficulty <new difficulty>	#
commands.difficulty.success=ゲームの難易度を %1$s にしました	#
commands.downfall.success=切り替えに成功しました	#
commands.effect.description=ステータス効果を追加/除去します	#
commands.effect.failure.notActive=効果を受けていないので %2$s から %1$s を除去することができませんでした	#
commands.effect.failure.notActive.all=%1$s は効果を受けていないので、除去できませんでした	#
commands.effect.failure.notAMob=%1$s に効果を付与することはできません	#
commands.effect.notFound=ID  %s というモブのエフェクトはありません	#
commands.effect.success=%3$s に %1$s * %2$d を %4$d 秒間与えました	#
commands.effect.success.removed=%2$s から %1$s を除去しました	#
commands.effect.success.removed.all=%1$s からすべての効果を除去しました	#
commands.enchant.cantCombine=%1$s は %2$s と組み合わせることはできません	#
commands.enchant.invalidLevel=%1$s はレベル %2$d に対応していません	#
commands.enchant.cantEnchant=選択中のエンチャントは対象のアイテムに付加できません: %1$s	#
commands.enchant.description=選択中のプレイヤーのアイテムにエンチャントを付与する。	#
commands.enchant.noItem=その目標はアイテムを持っていません: %1$s	#
commands.enchant.notFound=ID %1$d に該当するエンチャントはありません	#
commands.enchant.success=%1$s のエンチャントに成功しました	#
commands.entitydata.description=エンティティのデータ タグを変更します	#
commands.entitydata.failed=データ タグは変更されませんでした: %1$s	#
commands.entitydata.noPlayers=%1$s はプレイヤーのため変更できません	#
commands.entitydata.success=エンティティのデータを更新しました: %1$s	#
commands.entitydata.tagError=データ タグの解析に失敗しました: %1$s	#
commands.event.description=指定したオブジェクトのイベントをトリガーします。	#
commands.event.error.empty=イベント名を空欄にすることはできません	#
commands.event.error.failed=%1$s を %2$s で実行できませんでした						###1: Event Name ##2: List of failed entities for which the event could not be executed
commands.event.success=%1$s を %2$s で正常に実行しました						###1: Event Name ##2: List of entities
commands.execute.align.invalidInput=無効なスウィズル、予想される組み合わせは 'x'、'y'、'z' です	#
commands.execute.allInvocationsFailed=すべての呼び出しに失敗しました: '%1$s'	#
commands.execute.failed='%1$s' を %2$s として実行できませんでした	#
commands.execute.description=1 つ以上のエンティティに代わってコマンドを実行します。	#
commands.execute.outRangedDetectPosition=位置検出: %1$s %2$s %3$s が範囲外です。	#
commands.execute.falseCondition=Execute subcommand %1$s %2$s test failed.	###1: Subcommand ##2: ConditionSubcommand
commands.execute.falseConditionWithCount=Execute subcommand %1$s %2$s test failed, count: %3$s.	###1: Subcommand ##2: ConditionSubcommand ##3: Test passed count
commands.execute.trueCondition=テストに合格しました。	#
commands.execute.trueConditionWithCount=テストに合格しました。カウント: %1$s。	#
commands.execute.ifUnlessBlocks.tooManyBlocks=確認するブロックが多すぎます。最大ブロック数: %1$s。現在のブロック数: %2$s.		###1: Max number of blocks that are checked ##2: Current number of blocks that are checked
commands.execute.ifUnlessScore.score.notFound=%2$s に %1$s のスコアはありません		###1: Objective Name ##2: Player Name
commands.execute.ifUnlessScore.targets.tooMany=%1$s のターゲットがセレクターと一致しています。許可されるターゲットは 1 つのみです。		### Number of targets that are matching with selector
commands.execute.ifUnlessScore.targets.empty=スコアボードには追跡されているプレイヤー「%1$s」が存在しません		###1: Player name
commands.execute.ifUnlessScore.objectiveNotFound=「%1$s」という名前のオブジェクトは見つかりませんでした		###1: Objective Name
commands.execute.ifUnlessScore.players.compareOperation.invalidOperation=%1$s は無効な操作です。		###1: Operator
commands.fill.description=領域の一部または全体を指定したブロックで埋める。	#
commands.fill.failed=ブロックを設置できません	#
commands.fill.outOfWorld=世界の範囲外にブロックを設置することはできません	#
commands.fill.success=%1$d 個のブロックで満たしました	#
commands.fill.tagError=データ タグの解析に失敗しました: %1$s	#
commands.fill.tooManyBlocks=指定した領域にあるブロックが多すぎます (%1$d > %2$d)	#
commands.fill.replace.auxvalue.invalid=ブロック %1$s に対する無効なデータ値の置き換え	#
commands.fog.description=フォグ設定ファイルを追加または削除する	#
commands.fog.invalidFogId=無効なフォグ設定 ID : %1$s	#
commands.fog.invalidUserId=%1$s の ID を持つフォグ設定が見つかりませんでした	#
commands.fog.limitReached=%1$s のフォグ識別子のサイズ制限に達しました	#
commands.fog.success.pop=ID %2$s の最後のプッシュフォグ設定が %1$s から正常に削除されました	#
commands.fog.success.push=ID %2$s の %1$s にフォグ設定が正常に追加されました	#
commands.fog.success.remove=ID %2$s のフォグ設定が %1$s から正常に削除されました	#
commands.function.description=対応する関数ファイルで見つかったコマンドを実行します。	#
commands.function.functionNameNotFound=関数 %1$s が見つかりません。	#
commands.function.invalidCharacters=タイトル '%s' を持つ関数は無効です。キャラクター '%s' は関数名で使用できません。	#
commands.function.noEngineVersionSpecified=関数 %s を実行できませんでした。ビヘイビアー パックの manifest.json の min_engine_version を指定してください。	#
commands.function.success=関数のエントリ %1$d を実行しました。	#
commands.gamemode.description=プレイヤーのゲーム モードを設定する。	#
commands.gamemode.success.other=%2$s のゲームモードを %1$s に設定しました	#
commands.gamemode.success.self=あなたのゲームモードを %1$s に設定しました	#
commands.gamemode.fail.invalid=ゲーム モード '%1$s' は無効です	#
commands.gamerule.description=ゲームルールの値を設定またはクエリする。	#
commands.gamerule.type.invalid=ゲーム ルール '%1$s' に使用している型が無効です	#
commands.gamerule.type.nocheatsenabled=ゲーム ルール '%1$s' は、世界でチートがオンになっている場合にのみ使用できます。	#
commands.gamerule.nopermission='%1$s' を変更できるのはサーバーの管理者のみです	#
commands.gamerule.norule=ゲーム ルール '%1$s' を指定できません	#
commands.gamerule.success=ゲーム ルール %1$s が %2$s に更新されました	#
commands.generic.async.initiated=%1$s のコマンドを開始しました (非同期ステップ %2$d)	#
commands.generic.boolean.invalid='%1$s' は true/false のいずれでもありません	#
commands.generic.chunk.notFound=指定されたチャンクが見つかりません	#
commands.generic.componentError=コンポーネント一覧の解析に失敗しました	#
commands.generic.dimension.notFound=指定されたディメンションが見つかりません	#
commands.generic.disabled=この世界では、[チート] は有効になっていません。	#
commands.generic.disabled.editorLocked=入力したコマンド %s は、Editor ではサポートされていません。	#
commands.generic.disabled.templateLocked=設定は現在ロックされています。変更するには、ゲーム設定メニューの「テンプレート世界のオプション」のロックを解除してください。	#
commands.generic.double.tooBig=入力した数値 (%.2f) は大きすぎます。%.2f 以下にしてください	#
commands.generic.double.tooSmall=入力した数値 (%.2f) は小さすぎます。%.2f 以上にしてください	#
commands.generic.duplicateType=型の引数が重複しています	#
commands.generic.duplicateSelectorArgument=%s セレクターの引数が重複しています	#
commands.generic.encryption.badkey=指定された公開キーが不正です。PEM 形式に変換した後は 120 バイト キーが必要です。	#
commands.generic.encryption.badsalt=指定された salt 値が不正です。base 64 エンコード前には 16 バイトが必要です。	#
commands.generic.encryption.required=暗号化されたセッションが必要です	#
commands.generic.entity.invalidType=エンティティの種類 '%1$s' は無効です	#
commands.generic.entity.invalidUuid=エンティティの提供するUUIDが無効な形式です	#
commands.generic.entity.notFound=エンティティが見つかりません	#
commands.generic.exception=コマンドを実行中に不明なエラーが発生しました	#
commands.generic.invalidAgentType=型の引数が Agent のみのセレクターに適用されています	#
commands.generic.invalidcontext=指定したコマンドの種類に与えられているコンテキストが無効です	#
commands.generic.invalidDevice=入力したコマンド "%s" は、このデバイスでサポートされていません	#
commands.generic.invalidPlayerType=型の引数がプレイヤーのみのセレクターに適用されています	#
commands.generic.invalidType=型の引数が不明です	#
commands.generic.levelError=最大レベルは最低レベルよりも高くする必要があります	#
commands.generic.malformed.body=本文が存在しないかフォーマットが間違っています	#
commands.generic.malformed.type=無効なリクエスト タイプ	#
commands.generic.notimplemented=実装されていません	#
commands.generic.num.invalid='%1$s' は無効な数値です	#
commands.generic.num.tooBig=入力した数値 (%1$d) は大きすぎます。%2$%d 以下の数値を入力してください	#
commands.generic.num.tooSmall=入力した数値 (%1$d) は小さすぎます。%2$d 以上の数値を入力してください	#
commands.generic.outOfWorld=世界の外にあるブロックにはアクセスできません	#
commands.generic.parameter.invalid='%1$s' は無効なパラメーターです	#
commands.generic.permission.selector=<セレクターを拡大するには権限が不十分です>	#
commands.generic.player.notFound=指定されたプレイヤーが見つかりません	#
commands.generic.protocol.mismatch=指定されたプロトコル バージョンが Minecraft のプロトコル バージョンと一致しません	#
commands.generic.radiusError=セレクターの最小半径は、最大半径よりも小さくする必要があります	#
commands.generic.radiusNegative=半径を負の値にすることはできません	#
commands.generic.rotationError=範囲外です	#
commands.generic.running=コマンドは既に実行中です	#
commands.generic.step.failed=コマンド ステップ失敗	#
commands.generic.syntax=構文エラー: "%2$s": at "%1$s>>%2$s<<%3$s" は無効です	#
commands.generic.noTargetMatch=セレクターに合う対象がありません	#
commands.generic.targetNotPlayer=セレクターはプレイヤーの型にする必要があります	#
commands.generic.tooManyNames=目標の名前の引数が多すぎます	#
commands.generic.tooManyTargets=セレクターに合う目標が多すぎます	#
commands.generic.too.many.requests=コマンド リクエストが多過ぎます。1 つが終了するまで待ってください	#
commands.generic.unknown=不明なコマンド: %s。このコマンドが存在し、これを使用する権限があることを確認してください	#
commands.generic.usage=使用状況: %1$s	#
commands.generic.usage.noparam=使用状況:	#
commands.generic.version.mismatch=このコマンドのリクエストされたバージョンは存在しません	#
commands.generic.version.missing=チャット以外からのコマンド呼び出しでは、コマンドのバージョンを指定する必要があります	#
commands.getchunkdata.description=指定したチャンクのピクセルを取得する。	#
commands.getchunkdata.success=チャンク データを受け取りました	#
commands.getchunks.description=ロードされたチャンクの一覧を取得する。	#
commands.getchunks.success=チャンク リストを受け取りました	#
commands.getlocalplayername.description=ローカル プレイヤーの名前を返します。	#
commands.getspawnpoint.description=指定したプレイヤー (複数可) のスポーン位置を取得する。	#
commands.gettopsolidblock.description=指定した位置より下に存在する最も高い固体ブロックの位置を取得します	#
commands.gettopsolidblock.notfound=指定した位置の下には固体ブロックがありません	#
commands.give.block.notFound=%1$d という名前のブロックはありません	#
commands.give.description=プレイヤーにアイテムを与える。	#
commands.give.item.invalid=無効なコマンド構文: そのデータ値をもつ %s は存在しません	#
commands.give.item.notFound=%1$d という名前のアイテムはありません	#
commands.give.map.invalidData=与えられた地図データが無効です	#
commands.give.map.featureNotFound=この空間に構造物が見つからないため、探検家の地図を作成できません。	#
commands.give.success=%3$s に %1$s を %2$d 個与えました	#
commands.give.successRecipient=%1$s を %2$d 個受け取りました	#
commands.give.tagError=データ タグの解析に失敗しました: %1$s	#
commands.hasitem.fail.invalidData="data" に無効な値があります。値は整数型でなければなりません。	#
commands.hasitem.fail.invalidQuantity="quantity" に無効な値があります。値は整数型または整数型の範囲でなければなりません。	#
commands.hasitem.fail.invalidSlot="slot" に無効な値があります。値は整数型または整数型の範囲でなければなりません。	#
commands.hasitem.fail.noItem="item" が見つかりません。"hasitem" フィルターが必要です。	#
commands.hasitem.fail.slotNoLocation="slot" を指定しても、"location" が指定されていないと無効となります。	#
commands.help.description=コマンドのヘルプ/一覧を呼び出す。	#
commands.help.footer=ヒント: コマンド入力中に <Tab> キーを押すとコマンドや引数が自動補完されます	#
commands.help.header=--- ヘルプ ページの %1$d / %2$d ページを表示 (/help <ページ番号>) ---	#
commands.help.command.aliases=%s (または %s):	#
commands.immutableworld.description=世界の状態を不変に設定する。	#
commands.immutableworld.info=immutableworld = %s	#
commands.inputpermission.description=プレイヤーの入力がキャラクターに影響を与えるかどうかを設定します。	#
commands.inputpermission.camera=カメラ	#
commands.inputpermission.movement=移動	#
commands.inputpermission.enabled=オン	#
commands.inputpermission.disabled=オフ	#
commands.inputpermission.set.invalidfilter='%s' は無効なフィルター引数です	#
commands.inputpermission.set.missingpermission='permission' に無効な値があります	#
commands.inputpermission.set.missingstate='state' に無効な値があります	#
commands.inputpermission.query=<%s>: %d %s	#
commands.inputpermission.queryverbose=<%s>: %d オン | %d オフ	#
commands.itemswithtag.description=指定されたタグを持つアイテムをすべて一覧表示します。	#
commands.itemswithtag.success.single=タグ「%s」が付いているアイテムが%d個あります:	#
commands.itemswithtag.success.multiple=タグ「%s」が付いているアイテムが %d 個あります:	#
commands.itemswithtag.success.list.items=%s	#
commands.itemswithtag.fail.noitemsfound=タグ「%s」を含むアイテムがありません。	#
commands.kick.description=プレイヤーをサーバーからキックする。	#
commands.kick.description.edu=ゲームからプレイヤーを追放する。	#
commands.kick.no.player=キックしたいプレイヤーの名前を入力してください	#
commands.kick.not.found=プレイヤー %1$s が見つかりませんでした	#
commands.kick.not.yourself=自分自身をゲームから追放することはできません	#
commands.kick.success=ゲームから %1$s を追放しました	#
commands.kick.success.reason=ゲームから %1$s を追放しました: '%2$s'	#
commands.kick.success.reasonedu=ゲームから %1$s を追放しました: '%2$s'	#
commands.kick.no.host=ホストがゲームから追放されない場合があります。	#
commands.kick.no.teacher=教師をゲームから削除することはできません。	#
commands.kill.attemptKillPlayerCreative.edu=クリエイティブ モードの間は、プレイヤーを削除することはできません。	#
commands.kill.attemptKillPlayerCreative=クリエイティブ モードの間は、プレイヤーを死亡させることはできません。	#
commands.kill.successful.edu=%1$s を削除しました	#
commands.kill.successful=%1$s を倒しました	#
commands.kill.description.edu=エンティティ (プレイヤー、モブなど) を削除する。	#
commands.kill.description=エンティティ (プレイヤー、モブなど) を殺害する。	#
commands.lesson.description=教育レッスンのレポートを処理します。	#
commands.lesson.success=完了しました	#
commands.list.description=サーバー上のプレイヤーの一覧を表示する。	#
commands.locate.description=指定した種類の構造物かバイオームで最も近いものの座標を表示する。	#
commands.locate.biome.fail=所定の距離内に「%1$s」タイプのバイオームはありません	#
commands.locate.biome.success=最寄りの %1$s は、%2$s、%3$s、%4$s (直線距離で %5 ブロック) にあります。	#
commands.locate.structure.fail.noplayer=このコマンドは有効なプレイヤーしか使用できません	#
commands.locate.structure.fail.nostructurefound=所定の距離内に有効な構造物はありません	#
commands.locate.structure.success=最も近くの %1$s は、ブロック%2$s、(y?)、%3$s (直線距離で %4 ブロック) にあります。	#
commands.loot.description=指定されたルート テーブルを特定の持ち物または世界に配置します。	#
commands.loot.failure.invalidLootTable=ルート テーブル '%1$s' が見つかりません	#
commands.loot.failure.mainhandOffhandOnNonEntity=メインハンドまたはオフハンドは、非エンティティ オブジェクトでは使用しないでください。	#
commands.loot.failure.entityNoLootTable=エンティティ%1$sには、ルート テーブルは存在しません	#
commands.loot.failure.noContainer=ターゲット位置 %s はコンテナではありません	#
commands.loot.failure.invalidSlotIdForSlotType=スロット %s を置き換えられませんでした。%s には、%d ~ %d の間の値を指定する必要があります。	#
commands.loot.failure.invalidSlotTypeForEntity=エンティティ %s にスロット タイプ %s が指定されていません	#
commands.loot.failure.countExceedsContainerSize=スロット ID + 数量がスロットのコンテナ サイズ %d を超えています	#
commands.loot.failure.negativeCount=数量を負の値にすることはできません	#
commands.loot.success=%1$s 個のアイテムがドロップされました。	#
commands.loot.replaceSuccess=%s の %s %d を %d スロットの %d アイテムに置き換えました	#
commands.loot.replaceSuccess.block=%s スロット %d を %d 個のスロット上の %d 個のアイテムに置き換えました	#
commands.selector.error.moreThanOne=許可されているエンティティは 1 つだけですが、与えられたセレクターは複数を許可しています	#
commands.tagsfromitem.description=指定されたアイテムと関連のあるタグをすべて一覧表示します。	#
commands.tagsfromitem.success.single=アイテム %s にはタグが %d 個付いています:	#
commands.tagsfromitem.success.multiple=アイテム %s にはタグが %d 個付いています:	#
commands.tagsfromitem.success.list.tags=%s	#
commands.tagsfromitem.fail.notagsfound=このアイテムにはタグがありません: %s。	#
commands.togglecontentlog.toggle=コンテンツ ログ コマンドを有効化/無効化します	#
commands.togglecontentlog.enabled=コンテンツ ログを有効化しました	#
commands.togglecontentlog.disabled=コンテンツ ログを無効化しました	#
commands.me.description=あなたに関するメッセージを表示します	#
commands.message.display.incoming=%1$s にささやかれました: %2$s	#
commands.message.display.outgoing=%1$s にささやきました: %2$s	#
commands.message.sameTarget=自分自身にプライベートメッセージを送信することはできません!	#

commands.mobevent.description=実行を許可するモブ イベントを管理します。	#
commands.mobevent.eventsEnabledSetToTrue=モブ イベントは現在オンになっています。false に設定されている個々のイベントは実行されません。	#
commands.mobevent.eventsEnabledSetToFalse=モブ イベントは現在オフになっています。個々のイベントは実行されません。	#
commands.mobevent.eventsEnabledIsTrue=モブ イベントはオンになっています。false に設定されている個々のイベントは実行されません。	#
commands.mobevent.eventsEnabledIsFalse=モブ イベントはオフになっています。個々のイベントは実行されません。	#

## for the following new loc strings, the first parameter is a localized event name, and the second is the literal event that must be entered into the command.
commands.mobevent.eventSetToTrue=モブ イベント %s (ID: %s) は true に設定されています。	#
commands.mobevent.eventSetToTrueButEventsDisabled=モブ イベント %s (ID: %s) は true に設定されていますが、モブ イベントはオフになっています。	#
commands.mobevent.eventSetToFalse=モブ イベント %s (ID: %s) は false に設定されています。	#
commands.mobevent.eventIsTrue=モブ イベント %s (ID: %s) は true に設定されます。	#
commands.mobevent.eventIsTrueButEventsDisabled=モブ イベント %s (ID: %s) は true に設定されますが、モブ イベントはオフになっています。	#
commands.mobevent.eventIsFalse=モブ イベント %s (ID: %s) は false に設定されます。	#

commands.music.description=音楽トラックの再生を制御できます。	#
commands.music.failure.emptyTrackName=空欄でないトラック名を指定する必要があります。	#
commands.music.success.queueAction=%s はキューに入れられており、現在のトラックの停止すると再生されます。	#
commands.music.success.playAction=%s は再生開始キューに入っています。	#
commands.music.success.stopAction=カスタム音楽は今停止します。	#
commands.music.success.volumeAction=音楽の音量が %d に更新されます。	#
commands.op.description=プレイヤーにオペレーターのステータスを与える。	#
commands.op.failed=%s にオペレーター権限を付与できませんでした (既にオペレーターであるか、それ以上の権限があります)	#
commands.op.success=%s にオペレーター権限を付与しました	#
commands.op.message=管理者に昇格しました	#
commands.operator.invalid=%1$s は無効な操作です。	#
commands.origin.commandblock=コマンドブロック	#
commands.origin.external=外部	#
commands.origin.devconsole=DevConsole	#
commands.origin.script=スクリプト エンジン	#
commands.origin.server=サーバー	#
commands.origin.teacher=先生	#
commands.ops.description=管理者権限をリロードして適用する。	#
commands.ops.reloaded=ファイルから管理者をリロードしました。	#
commands.ops.set.success=プレイヤー %s のオペレーター レベルを設定しました。	#
commands.permissions.description=アクセス権をリロードして適用します。	#
command.permissions.list.fail.filenotfound=ファイルが見つからないため、ファイルからアクセス権をリストできません。	#
commands.permissions.reloaded=ファイルからアクセス権をリロードしました。	#
command.permissions.reload.fail.filenotfound=ファイルが見つからないため、ファイルからアクセス権を再読み込みできません。	#
commands.permissions.set.failed=プレイヤー %s にはオペレーター レベル %s を設定できません。	#
commands.permissions.set.success=プレイヤー %s のオペレーター レベルを %s に設定しました。	#
commands.permissions.save.failed=プレイヤー %s のオペレーター レベル %s を保存できません。	#
commands.permissions.save.success=プレイヤー %s のオペレーター レベル %s を保存しました。	#
commands.spawnParticleEmitter.description=パーティクル エミッタを作成します	#
commands.spawnParticleEmitter.success=すべてのプレイヤーに%1$s作成のリクエストが送信されました。	#
commands.particle.description=パーティクルを作成します	#
commands.particle.notFound=効果の名前が不明です (%1$s)	#
commands.particle.success=効果 %1$s を %2$d 回発生させます	#
commands.playanimation.description=1 つまたは複数のエンティティが 1 回限りのアニメーションを再生します。すべての変数が正しく設定されていると仮定します。	#
commands.playanimation.success=処理のためにクライアントにアニメーション要求が送信されました。	#
commands.players.list=%1$d/%2$d のプレイヤーがオンラインです:	#
commands.players.list.names=%s	#
commands.playsound.description=サウンドを再生します	#
commands.playsound.playerTooFar=プレイヤー %1$s は効果音を聴くには離れすぎています	#
commands.playsound.success=効果音 '%1$s' を %2$s に向けて再生しました	#
commands.position.description=プレイヤーの座標表示のオン/オフを切り替えます。	#
commands.publish.failed=ローカルゲームをホストできません	#
commands.publish.started=ポート %1$s でローカル ゲームをホストしました	#
commands.querytarget.description=対象となるエンティティのトランスフォーム、名前、ID 情報を取得する。	#
commands.querytarget.success=対象となるデータ: %1$s	#
commands.recipes.description=プレイヤーのレシピ本のレシピを解除します。	#
commands.recipes.notFound=レシピが見つかりませんでした	#
commands.reload.description=すべてのビヘイビアー パックからすべての関数とスクリプト ファイルを再読み込みします。	#
commands.reload.success=関数ファイルとスクリプト ファイルが再読み込みされました。	#
commands.replaceitem.description=持ち物内のアイテムを置き換えます	#
commands.replaceitem.failed=%s スロット %d を %d * %s に置き換えることができません	#
commands.replaceitem.keepFailed=%sスロット%dにはすでにアイテムがあります。	#
commands.replaceitem.noContainer=%s にあるブロックはコンテナではありません	#
commands.replaceitem.badSlotNumber=スロット %d を置き換えられませんでした。 %d ~ %d の間の値を指定する必要があります。	#
commands.replaceitem.success=%s スロット %d を %d * %s に置き換えました	#
commands.replaceitem.success.entity=スロット %s の %d にある %s を %d * %s に置き換えました	#
commands.replaceitem.tagError=データ タグの解析に失敗しました: %1$s	#
commands.ride.description=エンティティが他のエンティティに乗ったり、エンティティが乗るのを止めたり、乗り物がライダーを追い出したり、乗り物やライダーを呼び出したりします。	#
commands.ride.evictRiders.success=ライダーを無事に退けた乗り物: %1$s	#
commands.ride.startRiding.failure=乗車条件を満たさなかったライダー: %1$s	#
commands.ride.startRiding.groupDoesntFit=集団のライダーでは乗り物に乗り切れません。	#
commands.ride.startRiding.notRideable=選択されたエンティティは乗車できません。	#
commands.ride.startRiding.rideFull=この乗り物はすでにいっぱいです。	#
commands.ride.startRiding.rideFullRidersLeft=乗り心地は満員なので、一部のライダーは追加されませんでした。	#
commands.ride.startRiding.success=ライダーは正常に乗り物に追加されました: %1$s	#
commands.ride.startRiding.tooManyRiders=指定されたライダーが多すぎます。teleport_ride には、一度に 1 人だけ許可されます。	#
commands.ride.startRiding.tooManyRides=指定された乗り物が多すぎます。一度に指定できるのは 1 つだけです。	#
commands.ride.stopRiding.success=正常に乗車を止めたライダー: %1$s	#
commands.ride.summonRide.failed=乗り物は呼び出されましたが、これらのライダーは追加できませんでした: %1$s	#
commands.ride.summonRide.notRideable=エンティティは呼び出されましたが、乗車はできません。	#
commands.ride.summonRide.success=このライダーたちのために無事に呼び出された乗り物: %1$s	#
commands.ride.summonRide.skipped=乗り物は、すでに乗り物を持っている次のエンティティに対しては召喚されませんでした: %1$s	#
commands.ride.summonRider.failed=ライダーは呼び出されましたが、乗り物に追加されませんでした: %1$s	#
commands.ride.summonRider.fullRides=満員のため、ライダーはこれらの乗り物に乗ることができませんでした: %1$s	#
commands.ride.summonRider.ridesWithNoRideableComp=次のエンティティは乗車できません: %1$s	#
commands.ride.summonRider.success=ライダーは乗り物のために無事呼び出されました: %1$s	#
commands.save.description=HDD へのデータのセーブ方法を管理または確認します	#
commands.save.disabled=世界の自動保存を無効にしました	#
commands.save.enabled=世界の自動保存を有効にしました	#
commands.save.failed=保存できませんでした: %1$s	#
commands.save.start=保存中...	#
commands.save.success=世界を保存しました	#
commands.save-all.error=世界の保存を中断する際にエラーが発生しました。	#
commands.save-all.success=データ保存完了。ファイルをコピーする準備ができました。	#
commands.save-off.alreadyOff=保存は既に無効になっています。	#
commands.save-on.alreadyOn=保存は既に有効になっています。	#
commands.save-on.notDone=前のセーブが完了していません	#
commands.save-on.description=サーバーの自動保存を有効にする。	#
commands.save-on.success=世界への変更が再開されます。	#
commands.save-state.description=前の save-all が完了しているかどうかを確認し、関連ファイルを一覧表示します	#
commands.say.description=チャットで他のプレイヤーにメッセージを送信する。	#
commands.schedule.delay.functionQueued=ゲーム タイム %3$d に機能 %1$s を %2$d ティックにスケジュールしました。	#
commands.schedule.delay.negativeTime=時間を負の値に設定することはできません。	#
commands.schedule.description=エリアがロードされた後、または一定の時間が経過した後に実行されるアクションをスケジュールします。	#
commands.schedule.functionQueued=関数はキューに入れられており、指定されたエリアが完全に読み込まれれば実行されます。	#
commands.schedule.functionRan=関数 %2$s 内にある %1$d の関数エントリが正常に実行されました。	#
commands.schedule.invalidOrigin=この関数を実行するために必要なオリジンが無効です。	#
commands.schedule.name.empty=ティック領域名は空欄にできません。	#
commands.schedule.too.many.areas=%s という名前のティック領域が複数見つかりました。1 つのエリアをご利用ください。	#

## Scoreboard is composed of several Objectives, which can be displayed to players in 3 different 'slots'	##
## An Objective holds the scores that each player has for the Objective. 									##
## Objectives can have different Criteria, which dictate how the scores are updated for this Objective		##
## Objectives have two names, one for internal use and the other for Displaying in the UI					##

## Going overboard on the context but Scoreboards do some weird stuff :D 									##

commands.scoreboard.description=さまざまな目標のスコアを追跡して表示します。							###
commands.scoreboard.allMatchesFailed=一致するものはありませんでした													###
commands.scoreboard.noMultiWildcard=1 ユーザーのみワイルドカードを使用できます										###
commands.scoreboard.objectiveNotFound='%1$s' ではオブジェクトは見つかりませんでした							###1: Objective Name
commands.scoreboard.objectiveReadOnly=オブジェクト '%1$s' は読み取り専用であり、設定することはできません				###1: Objective Name
commands.scoreboard.objectives.add.alreadyExists='%1$s' というオブジェクトは既に存在します		###1: Objective Name
commands.scoreboard.objectives.add.displayTooLong='%1$s' という表示名はオブジェクトには長すぎます。オブジェクト名は %2$d 文字までに収めてください		###1: Objective Display Name ##2: Name Length Limit
commands.scoreboard.objectives.add.success=新しいオブジェクト '%1$s' を追加しました																	###1: Objective Name
commands.scoreboard.objectives.add.tooLong='%1$s' という表示名はオブジェクトには長すぎます。オブジェクト名は %2$d 文字までに収めてください						###1: Objective Name ##2: Name Length Limit
commands.scoreboard.objectives.add.wrongType='%1$s' は無効なオブジェクト条件の型です							###1: Criteria Name
commands.scoreboard.objectives.add.needName=目標には名前が必要です。										###
commands.scoreboard.objectives.description=スコアボードの目標を変更します。									###
commands.scoreboard.objectives.list.count=スコアボードに %1$d 個のオブジェクトを表示:							###1: Number of Objectives
commands.scoreboard.objectives.list.empty=スコアボードにオブジェクトがありません							###
commands.scoreboard.objectives.list.entry=- %1$s: '%2$s' と表示され、型は '%3$s' です						###1: Objective Name ##2: Objective Display Name ##3: Criteria Name
commands.scoreboard.objectives.remove.success=オブジェクト '%1$s' を削除しました							###1: Objective Name
commands.scoreboard.objectives.setdisplay.invalidSlot='%1$s' という表示スロットはありません							###1: Display Slot
commands.scoreboard.objectives.setdisplay.successCleared=オブジェクト表示スロット '%1$s' を空にしました				###1: Display Slot
commands.scoreboard.objectives.setdisplay.successSet=スロット '%1$s' の表示オブジェクトは、'%2$s' にセットされました		###1: Display Slot ##2: Objective Name
commands.scoreboard.players.add.success=%3$s の [%2$s] に %1$d 追加しました (現在 %4$d)							###1: Score Value ##2: Objective Name ##3: Player Name ##4: New Score Value
commands.scoreboard.players.add.multiple.success=%3$s 人の [%2$s] に %1$d 追加しました						###1: Score Value ##2: Objective Name ##3: Player Count
commands.scoreboard.players.nameNotFound=プレイヤーの名前が必要です。										###
commands.scoreboard.players.enable.noTrigger=オブジェクト %1$s はトリガーではありません								###1: Objective Name
commands.scoreboard.players.enable.success=トリガー %1$s が %2$s に対して有効になりました									###1: Trigger Name ##2: Objective Name
commands.scoreboard.players.list.count=選択された %1$d 人のプレイヤーをスコアボードに表示:						###1: Number of Players
commands.scoreboard.players.list.empty=スコアボードには記録を追跡されたプレイヤーがいません						###
commands.scoreboard.players.list.player.count=選択された %1$d 個のオブジェクトを %2$s に表示:					###1: Objective Count ##2: Player Name
commands.scoreboard.players.list.player.empty=プレイヤー %1$s にはスコアの記録はありません							###1: Player Name
commands.scoreboard.players.list.player.entry=- %2$s: %1$d (%3$s)											###1: Score Value ##2: Objective Display Name ##3: Objective Name
commands.scoreboard.players.operation.invalidOperation=%1$s は無効な操作です								###
commands.scoreboard.players.operation.notFound=%2$s には %1$s のスコアはありません									###1: Objective Name ##2: Player Name
commands.scoreboard.players.operation.success=%2$d 人の [%1$s] を更新しました								###1: Objective Name ##2: Player Count
commands.scoreboard.players.offlinePlayerName=オフラインのプレイヤー	#
commands.scoreboard.players.random.invalidRange=最小値である %1$d は最大値である %2$d 以下にします							###1: Min Range Value ##2: Max Range Value
commands.scoreboard.players.remove.success=%3$s の [%2$s] から %1$d を除きました (現在 %4$d)						###1: Score Value ##2: Objective Name ##3: Player Name ##4: New Score Value
commands.scoreboard.players.remove.multiple.success=%3$s 人の [%2$s] から %1$d を除きました				###1: Score Value ##2: Objective Name ##3: Player Count
commands.scoreboard.players.reset.success=プレイヤー %1$s のスコアをリセットしました										###1: Player Name
commands.scoreboard.players.resetscore.success=プレイヤー %2$s のスコア %1$s をリセットしました								###1: Objective Name ##2: Player Name
commands.scoreboard.players.set.success=%2$s の %1$s を %3$d に設定しました											###1: Objective Name ##2: Player Name ##3: Score Value
commands.scoreboard.players.set.multiple.success=%2$s 人の %1$s を %3$d に設定しました						###1: Objective Name ##2: Player Count ##3: Score Value
commands.scoreboard.players.set.tagError=データ タグを解析できませんでした: %1$s								###
commands.scoreboard.players.set.tagMismatch=データ タグが %1$s と一致しません								###
commands.scoreboard.players.score.notFound=%2$s の %1$s のスコアが見つかりません										###1: Objective Name ##2: Player Name
commands.scoreboard.players.test.failed=スコア %1$d は %2$d ~ %3$d の範囲にありません								###1: Value ##2: Min Range Value ##3: Max Range Value
commands.scoreboard.players.test.success=スコア %1$d は %2$d ~ %3$d の範囲内です								###1: Value ##2: Min Range Value ##3: Max Range Value
commands.scoreboard.players.get.success=%1$d																###

#### Scoreboards can also handle teams, which are close to what an Objective does	####
#### with just a little extra functionality											####

commands.scoreboard.teamNotFound='%1$s' ではチームが見つかりませんでした																	###1: Team Name
commands.scoreboard.teams.add.alreadyExists='%1$s' という名前のチームは既に存在します													###1: Team Name
commands.scoreboard.teams.add.displayTooLong='%1$s' というチーム名は長すぎます。チーム名は %2$d 文字までに収めてください		###1: Team Display Name ##2: Name Length Limit
commands.scoreboard.teams.add.success=チーム '%1$s' を新たに追加しました																###1: Team Name
commands.scoreboard.teams.add.tooLong='%1$s' というチーム名は長すぎます。チーム名は %2$d 文字までに収めてください					###1: Team Name ##2: Name Length Limit
commands.scoreboard.teams.empty.alreadyEmpty=チーム %1$s は既に空であり、存在しないプレイヤーは削除できません								###1: Team Name
commands.scoreboard.teams.empty.success=チーム %2$s から %1$d 人のプレイヤー全員を削除しました														###1: Number of Players ##2: Team Name
commands.scoreboard.teams.join.failure=%1$d 人のプレイヤーをチーム %2$s に追加できませんでした: %3$s													###1: Number of Players ##2: Team Name ##3: List of Players
commands.scoreboard.teams.join.success=%1$d 人のプレイヤーをチーム %2$s に追加しました: %3$s															###1: Number of Players ##2: Team Name ##3: List of Players
commands.scoreboard.teams.leave.failure=%1$d 人のプレイヤーを所属チームから削除できませんでした: %2$s											###1: Number of Players ##2: Team Name
commands.scoreboard.teams.leave.noTeam=あなたはどのチームにも参加していません																			###
commands.scoreboard.teams.leave.success=%1$d 人のプレイヤーを所属チームから削除しました: %2$s													###1: Number of Players ##2: List of Players
commands.scoreboard.teams.list.count=%1$d チームをスコアボードに表示しています:																###1: Number of Teams
commands.scoreboard.teams.list.empty=スコアボードにチームが登録されていません													###
commands.scoreboard.teams.list.entry=- %1$s: '%2$s' には %3$d のプレイヤーがいます																	###1: Team Name ##2: Team Display Name ##3: Number of Players
commands.scoreboard.teams.list.player.count=チーム %2$s の %1$d 人のプレイヤーを表示しています:														###1: Number of Players ##2 Team Name
commands.scoreboard.teams.list.player.empty=チーム %1$s にはプレイヤーがいません																	###1: Team Name
commands.scoreboard.teams.list.player.entry=- %2$s: %1$d (%3$s)																			###1: Player Name ##2: Score Value ##3: Team Display Name
commands.scoreboard.teams.option.noValue=オプション %1$s の有効な値: %2$s															###1: Option Name ##2: List of Option Values
commands.scoreboard.teams.option.success=チーム %2$s のオプション %1$s を %3$s に設定しました															###1: Option Name ##2: Team Name ##3: Option Value
commands.scoreboard.teams.remove.success=チーム %1$s を削除しました																				###1: Team Name
commands.screenshake.description=プレーヤーのカメラに指定した強度と長さの揺れを適用します。	#
commands.screenshake.success=カメラを揺らすリクエストを次のプレーヤーに送信しました: %s	#
commands.screenshake.successStop=次のプレイヤーのカメラの揺れを停止する: %s	#	#
commands.scriptevent.description=ID とメッセージを含むスクリプト イベントをトリガーします。	#	#
commands.scriptevent.messageSizeExceed=メッセージの長さが (%1$d) 文字数制限を超えています!	#
commands.scriptevent.invalidNamespace=識別子が存在する必要があり、Minecraft 名前空間を使用してはなりません	#
commands.seed.success=シード値: %1$s	#
commands.setblock.description=ブロックを別のブロックに変更する。	#
commands.setblock.failed=ブロックを配置できません	#
commands.setblock.noChange=そのブロックは設置できません	#
commands.setblock.notFound=%1$s という ID または名前のブロックはありません	#
commands.setblock.outOfWorld=世界の範囲外にブロックを設置することはできません	#
commands.setblock.success=ブロックを設置しました	#
commands.setblock.tagError=データ タグの解析に失敗しました: %1$s	#
commands.setidletimeout.success=無操作時のタイムアウトを %1$d 分後に設定しました。	#
commands.setfixedinvslots.description=サーバーに固定された持ち物スロットの数を設定します。	#
commands.setfixedinvslots.success=固定の持ち物スロットの数が %1$d に設定されました	#
commands.setfixedinvslot.description=指定したアイテムに固定のスロットを設定する。	#
commands.setfixedinvslot.success=固定の持ち物スロット %1$d が %2$s に設定されました	#
commands.globalpause.description=全プレイヤーのゲームのポーズ状態を設定または取得する。	#
commands.globalpause.success=ポーズ状態の設定または取得完了	#
commands.setmaxplayers.description=このゲーム セッションでのプレイヤーの最大人数を設定します。	#
commands.setmaxplayers.success=プレイヤーの最大人数を %1$d に設定します。	#
commands.setmaxplayers.success.upperbound=(許可されている最大接続数にバインド済み)	#
commands.setmaxplayers.success.lowerbound=(現在のプレイヤー数にバインド済み)	#
commands.setworldspawn.description=世界の生成を設定する。	#
commands.setworldspawn.success=(%1$d,%2$d,%3$d) に世界のスポーン地点を設定します	#
commands.setworldspawn.wrongDimension=このディメンションでは世界の生成を設定できません	#
commands.setworldspawn.notAllowedInLegacyWorlds=このレガシーな世界では世界の生成を設定できません	#
commands.spawnpoint.success.single=%1$s のスポーン地点を (%2$d, %3$d, %4$d) に変更しました	#
commands.spawnpoint.description=プレイヤーのスポーン位置を設定する。	#
commands.spawnpoint.success.multiple.specific=%1$s のスポーン地点を (%2$d,%3$d,%4$d) に設定しました	#
commands.spawnpoint.success.multiple.generic=%1$s のスポーン地点を設定しました	#
commands.spawnpoint.wrongDimension=このディメンションではスポーン地点を設定できません	#
commands.clearspawnpoint.success.single=%1$s のスポーン地点を削除しました	#
commands.clearspawnpoint.description=プレイヤーのスポーン地点を削除する。	#
commands.clearspawnpoint.success.multiple=%1$s のスポーン地点を削除しました	#
commands.spreadplayers.description=ランダムな場所にエンティティをテレポートさせます	#
commands.spreadplayers.failure.players=%1$s 人のプレイヤーを %2$s,%3$s の周りに散開させることはできませんでした (人数が多すぎます。%4$s 人以下で散開させてみてください)	#
commands.spreadplayers.failure.players.unsafe=%1$s 人のプレイヤーを %2$s、%3$s の周りに分散して配置できませんでした (%4$s 回の試み後、安全な場所が見つかりませんでした)	#
commands.spreadplayers.failure.teams=%1$s チームを %2$s,%3$s の周りに散開させることはできませんでした (人数が多すぎます。%4$s チーム以下で散開させてみてください)	#
commands.spreadplayers.info.players=(%2$s 回繰り返した後、プレイヤー間の平均距離は %1$s ブロックになります)	#
commands.spreadplayers.info.teams=(%2$s 回繰り返した後、チーム間の平均距離は %1$s ブロックになります)	#
commands.spreadplayers.spreading.players=%1$s 人のプレイヤーを %2$s ブロックの範囲、%3$s,%4$s を中心とした場所に散開させます (プレイヤー間距離は最低 %5$s ブロック)	#
commands.spreadplayers.spreading.teams=%1$s チームを %2$s ブロックの範囲、%3$s,%4$s を中心とした場所に散開させます (チーム間距離は最低 %5$s ブロック)	#
commands.spreadplayers.success.players=%1$s 人のプレイヤーを %2$s,%3$s の周りに散開させました	#
commands.spreadplayers.success.teams=%1$s チームを %2$s,%3$s の周りに散開させました	#
commands.stats.cleared=%1$s の統計情報を消去しました	#
commands.stats.failed=無効なパラメーターです	#
commands.stats.noCompatibleBlock=%1$d, %2$d, %3$d にあるブロックの統計情報は追跡できません	#
commands.stats.success=%3$s の %2$s における、%1$s の統計を保存しました	#
commands.stop.description=サーバーを停止する。	#
commands.stop.start=サーバーを停止しています	#
commands.stopsound.description=サウンドを停止します	#
commands.stopsound.success=サウンド %sを %s の間停止する。	#
commands.stopsound.success.all=すべてのサウンドを %s の間停止する。	#
commands.structure.description=世界の構造を保存またはロードします。	#
commands.structure.empty.load=エンティティもブロックもない構造をロードできません	#
commands.structure.empty.save=エンティティもブロックもない構造を保存できません	#
commands.structure.invalid.animationTime=アニメーションの時間は 0 以上である必要があります	#
commands.structure.invalid.integrity=整合性は 0 ~ 100 の範囲でなければなりません	#
commands.structure.invalid.name=名前は「name」 または「namespace:name」の形式にする必要があります。名前空間が指定されていない場合は、既定の名前空間が割り当てられます。	#
commands.structure.load.success=%s の名前の構造体を読み込みました	#
commands.structure.load.queued=配置リクエストはキューに入れられており、指定されたエリアが完全に読み込まれたら実行されます。	#
commands.structure.notFound=%s という構造が見つかりません。名前のスペルが正しいことを確認してから、やり直してください。	#
commands.structure.save.success=構造を %s という名前で保存しました	#
commands.structure.size.tooBig=構造体のサイズは、(%1$d、%2$d、%3$d) より大きくすることはできません、サイズは (%4$d、%5$d、%6$d) でした	#
commands.structure.size.tooSmall=構造体のサイズは、(%1$d、%2$d、%3$d) より小さくすることはできません、サイズは (%4$d、%5$d、%6$d) でした	#
commands.structure.unknown.action=不明な構造アクションが規定されました	#
commands.structure.unloadedChunks=アンロードされたエリアに構造を読み込む機能はまだ実装されていません	#
commands.structure.y.tooHigh=世界の外にブロックを配置することはできません。<to: x y z> の Y コンポーネントには %d かそれ以下の値をお試しください。	#
commands.structure.y.tooLow=世界の外にブロックを配置できません。<to: x y z> の Y コンポーネントに %d 以上の値を入れてください。	#
commands.structure.delete.success=構造が %s 削除されました。	#
commands.summon.description=エンティティを召喚する。	#
commands.summon.failed=対象を召喚することができません	#
commands.summon.failed.npc=NPC を召喚するにはクリエイティブ モード + オペレーター権限が必要です		###
commands.summon.outOfWorld=世界の範囲外から召喚することはできません	#
commands.summon.success=対象の召喚に成功しました	#
commands.summon.tagError=データ タグの解析に失敗しました: %1$s	#
commands.tag.description=エンティティに保存されているタグを管理します。	#
commands.tag.add.failed=ターゲットに既に指定のタグがあるか、タグが多すぎます	#
commands.tag.add.success.single=タグ '%1$s' を %2$s に追加しました															###1: Tag string   ##2: Entity/Player/Item name
commands.tag.add.success.multiple=タグ '%1$s' を %2$s 個のエンティティに追加しました													###1: Tag string   ##2: Number of entities (numerals)
commands.tag.list.single.empty=%s にはタグがありません																		###1: Entity/Player/Item name
commands.tag.list.single.success=%1$s には %2$d 個のタグがあります: %3$s															###1: Entity/Player/Item name   ##2: Number of tags   ##3: Comma separated list of tags
commands.tag.list.multiple.empty=%d 個のエンティティにはタグがありません												###1: Number of entities matching the selector
commands.tag.list.multiple.success=%1$d 個のエンティティには合計で %2$d 個のタグがあります: %3$s										###1: Number of entities matching the selector   ##2: Number of tags   ##3: Comma separated list of tags
commands.tag.remove.failed=ターゲットにはこのタグがありません	#
commands.tag.remove.success.single=%2$s からタグ '%1$s' を削除しました														###1: Tag string   ##2: Entity/Player/Item name
commands.tag.remove.success.multiple=タグ '%1$s' を %2$s 個のエンティティから削除しました											###1: Tag string   ##2: Number of selector matches
commands.tell.description=1 人または複数のプレイヤーにプライベート メッセージを送信する。	#
commands.tellraw.description=プレイヤーに JSON メッセージを送信する。	#
commands.tellraw.jsonException=無効な json: %1$s	#
commands.tellraw.jsonStringException=無効な json 文字列データです。	#
commands.tellraw.error.noData=データが入力されていません。	#
commands.tellraw.error.notArray=Rawtext オブジェクトには、配列を含める必要があります。例: "rawtext": [{..}]	#
commands.tellraw.error.textNotString=rawtext 内のテキスト フィールドには、文字列を含める必要があります。例: "rawtext": [{"text": "text to display"}]	#
commands.tellraw.error.translateNotString=rawtext の translate フィールドには、言語キーを含める必要があります。例: "rawtext":[{"translate": "gui.ok"}]	#
commands.tellraw.error.selectorNotString=rawtext の selector フィールドには、selector が文字列として含まれている必要があります。例: "rawtext":[{"selector": "@e"}]	#
commands.tellraw.error.scoreNotObject=rawtext の score フィールドにはオブジェクトが含まれている必要があります。例 "rawtext":[{"score": {"name": "my_name", "objective": "my_objective"}}]	#
commands.tellraw.error.scoreNameNotString=score フィールドの name フィールドは文字列でなければなりません。例 "rawtext":[{"score": {"name": "my_name", "objective": "my_objective"}}]	#
commands.tellraw.error.scoreObjectiveNotString=score フィールドの objective フィールドは文字列である必要があります。例 "rawtext":[{"score": {"name": "my_name", "objective": "my_objective"}}]	#
commands.tellraw.error.withNotArrayOrRawText=rawtext の with フィールドには、配列または別の rawtext のオブジェクトを含める必要があります。例 1: "rawtext":[{"translate": "chat.type.announcement", "with": [ "value1", "value2" ]}]  例 2: "rawtext":[{"translate": "chat.type.announcement", "with":{"rawtext":[{"text": "value1"}, {"text": "value2"}]}}]	#
commands.tellraw.error.itemIsNotObject=rawtext 配列の Json の値がオブジェクトではありません。例: "rawtext": [{ "text" : "my text" }]	#
commands.educlientinfo.description=テナント ID とホスト ステータスを取得します (CM 向け機能)。	#
commands.testfor.description=指定した条件に合うエンティティ (プレイヤー、モブ、アイテムなど) の数を数えます。	#
commands.testfor.failure=%1$s は必要なデータ構造と一致しませんでした	#
commands.testfor.success=%1$s が見つかりました	#
commands.testfor.tagError=データ タグの解析に失敗しました: %1$s	#
commands.testforblock.description=指定した場所に特定のブロックが存在するどうかをテストする。	#
commands.testforblock.failed.data=%1$d、%2$d、%3$d にあるブロックと予想されるブロックの状態が一致しませんでした。	#
commands.testforblock.failed.nbt=%1$d,%2$d,%3$d にあるブロックは要求された NBT キーを保有していませんでした。	#
commands.testforblock.failed.tile=%1$d,%2$d,%3$d にあるブロックは %4$s です (予想では %5$s)。	#
commands.testforblock.failed.tileEntity=%1$d,%2$d,%3$d にあるブロックはタイル エンティティではないため、タグマッチングを利用できません。	#
commands.testforblock.outOfWorld=世界外ではブロックのテストはできません	#
commands.testforblock.success=ブロックは %1$d, %2$d, %3$d で見つかりました。	#
commands.testforblocks.description=2 つの領域内のブロックが一致するかどうかをテストする。	#
commands.tickingarea.description=ティック領域を追加、削除、または一覧表示します	#
commands.tickingarea.inuse=使用中のティック領域: %1$d/%2$d	#
commands.tickingarea.entitycount=tick_world コンポーネントを持つエンティティからの %1$d ティック領域があります。	#
commands.tickingarea.noneExist.currentDimension=現在のディメンションにはティック領域が存在しません	#
commands.tickingarea-add-bounds.success=ティック領域を %1$d から %2$d に追加しました	#
commands.tickingarea-add-bounds.preload.success=プリロード用に表示された %1$d から %2$d までティック領域を追加しました。	#
commands.tickingarea-add-circle.success=%1$d を中心とした、半径 %2$d チャンクのティック領域を追加しました	#
commands.tickingarea-add-circle.preload.success=プリロード用に表示された %2$d チャンクの半径の範囲の分のティック領域を %1$d の中心に追加しました。	#
commands.tickingarea-add.failure=既にティック領域は最大 (%1$d) に達しているため、ティック領域を追加することはできません	#
commands.tickingarea-add.conflictingname=%1$s という名前のティック領域は既に存在します	#
commands.tickingarea-add.chunkfailure=ティック領域が広すぎるため、作成できません。含めるチャンクは %1$d 以下にしてください	#
commands.tickingarea-add.radiusfailure=半径を %1$d より大きくすることはできません。ティック領域は広すぎるため、作成できません。	#
commands.tickingarea-remove.success=ティック領域を削除しました	#
commands.tickingarea-remove.failure=現在のディメンションには指定されたブロックの場所 (%1$d) を含むティック領域は存在しません	#
commands.tickingarea-remove.byname.failure=現在のディメンションには %1$s という名前のティック領域は存在しません	#
commands.tickingarea-remove_all.success=ティック領域を削除しました	#
commands.tickingarea-remove_all.failure=現在のディメンションにはティック領域が存在しません	#
commands.tickingarea-preload.success=ティック領域を更新しました	#
commands.tickingarea-preload.byposition.failure=現在のディメンションには指定されたブロックの場所 (%1$d) を含むティック領域は存在しません	#
commands.tickingarea-preload.byname.failure=現在のディメンションには %1$s という名前のティック領域は存在しません	#
commands.tickingarea-preload.count=%1$d と一致する領域はプリロード用に表示されます。	#
commands.tickingarea-list.chunks=チャンク		### Meaning a chunk of the world.
commands.tickingarea-list.circle.radius=半径	#
commands.tickingarea-list.preload=プリロード	#
commands.tickingarea-list.success.currentDimension=現在のディメンションに存在するすべてのティック領域のリスト	#
commands.tickingarea-list.success.allDimensions=すべてのディメンションに存在するすべてのティック領域のリスト	#
commands.tickingarea-list.failure.allDimensions=どのディメンションにもティック領域は存在しません	#
commands.tickingarea-list.to=出力先:		### Used in the context of "from position to other position"
commands.tickingarea-list.type.circle=円	#
commands.time.added=時間を %1$d 早めました	#
commands.time.description=世界のゲーム時間を変更/クエリします	#
commands.time.disabled=この世界では、[常に昼間] が有効になっています。	#
commands.time.query.day=日付は %d です	#
commands.time.query.daytime=時刻は %d です	#
commands.time.query.gametime=ゲーム内時間は %d です	#
commands.time.set=現在時刻を %1$d に設定します	#
commands.time.stop=時間 %1$s	#
commands.title.description=画面のタイトルを操作する。	#
commands.title.success=titleコマンドは正常に実行されました	#
commands.titleraw.description=JSON メッセージを使用して画面のタイトルを調整します。	#
commands.titleraw.success=Titleraw コマンドが正常に実行されました	#
commands.toggledownfall.description=天気を切り替える。	#
commands.tp.description=エンティティ (プレイヤー、モブなど) をテレポートさせる。	#
commands.tp.notSameDimension=プレイヤーが同じ世界にいないためテレポートすることができません	#
commands.tp.outOfWorld=エンティティを世界の外にテレポートさせることはできません	#
commands.tp.permission=このスラッシュを含むコマンドを実行する権限がありません。	#
commands.tp.safeTeleportFail=領域のブロックが片付けられていないため、%1$s を %2$s にテレポートできません。	#
commands.tp.far=%1$s を %2$s の読み込まれていない領域にテレポートすることはできません	#
commands.tp.success=%1$s は %2$s にテレポートしました	#
commands.tp.successVictim=%1$s にテレポートしました	#
commands.tp.success.coordinates=%1$s は %2$s,%3$s,%4$s にテレポートしました	#
commands.transferserver.description=プレイヤーを別のサーバーに転送する。	#
commands.transferserver.successful=転送されたプレイヤー	#
commands.transferserver.invalid.port=無効なポート (0-65535)	#
commands.trigger.description=起動するトリガーを設定します	#
commands.trigger.disabled=トリガー %1$s は有効ではありません	#
commands.trigger.invalidMode=トリガーモード %1$s は無効です	#
commands.trigger.invalidObjective=トリガー名 %1$s は無効です	#
commands.trigger.invalidPlayer=/trigger コマンドを使用できるのはプレイヤーのみです	#
commands.trigger.success=トリガー %1$s により %2$s を %3$s に変更しました	#
commands.unban.failed=プレイヤー %1$s のアクセス禁止を解除できませんでした	#
commands.unban.success=プレイヤー %1$s のアクセス禁止を解除しました	#
commands.unbanip.invalid=IPアドレスが無効です	#
commands.unbanip.success=IP アドレス %1$s のアクセス禁止を解除しました	#
commands.validategamelighting.description=指定した範囲のゲーム ライティングを検証する	#
commands.validategamelighting.checkRegionTooBig=ライティングをチェックする範囲が大きすぎます!(%1$d > %2$d)	#
commands.validategamelighting.outOfWorld=世界の外のライティングをチェックすることはできません	#
commands.volumearea.description=現在のディメンションのボリュームを追加、削除、または一覧表示します。	#
commands.volumearea.add.definitionDoesntExist.failure=識別子 "%1$s" と一致するボリュームの定義が存在しません。	#
commands.volumearea.add.exceededLimit.failure=ボリュームの最大数 %1$d にすでに達しているため、ボリュームをこれ以上追加できません。	#
commands.volumearea.add.failure=ボリュームを作成できません。	#
commands.volumearea.add.success=%2$d から %3$d までボリューム "%1$s" を追加しました。	#
commands.volumearea.remove.byName.failure=現在のディメンションに %1$s という名前のボリュームが存在しません。	#
commands.volumearea.remove.byPosition.failure=ブロック位置 %1$d を含むボリュームが現在のディメンションに存在しません。	#
commands.volumearea.remove.success=現在のディメンションのボリュームを削除しました	#
commands.volumearea.remove_all.success=現在のディメンションのボリュームを削除しました	#
commands.volumearea.list.success.currentDimension=現在のディメンションのすべてのボリュームの一覧	#
commands.volumearea.list.success.allDimensions=すべてのディメンションのすべてのボリュームの一覧	#
commands.volumearea.list.failure.allDimensions=どのディメンションにもボリュームが存在しません。	#
commands.volumearea.entry.withIdentifier=- %s: %d %d %d から %d %d %d までの %s	#
commands.volumearea.entry.withoutIdentifier=- %s: %d %d %d から %d %d %d まで	#
commands.volumearea.noneExist.currentDimension=現在のディメンションにボリュームが存在しません。	#
commands.volumearea.inUse=使用中のボリューム: %1$d / %2$d	#
commands.weather.clear=天候を晴れに変更しています	#
commands.weather.description=天気を設定する。	#
commands.weather.disabled=この世界では、[天候の変化] は有効になっていません。	#
commands.weather.query=天候の状態: %s	#
commands.weather.query.clear=晴れ	#
commands.weather.query.rain=雨	#
commands.weather.query.thunder=雷	#
commands.weather.rain=天候を雨に変更しています	#
commands.weather.thunder=天候を雷雨に変更しています	#
commands.allowlist.add.failed=%1$s を許可リストに追加できませんでした	#
commands.allowlist.add.success=%1$s を許可リストに追加しました	#
commands.allowlist.description=サーバーの許可リストを管理する。	#
commands.allowlist.disabled=許可リストを無効にしました	#
commands.allowlist.enabled=許可リストを有効にしました	#
commands.allowlist.list=許可リストには %1$d 人 (サーバー全体では %2$d 人) のプレイヤーがいます:	#
commands.allowlist.reloaded=ファイルから許可リストをリロードしました。	#
commands.allowlist.remove.failed=許可リストから %1$s を削除できませんでした	#
commands.allowlist.remove.success=%1$s を許可リストから削除しました	#
commands.world_age.description=世界の経過時間 (作成後の期間) を変更またはクエリします。	#
commands.world_age.added=世界の経過時間に %1$d を加えました	#
commands.world_age.query=世界の経過時間は %d です	#
commands.world_age.set=世界の経過時間を %1$d に設定	#
commands.worldborder.center.success=世界の境界の中心を %1$s,%2$s に設定しました	#
commands.worldborder.damage.amount.success=世界の境界外のダメージを 1 ブロックあたり %1$s に設定しました (元の設定: %2$s)	#
commands.worldborder.damage.buffer.success=世界の境界外の安全圏を %1$s ブロックに設定しました (元の設定: %2$s ブロック)	#
commands.worldborder.get.success=世界の境界は現在 %1$s ブロック幅です	#
commands.worldborder.set.success=世界の境界を %1$s ブロック幅に設定しました (元の設定: %2$s ブロック幅)	#
commands.worldborder.setSlowly.grow.success=世界の境界を %3$s 秒間で %1$s ブロック幅に拡大します (元のブロック幅: %2$s)	#
commands.worldborder.setSlowly.shrink.success=世界の境界を %3$s 秒間で %1$s ブロック幅に縮小します (元のブロック幅: %2$s)	#
commands.worldborder.warning.distance.success=世界の境界の警告表示を %1$s ブロックの距離に設定しました (元の設定: %2$s ブロック)	#
commands.worldborder.warning.time.success=世界の境界の警告表示時間を %1$s 秒に設定しました (元の設定: %2$s 秒)	#
commands.worldbuilder.description=呼び出し元の世界ビルダーの状態を切り替えます。	#
commands.worldbuilder.success=世界ビルダーの状態が %1$s に更新されました	#
commands.wsserver.description=指定された URL の websocket サーバーへの接続を試行する。	#
commands.wsserver.invalid.url=指定された URL は無効です	#
commands.wsserver.request.existing=別の接続リクエストが進行中です	#
commands.wsserver.request.failed=サーバーに接続できませんでした: %1$s	#
commands.wsserver.success=サーバーへの接続を確立しました: %1$s	#
commands.xp.description=プレイヤーの経験値を増加/減少させます	#
commands.xp.failure.widthdrawXp=プレイヤーに負の経験値を与えることはできません	#
commands.xp.success=%2$s に経験値 %1$d を与えました	#
commands.xp.success.levels=%2$s に %1$d レベルを付与しました	#
commands.xp.success.negative.levels=%2$s から %1$d レベルを剥奪しました	#

connect.authorizing=ログイン中...	#
connect.connecting=サーバーに接続中...	#
connect.failed=サーバーへの接続に失敗しました	#

connect_gamepad.warning.controllerRequired=ゲーム コントローラーが必要です	#
connect_gamepad.pressButtonToContinue=コントローラーの A ボタンを押して続けてください	#
gamepad_disconnect=コントローラー接続の切断	#
gamepad_disconnect.reconnectController=コントローラーとの接続が切断されました。続行するには、コントローラーを接続し直してください。	#

container.beacon=ビーコン	#
container.brewing=調合台	#
container.chest=チェスト	#
container.chestDouble=大きなチェスト	#
container.crafting=クラフト	#
container.creative=アイテムの選択	#
container.dispenser=発射装置	#
container.dropper=ドロッパー	#
container.enchant=エンチャント	#
container.enchant.clue=%s . . . ?	#
container.enchant.levelrequirement=レベル条件: %d	#
container.enchant.lapis.many=ラピスラズリ %d個	#
container.enchant.lapis.one=ラピスラズリ 1個	#
container.enchant.level.many=%d エンチャントレベル	#
container.enchant.level.one=1 エンチャントレベル	#
container.enderchest=エンダー チェスト	#
container.furnace=かまど	#
container.hopper=アイテム ホッパー	#
container.inventory=持ち物	#
container.isLocked=%s はロックされている!	#
container.loom=織機	#
container.minecart=トロッコ	#
container.repair=修理 & 名づけ	#
container.repair.cost=エンチャントのコスト: %1$s	#
container.repair.expensive=コストが高すぎます!	#
container.repairAndDisenchant=修理とエンチャント解除	#
container.stonecutter=ストーン カッター	#
container.stonecutter_block=ストーンカッター	#
container.smithing_table=鍛冶台	#
container.smithing_table_block=鍛冶台	#
container.smithing_table.upgrade=装備をアップグレードする	#
container.shulkerbox=シュルカー ボックス	#
container.shulkerboxContains=および %d 人...	#
container.barrel=タル	#

controller.buttonTip.addItem=アイテムを追加	#
controller.buttonTip.addItemStack=アイテムのスタックを追加する	#
controller.buttonTip.adjustSlider=左右調整スライダー	#
controller.buttonTip.back=戻る	#
controller.buttonTip.backToAnvil=金床に戻る	#
controller.buttonTip.backToBrewing=調合台に戻る	#
controller.buttonTip.backToEnchanting=エンチャントに戻る	#
controller.buttonTip.backToFurnace=かまどに戻る	#
controller.buttonTip.cancel=キャンセル	#
controller.buttonTip.clearSearch=検索結果のクリア	#
controller.buttonTip.clearQuickSelect=ホットバーを空にする	#
controller.buttonTip.craft=クラフト	#
controller.buttonTip.craftAll=すべてクラフトする	#
controller.buttonTip.craftOne=1 つクラフトする	#
controller.buttonTip.craftStack=スタック単位でクラフト	#
controller.buttonTip.craftTake=クラフトして取る	#
controller.buttonTip.drop=落とす	#
controller.buttonTip.edit=編集	#
controller.buttonTip.enterMessage=メッセージを入力	#
controller.buttonTip.exit=終了	#
controller.buttonTip.external=外部	#
controller.buttonTip.level=レベル	#
controller.buttonTip.new=新規	#
controller.buttonTip.openRecipeBook=レシピ本を開く	#
controller.buttonTip.pane.inventory=持ち物	#
controller.buttonTip.pane.recipeBook=レシピ本	#
controller.buttonTip.place.one=1 つ置く	#
controller.buttonTip.place=置く	#
controller.buttonTip.quick.move=クイック移動	#
controller.buttonTip.recipes.showAll=すべて表示	#
controller.buttonTip.recipes.showCraftable=クラフト可能なアイテムを表示	#
controller.buttonTip.remove=削除	#
controller.buttonTip.removeFuel=燃料を取り除く	#
controller.buttonTip.removeFuelInput=燃料を取り除く / 入力を削除	#
controller.buttonTip.removeInput=入力を削除	#
controller.buttonTip.removeMaterial=素材を取り除く	#
controller.buttonTip.renameItem=アイテムの名前を変更	#
controller.buttonTip.returnToRecipe=レシピに戻る	#
controller.buttonTip.enterSearch=検索	#
controller.buttonTip.searchRecipe=クイック検索	#
controller.buttonTip.confirmSearch=確認	#
controller.buttonTip.select.enchant=エンチャントを選択	#
controller.buttonTip.select.item=アイテムを選択	#
controller.buttonTip.select.slot=スロットを選択	#
controller.buttonTip.select=選択	#
controller.buttonTip.selectRecipe=レシピを選ぶ	#
controller.buttonTip.deselectRecipe=レシピの選択を解除する	#
controller.buttonTip.clearRecipe=レシピをクリアする	#
controller.buttonTip.tab=タブ	#
controller.buttonTip.take.half=半分取る	#
controller.buttonTip.take.one=1 つ取る	#
controller.buttonTip.take=取る	#
controller.buttonTip.takeItem=アイテムを取る	#
controller.buttonTip.clearHotbar=ホットバーをクリア	#

controllerLayoutScreen.actions=アクション	#
controllerLayoutScreen.activeBindingNameFormat=> %s <	#
controllerLayoutScreen.bindings=割り当て	#
controllerLayoutScreen.resetAllBindings=デフォルトの設定に戻す	#
controllerLayoutScreen.button=ボタン	#
controllerLayoutScreen.cancel=キャンセル	#
controllerLayoutScreen.confirmation.reset=すべての設定をデフォルトに戻しますか?	#
controllerLayoutScreen.confirmation.unassigned=未割り当てのアクションと共に保存しますか?	#
controllerLayoutScreen.confirmation.unsaved=保存せずに終了しますか?	#
controllerLayoutScreen.save=保存	#
controllerLayoutScreen.saveAndExit=セーブして終了	#
controllerLayoutScreen.trigger=トリガー	#
controllerLayoutScreen.unassigned=未割り当て	#
controllerLayoutScreen.toggleLivingroom=没入体験への切り替え	#
controls.reset=リセット	#
controls.resetAll=キー設定のリセット	#
controls.title=操作方法	#

## Edu Course strings
course.edu.begin=開始	#
course.edu.byLessonsEndGeneric=このレッスンでは、次の内容を学習します:	#
course.edu.byLessonsEndOrdered=レッスン %d では、次の内容を学習します:	#
course.edu.collaborativeLesson=共同レッスン	#
course.edu.collaborativeLessonAndQuiz=共同レッスンとテスト	#
course.edu.connectionFailed=インターネット接続がありません。接続状態を確認し、もう一度お試しください。	#
course.edu.connectionProblem.courseList=コース一覧への接続中に問題が発生しました。インターネット接続を確認し、もう一度やり直してください。	#
course.edu.connectionProblem.quiz=クイズへの接続中に問題が発生しました。もう一度やり直してください。	#
course.edu.continueButton=続行	#
course.edu.courses=コース	#
course.edu.createdBy=作成者: %s	#
course.edu.estimatedLength=推定所要時間	#
## Example of a formatted string is "2m 30s" (first string param is the minutes units, second string is the seconds units)
course.edu.estimatedLength.formatted=%d%s %d%s	#
course.edu.estimatedLength.minutesUnit=分	#
course.edu.estimatedLength.secondsUnit=秒	#
course.edu.goal=学習の目標: %s	#
course.edu.hostButton=ホスト	#
course.edu.instructions=指示	#
course.edu.join=参加	#
course.edu.launchFailed=この世界を起動できませんでした。世界テンプレートを削除していないか確認してください。	#
course.edu.learnMoreButton=さらに詳しく	#
course.edu.lessonComplete=レッスン完了	#
course.edu.lessonIncludesQuiz=このレッスンにはテストがあります	#
course.edu.lessonIsLocked=このレッスンはロックされています	#
course.edu.lessonObjectives=レッスンの目標	#
## The line below (course.edu.notSupported) doesn't need to be translated for other locales and will eventually be removed.
course.edu.notSupported=まだサポートされていません	#
course.edu.noCoursesFound.title=コースはありません	#
course.edu.noCoursesFound.body=コースが何も割り当てられていないようです。	#
course.edu.objective.bulletedString=- %s	#
course.edu.progress.new=新規	#
course.edu.progress.inProgress=進行中	#
course.edu.progress.completed=完了	#
course.edu.refresh.courses=コースを更新	#
course.edu.refresh.lessons=レッスンを更新	#
course.edu.restartButton=再開	#
course.edu.restartConfirmation.title=レッスンをやり直しますか?	#
course.edu.restartConfirmation.body=作業した内容が破棄され、レッスンを最初からやり直します。%sやり直してもよろしいですか?	#
course.edu.restartFailed.title=問題が発生しました	#
course.edu.restartFailed.body=このレッスンが見つかりません。再ダウンロードを試みています。	#
course.edu.startButton=開始	#
course.edu.tasks=課題	#
course.edu.teacherHasNotGivenAcccess=教師からこの授業へのアクセス権を与えられていません。	#
## The title is prefixed with the order of the course, followed by a colon, followed by the content title.
## Example: "1: This is the title of a Course"
course.edu.titleWithOrderPrefix.formatted=%d: %s	#
course.edu.tryItNowButton=今すぐ試す	#

## Edu Course Multiplayer strings
course.edu.enterIp=参加する世界の IP アドレスを入力してください。	#
course.edu.enterConnection=参加する世界の接続 ID を入力してください。	#
course.edu.ipAddress=IP アドレス	#
course.edu.ipPlaceholder=IP またはサーバーのアドレスを入力してください	#
course.edu.ipTooltipText=IP アドレスを特定するには、ホストにレッスンの中断を依頼してください。IP アドレスはホストの画面右側で確認できます。	#
course.edu.connectionInfo=接続 ID	#
course.edu.conInfoPlaceholder=接続 ID を入力してください	#
course.edu.conInfoHostTooltipText=他のユーザーが参加コードまたは共有リンクを使用してあなたの世界に参加できない場合は、接続 ID を共有できます。	#
course.edu.conInfoTooltipText=ホストは、世界のゲーム内メニューのマルチプレイヤー タブで接続 ID を見つけることができます。	#
course.edu.joinLesson=レッスンに参加	#
course.edu.joinLessonIntro=同じレッスンに参加しているクラスメートを検索しましょう。クラスメートが一覧に表示されていない場合は、IP アドレスを入力します。	#
course.edu.joinLessonIntroTeacher=参加するグループを選択しましょう。グループが一覧に表示されていない場合は、IP アドレスを入力します。	#
course.edu.noLessonFoundJoinIp=IP アドレスを入力	#
course.edu.portTooltipText=ポート番号は、使用する特定のサーバー プログラムを決定します。通常、サーバーのホストが指定しないかぎり、これを変更する必要はありません。	#
course.edu.searching=世界を検索中 ...	#

crafting.badCombination=無効なアイテムです	#
crafting.cannotCreate=材料が揃っていません	#
crafting.insufficientLevel=レベルが低すぎます	#
crafting.noRecipesInventory=工作するにはブロックを集める必要があります!	#
crafting.noRecipesStonecutter=工作するには石の材料が必要です!	#
crafting.noRecipesStonecutter_block=作成するには石材が必要です!	#
crafting.noRecipesWorkbench=工作するにはブロックを集める必要があります!	#

createWorld.customize.custom.baseSize=奥行きベースサイズ	#
createWorld.customize.custom.biomeDepthOffset=バイオームの奥行きの偏り	#
createWorld.customize.custom.biomeDepthWeight=バイオームの奥行きのウェイト	#
createWorld.customize.custom.biomeScaleOffset=バイオームスケールの偏り	#
createWorld.customize.custom.biomeScaleWeight=バイオームスケールのウェイト	#
createWorld.customize.custom.biomeSize=バイオームのサイズ	#
createWorld.customize.custom.center= 中心の高さ	#
createWorld.customize.custom.confirm1=現在の設定を上書きしてます	#
createWorld.customize.custom.confirm2=設定の復元はできません。	#
createWorld.customize.custom.confirmTitle=警告!	#
createWorld.customize.custom.coordinateScale=スケール調整	#
createWorld.customize.custom.count= スポーン試行回数	#
createWorld.customize.custom.defaults=デフォルト	#
createWorld.customize.custom.depthNoiseScaleExponent=奥行きノイズ指数	#
createWorld.customize.custom.depthNoiseScaleX=奥行きノイズスケール X	#
createWorld.customize.custom.depthNoiseScaleZ=奥行きノイズスケール Z	#
createWorld.customize.custom.dungeonChance=ダンジョン合計数	#
createWorld.customize.custom.fixedBiome=バイオーム	#
createWorld.customize.custom.heightScale=高さスケール	#
createWorld.customize.custom.lavaLakeChance=溶岩湖の出現率	#
createWorld.customize.custom.lowerLimitScale=スケール下限	#
createWorld.customize.custom.mainNoiseScaleX=メインノイズスケール X	#
createWorld.customize.custom.mainNoiseScaleY=メインノイズスケール Y	#
createWorld.customize.custom.mainNoiseScaleZ=メインノイズスケール Z	#
createWorld.customize.custom.maxHeight= 高さ上限	#
createWorld.customize.custom.minHeight= 高さ下限	#
createWorld.customize.custom.next=次へ	#
createWorld.customize.custom.page0=基本設定	#
createWorld.customize.custom.page1=鉱石の設定	#
createWorld.customize.custom.page2=高度な設定 (上級ユーザーのみ!)	#
createWorld.customize.custom.page3=その他の高度な設定 (上級ユーザーのみ!)	#
createWorld.customize.custom.preset.caveChaos=混沌の洞窟	#
createWorld.customize.custom.preset.caveDelight=洞窟探検家の喜び	#
createWorld.customize.custom.preset.drought=日照り	#
createWorld.customize.custom.preset.goodLuck=グッドラック	#
createWorld.customize.custom.preset.isleLand=島の世界	#
createWorld.customize.custom.preset.mountains=山狂い	#
createWorld.customize.custom.preset.waterWorld=水世界	#
createWorld.customize.custom.presets=プリセット	#
createWorld.customize.custom.presets.title=世界プリセットをカスタマイズする	#
createWorld.customize.custom.prev=前へ	#
createWorld.customize.custom.randomize=ランダマイズ	#
createWorld.customize.custom.riverSize=川のサイズ	#
createWorld.customize.custom.seaLevel=海面の高さ	#
createWorld.customize.custom.size= スポーン サイズ	#
createWorld.customize.custom.spread= 出現高度	#
createWorld.customize.custom.stretchY=高さ伸び	#
createWorld.customize.custom.upperLimitScale=スケール上限	#
createWorld.customize.custom.useCaves=洞窟	#
createWorld.customize.custom.useDungeons=ダンジョン	#
createWorld.customize.custom.useLavaLakes=マグマ溜まり	#
createWorld.customize.custom.useLavaOceans=マグマの海	#
createWorld.customize.custom.useMineShafts=廃坑	#
createWorld.customize.custom.useMonuments=海底遺跡	#
createWorld.customize.custom.useRavines=渓谷	#
createWorld.customize.custom.useStrongholds=要塞	#
createWorld.customize.custom.useTemples=ジャングルの寺院	#
createWorld.customize.custom.useOceanRuins=海底遺跡	#
createWorld.customize.custom.useVillages=村	#
createWorld.customize.custom.useWaterLakes=池	#
createWorld.customize.custom.waterLakeChance=池の出現率	#
createWorld.customize.flat.addLayer=レイヤーを追加	#
createWorld.customize.flat.editLayer=レイヤーを編集	#
createWorld.customize.flat.height=高さ	#
createWorld.customize.flat.layer=%d	#
createWorld.customize.flat.layer.bottom=最下層 - %d	#
createWorld.customize.flat.layer.top=最上層 - %d	#
createWorld.customize.flat.removeLayer=レイヤーを削除	#
createWorld.customize.flat.tile=レイヤーの構成物	#
createWorld.customize.flat.title=スーパーフラットのカスタマイズ	#
createWorld.customize.presets=プリセット	#
createWorld.customize.presets.list=もしくは、次のプリセットから選んでください!	#
createWorld.customize.presets.select=プリセットを使用	#
createWorld.customize.presets.share=プリセットを誰かと共有したいですか? この入力欄を使ってください!	#
createWorld.customize.presets.title=プリセットを選択	#

createWorldUpsell.removeTrial=世界リストで試用版を表示しない	#
createWorldUpsell.title=新たな世界または Realm を作成しますか?	#
createWorldUpsell.title.realm=新たな Realm を作成	#
createWorldUpsell.button.realm=新たな Realm	#
createWorldUpsell.button.world=新たな世界	#
createWorldUpsell.button.trialText=30 日間の無料試用版を始める	#
createWorldUpsell.price.realm=%1$s/月	#
createWorldUpsell.price.coin.realm=毎月 %1$s コイン	#
createWorldUpsell.price.world=無料	#
createWorldUpsell.realm.sellPoint1=メンバーを無制限に追加して、最大 §d%d§r  人のフレンドとオンラインでプレイ	#
createWorldUpsell.realm.sellPoint2=オンラインに保存: Minecraft マーケットプレイスが利用可能なあらゆるデバイスでプレイ可能	#
createWorldUpsell.realm.sellPoint3=お使いのデバイスのストレージ容量を一切使用しません	#
createWorldUpsell.realm.sellPoint4=あなたがいなくてもフレンドがプレイできます	#
createWorldUpsell.signIn=Microsoft アカウントで Realms を作成する	#
createWorldUpsell.world.sellPoint1=フレンド (最大 7 人) とオンラインプレイ	#
createWorldUpsell.world.sellPoint2=デバイスに保存: オフラインでプレイ	#
createWorldUpsell.world.sellPoint3=デバイスのストレージを使用	#


createWorldScreen.action.editLocal=世界を無限に!	#
createWorldScreen.action.local=世界を作成!	#
createWorldScreen.action.realms=世界を作成!	#
createWorldScreen.action.realmsReset=Realm をリセット	#
createWorldScreen.advanced=詳細設定	#
createWorldScreen.cheatSettings=チート	#
createWorldScreen.worldOptions=世界のオプション	#
createWorldScreen.worldSettings=世界の設定	#
createWorldScreen.worldManagement=世界の管理	#
createWorldScreen.alwaysDay=常に昼間	#
createWorldScreen.bonusChest=ボーナス チェスト	#
createWorldScreen.pvp=味方へのダメージ	#
createWorldScreen.immediaterespawn=即時リスポーン	#
createWorldScreen.respawnRadius=リスポーン範囲	#
createWorldScreen.trustPlayers=プレイヤーを信頼する	#
createWorldScreen.fireSpreads=火の延焼	#
createWorldScreen.mobLoot=モブのアイテム ドロップ	#
createWorldScreen.tileDrops=タイルからのドロップ	#
createWorldScreen.keepInventory=持ち物の保持	#
createWorldScreen.naturalregeneration=自然再生	#
createWorldScreen.tntexplodes=TNT 火薬の爆発	#
createWorldScreen.respawnblocksexplode=リスポーン ブロックが爆発する	#
createWorldScreen.weathercycle=天候の変化	#
createWorldScreen.daylightcycle=昼夜サイクル有	#
createWorldScreen.mobSpawn=モブのスポーン	#
createWorldScreen.mobgriefing=モブによる妨害	#
createWorldScreen.educationtoggle=Education Edition	#
createWorldScreen.entitiesdroploot=エンティティのアイテム ドロップ	#
createWorldScreen.commandblocksenabled=コマンドブロックが有効	#
createWorldScreen.experimentalgameplay=実験	#
createWorldScreen.experimentalgameplayinfo=§7開発中の機能を試します。世界を生成後は OFF にできません。	#
createWorldScreen.experimentalbiomes=オリジナル バイオーム	#
createWorldScreen.experimentalbiomesDescription=オリジナル バイオームを作成し、世界生成を変更する	#
createWorldScreen.experimentalCreatorFeatures=今後のクリエイター機能	#
createWorldScreen.experimentalCreatorFeaturesDescription=アクター プロパティと調整可能なフォグ パラメータが含まれています	#
createWorldScreen.experimentalmoddingDescription=何か新しい体験が欲しくなったら? この機能が、オリジナルの追加コンテンツの作成に役立つかもしれません	#
createWorldScreen.experimentalSneakingFeature=ショート スニーキング	#
createWorldScreen.experimentalSneakingFeatureDescription=プレイヤーが 1.5 ブロックの隙間の下でスニークできるようになる	#
createWorldScreen.cavesandcliffs=洞窟と崖	#
createWorldScreen.cavesandcliffsDescription=新しい変化に富んだ洞窟生成を体験する	#
createWorldScreen.spectatorMode=観戦者モード	#
createWorldScreen.spectatorModeDescription=観戦者モードの初期バージョンをお試しください	#
createWorldScreen.experimentalCameras=試験的カメラ	#
createWorldScreen.experimentalCamerasDescription=カメラ コマンドを有効にする	#
createWorldScreen.experimentalholiday=ホリデー クリエイターの特徴	#
createWorldScreen.experimentalholidayDescription=データ駆動型ブロックとアイテム技術を追加して、ブロック形状や方向、ダメージなどをカスタマイズする	#
createWorldScreen.experimentalGameTest=ベータ API	#
createWorldScreen.experimentalGameTestDescription=アドオン パックで "-beta" バージョンの API モジュールを使用する	#
createWorldScreen.experimentalMolangFeatures=Molang 機能	#
createWorldScreen.experimentalMolangFeaturesDescription=Molang の実験的なクエリと言語機能	#
createWorldScreen.worldPreferences=世界の基本設定	#
createWorldScreen.startWithMap=開始時の地図所持	#
createWorldScreen.defaultName=マイ ワールド	#
createWorldScreen.create=作る	#
createWorldScreen.createOnRealms=Realms サーバー上に作成する	#
createWorldScreen.delete=削除	#
createWorldScreen.deleteWorld=世界を削除	#
createWorldScreen.delete.desc=世界を完全に削除する。	#
createWorldScreen.delete.confirm=世界を完全に削除しますか?	#
createWorldScreen.deleteWarningFormat="%s" を本当に削除してもよろしいですか? この世界は完全に消去され、二度と元に戻せません!	#
createWorldScreen.editTitleFormat=編集: "%s"	#
createWorldScreen.game.settings=ゲーム設定	#
createWorldScreen.gameMode=ゲームモード	#
createWorldScreen.gameMode.default=デフォルト ゲーム モード	#
createWorldScreen.gameMode.personal=パーソナル ゲーム モード	#
createWorldScreen.gameMode.adventure=アドベンチャー	#
createWorldScreen.gameMode.creative=クリエイティブ	#
createWorldScreen.gameMode.creative.desc=無制限の資源。ダメージはなく、空を飛べます。後でサバイバルモードに切り替えても実績は獲得できません。	#
createWorldScreen.gameMode.survival=サバイバル	#
createWorldScreen.gameMode.survival.desc=資源が限られています。道具が必要です。怪我をするかもしれません。モンスターに気をつけましょう。	#
createWorldScreen.gameMode.spectator=スペクテイター	#
createWorldScreen.gameMode.serverDefault=デフォルト	#
createWorldScreen.header.delete=世界の永続性	#
createWorldScreen.header.editLocal=世界を編集	#
createWorldScreen.header.general.project=プロジェクト	#
createWorldScreen.header.general.exportSettings=設定をエクスポート	#
createWorldScreen.header.general.exportSettings.description=一部の機能は編集セッション中に上書きされる場合がありますが、エクスポート時に完全に尊重されます	#
createWorldScreen.header.local=世界を作成	#
createWorldScreen.header.realms=Realms サーバーを作成	#
createWorldScreen.header.realmsReset=Realm をリセットしますか?	#
createWorldScreen.levelName=名前	#
createWorldScreen.levelSeed=シード値	#
createWorldScreen.multiplayer.settings=マルチプレイ設定	#
createWorldScreen.progress.local=新しい世界を作成中...	#
createWorldScreen.progress.realms=Realm をリセット中...	#
createWorldScreen.seed.desc=同じ地形を再度生成するには種を入れます。ランダムな世界の場合、空欄のままにします。	#
createWorldScreen.showCoordinates=座標を表示	#
createWorldScreen.worldType=世界のタイプ	#
createWorldScreen.randomtickspeed=ランダムなティック速度	#
createWorldScreen.randomtickspeed.reset=ランダムなティック速度をリセット	#
createWorldScreen.serverSimDistance=シミュレーション距離	#
createWorldScreen.serverSimDistanceFormat=%s チャンク	#
createWorldScreen.showbordereffect=ボーダー エフェクトを表示する	#
createWorldScreen.check_internet_connection=インターネットに接続されていないため、フレンドがあなたの世界に参加してマルチプレイヤーを遊ぶことはできません。フレンドとプレイするには、Microsoft アカウントでサインインしてください。	#
createWorldScreen.disconnectedXboxLive=Microsoft サービスに接続されていないため、ゲーマータグ付きのフレンドがあなたの世界に参加してマルチプレイヤーを遊ぶことはできません。フレンドとプレイするには、Microsoft アカウントでサインインしてください。	#
createWorldScreen.clearPlayerData.button=プレイヤー データを削除	#
createWorldScreen.clearPlayerData.title=世界からプレイヤー データを削除しますか?	#
createWorldScreen.clearPlayerData.body1=[すべてのプレイヤー データ] を選択すると、すべてのプレイヤー データが世界から完全に削除されます。次にこの世界に参加したプレイヤーは、デフォルトの初期データを使用してゲームを開始します。	#
createWorldScreen.clearPlayerData.body2=[プレイヤー データを保持] を選択すると、現在のデータ (持ち物のアイテムや位置情報など) が保持され、そのデータが "世界の所有者" に適用されます。世界の所有者は、ローカルで世界を読み込んでいるプレイヤー、または 有効な Realm の所有者を指します。	#
createWorldScreen.clearPlayerData.all=すべてのプレイヤー データ	#
createWorldScreen.clearPlayerData.allExceptLocal=プレイヤー データを保持	#
createWorldScreen.clearPlayerData.cancel=キャンセル	#
createWorldScreen.clearPlayerData.progress=プレイヤー データを削除中	#
createWorldScreen.upload=世界をアップロード	#
createWorldScreen.editor.deleteProject=プロジェクトを削除する	#
createWorldScreen.editor.projectOptionsLabel=プロジェクトオプション	#
createWorldScreen.editor.delete.confirm=プロジェクトを完全に削除しますか?	#
createWorldScreen.editor.deleteWarningFormat=本当に「%s」を削除してもよろしいですか? このプロジェクトは完全に消去されます!	#


## Cross Platform Toggle
crossPlatformToggle.startMenuScreen.title=クロスプラットフォーム プレイ	#
crossPlatformToggle.startMenuScreen.enable=クロスプラットフォーム プレイを有効化	#
crossPlatformToggle.startMenuScreen.enable.line1=クロスプラットフォーム プレイを有効化しますか?	#
crossPlatformToggle.startMenuScreen.enable.line2=クロスプラットフォーム プレイでは、他のプラットフォームのフレンドと接続して、一緒に遊ぶことができます!	#
crossPlatformToggle.startMenuScreen.disable=クロスプラットフォーム プレイを無効化	#
crossPlatformToggle.startMenuScreen.disable.line1=クロスプラットフォーム プレイを無効化しますか?	#
crossPlatformToggle.startMenuScreen.disable.line2=他のプラットフォームのフレンドとはプレイできなくなります。	#
crossPlatformToggle.crossPlatformDisabled.friends=Realm、LAN ゲーム、および Minecraft のフレンドとのマルチプレイを行うには、メイン メニューでクロスプラットフォーム プレイを有効化してください。	#
crossPlatformToggle.crossPlatformDisabled.invite=他のプラットフォームのフレンドを招待するには、メイン メニューでクロスプラットフォーム プレイを有効化してください。	#
crossPlatformToggle.crossPlatformDisabled.realms=Realm に参加するには、メイン メニューでクロスプラットフォーム プレイを有効化してください。	#
crossPlatformToggle.crossPlatformDisabled.servers=サーバーを追加したり、サーバーに参加したりするには、メイン メニューでクロスプラットフォーム プレイを有効化してください。	#
crossPlatformToggle.crossPlatformDisabled.multiplayerSettings=他のプラットフォームのフレンドとマルチプレイを行うには、メイン メニューでクロスプラットフォーム プレイを有効化してください。	#

realmsPendingInvitationsScreen.pendingInvitations=Realms メンバーシップの招待	#
realmsPendingInvitationsScreen.noInvites=保留中の招待はありません。	#
realmsPendingInvitationsScreen.fetchingInvites=招待の取得中...	#
realmsPendingInvitationsScreen.decline=拒否	#
realmsPendingInvitationsScreen.accepted=承諾済み	#
realmsPendingInvitationsScreen.declined=拒否済み	#
realmsPendingInvitationsScreen.showFriendInvites=フレンドからの招待のみ表示します。	#

realmsInvitationScreen.addingPlayers=プレイヤーを追加中...	#
realmsInvitationScreen.findFriends=フレンドを検索	#
realmsInvitationScreen.continue=続ける	#
realmsInvitationScreen.done=完了! 遊びましょう!	#
realmsInvitationScreen.friends=フレンド	#
realmsInvitationScreen.invitedFriends=招待されたフレンド	#
realmsInvitationScreen.members=メンバー	#
realmsInvitationScreen.unableToAddPlayers=プレイヤーを追加できませんでした	#
realmsInvitationScreen.loadingFriends=フレンドとメンバーをロード中...	#
realmsInvitationScreen.loadingProfiles=プロファイルを読み込み中 (%s / %s)	#
realmsInvitationScreen.noInvites=プレイヤーが見つかりません	#
realmsInvitationScreen.savingChanges=変更を保存中...	#
realmsInvitationScreen.sendingInvitesFailed=問題が発生しました。選択中のプレイヤーを Realm に追加できませんでした。しばらくしてからもう一度お試しください。	#
realmsInvitationScreen.title=メンバーを追加	#
realmsInvitationScreen.undo=取り消す	#
realmsInvitationScreen.unblock=ブロックを解除	#
realmsInvitationScreen.unblocked=ブロック解除済み	#
realmsInvitationScreen.blocked=ブロック済み	#
realmsInvitationScreen.myRealm=My Realm	#
realmsInvitationScreen.fetchingLink=新しいリンクを取得中...	#
realmsInvitationScreen.fetchingCode=新しい招待コードを取得中...	#
realmsInvitationScreen.shareTitle=Realms の招待	#
realmsInvitationScreen.shareText=この Realms で一緒に遊びましょう!	#
realmsInvitationScreen.refreshDialogTitle=現在のリンクの無効化	#
realmsInvitationScreen.refreshDialogLabel=これを行うと、現在のリンクは無効化され、新しいリンクが生成されます。それまでのメンバーは、引き続きあなたの Realm に参加することができます。	#
realmsInvitationScreen.createLinkDialogTitle=Realms リンクの生成	#
realmsInvitationScreen.createLinkDialogLabel=このリンクを開いたユーザーは、あなたの Realm のメンバーになります。新しいリンクを生成すると、以前のリンクを無効にできます。	#
realmsInvitationScreen.shareDialogTitle=公開する前のバックアップのダウンロード	#
realmsInvitationScreen.shareDialogLabel=このリンクを持つユーザーは誰でもあなたの Realm のメンバーになれます。公開する際はご注意ください。世界のバックアップを最初にダウンロードすることをお勧めします。また、Realm の設定からメンバーを削除することもできます。	#
realmsInvitationScreen.shareDialogShareButton=公開する	#
realmsInvitationScreen.shareDialogCopyButton=コピー	#
realmsInvitationScreen.shareDialogNewLinkButton=新しいリンクを作成	#
realmsInvitationScreen.shareDialogNewCodeButton=新しいコードを作成する	#
realmsInvitationScreen.closedRealmWarning=現在あなたの Realm はクローズされているため、メンバーは参加できません。	#
realmsInvitationScreen.generate=生成	#
realmsInvitationScreen.disable=無効化	#
realmsInvitationScreen.backup=ダウンロード	#
realmsInvitationScreen.shareByLink=リンクを公開する	#
realmsInvitationScreen.shareByCode=招待コードを共有する	#
realmsInvitationScreen.shareLinkToRealm=Realms へのリンクの公開	#
realmsInvitationScreen.shareCodeToRealm=Realm への招待コードを共有する	#
realmsInvitationScreen.shareInfoMessage=リンクに含まれるメンバーは誰でもあなたの Realms に参加できます。世界のバックアップをダウンロードするには、「ゲーム」、「世界のダウンロード」の順に選択します	#
realmsInvitationScreen.shareInfoMessageCode=招待コードを受け取ったメンバーは誰でもあなたの Realm に参加できます。世界のバックアップをダウンロードするには、「ゲーム」、「世界のダウンロード」の順に選択します	#
realmsInvitationScreen.refreshLinkInfoMessage=新しいリンクを作成し、前のリンクは無効になります。続行しますか?	#
realmsInvitationScreen.refreshCodeInfoMessage=古い招待コードを無効化して、新たに作成します。続行しますか?	#
realmsInvitationScreen.kick=削除	#
realmsInvitationScreen.kickAndBlock=ブロック	#
realmsInvitationScreen.kickPopupTitle=アクセスの無効化	#
realmsInvitationScreen.kickPopupText=このプレイヤーのアクセスを無効にしますか? この設定はいつでも取り消すことができます	#
realmsInvitationScreen.copyToastMessage=あなたの Realms へのリンクがクリップボードにコピーされました!	#
realmsInvitationScreen.playerFilterTitle=プレイヤーをフィルタリング	#
realmsInvitationScreen.setPermissionFail=ユーザー %s のアクセス権の設定に失敗しました。	#
realmsInvitationScreen.setDefaultPermissionFail=既定のアクセス権の設定に失敗しました。	#

realmJoining.progressTitle=Realms に参加中...	#

realmsClearMembers.clearMembersTitle=メンバーを消去しますか?	#
realmsClearMembers.clearMembersText=この Realms のメンバー一覧を消去しますか?	#
realmsClearMembers.clear=メンバーの消去	#

realmsSharingScreen.join=参加	#
realmsSharingScreen.joinTitle=Realms に参加しますか?	#
realmsSharingScreen.joinMessage=Realms %s に参加しますか?	#
realmsSharingScreen.blockedInviteTitle=プレイヤーはブロックされています	#
realmsSharingScreen.blockedInviteMessage=申し訳ありません。あなたはブロックされています! Realm のオーナーにブロック リストから削除してもらえるか聞いてみましょう。	#
realmsSharingScreen.badInviteTitle=無効な Realms のリンク	#
realmsSharingScreen.badInviteMessage=招待リンクが間違えているか、無効化されています。Realm のオーナーにリンクをアップデートしてもらうか、正しく入力されているか確認してください。	#
realmsSharingScreen.regenerateLinkFailed=新しい招待リンクの作成に失敗しました	#
realmsSharingScreen.cantJoinExpiredTitle=期限切れ: %s の Realms	#
realmsSharingScreen.cantJoinExpiredMessage=%s の期限が切れています。新しく作成するには %s に問い合わせてください	#
realmsSharingScreen.cantJoinClosedTitle=%s が閉じた Realms	#
realmsSharingScreen.cantJoinClosedMessage=%s はクローズされています。もう一度開けるには %s にお問い合わせください。	#
realmsSharingScreen.failedSignInModalTitle=サインインして Realms に参加	#
realmsSharingScreen.failedSignInModalMessage=Realm に参加するには、Microsoft アカウントにログインしている必要があります。サインインしてから、やり直してください。	#
realmsSharingScreen.invalidPermissionTitle=無効なアクセス権	#
realmsSharingScreen.unexpectedServerResponseTitle=Realms エラー	#
realmsSharingScreen.unexpectedServerResponseMessage=申し訳ございません。Realm 接続中に問題が発生しました。後ほど、もう一度やり直してください。	#

realmsCreateScreen.title.create=Realm サーバーの作成	#
realmsCreateScreen.title.extend=Realm の延長	#
realmsCreateScreen.title.renew=Realm を一新	#
realmsCreateScreen.defaultRealm=%s の Realm	#
realmsCreateScreen.creatingRealm=Realm を作成中...	#
realmsCreateScreen.nameHeader.name=Realm の名前	#
realmsCreateScreen.nameHeader.rename=Realm の名前を変更しますか?	#
realmsCreateScreen.termsAndConditionsAgree=同意する	#
realmsCreateScreen.termsAndConditionsHeader=利用条件	#
realmsCreateScreen.viewTermsAndConditions=利用条件を確認する	#
realmsCreateScreen.viewPrivacyPolicy=プライバシーに関する声明の確認	#
realmsCreateScreen.durationHeader=期間	#
realmsCreateScreen.durationShort=30 日間	#
realmsCreateScreen.durationLong=180 日間	#
realmsCreateScreen.sizeHeader=ティア	#
realmsCreateScreen.purchasePrefix.create=作る	#
realmsCreateScreen.purchasePrefix.extend=延長	#
realmsCreateScreen.purchasePrefix.renew=一新	#
realmsCreateScreen.subscription.trial=無料で作成! %s (最初の 30 日間を過ぎると %s/月)	#
realmsCreateScreen.subscription.buy=1 ヶ月あたり %s で作成	#
realmsCreateScreen.subscription.renew=1 ヶ月あたり %s で更新	#
realmsCreateScreen.consumable.trial=無料で作成!	#
realmsCreateScreen.consumable.buy=%s で作成	#
realmsCreateScreen.consumable.renew=%s で更新	#
realmsCreateScreen.consumable.extend=%s で延長	#
realmsCreateScreen.errorRealmName=Realm の名前を空欄にはできません。	#
realmsCreateScreen.errorRealmNameAndTOS=Realm の名前を空欄にはできません。 Realm を作成するには利用規約に同意する必要があります。	#
realmsCreateScreen.errorTOS=Realm を作成するには利用条件に同意する必要があります。	#
realmsCreateScreen.goBack=戻る	#
realmsCreateScreen.contactSupport=サポートに連絡する	#
realmsCreateScreen.createFailed.title=問題が発生しました	#
realmsCreateScreen.purchaseFailed=Realm を購入できませんでした。インターネット接続を確認してください。	#
realmsCreateScreen.createFailed.content=購入に成功しましたが、現在は Realm の作成ができません。できるだけ早く対処いたしますので、しばらくしてからこのデバイスで再試行してください。この問題が 1 日以上続く場合は、Mojang サポートにお問い合わせください。	#
realmsCreateScreen.createFailed.profanity=Realms の名前 "%s" は許可されていません。	#
realmsCreateScreen.createFailed.generic=クラブの名前を確認できませんでした。後でもう一度やり直してください。	#
realmsCreateScreen.maxRealms.title=サブスクリプションが最大数に達しました	#
realmsCreateScreen.maxRealms.content=アクティブなサブスクリプションの数が上限に達しているため、今は新しいサブスクリプションを作れません。	#
realmsCreateScreen.offerNotFound.title=ストア接続が失われました	#
realmsCreateScreen.offerNotFound.content=お使いのデバイスとストアとの接続が切断されました。このオファーがまだ利用可能であることを確認できません。インターネット接続を確認するか、後でもう一度やり直してください。	#
realmsCreateScreen.offerNotAvailable.title=ストア接続が失われました	#
realmsCreateScreen.offerNotAvailable.content=お使いのデバイスとストアとの接続が切断されました。このオファーがまだ利用可能であることを確認できません。インターネット接続を確認するか、後でもう一度やり直してください。	#
realmsCreateScreen.extendRealms.content=Realms のサブスクリプションはすでに最大まで延長されています。これ以上延長することはできません。しばらくしてからやり直してください。	#
realmsCreateScreen.twoUsers=プレイヤー 2 人	#
realmsCreateScreen.tenUsers=プレイヤー 10 人	#
realmsCreateScreen.viewTOS=Minecraft Realms の利用条件は任意の Web ブラウザを使って https://aka.ms/minecraftrealmsterms でご確認いただけます。	#
realmsCreateScreen.viewPrivacyPolicyText=Minecraft Realms のプライバシーに関する声明は任意の Web ブラウザを使って https://aka.ms/mcprivacy でご確認いただけます。	#
realmsCreateScreen.waitingPurchase=購入を実行しています! しばらくお待ちください	#
realmsCreateScreen.paymentFailed.title=支払いサービス	#
realmsCreateScreen.paymentFailed.body=現在、Realms に接続して購入を完了することができません。後でもう一度お試しください。	#
realmsCreateScreen.incomplete=未完成の Realm	#
realmsCreateScreen.incomplete.create.a=前回、手続きが途中で中断されてしまったようです。今すぐ Realm の作成を完了させましょう。	#
realmsCreateScreen.incomplete.create.b=別の Microsoft アカウントで作成中の Realm があります。その Realm をこの Microsoft アカウントに属するものとして作成しますか?	#
realmsCreateScreen.incomplete.create.c=誰かがこのデバイスの支払いアカウントで Realm を作成しようとしています。その Realm をこの Microsoft アカウントに属するものとして作成しますか?	#
realmsCreateScreen.incomplete.renew.a=前回、手続きが途中で中断されてしまったようです。今すぐ Realm の更新を完了させましょう。	#
realmsCreateScreen.incomplete.renew.b=異なる Microsoft アカウントで更新しかけになっている Realm があります。その Realm を、この Microsoft アカウントに属するものとして更新しますか?	#
realmsCreateScreen.incomplete.renew.c=誰かがこのデバイスの支払いアカウントで Realm を更新しようとしています。その Realm を、この Microsoft アカウントに属するものとして更新しますか?	#
realmsCreateScreen.incomplete.override.renew=新たに Realm を作成しようとしていますが、以前に購入した Realm の更新履歴が見つかりました。以前の購入履歴を適用しますか?	#
realmsCreateScreen.incomplete.override.create=Realm を更新しようとしていますが、以前に購入した Realm の作成履歴が見つかりました。以前の購入履歴を適用しますか?	#
realmsCreateScreen.incomplete.override.realm=Realm を更新しようとしていますが、以前に購入した別の Realm が見つかりました。以前の購入履歴を適用しますか?	#
realmsCreateScreen.prepare.store.title=購入履歴の要求	#
realmsCreateScreen.prepare.store.body=購入履歴を閲覧するには、ストアにログインする必要があります。	#
realmsCreateScreen.prepare.store.button=ストアにログイン	#
realmsCreateScreen.nsoinfotext=Realms の利用には、Nintendo Switch Online への加入が必要です。	#
realmsCreateScreen.playNowTitle=今すぐ Realm でプレイしますか?	#
realmsCreateScreen.playNowMessage1=フレンドを Realm に招待してすぐに遊べます。	#
realmsCreateScreen.playNowMessage2=Realm は [プレイ] 画面の [世界] タブでいつでも確認できます。ここでは Realm を編集してゲーム モードを変更したり、好きな世界をアップロードしたりすることができます。	#
realmsCreateScreen.playWithFriends=フレンドとプレイする	#
realmsCreateScreen.playSolo=1 人でプレイする	#
realmsCreateScreen.purchaseConfirmation.title=Realm を購入しますか?	#
realmsCreateScreen.purchaseConfirmation.create.message=Realm を作成しますか?	#
realmsCreateScreen.purchaseConfirmation.extend.message=Realm を拡張しますか?	#
realmsCreateScreen.purchaseConfirmation.renew.message=Realm を更新しますか?	#
realmsCreateScreen.purchaseConfirmation.continue=購入を確定	#
realmsCreateScreen.purchaseConfirmation.cancel=キャンセル	#

realmsCreateScreen.title=Realm の作成	#
realmsCreateScreen.nameHeader=Realm の名前	#
realmsCreateScreen.chooseWorld=Realmを作る: 世界を選択	#

realmsConfigurationScreen.realmName=Realm の名前	#
realmsConfigurationScreen.realmDescription=Realm の説明	#
realmsConfigurationScreen.open=Realm を開く	#
realmsConfigurationScreen.close=Realm を閉じる	#
realmsConfigurationScreen.resetRealm=Realm をリセットすると世界は完全に削除され、最初からやり直しとなります。本当によろしいですか?	#
realmsConfigurationScreen.confirmReset=リセットする	#
realmsConfigurationScreen.resetRealmTryAgain=Realm のリセットに失敗しました。もう一度お試しになりますか?	#
realmsConfigurationScreen.failedOpenCloseTitle=開始/閉鎖に失敗しました。	#
realmsConfigurationScreen.failedOpenClose=Realm の開始/閉鎖に失敗しました。もう一度お試しになりますか?	#

realmsWorld.notAvailable=お使いのデバイスは Minecraft Realms に対応していません。	#
realmsWorld.ownerPay=所有者が月額料金を支払います。フレンドは無料で参加できます!	#
realmsWorld.realmsDescription=Realms はあなたとフレンドがいつでも利用できるプライベートな Minecraft です。	#
realmsWorld.realmsDescription.paragraph2=Realm の所有者がいなくても、どのデバイスからでも Minecraft をプレイできます!	#
realmsWorld.realmsDescription.paragraph3=今日からあなたの Realm を始めよう!	#
realmsWorld.realmsDescription.Beta.line1=Realms は Minecraft の世界をフレンドと共有できる安全で簡単な方法ですが、ベータ版の Minecraft では利用できません。	#
realmsWorld.realmsDescription.Beta.line2=ベータの使用を中止して Realms にアクセスするには、下をクリックして説明をご覧ください。	#
realmsWorld.newRealm=新たな Realm	#
realmsWorld.connectLive=サインインして無料で試そう!	#
realmsWorld.owner=所有者	#
realmsWorld.leaveBeta=ベータを中止しますか?	#
realmsWorld.newRealmTrial=30 日間の無料試用版を開始%s(初月以降は %s/月)	#
realmsWorld.creatingWorld=世界の作成中	#

realmsPlus.popup.top_button_text=さらに詳しく	#
realmsPlus.popup.bottom_button_text=サブスクリプションを更新	#
realmsPlus.popup.title=Realms Plus のサブスクリプションが失効しています	#
realmsPlus.popup.message=Realms Plus のサブスクリプションが失効しています。Realm および Realms Plus の特典であるパックまたはスキンを再度利用するには、サブスクリプションを更新する必要があります。	#

realmsPlusUpgradeNotice.title=Realms Plus へようこそ!	#
realmsPlusUpgradeNotice.body=Realms のサブスクリプションが Realms Plus へアップグレードされました。以降は、マーケットプレイスにある 150 種類以上のコンテンツ パックを追加料金なしでご利用いただけます。また、一度に最大 10 人まで接続でき、招待されたプレイヤーはあなたの Realm の加入特典コンテンツを無料で利用できます!	#
realmsPlusUpgradeNotice.continue=続ける	#
realmsPlusUpgradeNotice.viewpacks=Realms Plus のパックを確認	#

raytracing.RTX.name=RTX	###Brand name, don't localize

network.onlinePlay.title=フレンドとプレイする	#
network.onlinePlay.msg=フレンドを自分の世界に招待したり、フレンドの建築物を鑑賞したり、お互いの世界で協力したりできます	#
network.onlinePlay.instruction=「プレイ」メニューでは、フレンドの世界に参加したり、フレンドを自分の世界や Realms に招待したりできます	#
network.thirdparty.connect.splitscreen=画面分割でのマルチプレイヤーを遊ぶには、%s アカウントにログインする必要があります。	#
network.thirdparty.connect.benefit=フレンドとのオンライン プレイを楽しんだり、ストアで追加コンテンツをチェックしたりするには、%s にサインインする必要があります	#
network.thirdparty.connect.store=ストアを見るには %s が必要です	#
network.thirdparty.connect.achievements=実績を獲得するには %s が必要です	#
network.thirdparty.findfriends.failed=Microsoft アカウント サービスに接続できませんでした。インターネット接続を確認してください。	#


networkWorld.add_friend=フレンドを追加	#
networkWorld.add_server=サーバーを追加	#
networkWorld.add_label=追加	#
networkWorld.join_server=サーバーに参加	#
networkWorld.screenshots=画面写真:	#
networkWorld.description=説明:	#
networkWorld.available_games=利用可能なゲーム:	#
networkWorld.news=ニュース:	#
networkWorld.online=オンライン:	#
networkWorld.current_ping=現在の Ping:	#
networkWorld.lan_label=LAN ゲーム	#
networkWorld.servers_label=サーバー	#
networkWorld.friends_label=フレンド	#
networkWorld.joinable_friends_label=参加できるフレンド	#
networkWorld.no_joinable_friends_label=フレンドが Minecraft をプレイしていません。	#
networkWorld.check_internet_connection=フレンドの世界が見つかりません。インターネット接続を確認してください。	#
networkWorld.connect_to_xbl=フレンドとプレイするには Microsoft アカウントでサインインしてください。	#
networkWorld.memberOfTooManyRealms=Realms の参加人数が上限に達しました。	#
networkWorld.multiplayerPrivilegesBlocked=お使いの Microsoft アカウントの設定が原因で、オンラインマルチプレイで遊ぶことができません。オンラインの安心設定でマルチプレイヤーが許可されていることを確認してください。設定変更の手順に関する詳細は、aka.ms/MCMultiplayerHelp を参照してください。	#
networkWorld.multiplayerPrivilegesBlockedOnConsole=お使いの Microsoft アカウントの設定により、オンライン マルチプレイヤーで遊ぶことができません。Xbox Live Gold のサブスクリプションを有効にし、オンラインの安心設定でマルチプレイヤーを許可していることを確認してください。設定の変更手順については、aka.ms/MCMultiplayerHelp をご覧ください。	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
networkWorld.multiplayerPrivilegesBlockedOnConsoleGamecore=お使いの Microsoft アカウントの設定によりオンライン マルチプレイヤーで遊ぶことができません。	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
networkWorld.multiplayerPrivilegesUnknown=不明なエラーが発生し、オンライン プレイが妨げられています。後でもう一度お試しください。	#
networkWorld.versionOutOfDate=バージョンが最新でないため、オンライン マルチプレイヤーはプレイできません。オンライン機能を利用するには、最新のバージョンをインストールする必要があります。	#
networkWorld.more_servers=さらに多くのサーバー	#
networkWorld.thirdparty.connect='%s' に接続します	#
networkWorld.join=参加	#
networkWorld.joinByCode=Realms に参加	#
networkWorld.realmsHashPlaceholder=招待コード...	#
networkWold.joinByCodeHelpText=受信した Realms の招待リンクに記載されているコードを入力して参加します。	#
networkWorld.highPingWarning.title=サーバーに参加しますか?	#
networkWorld.highPingWarning.line1=選択したサーバーの接続状態が不安定です。プレイに影響が出る可能性があります。	#
networkWorld.highPingWarning.line2=それでもこのサーバーに参加しますか?	#
networkWorld.view_offers=オファーを表示	#

## The following text is placed on in-game signs, which have a 4-line, 15-character-per-line limit.
## The intent of the message is to convey to the reader that the sign author's chat permissions are
## blocked. This cannot exceed the 4-line, 15-character/line limit!
## Use dashes ("---") to fill in empty lines.
networkWorld.userSignTextBlockedLine0=---	#
networkWorld.userSignTextBlockedLine1=作成者は	#
networkWorld.userSignTextBlockedLine2=ブロックされています	#
networkWorld.userSignTextBlockedLine3=---	#
networkWorld.userSignTextMutedLine0=---	#
networkWorld.userSignTextMutedLine1=作成者は	#
networkWorld.userSignTextMutedLine2=ブロックされています	#
networkWorld.userSignTextMutedLine3=---	#

networkWorld.userBookTextBlocked=[作成者はブロックされています]	#
networkWorld.userBookTextMuted=[作成者はブロックされています]	#

localWorld.no_local_world_label=まだ作成した世界がありません。	#
localWorld.no_local_worlds_present=世界が表示されない場合は、ストレージの場所を変更してみてください。	#
localWorld.no_local_worlds_present.world_recovery=世界が表示されない場合は、外部ストレージで世界の復元をお試しください。	#
localWorld.no_local_worlds.world_recovery_button_label=世界を復元	#

thirdPartyWorld.comingSoon=近日登場	#
thirdPartyWorld.Featured=特集サーバー	#
thirdPartyWorld.Additional=追加のサーバー	#
thirdPartyWorld.featuredComingSoon=近日登場	#
thirdPartyWorld.notConnected=現時点ではサーバーに接続できませんでした。しばらくしてからもう一度接続を試みます。	#
thirdPartyWorld.playNow=今すぐプレイ!	#
thirdPartyWorld.loadingServers=サーバー情報を取得中...	#
thirdPartyWorld.loadingFeaturedServers=サーバーに接続中...	#

realmsSlotsScreen.description=Realms サーバーにアップロードする世界を最大 3 つ選択します。アクティブにするまたは編集する世界を選択してください!	#
realmsSlotsScreen.new=新しい世界	#
realmsSlotsScreen.readyToPlay=プレイ準備完了	#
realmsSlotsScreen.editRealm=Realm の管理	#
realmsSlotsScreen.editWorld=世界を編集	#
realmsSlotsScreen.activateWorld=世界をアクティブにする	#
realmsSlotsScreen.gamesettings=ゲーム設定	#
realmsSlotsScreen.chooseSlot=スロットを選択する	#
realmsSlotsScreen.activateWarning=この世界を編集またはアクティブにすると、すべてのアクティブなプレイヤーがキックされます。プレイヤーは再度参加できますので、ご心配なく。	#
realmsSlotsScreen.celebrationMap=Realms のお祝いマップ	#

realmsSettingsScreen.playerCountLabel=サイズ	#
realmsSettingsScreen.forceResourcePackFail=強制的なリソース パックの値を設定できませんでした	#
realmsSettingsScreen.failedUploadPack=パック %s のアップロードに失敗しました。	#
realmsSettingsScreen.failedApply=選択したコンテンツの一部を適用できませんでした。	#
realmsSettingsScreen.errorApply=コンテンツ適用時のエラー	#
realmsSettingsScreen.realmDurationLabel=期間	#
realmsSettingsScreen.manageSubscriptionButton=サブスクリプションの管理	#
realmsSettingsScreen.manageSubscriptionsButton=サブスクリプションの管理	#
realmsSettingsScreen.renewRealmButton=Realm を一新	#
realmsSettingsScreen.extendRealmButton=Realm を延長	#
realmsSettingsScreen.deleteRealmButton=Realms を削除	#
realmsSettingsScreen.openRealmButton=Realm を開く	#
realmsSettingsScreen.closeRealmButton=Realm を閉じる	#
realmsSettingsScreen.playRealmButton=遊ぶ	#
realmsSettingsScreen.playDisabledRealmButton=Realm 閉鎖済み	#
realmsSettingsScreen.playExpiredRealmButton=Realm の期限切れ	#
realmsSettingsScreen.selectorSectionLabel.manage="%s" の管理	#
realmsSettingsScreen.selectorSectionLabel=編集: "%s"	#
realmsSettingsScreen.selectorSectionLabelRealm=Realm	#
realmsSettingsScreen.worldSectionTitle=世界	#
realmsSettingsScreen.gameSectionTitle=ゲーム設定	#
realmsSettingsScreen.playersSectionTitle=プレイヤー	#
realmsSettingsScreen.membersSectionTitle=メンバー	#
realmsSettingsScreen.subscriptionSectionTitle=サブスクリプション	#
realmsSettingsScreen.devOptionsSectionTitle=開発者オプション	#
realmsSettingsScreen.backupSection=バックアップ	#
realmsSettingsScreen.backupInfo=Realm の世界をこのリストで見つかったバックアップで復元できます。	#
realmsSettingsScreen.backupReplaced=世界は選択されたバックアップに置き換えられました。	#
realmsSettingsScreen.backupReplacedFailed=世界を選択されたバックアップに置き換えることができませんでした。	#
realmsSettingsScreen.backupReplacedTimeout=世界を選択されたバックアップに置き換える操作がタイムアウトしました。	#
realmsSettingsScreen.backupVersion=バージョン: %s	#
realmsSettingsScreen.backupVersionUnknown=バージョン: 不明	#
realmsSettingsScreen.deleteRealm=Realms を削除	#
realmsSettingsScreen.deleteRealmToast=Realms %s を削除しました。	#
realmsSettingsScreen.deleteRealmFailToast=Realms %s を削除できませんでした。	#
realmsSettingsScreen.deleteRealmModalText=Realms は完全に削除されます。世界、メンバー リスト、クラブの利用は不可能になります。	#
realmsSettingsScreen.backupRestoreHeader=世界を置き換える	#
realmsSettingsScreen.backupModalText=あなたの Realms をこのバックアップに置き換えると、Realms 内の最近のすべての進行状況が削除されます。Realms は再起動されてすべてのアクティブなプレイヤーは再接続する必要があります。	#
realmsSettingsScreen.replaceWithBackup=Realms をバックアップに置き換える	#
realmsSettingsScreen.backupInProgress=Realms の世界をバックアップに置き換える	#
realmsSettingsScreen.realmNameLabel=Realm の名前	#
realmsSettingsScreen.realmNameEditPlaceholder=Realm の名前を入力	#
realmsSettingsScreen.realmDescriptionEditPlaceholder=Realms の説明を入力	#
realmsSettingsScreen.replaceLoadingText=Realms をバックアップに置き換えています。	#
realmsSettingsScreen.replaceWorldButton=世界を置き換え	#
realmsSettingsScreen.resetWorldButton=世界をリセット	#
realmsSettingsScreen.downloadWorldButton=世界をダウンロード	#
realmsSettingsScreen.downloadWorldNameCopy=%s - コピー	#
realmsSettingsScreen.uploadWorldButton=世界をアップロード	#
realmsSettingsScreen.difficultyOptionLabelFormat=%s %s	#
realmsSettingsScreen.gameModeOptionLabel=ゲームモード	#
realmsSettingsScreen.survivalRadioButton=サバイバル	#
realmsSettingsScreen.creativeRadioButton=クリエイティブ	#
realmsSettingsScreen.resetButtonHelperLabel=最初からやり直しますか?	#
realmsSettingsScreen.maxPlayersLabelFormat=フレンド %d 人	#
realmsSettingsScreen.durationLabelFormat=残り %d 日	#
realmsSettingsScreen.subscriptionLabelFormat=%d 日ごとに更新	#
realmsSettingsScreen.subscriptionLabelFormatPreview=有料の Realms サブスクリプションで %d 日ごとに更新する	#
realmsSettingsScreen.fetchingWorldInfo=Realm 情報を取得中...	#
realmsSettingsScreen.updatingWorldInfo=Realm 情報を更新中...	#
realmsSettingsScreen.resettingRealm=Realm をリセット中...	#
realmsSettingsScreen.applyPacks=パックを適用しています...	#
realmsSettingsScreen.openingRealm=Realm を開始中...	#
realmsSettingsScreen.closingRealm=Realm 閉鎖中...	#
realmsSettingsScreen.realmInfoError=Realm 情報を取得できませんでした。後でもう一度お試しください。	#
realmsSettingsScreen.realmJoinError=Realm に参加できませんでした。後でもう一度お試しください。	#
realmsSettingsScreen.realmResetError=Realm をリセットできませんでした。後でもう一度お試しください。	#
realmsSettingsScreen.realmOpenError=Realm を開けませんでした。	#
realmsSettingsScreen.realmCloseError=Realm を閉じることができませんでした。	#
realmsSettingsScreen.reset=リセット	#
realmsSettingsScreen.resetRealm=これにより、現在の世界が Realm のアクティブなスロットから削除され、まったく新しい世界に置き換えることができます。あなたの Realm のメンバーは、新しい世界にアクセスできます。データの損失を防ぐために現在の世界のコピーをダウンロードするには [キャンセル] を選択してから [世界をダウンロード] を、続行して世界を置き換えるには [確認] を選択してください。	#
realmsSettingsScreen.confirmReset=削除してリセット?	#
realmsSettingsScreen.confirmReplace=世界を置き換えますか?	#
realmsSettingsScreen.closeRealmTitle=Realm を閉じますか?	#
realmsSettingsScreen.closeRealmMessage=Realm を閉じると Realm は閉鎖されます。現在 Realm でプレイ中の全プレイヤーの接続が切断されます。本当によろしいですか?	#
realmsSettingsScreen.LoadingSubscription=サブスクリプションをロード中...	#
realmsSettingsScreen.failedLoadingSubscription=サブスクリプションの読み込みに失敗しました	#
realmsSettingsScreen.matchingPurchasePlatformFormat=サブスクリプションを %s で開始しています	#
realmsSettingsScreen.nonMatchingPurchasePlatformFormat=サブスクリプションを %s で開始しています。サブスクリプションを延長できるのはここからのみです	#
realmsSettingsScreen.nonMatchingPurchasePlatformGeneric=Realms のサブスクリプションは、サブスクリプション購入元のプラットフォームのストアで管理できます。	#
realmsSettingsScreen.consumableToSubscriptionTransitionInfo=Realm は現在延長できません。Realms の定額サービスが新しく導入されました。お使いの Realm が %d 日後に失効した後、新しい定額サービスをすぐに購入できます。また、失効後も 14 日の無料延長期間があり、お使いの Realm はオンライン上に保存されるため、その期間内に購入をご検討いただけます。	#
realmsSettingsScreen.consumableToSubscriptionGracePeriodInfo=お使いの Realms の有効期限は終了しましたが、どうぞご安心ください。お使いの Realms はさらに %d 日間オンラインに保存されます。引き続き Realms を利用し、新しい自動更新サブスクリプションを使用して期間を延長できます。Realms の維持や、やり直しについて悩む必要はありません。	#
realmsSettingsScreen.consumableToSubscriptionTransitionInfoExpired=お使いの Realms の有効期限は終了しました。引き続き Realms を利用し、新しい自動更新サブスクリプションを使用して期間を延長できます。Realms の維持や、やり直しについて悩む必要はありません。	#
realmsSettingsScreen.upload.worldtoobig=アップロードに失敗しました。世界サイズがアップロード可能な上限 (%s) を超えています。	#
realmsSettingsScreen.download.worldtoobig=ダウンロードに失敗しました。世界サイズがダウンロード可能な上限 (%s) を超えています。	#

realmsSettingsScreen.switchStoreDisplayName=ニンテンドーeショップ	#
realmsSettingsScreen.iosStoreDisplayName=App Store	#
realmsSettingsScreen.googlePlayStoreDisplayName=Google Play ストア	#
realmsSettingsScreen.windowsStoreDisplayName=Windows ストア	#
realmsSettingsScreen.xboxOneStoreDisplayName=Xbox ストア	#
realmsSettingsScreen.amazonStoreDisplayName=Amazon アプリストア	#
realmsSettingsScreen.oculusStoreDisplayName=Oculus ストア	#
realmsSettingsScreen.berwickStoreDisplayName=「PlayStation Store」	#
realmsSettingsScreen.PS4StoreDisplayName=「PlayStation Store」		#### CertRequirement: ["PlayStation Store"]
realmsSettingsScreen.unknownStoreDisplayName=未知のストア	#
realmsSettingsScreen.extendingRealm=Realm を延長中...	#
realmsSettingsScreen.offerError.title=購入保留中	#
realmsSettingsScreen.offerError.content=保留中の購入がすでにあります。それが処理されるまでは新たな購入を行うことはできません。後ほどまたお試しください。	#
realmsSettingsScreen.dev_branch_label=Realms を実行するコミットを選択してください	#
realmsSettingsScreen.dev_current_version_label=現在のバージョン:	#
realmsSettingsScreen.dev_matching_version_label=コミットが一致するクライアント:	#
realmsSettingsScreen.dev_all_commits_label=使用可能なすべてのコミット:	#
realmsSettingsScreen.dev_no_matching_version_message='%s' に一致するものはありません	#
realmsSettingsScreen.dev_prev_page_label=前へ	#
realmsSettingsScreen.dev_next_page_label=次へ	#
realmsSettingsScreen.uploadConfirmationMessage=これにより、現在の世界が Realm のアクティブなスロットから削除され、既存の世界の一つに置き換わります。あなたの Realm のメンバーは、新しく置き換えられた世界にアクセスできます。データの損失を防ぐために現在の世界のコピーをダウンロードするには [キャンセル] を選択してから [世界をダウンロード] を、続行して世界を置き換えるには [確認] を選択してください。	#
realmsSettingsScreen.uploadConfirmationTitle=世界を置き換えますか?	#
realmsSettingsScreen.allowlist_invite=招待	#
realmsSettingsScreen.searchBox=検索中...	#
realmsSettingsScreen.unknownPackName=不明な名前	#
realmsSettingsScreen.viewSubscriptionsButton=サブスクリプションの確認	#

realmsSettingsScreen.extendConsumableButton=サブスクリプションを延長	#
realmsSettingsScreen.extendConsumableButton.30=30 日延長	#
realmsSettingsScreen.extendConsumableButton.180=180 日延長	#

xblLogin.LoginMessageTitle=Microsoft アカウント	#
xblLogin.LoginMessage=接続中...	#

xbl.savePurchase.description.line1=購入したものを、Minecraft ストアを利用可能なすべてのデバイスで使用したいですか? 無料の Microsoft アカウントにサインインして、購入したスキン、テクスチャ、マップ、マッシュアップを同期して Minecraft で楽しみましょう!	#
xbl.savePurchase.description.line2=システムを紛失または Minecraft をアンインストールした場合でも、Microsoft アカウントを使用していれば購入内容は同期され、引き続きすべてのシステムで利用できます。	#
xbl.savePurchase.leaveOnDevice=デバイス上に残す	#
xbl.savePurchase.title=購入内容を Microsoft アカウントに保存しますか?	#
xbl.savePurchase.saveButton=Microsoft アカウントに保存	#
xbl.savePurchase.toast.title=完了しました!	#
xbl.savePurchase.toast.message=購入内容を Microsoft アカウントに同期しました!	#
xbl.savePurchase.inProgress.message=購入内容を Microsoft アカウントに同期しています...	#

xbl.syncIAP.title=購入内容を Microsoft アカウントに同期しますか?	#
xbl.syncIAP.description=今すぐ Microsoft アカウントにサインインして、購入したスキン、テクスチャ パック、世界、マッシュアップ パックを同期しましょう。同期後は、コンテンツをどのデバイスからでも利用できます。	#
xbl.syncIAP.syncNow=今すぐ同期...	#
xbl.syncIAP.syncLaterEllipsis=後で同期...	#
xbl.syncIAP.syncLater=後で同期	#
xbl.syncIAP.toast.title=完了しました!	#
xbl.syncIAP.toast.message=購入内容をお使いの Microsoft アカウントに同期しました!	#
xbl.syncIAP.inProgress.message=購入内容をお使いの Microsoft アカウントに同期しています...	#
xbl.syncIAP.skipSignIn.prompt.description=この Microsoft アカウントは、現在お使いのデバイスでの購入内容をアカウントに同期しない場合、このデバイスにおけるメインのアカウントにはなりません。このアカウントには、Minecraft の起動時に自動でサインインしません。	#

xbl.syncIAP.confirmSync.prompt.title=%s に同期しますか?	#
xbl.syncIAP.confirmSync.prompt.description.line1=アプリのストア購入を %s に同期しますか?	#
xbl.syncIAP.confirmSync.prompt.description.line2=Minecraft マーケットプレイス以外で購入したパックは一度だけ同期できます。同期したパックは、このデバイスを使用するすべてのプレイヤーが引き続き利用できます。	#
xbl.syncIAP.confirmSync.prompt.yes=はい、購入を同期します	#

xbl.marketplace.account.error.body.nobutton=アカウントに関連するエラーが発生しました。この問題が解決するまで、マーケットプレイスはご利用いただけません。この問題が数日経過しても解決しない場合は、サポートにお問い合わせください。	#

playfab.account.banned.temporary=利用停止	#
playfab.account.banned.permanent=アクセス禁止	#
playfab.account.banned.title=あなたは%sになりました	#
playfab.account.banned.body=Minecraft でのマルチプレイヤー ゲームから「 %s 」されました。サーバーでのプレイや realms への参加、マルチプレイヤー ゲームのホストまたは参加、マーケットプレイスの利用はできません。	#
playfab.account.banned.body.line1=「 %s 」により、Minecraft でのマルチプレイヤー ゲームから %s されています。サーバーでのプレイや realms への参加、マルチプレイヤー ゲームのホストまたは参加、マーケットプレイスの利用はできません。	#
playfab.account.banned.body.line2=下の '%s' をクリックすると、コミュニティ規範の閲覧と、あなたが %s であるのは間違いであると思われる場合に状況調査依頼を送信する方法の確認ができます。	#
playfab.account.banned.body.line3.hour=残りの利用停止期間は 1 時間です。	#
playfab.account.banned.body.line3.hours=残りの利用停止期間は %d 時間です。	#
playfab.account.banned.body.line3.day=残りの利用停止期間は 1 日です。	#
playfab.account.banned.body.line3.days=残りの利用停止期間は %d 日です。	#
playfab.account.banned.body.line3.forever=この禁止措置は永久的なものです。	#
playfab.account.banned.body.button=さらに詳しく	#


store.sign_in_warning.no_xbl_and_local_content=以前にこのデバイスでのみ利用可能なコンテンツをダウンロードしたか、マーケットプレイスで Minecoin を使用したことがあります。	#
store.sign_in_warning.no_xbl_and_no_local_content.line1=今すぐサインインして購入したコンテンツを保存し、プラットフォーム間で共有しましょう。購入したコンテンツを保存しておくと、システムに異常が起こった場合や Minecraft をアンインストールした場合もそれらのコンテンツが失われません。購入したマーケットプレイスのコンテンツはどのプラットフォームからでもアクセスでき、カスタマイズしたキャラクターは別のプラットフォームでも使用できます。	#
store.sign_in_warning.no_xbl_and_no_local_content.line2=Microsoft アカウントをお持ちではありませんか? 今すぐ無料で作成しましょう!	#

xbl.skipSignIn.prompt.title=一時アカウント	#
xbl.skipSignIn.prompt.description=この Microsoft アカウントは、現在お使いのデバイスでの購入内容をアカウントに転送しない場合、このデバイスにおけるメインのアカウントにはなりません。このアカウントには、Minecraft の起動時に自動でサインインしません。	#
xbl.signOut.title=Microsoft アカウントを使って購入!	#
xbl.signOut.message1=Microsoft アカウントからサインアウトしている間は、ストアで購入した Minecoin とアイテムを利用できません。	#
xbl.signOut.message2=これを実行してよろしいですか?	#

date.short_january=1 月	#
date.short_february=2 月	#
date.short_march=3 月	#
date.short_april=4 月	#
date.short_may=5 月	#
date.short_june=6 月	#
date.short_july=7 月	#
date.short_august=8 月	#
date.short_september=9 月	#
date.short_october=10 月	#
date.short_november=11 月	#
date.short_december=12 月	#
date.formatted=%s %d %d	#
date.formatted_alt=%d %s %d	#

dayOneExperience.carousel.title=新しい Minecraft へようこそ!	#
dayOneExperience.carousel.welcome_text=新しいバージョンの Minecraft にはエキサイティングな新要素がたくさんあります。マーケットプレイスをチェックし、Realmを作成し、クロスプラットフォームの友達とオンラインでプレイしましょう!	#
dayOneExperience.carousel.marketplace=Minecraft マーケットプレイスでは、新進気鋭のクリエイターが製作した新しいスキン、世界、テクスチャ、およびマッシュアップ パックが公開されています。	#
dayOneExperience.carousel.cross_platform=クロスプラットフォーム プレイでは、他のプラットフォームのプレイヤーと一緒に遊べます。 Minecraft を友達みんなと楽しむには、Microsoft アカウントにサインインしてください!	#
dayOneExperience.carousel.realms=Realms はあなたとあなたのフレンドのために私たちが稼働させるサーバーです。たとえあなたがログインしていなくても、あなたの Minecraft の世界を常にオンラインでアクセス可能にします。さらに、安全でもあります! あなたが招待したプレイヤーだけが、あなたの世界にアクセスできます。そこで何をするかはあなた次第です。世界を作り上げて、サバイバルして、競い合いましょう!	#
dayOneExperience.carousel.villager=新しい機能、モブ、アイテム、ブロックといった今後追加される要素を今すぐ楽しめるのは、新しい Minecraft だけ!	#

dayOneExperience.tab.landing=最新情報	#
dayOneExperience.tab.marketplace=マーケットプレイス	#
dayOneExperience.tab.crossplatform=クロスプラットフォーム プレイ	#
dayOneExperience.tab.realms=Realms	#
dayOneExperience.tab.villager=その他のコンテンツ	#

dayOneExperience.finish=終了	#
dayOneExperience.next=次へ	#
dayOneExperience.no_internet=前に使用したスキンを読み込むには、インターネットに接続してください。	#
dayOneExperience.intro_title=Minecraft がアップデートされました!	#
dayOneExperience.intro_body_1=今回のアップデートでは、さまざまな新コンテンツが登場します。	#
dayOneExperience.intro_body_2=過去のバージョンの Minecraft から、セーブ データ、設定、コンテンツをインポートするためのヘルプが必要ですか?	#
dayOneExperience.intro_welcome_1=Minecraft を最新バージョンにアップデートしました!	#
dayOneExperience.intro_welcome_2=Minecraft を過去のバージョンに戻す場合は、メイン メニューから行えます	#
dayOneExperience.editions_launch_warning=この Minecraft のバージョンは最新ではありません。過去のバージョンを起動してよろしいですか?	#
dayOneExperience.editions_title=過去のバージョンを起動しますか?	#
dayOneExperience.settings_imported=設定のインポートが完了しました!	#
dayOneExperience.settings_skin_imported=スキンと設定のインポートが完了しました!	#
dayOneExperience.skin_current=現在のスキン	#
dayOneExperience.skin_default=デフォルトのスキン	#
dayOneExperience.skin_tip=メイン メニュー上の [プロフィール] ボタンを選択すると、スキンを変更できます。	#
dayOneExperience.skip_title=変換をスキップしますか?	#
dayOneExperience.skip_body=[遊ぶ] の選択後に表示される [世界] メニューで、古い世界をいつでも変換できます。	#
dayOneExperience.world_import_time=注: 世界のサイズに応じて、変換にかかる時間は異なります。	#
dayOneExperience.world_picker_title=変換する世界を選択	#
dayOneExperience.world_picker_skip=スキップ	#

death.attack.anvil=%1$s は落下した金床に潰された	#
death.attack.arrow=%1$s は %2$s に射抜かれた	#
death.attack.arrow.item=%1$s は %2$s の %3$s で射抜かれた	#
death.attack.bullet=%1$sは%2$sに狙撃された	#
death.attack.cactus=%1$s は刺されて力尽きた	#
death.attack.cactus.player=%1$s は %2$s から逃げようとするうちにサボテンに足を踏み入れた	#
death.attack.drown=%1$s は溺れて力尽きた	#
death.attack.drown.player=%1$s は %2$s から逃れようとするうちに溺れてしまった	#
death.attack.explosion=%1$s は爆発した	#
death.attack.explosion.player=%1$s は %2$s に吹き飛ばされた	#
death.attack.fall=%1$s は落下の衝撃で力尽きた	#
death.attack.fallingBlock=%1$s は落下したブロックに潰された	#
death.attack.fireball=%1$s は %2$s に火だるまにされた	#
death.attack.fireball.item=%1$s は %2$s の %3$s で火だるまにされた	#
death.attack.fireworks=%1$s は大成功しました	#
death.attack.flyIntoWall=%1$s は身をもって運動エネルギーを感じた	#
death.attack.generic=%1$s は力尽きた	#
death.attack.indirectMagic=%1$s は %2$s の魔法により力尽きた	#
death.attack.indirectMagic.item=%1$s は %2$s の %3$s により力尽きた	#
death.attack.inFire=%1$s は火の中で力尽きた	#
death.attack.inFire.player=%1$s は %2$s と戦ううちに火の中へ歩いて行った	#
death.attack.inWall=%1$s は壁に飲み込まれた	#
death.attack.lava=%1$s は溶岩に飲み込まれた	#
death.attack.lava.player=%1$s は %2$s から逃れるために溶岩の中を泳ごうとした	#
death.attack.lightningBolt=%1$s は雷に打たれた	#
death.attack.magic=%1$s は魔法により力尽きた	#
death.attack.magma=%1$s は足元が溶岩だと気づいた	#
death.attack.magma.player=%1$s は %2$s のせいで危険な領域を歩いた	#
death.attack.mob=%1$sは%2$sに倒された	#
death.attack.mob.item=%1$s は %2$s の %3$s により倒された	#
death.attack.onFire=%1$s は火によって力尽きた	#
death.attack.onFire.player=%1$s は %2$s と戦ううちにカリカリに焼かれた	#
death.attack.outOfWorld=%1$s は世界の外へ落ちた	#
death.attack.player=%1$s は %2$s に倒された	#
death.attack.player.item=%1$s は %2$s の %3$s により倒された	#
death.attack.spit=%1$sは%2$sに丸めてポイされた	#
death.attack.starve=%1$s は飢えて力尽きた	#
death.attack.sweetBerry=%1$s はスイート ベリーの棘が刺さって死んだ	#
death.attack.thorns=%2$s に損害を与えようとした %1$s が倒された	#
death.attack.thrown=%1$s は %2$s に叩き潰された	#
death.attack.thrown.item=%1$s は %2$s に %3$s で打倒された	#
death.attack.trident=%1$sは%2$sに刺殺された	#
death.attack.wither=%1$s は弱り果てた	#
death.attack.freeze=%1$s は凍えて力尽きた	#
death.attack.sonicBoom=%1$s は音響的に帯電した叫び声によって消し去られました	#
death.attack.sonicBoom.player=%1$s は %2$s から逃げようとする途中に音響的に帯電した叫び声によって消し去られました	#
death.attack.stalactite=%1$s は落下する鍾乳石に串刺しにされた	#
death.attack.stalagmite=%1$s は石筍に突き刺された	#
death.fell.accident.generic=%1$s は高い所から落ちた	#
death.fell.accident.ladder=%1$s ははしごから落ちた	#
death.fell.accident.vines=%1$s は、つるから落ちた	#
death.fell.accident.water=%1$s は水から落ちた	#
death.fell.assist=%1$s は %2$s によって滅びる運命にあった	#
death.fell.assist.item=%1$s は %2$s の使う %3$s によって滅びる運命にあった	#
death.fell.finish=%1$s はあまりに高いところから落ち、%2$s にとどめを刺された	#
death.fell.finish.item=%1$s はあまりに高いところから落ち、%2$s に %3$s を使ってとどめを刺された	#
death.fell.killer=%1$s は滅びる運命にあった	#

deathScreen.deleteWorld=世界を削除	#
deathScreen.hardcoreInfo=ハードコアモードではリスポーンできません!	#
deathScreen.leaveServer=サーバーから切断する	#
deathScreen.message=死んでしまった!	#
deathScreen.quit=メイン メニュー	#
deathScreen.quit.confirm=終了してもよろしいですか?	#
deathScreen.quit.confirmToMainMenuWarning=本当にメイン メニューに戻ってもよろしいですか?	#
deathScreen.quit.confirmToMainMenuTitleWarning=メイン メニューに戻りますか?	#
deathScreen.quit.secondaryClient=セーブして終了	#
deathScreen.quit.secondaryClient.confirmLeaveWarning=本当にセーブしてゲームを終了してもよろしいですか?	#
deathScreen.quit.secondaryClient.confirmLeaveTitleWarning=セーブして終了	#
deathScreen.respawn=リスポーン	#
deathScreen.score=スコア	#
deathScreen.title=死んでしまった!	#
deathScreen.title.hardcore=ゲームオーバー!	#
deathScreen.titleScreen=タイトル画面	#

demo.day.1=トライアルバージョンでは5日間ご利用いただけます。頑張ってください!	#
demo.day.2=2 日目	#
demo.day.3=3 日目	#
demo.day.4=4 日目	#
demo.day.5=今日が最終日です!	#
demo.day.6=5 日目が終了しました。F2 ボタンであなたの作品のスクリーンショットが撮れます。	#
demo.day.warning=もうすぐ時間切れです!	#
demo.demoExpired=時間切れです!	#
demo.help.buy=今すぐ購入!	#
demo.help.fullWrapped=このデモは、ゲーム内日数で 5 日(実時間で約 1 時間と 40 分)続きます。ヒントについては実績をチェック! 楽しんでください!	#
demo.help.inventory=%1$s で持ち物を開けます	#
demo.help.jump=%1$s を押すとジャンプします	#
demo.help.later=プレイを続ける!	#
demo.help.movement=%1$s、%2$s、%3$s、%4$s とマウスで移動します	#
demo.help.movementMouse=マウスを使って見渡してください	#
demo.help.movementShort=%1$s、%2$s、%3$s、%4$s を押すと移動します	#
demo.help.title=Mnecraft デモ版	#
demo.remainingTime=残り時間: %s	#
demo.reminder=デモ版の期限が終了しました。ゲームを購入するか、新しく世界を作成して下さい!	#

## Specific for the Chromebook Trial
demo.cb.reminder=試用期間が終了しました。試用版のプレイを続けるには、新しい世界で始めましょう!	#

difficulty.lock.question=この世界の難易度を固定しますか? 設定後、この世界の難易度は常に %1$s になり、以後再び変更する事は出来なくなります。	#
difficulty.lock.title=世界の難易度の固定	#

dimension.dimensionName0=オーバーワールド	#
dimension.dimensionName1=ネザー	#
dimension.dimensionName2=ジ・エンド	#

disabledSkin.title=あなたはスティーブとして表示されています	#
disabledSkin.body.onJoin=このサーバーでは %s が無効です。更衣室で別のスキンに切り替えることができます。	#
disabledSkin.body.dressingRoom=このサーバーでは %s が無効です。このスキンを装備しておいてもよろしいですか?	#
disabledSkin.type.customSkins=カスタム スキン	#
disabledSkin.type.persona=アバター	#
disabledSkin.type.both=カスタム スキンとアバター	#

disconnect.closed=接続が終了しました	#
disconnect.downloadPack=サーバーからパックをダウンロードする際にエラーが発生しました。もう一度やり直してください。	#
disconnect.disconnected=サーバーにより切断されました	#
disconnect.endOfStream=ストリーミングが終了しました	#
disconnect.genericReason=%s	#
disconnect.kicked=ゲームから追放されました	#
disconnect.kicked.reason=ゲームから追放されました	#
disconnect.removed=ゲームから追放されました	#
disconnect.removed.reason=ゲームから追放されました	#
disconnect.loginFailed=ログイン失敗	#
disconnect.loginFailedInfo=ログイン失敗: %s	#
disconnect.loginFailedInfo.environmentMismatch=Playfab 環境の不一致 - 検出=%s/%s, Playfab=%s/%s	#
disconnect.loginFailedInfo.invalidSession=無効なセッションです(マインクラフトを再起動してください)	#
disconnect.loginFailedInfo.serversUnavailable=現在、認証サーバがメンテナンス中です。	#
disconnect.lost=接続が切断されました	#
disconnect.overflow=バッファオーバーフローが発生しました	#
disconnect.quitting=終了しています	#
disconnect.spam=スパム行為のために追放されました	#
disconnect.timeout=タイムアウトしました	#
disconnect.scriptWatchdog=未処理のスクリプト ウォッチドッグ例外により、サーバーがシャットダウンされました。	#
disconnect.scriptWatchdogOutOfMemory=スクリプトのメモリ制限を超えたため、サーバーがシャットダウンされました。	#

disconnectionScreen.header.realms_hidden=マルチプレイヤーの招待	#
disconnectionScreen.body.realms_hidden=この特定のサーバーに参加できません。	#
disconnectionScreen.blockMismatch=クライアントとサーバー間でブロックが一致しません。	#
disconnectionScreen.cantConnect=世界に接続できませんでした	#
disconnectionScreen.cantConnectToRealm=Realm に接続できませんでした。	#
disconnectionScreen.cantConnectToRealms=Realms に接続できませんでした。	#
disconnectionScreen.crossPlatformDisabled=他のプラットフォームのフレンドと接続するには、他のプラットフォームのフレンドと接続するには、メイン メニューでクロスプラットフォーム プレイを有効にしてください。また、クロスプレイをせずにオンラインのフレンドとプレイする場合、ゲームのホストはメイン メニューからクロスプレイを無効にする必要があります。	#
disconnectionScreen.crossPlatformDisabled.header=クロスプラットフォーム プレイは無効です。	#
disconnectionScreen.incompatibleRealm=クライアントに互換性がないか、最新のものではありません。Realms に接続するにはクライアントを更新してください。	#
disconnectionScreen.realmsAlphaEndedTitle=Realms Alpha のテストは終了しました。ご協力いただきありがとうございました!	#
disconnectionScreen.realmsAlphaEndedMessage=Realms は現在利用できません。	#
disconnectionScreen.disconnected=サーバーとの接続が切断されました	#
disconnectionScreen.editionMismatch=この世界は Minecraft Education で保存されているため、読み込みできません。	#
disconnectionScreen.editionMismatchEduToVanilla=接続に失敗しました。このサーバーでは Minecraft Education が動作していません。	#
disconnectionScreen.editionMismatchVanillaToEdu=接続に失敗しました。このサーバーでは互換性のないエディションの Minecraft を実行しています。	#
disconnectionScreen.editionVersionMismatch.body=このバージョンの Minecraft Education では、選択された世界を開くことができません。	#
disconnectionScreen.editionVersionMismatch.title=世界を読み込めません。	#
disconnectionScreen.futureVersion=この世界は新しいバージョンのゲームで保存されているため、読み込めません。	#
disconnectionScreen.internalError.cantConnect=接続できませんでした	#
disconnectionScreen.internalError.cantEdit=このサーバーの検索中に問題が発生しました	#
disconnectionScreen.internalError.cantFindEdit=接続できませんでした。新しいサーバーを追加してみてください	#
disconnectionScreen.internalError.cantFindLocal=この世界の読み込み中に問題が発生しました	#
disconnectionScreen.internalError.cantFindRealm=この Realm の検索中に問題が発生しました	#
disconnectionScreen.internalError.cantFindServer=このサーバーの検索中に問題が発生しました	#
disconnectionScreen.invalidName=名前が無効です!	#
disconnectionScreen.invalidPlayer=この世界のマルチプレイヤーの設定は「フレンドのみ」に設定されています。この世界に参加するには、ホストとフレンドである必要があります。	#
disconnectionScreen.invalidIP=無効な IP アドレスです!	#
disconnectionScreen.invalidSkin=スキンが無効または破損しています!	#
disconnectionScreen.lockedSkin.title=このプラットフォームで無効なスキンです!	#
disconnectionScreen.lockedSkin=装備中のスキンが含まれているコンテンツ パックは、クロスプラットフォーム マルチプレイヤー ゲームでの使用を許可されていません。	#
disconnectionScreen.multiplayerLockedSkin.title=マルチプレイヤーで無効なスキン	#
disconnectionScreen.multiplayerLockedSkin=装備中のスキンが含まれているコンテンツ パックは、マルチプレイヤー ゲームでの使用を許可されていません。	#
disconnectionScreen.loggedinOtherLocation=他の場所からログインしています	#
disconnectionScreen.multiplayerDisabled=世界の設定がシングル プレイヤー モードになりました。	#
disconnectionScreen.noReason=接続が切断されました	#
disconnectionScreen.noInternet=インターネット接続の状態をご確認の上、もう一度お試しください。	#
disconnectionScreen.notAllowed=このサーバーでのプレイに招待されていません。	#
disconnectionScreen.notAuthenticated=Microsoft サービスで認証を行う必要があります。	#
disconnectionScreen.outdatedClient=接続できませんでした: クライアントが期限切れです!	#
disconnectionScreen.outdatedServer=接続できませんでした: サーバ-が期限切れです!	#
disconnectionScreen.outdatedClientRealms=この Realm でのプレイを続けるには、ゲームをアップデートする必要があります。	#
disconnectionScreen.outdatedClientRealms.title=Realms のアップデートがあります	#
disconnectionScreen.outdatedServerRealms=ゲームは最新の状態ですが、Realm が最新の状態ではありません。	#
disconnectionScreen.outdatedServerRealms.title=他のプレイヤーが現在オンラインであるため、Realm サーバーを更新できません。「Realm の管理」 画面で Realm を閉じてから再度開き、他のプレイヤーを終了させた上で Realm に参加させると、更新することができます。	#
disconnectionScreen.outdatedServerRealmsNonOwner.title=アクセスしようとしている Realm は別バージョンです。問題に対処するには、Realm の所有者に連絡してください。	#
disconnectionScreen.realmsServerUpdateIncoming=あなたの Realm はまもなくアップデートされます。あなたもアップデートが必要になります。	#
disconnectionScreen.realmsServerUpdateIncoming.title=今すぐゲームのアップデートを確認しますか?	#
disconnectionScreen.realmsWorldUnassigned=開発者オプションでバージョンを割り当ててください。	#
disconnectionScreen.realmsWorldUnassigned.title=Realm が未割り当てです!	#
disconnectionScreen.serverFull=このサーバーは満員です! 時間をおいてからアクセスしてみてください。	#
disconnectionScreen.serverFull.title=サーバーが満員です	#
disconnectionScreen.crossPlayDisabled=クロスプレイが一時的に無効になっています!	#
disconnectionScreen.crossPlayDisabled.title=クロスプレイの無効化	#
disconnectionScreen.serverIdConflict=世界に参加できません。サインインしているアカウントは、他のデバイスでこの世界を現在プレイしています。	#
disconnectionScreen.sessionNotFound=世界に接続できません。この世界にはもう参加できません。	#
disconnectionScreen.timeout=接続がタイムアウトしました。	#
disconnectionScreen.nowifi=ネットワークに接続できないようです。Wi-Fi ネットワークに接続するか、プロフィール設定で「モバイル データの使用」を有効にしてください。	#
disconnectionScreen.invalidTenant=接続できません。あなたはこの世界へのアクセス権を持っていません。	#
disconnectionScreen.resourcePack=リソース パックをダウンロードまたは適用中に問題が発生しました。	#
disconnectionScreen.restartClient=接続できません、クライアントを再起動してください。	#
disconnectionScreen.badPacket=サーバーが壊れたパケットを送信しました。	#
disconnectionScreen.realmsDisabled=Realms は使用不可です。	#
disconnectionScreen.realmsDisabledBeta=ベータ版では Realms を利用できません。	#
disconnectionScreen.incompatiblePack=次のパックは互換性がないため、この世界に参加できません: %s	#
disconnectionScreen.incompatiblePack.memory=お使いのデバイスには以下のパックを使用するための十分なメモリがないため、この世界に参加できません: %s	#
disconnectionScreen.incompatiblePack.graphics.raytracing=お使いのデバイスにはレイ トレーシングをサポートする互換性のあるハードウェアがないため、この世界に参加できません	#
disconnectionScreen.worldCorruption.message=世界を再度開くか、過去のバックアップから復元してください	#
disconnectionScreen.worldCorruption=世界が破損しているため切断されました	#
disconnectionScreen.hostSuspended=サーバーが現在使用できないため、接続が中断されました	#
disconnectionScreen.invalidLevel=無効なレベルです!	#
disconnectionScreen.invalidOverworldDimensionHeights=オーバーワールド ディメンションの高さに対して、サーバーより無効な値が指定されました	#
disconnectionScreen.editor.mismatchVanillaWorld=この世界はエディタモード内にはありません。読み込みできません。	#
disconnectionScreen.editor.mismatchEditorWorld=この世界はエディタモード内のものです。読み込みできません。	#
disconnectionScreen.editor.mismatchEditorToVanilla=サーバーはエディター モード中ではありません。接続に失敗しました。	#
disconnectionScreen.editor.mismatchVanillaToEditor=サーバーはエディター モード中です。接続に失敗しました。	#
disconnectionScreen.clientsideGenerationDesync=サーバーとクライアント間で、機能切り替え「クライアント側生成」用の数値設定が異なっています。	#
disconnectionScreen.editor.cannotUseRayTracing=レイ トレーシングを有効にしたリソース パックは、まだエディター プロジェクトと互換性がありません。	#
disconnectionScreen.unexpectedPacket=処理不可の予期しない種類のパケットが受信されたため、切断されました。これは、バージョンの不一致またはネットワーク レベルでの破損が原因である可能性があります。	#

storageSpaceWarningScreen.frontend=容量に十分な空きがありません。十分な空き容量が確保されるまで、この機能へのアクセスは制限されます。	#
storageSpaceWarningScreen.lowduringgameplay=お使いのデバイスには、Minecraft の世界や設定を保存できる十分な空き容量がありません。新しいデータを今後も保存できるよう、不要な古いデータをいくつか削除することをお勧めします。	#
storageSpaceWarningScreen.fullduringgameplay=容量に十分な空きがないため、進行状況を保存できません。十分な空き容量を確保するため、メイン メニューに移動します。	#

edu.signin_screen.viewTerms=利用条件を確認する	#

edu.play_screen.view_worlds=作成した世界を表示	#
edu.play_screen.view_library=ライブラリを表示	#
edu.play_screen.create_new=新しく作る	#
edu.play_screen.join_world=世界に参加	#
edu.play_screen.import=インポート	#
edu.play_screen.new=新規	#
edu.play_screen.guided_create=ガイド付きの作成	#
edu.play_screen.traditional=従来型	#
edu.play_screen.from_template=テンプレート	#

edu.worlds_screen.title=作成した世界	#
edu.worlds_screen.new_world=新しい世界	#
edu.worlds_screen.new=新規	#
edu.worlds_screen.templates=テンプレート	#
edu.worlds_screen.guided_create=ガイド付きの作成	#
edu.worlds_screen.traditional=従来型	#
edu.worlds_screen.search_placeholder=検索	#
edu.worlds_screen.play=プレイ	#
edu.worlds_screen.host=ホスト	#
edu.worlds_screen.settings=設定	#
edu.worlds_screen.manage=管理	#
edu.worlds_screen.back=戻る	#
edu.worlds_screen.copy=コピー	#
edu.worlds_screen.export=エクスポート	#
edu.worlds_screen.share=共有	#
edu.worlds_screen.delete=削除	#
edu.worlds_screen.courses_title=マイ コース	#

edu.templates.title=マイ テンプレート	#
edu.templates.local_header=マイ テンプレート: %1	#
edu.templates.featured_header=お勧めのテンプレート	#
edu.templates.view_more=他のテンプレ―トを探す	#
edu.templates.search_placeholder=検索	#
edu.templates.created_by=作成者: %1	#
edu.templates.quick_play=プレイ	#
edu.templates.host=ホスト	#
edu.templates.create_new=新しく作成	#

edu.pause.multiplayer.disabled=このレッスンではマルチプレイヤーは利用できません。	#

effect.badOmen=凶兆	#
effect.villageHero=村の英雄	#

enchantment.arrowDamage=パワー	#
enchantment.arrowFire=火炎	#
enchantment.arrowInfinite=無限	#
enchantment.arrowKnockback=衝撃	#
enchantment.crossbowMultishot=マルチショット	#
enchantment.crossbowPiercing=貫通	#
enchantment.crossbowQuickCharge=クイック チャージ	#
enchantment.curse.binding=束縛の呪い	#
enchantment.curse.vanishing=消滅の呪い	#
enchantment.damage.all=鋭さ	#
enchantment.damage.arthropods=虫殺し	#
enchantment.damage.undead=聖なる力	#
enchantment.digging=効率	#
enchantment.durability=耐久力	#
enchantment.fire=火属性	#
enchantment.fishingSpeed=入れ食い	#
enchantment.frostwalker=氷上歩行	#
enchantment.knockback=ノックバック	#
enchantment.level.1=I	#
enchantment.level.10=X	#
enchantment.level.2=II	#
enchantment.level.3=III	#
enchantment.level.4=IV	#
enchantment.level.5=V	#
enchantment.level.6=VI	#
enchantment.level.7=Ⅶ	#
enchantment.level.8=Ⅷ	#
enchantment.level.9=Ⅸ	#
enchantment.lootBonus=アイテムボーナス	#
enchantment.lootBonusDigger=幸運	#
enchantment.lootBonusFishing=宝釣り	#
enchantment.mending=修繕	#
enchantment.oxygen=水中呼吸	#
enchantment.protect.all=防護	#
enchantment.protect.explosion=爆発耐性	#
enchantment.protect.fall=落下軽減	#
enchantment.protect.fire=防火	#
enchantment.protect.projectile=間接攻撃耐性	#
enchantment.soul_speed=魂の速度	#
enchantment.swift_sneak=高速スニーク	#
enchantment.thorns=とげ	#
enchantment.untouching=シルクタッチ	#
enchantment.waterWalker=水中移動	#
enchantment.waterWorker=水中作業	#
enchantment.tridentChanneling=チャネリング	#
enchantment.tridentLoyalty=忠誠心	#
enchantment.tridentRiptide=激流	#
enchantment.tridentImpaling=串刺し	#

entity.area_effect_cloud.name=範囲効果の雲	#
entity.armor_stand.name=防具立て	#
entity.arrow.name=矢	#
entity.bat.name=コウモリ	#
entity.bee.name=ハチ	#
entity.blaze.name=ブレイズ	#
entity.boat.name=ボート	#
entity.cat.name=ネコ	#
entity.cave_spider.name=洞窟グモ	#
entity.chicken.name=ニワトリ	#
entity.cow.name=牛	#
entity.creeper.name=クリーパー	#
entity.dolphin.name=イルカ	#
entity.goat.name=ヤギ	#
entity.panda.name=パンダ	#
entity.donkey.name=ロバ	#
entity.dragon_fireball.name=ドラゴンの火の玉	#
entity.drowned.name=溺死ゾンビ	#
entity.egg.name=タマゴ	#
entity.elder_guardian.name=エルダー ガーディアン	#
entity.ender_crystal.name=果てのクリスタル	#
entity.ender_dragon.name=エンダー ドラゴン	#
entity.enderman.name=エンダーマン	#
entity.endermite.name=エンダーマイト	#
entity.ender_pearl.name=エンダーパール	#
entity.evocation_illager.name=エヴォーカー	#
entity.evocation_fang.name=エヴォーカーの牙	#
entity.eye_of_ender_signal.name=エンダーアイ	#
entity.falling_block.name=落下中のブロック	#
entity.fireball.name=火の玉	#
entity.fireworks_rocket.name=ロケット花火	#
entity.fishing_hook.name=釣り針	#
entity.fish.clownfish.name=クマノミ	#
entity.fox.name=キツネ	#
entity.cod.name=タラ	#
entity.pufferfish.name=フグ	#
entity.salmon.name=鮭	#
entity.tropicalfish.name=熱帯魚	#
entity.axolotl.name=ウーパールーパー	#
entity.ghast.name=ガスト	#
entity.glow_squid.name=発光するイカ	#
entity.piglin_brute.name=ピグリン ブルート	#
entity.guardian.name=ガーディアン	#
entity.hoglin.name=ホグリン	#
entity.horse.name=馬	#
entity.husk.name=ハスク	#
entity.ravager.name=ラヴェジャー	#
entity.iron_golem.name=アイアン ゴーレム	#
entity.item.name=アイテム	#
entity.leash_knot.name=首ひもの結び目	#
entity.lightning_bolt.name=雷雨	#
entity.lingering_potion.name=残留ポーション	#
entity.llama.name=ラマ	#
entity.trader_llama.name=商人のラマ	#
entity.llama_spit.name=ラマの唾	#
entity.magma_cube.name=マグマ キューブ	#
entity.minecart.name=トロッコ	#
entity.chest_minecart.name=チェスト付きトロッコ	#
entity.command_block_minecart.name=コマンドブロック付きトロッコ	#
entity.furnace_minecart.name=かまど付きトロッコ	#
entity.hopper_minecart.name=ホッパー付きトロッコ	#
entity.tnt_minecart.name=TNT 火薬付きトロッコ	#
entity.mule.name=ラバ	#
entity.mooshroom.name=ムーシュルーム	#
entity.moving_block.name=動いているブロック	#
entity.ocelot.name=ヤマネコ	#
entity.painting.name=絵	#
entity.parrot.name=オウム	#
entity.phantom.name=ファントム	#
entity.pig.name=豚	#
entity.piglin.name=ピグリン	#
entity.pillager.name=略奪者	#
entity.polar_bear.name=ホッキョクグマ	#
entity.rabbit.name=ウサギ	#
entity.sheep.name=羊	#
entity.shulker.name=シュルカー	#
entity.shulker_bullet.name=シュルカーの弾	#
entity.silverfish.name=シルバーフィッシュ	#
entity.skeleton.name=スケルトン	#
entity.skeleton_horse.name=スケルトン ホース	#
entity.stray.name=ストレイ	#
entity.slime.name=スライム	#
entity.small_fireball.name=小さな火の玉	#
entity.sniffer.name=スニッファー	#
entity.snowball.name=雪玉	#
entity.snow_golem.name=スノー ゴーレム	#
entity.spider.name=クモ	#
entity.splash_potion.name=ポーション	#
entity.squid.name=イカ	#
entity.strider.name=ストライダー	#
entity.tnt.name=TNT 火薬のブロック	#
entity.thrown_trident.name=トライデント	#
entity.tripod_camera.name=三脚カメラ	#
entity.turtle.name=亀	#
entity.unknown.name=不明	#
entity.vex.name=ヴェックス	#
entity.villager.name=村人	#
entity.villager.armor=防具鍛冶	#
entity.villager.butcher=肉屋	#
entity.villager.cartographer=製図家	#
entity.villager.cleric=司祭	#
entity.villager.farmer=農民	#
entity.villager.fisherman=漁師	#
entity.villager.fletcher=矢師	#
entity.villager.leather=革職人	#
entity.villager.librarian=司書	#
entity.villager.shepherd=羊飼い	#
entity.villager.tool=道具鍛冶	#
entity.villager.weapon=武器鍛冶	#
entity.villager.mason=石工	#
entity.villager.unskilled=未熟な村人	#
entity.villager_v2.name=村人	#
entity.vindicator.name=ヴィンディケーター	#
entity.wandering_trader.name=行商人	#
entity.witch.name=ウィッチ	#
entity.wither.name=ウィザー	#
entity.wither_skeleton.name=ウィザー スケルトン	#
entity.wither_skull.name=ウィザーの頭	#
entity.wither_skull_dangerous.name=ウィザーの頭	#
entity.wolf.name=オオカミ	#
entity.xp_orb.name=経験値オーブ	#
entity.xp_bottle.name=エンチャントのビン	#
entity.zoglin.name=ゾグリン	#
entity.zombie.name=ゾンビ	#
entity.zombie_horse.name=ゾンビ馬	#
entity.zombie_pigman.name=ゾンビ化ピグリン	#
entity.zombie_villager.name=村人ゾンビ	#
entity.zombie_villager_v2.name=村人ゾンビ	#

exports.share.file=%s を共有	#
exports.suspendWarning.client.content=警告: 続行する場合、マルチプレイヤー セッションから切断されます。	#
exports.suspendWarning.host.content=警告: 続行する場合、全プレイヤーのマルチプレイヤー セッションが終了します。	#
exports.suspendWarning.title=警告	#
exports.fileError.title=ファイルを保存できません	#
exports.fileError.body=ディスクが空き容量不足または書き込み禁止になっているか、ファイルが使用中の可能性があります。ファイルが開かれていないことを確認して、もう一度やり直してください。	#

addExternalServerScreen.addServer=サーバーを追加	#
addExternalServerScreen.nameTextBoxLabel=サーバー名	#
addExternalServerScreen.namePlaceholder=サーバー名を入力してください	#
addExternalServerScreen.ipTextBoxLabel=サーバー アドレス	#
addExternalServerScreen.portTextBoxLabel=ポート	#
addExternalServerScreen.ipPlaceholder=IP またはアドレスを入力してください	#
addExternalServerScreen.alreadyAdded=このサーバーはすでに追加されています	#
addExternalServerScreen.saveButtonLabel=保存	#
addExternalServerScreen.playButtonLabel=遊ぶ	#
addExternalServerScreen.removeButtonLabel=削除	#
addExternalServerScreen.removeConfirmation=本当にこのサーバーを削除しますか?	#
addExternalServerScreen.addTitle=外部サーバーを追加	#
addExternalServerScreen.editTitle=外部サーバーを編集	#

feature.end_city=果ての都市	#
feature.fortress=ネザー砦	#
feature.mansion=森林の邸宅	#
feature.mineshaft=廃坑	#
feature.missingno=不明な機能	#
feature.monument=海底遺跡	#
feature.stronghold=要塞	#
feature.temple=寺院	#
feature.village=村	#
feature.shipwreck=難破船	#
feature.buried_treasure=隠し財宝	#
feature.ruins=海底遺跡	#
feature.pillager_outpost=略奪者の前哨基地	#
feature.bastion_remnant=砦の遺跡	#
feature.ruined_portal=破壊されたポータル	#

feed.like=いいね!	#
feed.manage_feed=フィードを管理	#
feed.comment=コメント	#
feed.reported_label=報告	#
feed.ignore=無視	#
feed.nrreport=%d つのレポート	#
feed.nrreports=%d が報告しました	#
feed.newPost=新しく投稿	#
feed.daysAgo=%dd 日前	#
feed.hoursAgo=%d 時間前	#
feed.minutesAgo=%d 分前	#
feed.now=たった今	#
feed.whatup=今、何をしていますか?	#
feed.upload=スクリーンショットをアップロードしています...	#
feed.manage=フィードを管理	#
feed.share=共有	#
feed.addScreenshot=スクリーンショットを追加	#
feed.comments=コメント	#
feed.edit=編集	#
feed.screenshots=スクリーンショット	#
feed.return=メニュー	#
feed.goToFeed=フィード	#
feed.cancel=キャンセル	#
feed.previous=前へ	#
feed.next=次へ	#
feed.delete=削除	#
feed.deleted=削除されたアイテム	#
feed.report_xbox=Xbox Enforcement に報告	#
feed.report_club=クラブに報告	#
feed.clubdescription=Realms の説明	#
feed.no_feed_item_content=あなたの Realms のスクリーンショットとコメントはここに表示されます。「新しく投稿」を押して、始めてみましょう。	#
feed.no_reported_item_content=報告されたアイテムはありません	#
feed.no_screenshot=スクリーンショットがありません	#
feed.reportToastMessage=報告されたアイテム	#
feed.forbidden=タイムラインに投稿する権限がありません	#
feed.failedToPost=投稿に失敗しました	#
feed.failedToPostDescription=画面写真が無効です	#
feed.uppload_started=画面写真をアップロードしています	#
feed.uppload_success=画面写真をアップロードしました	#
feed.connected=すべての Realm はあなたの Microsoft アカウントでクラブに接続しています。	#
feed.unviewedPost=新規	#

comment.like=%d がいいね!						### 1 like
comment.likes=%d がいいね!						### 0 or 2+ likes
comment.comment=%d 件のコメント					### 1 comment
comment.comments=%d 件のコメント				### 0 or 2+ comments
comment.likes_and_comments=%1 と %2		### comment.like(s) will be inserted at %1 and comment.comment(s) at %2
comment.commentplaceholder=コメント...	#

furnaceScreen.fuel=燃料	#
furnaceScreen.header=かまど	#
furnaceScreen.input=入力	#
furnaceScreen.result=結果	#

gameArgument.featureUnsupported=本バージョンの Minecraft はこの機能をサポートしていません	#

gameMode.adventure=アドベンチャー モード	#
gameMode.changed=ゲーム モードを %s に更新しました	#
gameMode.creative=クリエイティブ モード	#
gameMode.hardcore=ハードコアモード!	#
gameMode.spectator=観戦者モード	#
gameMode.survival=サバイバル モード	#

gameTip.cameraMovement.mouse=:light_mouse_button: を動かすと周囲を見渡せます。	#
gameTip.cameraMovement.touch=画面にタッチしてドラッグすると周囲を見渡せます。	#
gameTip.cameraMovement.controller=:tip_right_stick: を動かすと周囲を見渡せます。	#
gameTip.playerMovement.keyboard=:_input_key.forward:、:_input_key.left:、:_input_key.back:、:_input_key.right: で移動します。	#
gameTip.playerMovement.touch=:tip_virtual_joystick: を動かして移動します。	#
gameTip.playerMovement.touch.classic=:tip_touch_forward:、:tip_touch_left:、:tip_touch_back:、:tip_touch_right: で移動します。	#
gameTip.playerMovement.controller=:tip_left_stick: を倒すと移動します。	#
gameTip.jumpMovement.keyboard=:_input_key.jump: でジャンプします。	#
gameTip.jumpMovement.touch=:tip_virtual_button_jump: をタップしてジャンプします。	#
gameTip.jumpMovement.touch.classic=:tip_touch_jump: をタップしてジャンプします。	#
gameTip.jumpMovement.controller=:_input_key.jump: でジャンプします。	#
gameTip.jumpForward.keyboard=:_input_key.forward: と :_input_key.jump: を同時に押すと前にジャンプします。	#
gameTip.jumpForward.touch=:tip_virtual_joystick: を長押ししたまま :tip_virtual_button_jump: をタップすると前にジャンプします。	#
gameTip.jumpForward.touch.classic=:tip_touch_forward: を長押ししたまま :tip_touch_jump: をタップすると前にジャンプします。	#
gameTip.jumpForward.controller=:tip_left_stick: を上に倒しながら :_input_key.jump: を押すと前にジャンプします。	#
gameTip.findTree=木を叩いて木材を集めましょう。	#
gameTip.breakWood.mouse=:_input_key.attack: を長押しして、木を壊しましょう。	#
gameTip.breakWood.touch=木を長押しして壊しましょう。	#
gameTip.breakWood.touch.crosshair.withactionbuttons=:tip_virtual_button_action_attack_or_destroy: を長押しして木を壊しましょう。	#
gameTip.breakWood.touch.crosshair.withoutactionbuttons=:tip_crosshair: で木に狙いを定め、画面をタップして長押しすると、木を壊せます。	#
gameTip.breakWood.controller=:_input_key.attack: を長押しして、木を壊しましょう。	#
gameTip.openInventory.keyboard=:_input_key.inventory: を押して持ち物をみましょう。	#
gameTip.openInventory.touch=:tip_touch_inventory: ボタンをタップして持ち物をみましょう。	#
gameTip.openInventory.controller=:_input_key.inventory: で持ち物を確認できます。	#
gameTip.selectWoodForMakePlank.keyboard=:light_mouse_left_button: を押して木を選択しましょう。	#
gameTip.selectWoodForMakePlank.touch=木材をタップして選択しましょう。	#
gameTip.selectWoodForMakePlank.controller=:tip_left_stick: と :_gamepad_face_button_down: を使って木を選択しましょう。	#
gameTip.selectGridForMakePlank.keyboard=:light_mouse_left_button: を押して、木をクラフト グリッドに追加しましょう。	#
gameTip.selectGridForMakePlank.touch=木をタップして、クラフト グリッドに追加しましょう。	#
gameTip.selectGridForMakePlank.controller=:tip_left_stick: と :_gamepad_face_button_down: を使って、木をクラフト グリッドに追加しましょう。	#
gameTip.selectOutputSlot.keyboard=完成品スロットで :light_mouse_left_button: を押してクラフトしましょう。	#
gameTip.selectOutputSlot.touch=完成品スロットをタップしてクラフトしましょう。	#
gameTip.selectOutputSlot.controller=完成品スロットで :_gamepad_face_button_down: を押してクラフトしましょう。	#
gameTip.selectHotBar.keyboard=空きスロットで :light_mouse_left_button: を押して、持ち物に加えましょう。	#
gameTip.selectHotBar.touch=空きスロットをタップして、持ち物に加えましょう。	#
gameTip.selectHotBar.controller=下の空きスロットで :_gamepad_face_button_down: を押して、持ち物に加えましょう。	#
gameTip.open.recipe.keyboard=ここで :light_mouse_left_button: を押して、レシピ本を開きましょう。	#
gameTip.open.recipe.touch=ここをタップして、検索タブを開きましょう。	#
gameTip.open.recipe.controller=:tip_left_trigger: を押して、レシピ本を開きましょう。	#
gameTip.craftTable.keyboard=ここで :light_mouse_left_button: を押して、作業台レシピを選択しましょう。	#
gameTip.craftTable.touch=ここをタップして、作業台レシピを選択しましょう。	#
gameTip.craftTable.controller=:tip_left_stick: を使って、作業台レシピを選択しましょう。	#
gameTip.outputSlotCraftTable.controller=:_gamepad_face_button_down: を押して、作業台をクラフトしましょう。	#
gameTip.selectHotBar.craftTable=作業台をホットバーに入れて使用しましょう。	#
gameTip.closeInventory.keyboard=:_input_key.inventory: か :light_mouse_left_button: を押して持ち物を閉じましょう。	#
gameTip.closeInventory.touch=ここをタップして持ち物を閉じましょう。	#
gameTip.closeInventory.controller=:_gamepad_face_button_right: を押して持ち物を閉じましょう。	#
gameTip.needMoreMaterials=木のツルハシを作るには、木が 2 個必要です。	#
gameTip.selectItemInHotBar.keyboard=:light_mouse_middle_button: か数字キーでアイテムを選択しましょう。	#
gameTip.selectItemInHotBar.touch=ホットバーをタップしてアイテムを選択しましょう。	#
gameTip.selectItemInHotBar.controller=ホットバーのアイテムは :_input_key.cycleItemLeft: と :_input_key.cycleItemRight: で選択できます。	#
gameTip.placeCraftTable.keyboard=地面に向かって :_input_key.use: を押して、作業台を配置しましょう。	#
gameTip.placeCraftTable.touch=地面をタップして、作業台を配置しましょう。	#
gameTip.placeCraftTable.touch.crosshair.withactionbuttons=:tip_crosshair: で狙いを定め、 :tip_virtual_button_action_build_or_use: をタップして作業台を地面に置きます。	#
gameTip.placeCraftTable.touch.crosshair.withoutactionbuttons=:tip_crosshair: でエイムし、画面をタップして作業台を地面に置きます。	#
gameTip.placeCraftTable.controller=:_input_key.use: を押して、作業台を配置しましょう。	#
gameTip.useCraftTable.keyboard=作業台に向かって :_input_key.use: を押して使いましょう。	#
gameTip.useCraftTable.touch=作業台をタッチして開きましょう。	#
gameTip.useCraftTable.touch.crosshair.withactionbuttons=:tip_crosshair: で作業台にエイムし、:tip_virtual_button_action_build_or_use: をタップして使用します。	#
gameTip.useCraftTable.touch.crosshair.withoutactionbuttons=:tip_crosshair: でエイムし、画面をタップして作業台を使用します。	#
gameTip.useCraftTable.controller=作業台で :_input_key.use: を押して使いましょう。	#
gameTip.needPlanksAndSticks=3 個の木材と 2 本の棒をクラフトしましょう。	#
gametip.openSearchTab.keyboard=ここで :light_mouse_left_button: を押して、検索タブを開きましょう。	#
gametip.openSearchTab.touch=ここをタップして、検索タブを開きましょう。	#
gametip.openSearchTab.controller=ここで :_gamepad_face_button_down: を押して、検索タブを開きましょう。	#
gameTip.selectWoodenPickaxe=木のツルハシをクラフトして、石や石炭を採掘しましょう。	#
gameTip.outputSlot.wooden.pickaxe.keyboard=完成品スロットで :light_mouse_left_button: を押して、木のツルハシをクラフトしましょう。	#
gameTip.outputSlot.wooden.pickaxe.touch=完成品スロットをタップして、木のツルハシをクラフトしましょう。	#
gameTip.outputSlot.wooden.pickaxe.controller=:_gamepad_face_button_down: を押して、木のツルハシをクラフトしましょう。	#
gameTip.selectHotBar.wooden.pickaxe=ツルハシをホットバーに入れて使用しましょう。	#
gameTip.hintsDone=お疲れ様でした! 冒険に乗り出し、クラフトを始めましょう。夜を生き残るために食べ物を探して、拠点にする場所を見つけておくのも忘れずに。あとは楽しむだけです!	#

generator.amplified=アンプリファイド	#
generator.amplified.info=注意: このオプションを楽しむためには、高性能のコンピュータ-が必要です	#
generator.customized=カスタマイズ	#
generator.debug_all_block_states=デバッグ モード	#
generator.default=デフォルト	#
generator.flat=フラット	#
generator.infinite=無限	#
generator.largeBiomes=大きなバイオーム	#
generator.nether=ネザー	#
generator.old=古い	#
generator.void=無効	#

globalPauseScreen.message=ゲームがポーズされました	#
globalPauseScreen.quit=終了	#

gui.accept=同意する	#
gui.achievements=実績	#
gui.all=すべて	#
gui.back=戻る	#
gui.cancel=キャンセル	#
gui.clear=クリア	#
gui.close=閉じる	#
gui.confirm=確認	#
gui.confirmAndPlay=確認してすぐにプレイ	#
gui.custom=カスタム	#
gui.default=デフォルト	#
gui.decline=拒否	#
gui.delete=削除	#
gui.deleteWorldLong=世界を削除	#
gui.done=完了	#
gui.down=下	#
gui.edit=編集	#
gui.error=エラー	#
gui.exit=終了	#
gui.exportWorld=エクスポート	#
gui.exportWorldLong=世界をエクスポート	#
gui.exportTemplate=テンプレートをエクスポート	#
gui.templateMinVersion=テンプレートの最小バージョン	#
gui.templateLocPickerTitle=ローカリゼーション フォルダーの languages.json を検索	#
gui.templateLocPickerButton=ローカリゼーションを選択	#
gui.templateIconPickerTitle=世界のアイコンを検索	#
gui.templateIconPickerDesc=Minecraft アイコン	#
gui.templateIconPickerButton=世界の選択アイコン	#
gui.pickLoc.successMessage=コピーしたローカリゼーション	#
gui.pickLoc.failedMessage=エラー: 選択されたファイルが languages.json ではありません	#
gui.pickIcon.successMessage=コピーした世界のアイコン	#
gui.pickIcon.failedMessage=エラー: ファイル形式が無効です	#
gui.previous=前へ	#
gui.copyWorld=世界をコピー	#
gui.copyWorld.failedTitle=エラーが発生しました	#
gui.copyWorld.failedMessage=この世界をコピーするために、十分な空きストレージがありません。領域を解放して、もう一度やり直してください。	#
gui.goBack=戻る	#
gui.import=インポート	#
gui.importWorld=インポート	#
gui.importRetailWorld.title=世界をインポートしますか?	#
gui.importRetailWorld.text.1=この世界はベータ版で使用する前にインポートする必要があります。	#
gui.importRetailWorld.text.2=世界をインポートするとコピーが作成され、元の世界には影響しません。	#
gui.importRetailWorld.text.3=この世界のベータ版を作成しますか?	#
gui.importRetailWorld.failedMessage=世界をインポートできませんでした。	#
gui.minecraftWorld=Minecraft の世界	#
gui.minecraftBundle=Minecraft バンドル	#
gui.login=ログイン	#
gui.logout=ログアウト	#
gui.next=次へ	#
gui.no=いいえ	#
gui.none=なし	#
gui.ok=OK	#
gui.store=ストアを確認	#
gui.continue=続ける	#
gui.pickWorld=Minecraft の世界を検索	#
gui.retry=リトライ	#
gui.select=選択	#
gui.skip=スキップ	#
gui.stats=統計	#
gui.tab=タブ	#
gui.toMenu=タイトル画面へ戻る	#
gui.tryAgain=もう一度やり直す	#
gui.up=上	#
gui.warning.exitGameWarning=Minecraft を終了しますか?	#
gui.worldTemplate=Minecraft の世界テンプレート	#
gui.yes=はい	#
gui.feedbackYes=はい。フィードバック Web サイトに移動します	#
gui.resourcepacks=リソース パック...	#
gui.submit=送信	#
gui.submitRating=評価を送信	#
gui.submitFeedback.button.text=フィードバックの送信	#
gui.submitFeedback.text=クリエーターにフィードバックを送信する	#
gui.submitFeedback.body.text=フィードバックを書いて、クリエーター宛てに直接送信します。メッセージはマーケットプレイスには投稿されず、クリエーターは返信できません。	#
gui.submitFeedback.placeHolder.text=どこが好きですか? どうすれば改善できますか?	#
gui.submitFeedback.success=レビューしていただきありがとうございます!	#
gui.submitFeedback.failure.status.unprocessableEntity=フィードバックを送ろうとしようとしているアイテムを所有していません。(エラー コード: %d)	#
gui.submitFeedback.failure.status.tooManyRequests=送信したレビューが多すぎます。後でもう一度やり直してください。(エラー コード: %d)	#
gui.submitFeedback.failure.status.other=現在レビューを送信できません。しばらくしてからもう一度お試しください。(エラー コード: %d)	#
gui.playOffline=オフラインでプレイ	#
gui.signIn=サインイン	#
gui.genericNetworkError=問題が発生しました。インターネット接続を確認してください。	#
gui.hide=非表示	#
gui.editor.minecraftProject=Minecraft プロジェクト	#
gui.editor.exportProject=プロジェクトをエクスポート	#
gui.editor.copyProject=プロジェクトをコピーする	#
gui.editor.copyProject.failedMessage=このプロジェクトのコピーを作成できませんでした。これは、ストレージ不足またはその他の問題が原因である可能性があります。詳細については、https://aka.ms/MCStorage を参照してください。 	#

gui.edu.exitGameWarningCaption=Minecraft Education	### Use Minecraft 教育版 in zh_CN translation
gui.edu.exitGameWarningMessage=Minecraft Education を終了しますか??		### Use 离开 Minecraft 教育版? in zh_CN translation

updateScreen.update=アップデートする	#
updateScreen.updateRequired=アップデートが必要です	#
updateScreen.title=バージョンが最新ではありません	#
updateScreen.body=すべての新機能やフレンドとのオンライン プレイを利用したり、マーケットプレイスの新商品を確認したりするには、最新バージョンへアップデートする必要があります。	#
updateScreen.commerceNotSupported.title=マーケットプレイスにアクセスできません	#
updateScreen.commerceNotSupported.body=今後、このバージョンの Minecraft では Minecraft マーケットプレイスにアクセスできません。マーケットプレイスを再度利用するには、最新バージョンへのアップデートが必要です。	#
updateScreen.packs.updateRequired=Minecraft マーケットプレイスで購入したパックをダウンロードするには、最新バージョンにアップデートしてください。	#
updateScreen.patchVersion=バージョン %s パッチノート:	#

hostOption.codeBuilder=コード ビルダー	#
hostOption.setWorldSpawn=世界のスポーン地点を設定する	#
hostOption.teleport=テレポート	#
hostOption.teleport.who=対象	#
hostOption.teleport.where=場所	#
hostOption.time=時間	#
hostOption.time.day=日中	#
hostOption.time.midnight=午前 0 時	#
hostOption.time.noon=正午	#
hostOption.time.night=夜	#
hostOption.time.sunrise=日の出	#
hostOption.time.sunset=日没	#
hostOption.weather=天候	#
hostOption.weather.clear=晴れ	#
hostOption.weather.rain=雨	#
hostOption.weather.thunderstorm=雷雨	#

howtoplay.next=次へ	#
howtoplay.previous=前へ	#

howtoplay.category.basics=基本操作	#
howtoplay.category.crafting=クラフト	#
howtoplay.category.education=教育	#
howtoplay.category.engineering=エンジニアリング	#
howtoplay.category.enhancedPlay=高度なプレイ	#
howtoplay.category.firstDay=最初の日	#
howtoplay.category.optionsAndCheats=オプションとチート	#
howtoplay.category.play=プレイ	#
howtoplay.category.theEnd=ジ・エンド	#

howtoplay.adventureMode=アドベンチャーモード	#
howtoplay.adventureMode.title=遊び方: アドベンチャーモード	#
howtoplay.adventureMode.text.1=アドベンチャーモードは、世界を作り上げた人のためのゲームモードです。このモードでは、ブロックを置いたり壊したりするのに特別な道具が必要です。	#
howtoplay.adventureMode.text.2=特別な道具を入手するには、クリエイティブモードの間に、canplace パラメーターか candestroy パラメーターを指定した /give を使用する必要があります。	#

howtoplay.anvil=金床	#
howtoplay.anvil.title=遊び方: 金床	#
howtoplay.anvil.text.1=金床では、経験値を消費してアイテムの修理やエンチャントを行ったり、アイテムの名前を変更することができます。	#
howtoplay.anvil.header.1=名前の変更とエンチャントの付与	#
howtoplay.anvil.text.2=金床では、あらゆるアイテムに名前を付けることができます。ただし修理したり本を使ってエンチャントできるのは、耐久度のあるアイテムのみです。	#
howtoplay.anvil.header.2=修理	#
howtoplay.anvil.text.3=アイテムを修理するには、左側のマスに修理したいアイテムと、そのアイテムの材料 (例: 鉄の剣には鉄の延べ棒)  か同じ種類のアイテムのいずれかを配置します。	#
howtoplay.anvil.text.4=金床では、より効率よくアイテムを組み合わせることができます。	#
howtoplay.anvil.text.5=金床は使うたびに疲労し、使い切ると壊れてなくなります。	#

howtoplay.armor=防具	#
howtoplay.armor.title=遊び方: 防具	#
howtoplay.armor.text.1=防具を装備すれば、ダメージを軽減することができます。防具の強さは画面上の :armor: で表されます。防具が強くなるほど、受けるダメージも低くなります。	#
howtoplay.armor.header.1=クラフト	#
howtoplay.armor.text.2=防具は、革、鉄、金、またはダイヤモンドを素材にしてクラフトできます。チェーン防具は、村人と取引することで入手できる他に、ゾンビやスケルトンがドロップすることもあります。	#
howtoplay.armor.text.3=防具を装備するには、持ち物を開いて、プレイヤー スキンの隣にあるスロットに、適切な防具のパーツを移します。	#
howtoplay.armor.text.4=鉄、チェーン、金の防具をかまどで精錬すると、鉄塊や金の塊になります。	#
howtoplay.armor.header.2=盾	#
howtoplay.armor.text.5.keyboard=盾を使えば攻撃を防げます。盾はオフハンド スロットとホットバーに装備できます。:_input_key.sneak: 長押しで盾を構えて防御できます	#
howtoplay.armor.text.5.gamepad=盾を使えば攻撃を防げます。盾はオフハンド スロットとホットバーに装備できます。:_input_key.sneak: ボタンまたは :_gamepad_stick_right: を押して盾を構えて防御 / 構えを解くを切り替えられます	#
howtoplay.armor.text.5a.touch=盾は、クリーパーの爆発を含むあらゆる種類のダメージをブロックします! オフハンド スロットまたはホットバーに装備できます。	#
howtoplay.armor.text.5b.touch=「方向パッドおよびタップでインタラクト」の操作スキームを使用する場合は、 :touch_sneak: をタップして盾を使ったブロックに切り替えます。	#
howtoplay.armor.text.5c.touch=「ジョイスティック」操作スキームを使用する場合は、 :tip_virtual_button_sneak: をタップして、盾を使ったブロックに切り替えます。	#
howtoplay.armor.text.5.rift_controller=盾を使えば攻撃を防げます。盾はオフハンド スロットとホットバーに装備できます。:_input_key.sneak: ボタンまたは :rift_X: を押して盾を構えて防御 / 構えを解くを切り替えられます	#
howtoplay.armor.text.5.windowsmr_controller=盾を使えば攻撃を防げます。盾はオフハンド スロットとホットバーに装備できます。:_input_key.sneak: ボタンまたは :windowsmr_right_stick: を押して盾を構えて防御 / 構えを解くを切り替えられます	#
howtoplay.armor.text.6=盾でクリーパーの爆発も防御できます!	#
howtoplay.armor.header.3=変装	#
howtoplay.armor.text.7=くりぬいたカボチャは頭にかぶることもできます。カボチャを装備しても :armor: は上昇しませんが、これをかぶっていると、エンダーマンと目を合わせても襲ってこなくなります。	#

howtoplay.armorStand=防具立て	#
howtoplay.armorStand.title=遊び方: 防具立て	#
howtoplay.armorStand.text.1=防具立てには、使っていない間の防具を取り付けることができます。	#
howtoplay.armorStand.header.1=装着	#
howtoplay.armorStand.text.2.notTouch=防具立てに防具を取り付けるには、防具のパーツを手に持っている状態で防具立てに向かって :_input_key.use: を押します。	#
howtoplay.armorStand.text.2.touch=防具立てに防具を取り付けるには、防具のパーツを手に持っている状態で防具立てをタップします。	#
howtoplay.armorStand.text.3.notTouch=手に何も持っていない状態で防具立てに向かって :_input_key.use: を押すと、防具立てに取り付けられた防具を取ることができます。	#
howtoplay.armorStand.text.3.touch=手に何も持っていない状態で防具立てをタップすると、防具立てに取り付けられた防具を取ることができます。	#
howtoplay.armorStand.header.2=ポーズの変更	#
howtoplay.armorStand.text.4.notTouch=防具立てのポーズは変更できます。ポーズを変えるには、しのび足状態で防具立てにポインターを合わせて :_input_key.use: を押します。	#
howtoplay.armorStand.text.4.touch=防具立てのポーズは変更できます。ポーズを変えるには、しのび足状態で防具立てをタップします。	#
howtoplay.armorStand.header.3=ダンス	#
howtoplay.armorStand.text.5=防具立てはレッドストーン信号に反応します。色々な強さの信号を送って、何が起こるか確かめてみましょう。	#

howtoplay.banners=旗	#
howtoplay.banners.title=遊び方: 旗	#
howtoplay.banners.text.1=模様や色を自分好みに変えられる旗は、家や城のデコレーションにぴったりです。	#
howtoplay.banners.text.2=作成した旗を作業台または織機に入れ、様々な染料を加えることで独自のデザインの旗を作ることができます	#
howtoplay.banners.header.1=模様の貼り付け	#
howtoplay.banners.text.3=染料で作れる模様にはさまざまな種類があります。たとえば次のような模様があります。	#
howtoplay.banners.text.4=  - 染料を三角に配置すると、山形紋の模様になります。	#
howtoplay.banners.text.5=  - 染料を十字に配置すると、十字の模様になります。	#
howtoplay.banners.text.6=  - フランスギクを加えると、花の模様になります。	#
howtoplay.banners.text.7=色々な組み合わせを試して、たくさんの模様を作りましょう!	#
howtoplay.banners.header.2=複数の層	#
howtoplay.banners.text.8=さらに、旗に付けられる模様は 1 つだけでなく、模様の層を重ねることもできます。旗に付けた模様が気に入らなければ、最後に付けた模様を大釜で洗い落とすことができます。	#
howtoplay.banners.header.3=旗のコピー	#
howtoplay.banners.text.9=旗を複製するには、複製したい旗と無地の旗を作業台に置きます。	#

howtoplay.beacons=ビーコン	#
howtoplay.beacons.title=遊び方: ビーコン	#
howtoplay.beacons.text.1=起動したビーコンは、空に向かって光線を投射します。	#
howtoplay.beacons.text.2=ビーコンの材料は、ガラス、黒曜石、さらに、ウィザーを倒すとドロップするネザースターです。	#
howtoplay.beacons.header.1=構築	#
howtoplay.beacons.text.3=ビーコンは空に向かってさえぎるものがない状態で、鉄、金、エメラルド、またはダイヤモンド ブロックで作ったピラミッドの頂点に置く必要があります。	#
howtoplay.beacons.text.4=ビーコンを置くブロックの材質は、ビーコンのパワーに影響しません。	#
howtoplay.beacons.header.2=使う	#
howtoplay.beacons.text.5=ビーコンのメニューでは、ビーコンに割り当てる一次パワーを 1 つ選択できます。ピラミッドの階層が増えると、パワーの選択肢も増えます。	#
howtoplay.beacons.text.6=ビーコンのパワーを設定するには、エメラルド、ダイヤモンド、金または鉄の延べ棒を支払いスロットで使用する必要があります。	#
howtoplay.beacons.text.7=一度設定すると、ビーコンは無限にパワーを発します。このパワーは近くにいるすべてのプレイヤーに与えられます。	#
howtoplay.beacons.text.8=ビーコンの光線の通り道にステンドグラスを置くと、光線の色を変えることができます。	#

howtoplay.beds=ベッド	#
howtoplay.beds.title=遊び方: ベッド	#
howtoplay.beds.text.1=ベッドで眠ると夜が明け、リスポーン地点がそのベッドになります。	#
howtoplay.beds.text.2.notTouch=ベッドで眠るには、ベッドに向かって :_input_key.use: を押します。夜の間しか眠ることはできません。	#
howtoplay.beds.text.2.touch=ベッドで眠るには、ベッドをタップします。夜の間しか眠ることはできません。	#
howtoplay.beds.text.3=マルチプレイヤーで遊んでいる場合は、世界にいるプレイヤー全員が同時にベッドで眠らないと夜は明けません。	#
howtoplay.beds.text.4=ベッドが壊れているときに死亡すると、世界で最初のリスポーン地点に戻ります。	#
howtoplay.beds.text.5=ネザーは暑すぎて眠れません。また、ネザーでベッドを使うのもお勧めできません。	#

howtoplay.blocks=ブロック	#
howtoplay.blocks.title=遊び方: ブロック	#
howtoplay.blocks.text.1=Minecraft の世界は、壊して、集めて、設置できる、数え切れないほどのブロックで成り立っています。どんなものを作るとしても、そこに制限は (ほとんど) ありません!	#
howtoplay.blocks.text.2=ほとんどのブロックは世界のどこかで見つかります。ただし、レッドストーン ブロックのように作業台でブロックを組み合わせてクラフトしたり、ガラスのようにかまどで精錬したりしないと入手することができないブロックもあります。	#
howtoplay.blocks.header.1=落下するブロック	#
howtoplay.blocks.text.3=ほぼすべてのブロックは重力の影響を受けず、空中に浮かせることができます。ただし、砂や砂利などの一部のブロックは、下にブロックがなければ落下します。	#
howtoplay.blocks.header.2=興味深いブロック	#
howtoplay.blocks.text.4=では、Minecraft の中でも興味深いブロックの例を紹介しましょう。	#
howtoplay.blocks.text.5=ガラス - 光を通すブロックで、砂をかまどで精錬するとできます。	#
howtoplay.blocks.text.6=コンクリート - コンクリート パウダーが水に触れると、コンクリートになります。	#
howtoplay.blocks.text.7=テラコッタ - 荒野バイオームで見つけるか、海底や湖底で見つかる粘土からクラフトおよび染色が可能です。テラコッタをかまどで精錬すると、彩釉テラコッタになります。	#
howtoplay.blocks.text.8=マグマ - ネザーで見つかる、わずかな光を発するブロック。生き物が足を踏み入れると燃えてしまいます。	#
howtoplay.blocks.text.9=荒れた土 - 普通の土ブロックと見た目はほぼ同じですが、このブロックには草が生えません。サバンナやメガ タイガ バイオームで見つかります。	#

howtoplay.bookAndQuill=本と羽ペン	#
howtoplay.bookAndQuill.title=遊び方: 本と羽ペン	#
howtoplay.bookAndQuill.text.1=本と羽ペンがあれば、冒険の記録を書き留めることができます。あなたの物語を本に書きつづりましょう。タイトルや著者も決められます! 本と羽ペンに署名をすると本を書き上げたことになります。署名をするまでは、何度でも編集を行うことができます。	#

howtoplay.brewingStand=醸造台	#
howtoplay.brewingStand.title=遊び方: 醸造	#
howtoplay.brewingStand.text.1=ポーションを醸造するには醸造台が必要です。水入りビンは、すべてのポーションの始点となるもので、ガラスビンに大釜や水源から水を移すことで手に入ります。	#
howtoplay.brewingStand.header.1=醸造台について	#
howtoplay.brewingStand.text.2=醸造台には 3 つのスロットがあり、ポーションを複数作れるようになっています。1 つの材料を 3 つのビンすべてに醸造できるため、一度に必ず 3 つのポーションを醸造するようにすると、材料のムダがなくなります。	#
howtoplay.brewingStand.header.2=材料とポーション	#
howtoplay.brewingStand.text.3=醸造台の最上段にネザーウォートを置くと、奇妙なポーションを醸造できます。このポーション自体には何の効果もありませんが、より高度なポーションを作るベースになります。	#
howtoplay.brewingStand.text.4=ポーションには、多種多様な効果があります。さまざまな材料と組み合わせを試して、一流の錬金術師を目指しましょう。	#

howtoplay.cauldron=大釜	#
howtoplay.cauldron.title=遊び方: 大釜	#
howtoplay.cauldron.text.1=大釜は、水入りバケツや水入りビンから水を移せる入れ物です。	#
howtoplay.cauldron.header.1=充填	#
howtoplay.cauldron.text.2.notTouch=水入りバケツやポーションを持っている状態で大釜に向かって :_input_key.use: を押すと、中身が大釜に移されます。	#
howtoplay.cauldron.text.2.touch=水入りバケツやポーションを持っている状態で大釜をタップすると、中身が大釜に移されます。	#
howtoplay.cauldron.text.3=ポーションで満たせるのは大釜の一部だけのため、完全に大釜を満たすには複数のポーションが必要です。	#
howtoplay.cauldron.header.2=矢の変質	#
howtoplay.cauldron.text.4.notTouch=手に矢を持った状態で大釜に向かって :_input_key.use: を押すと、さまざまな効果の矢を作ることができます!	#
howtoplay.cauldron.text.4.touch=手に矢を持った状態で大釜をタップすると、さまざまな効果の矢を作ることができます!	#
howtoplay.cauldron.header.3=防具の染色	#
howtoplay.cauldron.text.5.notTouch=革の防具や馬鎧に色を付けるには、染めたい色の染料を手に持った状態で大釜に向かって :_input_key.use: を押して、大釜の水の色を変えます。さらにその後、防具を手に持った状態で大釜に向かって :_input_key.use: を押すと、防具が大釜の水の色に染まります。	#
howtoplay.cauldron.text.5.touch=革の防具や馬鎧に色を付けるには、染めたい色の染料を手に持った状態で大釜をタップして、大釜の水の色を変えます。さらにその後、防具を手に持った状態で大釜をタップすると、防具が大釜の水の色に染まります。	#
howtoplay.cauldron.text.6=染料を落としたいときは、普通の水が入った大釜で染めたアイテムを洗います。	#

howtoplay.chat=チャット	#
howtoplay.chat.title=遊び方: チャット	#
howtoplay.chat.text.1.keyboard=チャットは :_input_key.chat: で開きます。メッセージの入力がすんだら、ENTER キーを押します。	#
howtoplay.chat.text.1.gamepad=チャットは :_input_key.chat: で開きます。メッセージの入力がすんだら、「送信」ボタンを押します。	#
howtoplay.chat.text.1.touch=チャットは「チャット」ボタンで開きます。メッセージの入力がすんだら、「送信」ボタンを押します。	#

howtoplay.chests=チェスト	#
howtoplay.chests.title=遊び方: チェスト	#
howtoplay.chests.text.1.notTouch=チェストをクラフトしたら、それを地面に置いてから :_input_key.use: を押して開き、持ち物のアイテムをしまいましょう。	#
howtoplay.chests.text.1.touch=チェストをクラフトしたら、それを地面に置いてからタップして開き、持ち物のアイテムをしまいましょう。	#
howtoplay.chests.text.2=チェストに保管しているアイテムは、後で持ち物に戻すことができます。	#
howtoplay.chests.text.3=2 つのチェストを隣同士に置くと合体して、大きなチェストになります。	#

howtoplay.commandBlocks=コマンドブロック	#
howtoplay.commandBlocks.title=遊び方: コマンドブロック	#
howtoplay.commandBlocks.text.1=コマンドブロックはマップ製作者のための強力なツールです。コマンドブロックはコマンドを内蔵していて、レッドストーン信号を受信するとコマンドを実行します。	#
howtoplay.commandBlocks.text.2=コマンドブロックを入手するには、/give を使用する必要があります。	#
howtoplay.commandBlocks.text.3=内蔵したコマンドの実行に成功または失敗したいずれの場合も、コマンドブロックは矢印の方向にレッドストーン信号を送信します。	#
howtoplay.commandBlocks.text.4=コマンドブロックの名前は、Hover Note フィールドで設定できます。	#
howtoplay.commandBlocks.text.5=ブロックの種類 - コマンドブロックには 3 つの種類があり、ブロックの色と振る舞いがそれぞれ異なります。	#
howtoplay.commandBlocks.text.5.1=  - インパルス - ブロックがレッドストーン信号を受信すると、内蔵されているコマンドのみを実行します。	#
howtoplay.commandBlocks.text.5.2=  - チェーン - このブロックは、後ろにあるコマンドブロックがコマンドを実行すると、そのコマンドが成功したかどうかを問わず、内蔵したコマンドを実行します。	#
howtoplay.commandBlocks.text.5.3=  - リピート - 一度起動すると、このブロックが存在する間中、内蔵したコマンドを実行し続けます。	#
howtoplay.commandBlocks.text.6=条件 - コマンドブロックの振る舞いに影響を及ぼす条件は 2 つあります。	#
howtoplay.commandBlocks.text.6.1=  - 条件なし - 後ろのコマンドブロックがコマンドの実行に失敗した場合でも、内蔵したコマンドを実行します。	#
howtoplay.commandBlocks.text.6.2=  - 条件付き - 後ろのコマンドブロックがコマンドの実行に成功した場合にのみ、内蔵したコマンドを実行します。	#
howtoplay.commandBlocks.text.7=レッドストーン - コマンドブロックに影響を及ぼすレッドストーンの設定は 2 つあります。	#
howtoplay.commandBlocks.text.7.1=  - レッドストーンが必要 - 起動にはレッドストーン信号を必要とします。	#
howtoplay.commandBlocks.text.7.2=  - 常時実行 - 起動にレッドストーン信号を必要としません。	#
howtoplay.commandBlocks.text.8=コマンドブロックでは、以前の出力も確認できます。これにより、コマンドの実行が失敗したかどうか、さらに、そのコマンドが失敗した場合はその理由を把握できます。	#

howtoplay.commands=コマンド	#
howtoplay.commands.title=遊び方: コマンド	#
howtoplay.commands.text.1=コマンドはチャットから実行できます。コマンドは、先頭に "/" を付けて入力します。	#
howtoplay.commands.text.2=Minecraft にはさまざまなコマンドがあり、どれも驚くべき機能をもっています。オンライン上には、困ったときに役立つ多くの情報が公開されています。	#

howtoplay.conduits=コンジット	#
howtoplay.conduits.title=遊び方: コンジット	#
howtoplay.conduits.text.1=作動しているコンジットは、水中にいるプレイヤーに力を与えます。	#
howtoplay.conduits.text.2=コンジットは、オウムガイの殻と海の中心からクラフトできます。コンジットは、海晶ブロックとシーランタンから動力を得ます。	#
howtoplay.conduits.header.1=説明	#
howtoplay.conduits.text.3=作動したコンジットは、近くにあるものすべてにコンジット パワーを与えます。	#
howtoplay.conduits.text.4=与えられた動力が大きいほど、パワーの到達する範囲は広くなります。	#

howtoplay.controls=操作方法	#
howtoplay.controls.title=遊び方: 操作方法	#
howtoplay.controls.text.1=Minecraft は自由な発想でブロックを積み上げて世界を建築するゲームです。ただし、夜になるとモンスターが現れるので、その前に必ず安全な場所を作っておかなければなりません。	#
howtoplay.controls.header.1=移動	#
howtoplay.controls.text.2.keyboard=マウスを動かすと周囲を見渡せます。	#
howtoplay.controls.text.2.gamepad=:_gamepad_stick_right: を動かすと周囲を見渡せます。	#
howtoplay.controls.text.2.touch.joystick_tap=画面にタッチしてドラッグすると周囲を見渡せます。	#
howtoplay.controls.text.2.touch.classic_dpad=画面にタッチしてドラッグすると周囲を見渡せます。	#
howtoplay.controls.text.2.touch.joystick_crosshair=画面にタッチしてドラッグすると周囲を見渡せます。	#
howtoplay.controls.text.2.rift_controller=:rift_right_stick: を動かすと周囲を見渡せます。	#
howtoplay.controls.text.2.windowsmr_controller=:windowsmr_right_stick: を動かすと周囲を見渡せます。	#
howtoplay.controls.text.3.keyboard=:_input_key.forward:、:_input_key.left:、:_input_key.back:、:_input_key.right: で移動します。	#
howtoplay.controls.text.3.gamepad=:_gamepad_stick_left: を倒すと移動します。	#
howtoplay.controls.text.3.touch.joystick_tap=:tip_left_stick: を使用して移動します。	#
howtoplay.controls.text.3.touch.classic_dpad=:touch_forward::touch_left::touch_back::touch_right: で移動します。	#
howtoplay.controls.text.3.touch.joystick_crosshair=:tip_left_stick: を使用して移動します。	#
howtoplay.controls.text.3.rift_controller=:rift_left_stick: を倒すと移動します。	#
howtoplay.controls.text.3.windowsmr_controller=:windowsmr_left_stick: を倒すと移動します。	#
howtoplay.controls.text.4.keyboard=:_input_key.jump: でジャンプします。	#
howtoplay.controls.text.4.gamepad=:_input_key.jump: でジャンプします。	#
howtoplay.controls.text.4.touch.joystick_tap=:tip_virtual_button_jump: を押してジャンプします。	#
howtoplay.controls.text.4.touch.classic_dpad=:touch_jump: でジャンプします。	#
howtoplay.controls.text.4.touch.joystick_crosshair=:tip_virtual_button_jump: を押してジャンプします。	#
howtoplay.controls.text.4.rift_controller=:rift_A: でジャンプします。	#
howtoplay.controls.text.4.windowsmr_controller=:windowsmr_right_touchpad: でジャンプします。	#
howtoplay.controls.text.5.keyboard=:_input_key.forward: をすばやく 2 回押すか :_input_key.sprint: を押すとダッシュします。そのまま :_input_key.forward: を押していると、:shank::shank::shank: を下回るまでダッシュし続けます。	#
howtoplay.controls.text.5.gamepad=:_gamepad_stick_left: を前にすばやく 2 回倒すとダッシュします。そのまま :_gamepad_stick_left: を前に倒していると、:shank::shank::shank: を下回るまでダッシュし続けます。	#
howtoplay.controls.text.5.touch.joystick_tap=:tip_virtual_button_sprint: を押してスプリントに切り替えます。:shank::shank::shank: 未満になるまでスプリントを続けることができます。	#
howtoplay.controls.text.5.touch.classic_dpad=:touch_forward: をすばやく 2 回押すとダッシュします。そのまま :touch_forward: を押していると、:shank::shank::shank: を下回るまでダッシュし続けます。	#
howtoplay.controls.text.5.touch.joystick_crosshair=:tip_virtual_button_sprint: を押してスプリントに切り替えます。:shank::shank::shank: 未満になるまでスプリントを続けることができます。	#
howtoplay.controls.text.5.rift_controller=:rift_left_stick: を前にすばやく 2 回倒すとダッシュします。そのまま :rift_left_stick: を前に倒していると、:shank::shank::shank: を下回るまでダッシュし続けます。	#
howtoplay.controls.text.5.windowsmr_controller=:windowsmr_left_stick: を前にすばやく 2 回倒すとダッシュします。そのまま :windowsmr_left_stick: を前に倒していると、:shank::shank::shank: を下回るまでダッシュし続けます。	#
howtoplay.controls.header.2=採掘と配置	#
howtoplay.controls.text.6.notTouch=素手または手持ちのアイテムで掘ったり切ったりするには、:_input_key.attack: を押し続けます。道具を作らないと掘れないブロックもあります。	#
howtoplay.controls.text.6.touch.joystick_tap=ブロックをタップして長押しすることで、手動または持っているアイテムで採掘します。特定のブロックを採掘する前に、指定された道具を作成する必要がある場合があります。	#
howtoplay.controls.text.6.touch.classic_dpad=ブロックをタップして長押しすることで、手動または持っているアイテムで採掘します。特定のブロックを採掘する前に、指定された道具を作成する必要がある場合があります。	#
howtoplay.controls.text.6.touch.joystick_crosshair=任意の場所に指をタップしてドラッグし、:tip_crosshair: で狙いを定め、ブロックを強調表示します。:tip_virtual_button_action_attack_or_destroy: を長押しして、手動または持っているアイテムで採掘します。特定のブロックを採掘する前に、指定された道具を作成する必要がある場合があります。	#
howtoplay.controls.text.7.keyboard=手に持っているアイテムは、:_input_key.use: を押して使用したり、:_input_key.drop: を押して落とすことができます。	#
howtoplay.controls.text.7.gamepad=手に持っているアイテムは、:_input_key.use: を押して使用したり、:_input_key.drop: を押して落とすことができます。	#
howtoplay.controls.text.7.rift_controller=手に持っているアイテムは、:rift_right_grab: で使用したり、:rift_right_stick: を押して落とすことができます。	#
howtoplay.controls.text.7.windowsmr_controller=手に持っているアイテムは、:windowsmr_left_trigger: で使用したり、:windowsmr_right_grab: を押して落とすことができます。	#
howtoplay.controls.text.7.touch.joystick_tap=アイテムを持っている場合は、画面をタップして使用するか、ホットバーでアイテムを長押ししてドロップします。画面をタップして長押しすることで、持っている食べ物を食べることができます。	#
howtoplay.controls.text.7.touch.classic_dpad=アイテムを持っている場合は、画面をタップして使用するか、ホットバーでアイテムを長押ししてドロップします。画面をタップして長押しすることで、持っている食べ物を食べることができます。	#
howtoplay.controls.text.7.touch.joystick_crosshair=アイテムを持っている場合は、 :tip_virtual_button_action_build_or_use: をタップしてそのアイテムを使用するか、ホットバーのアイテムを長押ししてドロップします。:tip_virtual_button_action_build_or_use: をタップして長押しすることで、持っている食べ物を食べることができます。	#
howtoplay.controls.header.3=しのび足	#
howtoplay.controls.text.8.keyboard=Minecraft では、しのび足がとても役立ちます。しのび足をしている間は、ブロックから落ちることがなく、ネームタグが表示されません。しのび足状態になるには、:_input_key.sneak: を押し続けます。	#
howtoplay.controls.text.8.gamepad=Minecraft では、しのび足がとても役立ちます。しのび足をしている間は、ブロックから落ちることがなく、ネームタグが表示されません。しのび足状態のオン/オフは、:_input_key.sneak: または :_gamepad_stick_right: を押して切り替えます。	#
howtoplay.controls.text.8.touch.joystick_tap=こっそりとブロックから落ちるのを防ぎ、モブからあなたを隠し、他のプレイヤーからあなたの名札を隠します。こっそり行うには、:tip_virtual_button_sneak: をタップします。	#
howtoplay.controls.text.8.touch.classic_dpad=しのび足を利用することでブロックから落ちることを回避することができ、モブから隠れることができて、他のプレイヤーに自分のネームタグが表示されないようにすることができます。しのび足をするには、 :touch_sneak: をタップします。	#
howtoplay.controls.text.8.touch.joystick_crosshair=こっそりとブロックから落ちるのを防ぎ、モブからあなたを隠し、他のプレイヤーからあなたの名札を隠します。こっそり行うには、:tip_virtual_button_sneak: をタップします。	#
howtoplay.controls.text.8.rift_controller=Minecraft では、しのび足がとても役立ちます。しのび足をしている間は、ブロックから落ちることがなく、ネームタグが表示されません。しのび足状態のオン/オフは、:rift_X: を押して切り替えます。	#
howtoplay.controls.text.8.windowsmr_controller=Minecraft では、しのび足がとても役立ちます。しのび足をしている間は、ブロックから落ちることがなく、ネームタグが表示されません。しのび足状態のオン/オフは、:windowsmr_right_stick: を押して切り替えます。	#
howtoplay.controls.text.swim.keyboard=水中でダッシュ操作を行うと、泳ぐことができます。進行方向はマウスで調節します。	#
howtoplay.controls.text.swim.gamepad=水中でダッシュ操作を行うと、泳ぐことができます。進行方向は :_gamepad_stick_right: で調節します。	#
howtoplay.controls.text.swim.touch=水中を移動すると泳ぐことができます。水中でスプリントをすると、速く泳ぐことができます。指をタップしてドラッグし、泳ぐ方向を操作します。	#
howtoplay.controls.text.swim.rift_controller=水中でダッシュ操作を行うと、泳ぐことができます。進行方向は :rift_right_stick: で調節します。	#
howtoplay.controls.text.swim.windowsmr_controller=水中でダッシュ操作を行うと、泳ぐことができます。進行方向は :windowsmr_right_stick: で調節します。	#

howtoplay.worldBuilder=世界ビルダー	#
howtoplay.worldBuilder.title=遊び方: 世界ビルダー	#
howtoplay.worldBuilder.text.1=プレイヤーが特定の Minecraft Education のブロックまたはアイテムを置いたり使用したりするには、"世界ビルダー" という特別な能力を持っていなければなりません。	#
howtoplay.worldBuilder.text.2=チートをオンにすると、ホストが世界の全プレイヤーに対して世界ビルダー能力のオン/オフを設定できるようになります。	#
howtoplay.worldBuilder.text.3=世界の全プレイヤーに世界ビルダーの能力を付与するには、次のコマンドを実行します。	#
howtoplay.worldBuilder.text.4=/ability @a worldbuilder true	#
howtoplay.worldBuilder.text.5=自分の世界ビルダーの能力をすばやく切り替えるには、次のコマンドのいずれかを実行します。	#
howtoplay.worldBuilder.text.6=/worldbuilder	#
howtoplay.worldBuilder.text.7=/wb	#
howtoplay.worldBuilder.text.8=世界ビルダーの能力をクエリするには、次のコマンドを実行します。	#
howtoplay.worldBuilder.text.9=/ability @p worldbuilder	#

howtoplay.permissionBlocks=権限ブロック	#
howtoplay.permissionBlocks.title=遊び方: 権限ブロック	#
howtoplay.permissionBlocks.text.1=Minecraft Education には、教師がより簡単に授業を作成して行えるようにするための、いくつかの特別なブロックがあります。それらのブロックは、世界ビルダーの能力を持つプレイヤーのみが設置したり、破壊したりできます。世界ビルダーの能力を持たないプレイヤーは、それらのブロックによって与えられる制約の対象となります。	#
howtoplay.permissionBlocks.title.1=許可/拒否	#
howtoplay.permissionBlocks.text.2=許可ブロックと拒否ブロックは、プレイヤーが世界で建築できる場所を制限します。	#
howtoplay.permissionBlocks.text.3=ユーザーは許可ブロックの上でブロックの設置と破壊を行えます。拒否ブロックの上ではブロックの設置と破壊を行えません。	#
howtoplay.permissionBlocks.text.4=許可/拒否ブロックは、それより下の領域には影響しません。	#
howtoplay.permissionBlocks.text.5=拒否ブロックの上に許可ブロックがある場合、プレイヤーは 2 つのブロックに挟まれた空間で建築を行うことができません。許可ブロックの上では、ブロックの設置や破壊ができます。	#
howtoplay.permissionBlocks.title.2=ボーダー	#
howtoplay.permissionBlocks.text.6=ボーダー ブロックは、他のブロックの存在に関係なく、上下方向へ無限に伸びる力場を発生させます。プレイヤーがボーダー ブロックを通過したり、乗り越えたり、くぐり抜けたりすることはできません。また、ボーダー ブロックの上下でブロックを設置したり、破壊したりすることもできません。	#

howtoplay.chalkboard=黒板	#
howtoplay.chalkboard.title=遊び方: 黒板	#
howtoplay.chalkboard.text.1=黒板は、世界の中でテキストを表示するために使用します。黒板は看板より多くのテキストを表示でき、設置後に編集できます。黒板には、小サイズのスレート、中サイズのポスター、大サイズのボードの 3 種類があります。ロック状態のオン/オフを切り替えることで、世界ビルダーでないプレイヤーに黒板を破壊または編集させないようにすることができます。設置された黒板を編集するには、黒板に向かって :_input_key.use: を押します。	#
howtoplay.chalkboard.text.1.touch=黒板は、世界の中でテキストを表示するために使用します。黒板は看板より多くのテキストを表示でき、設置後に編集できます。黒板には、小サイズのスレート、中サイズのポスター、大サイズのボードの 3 種類があります。ロック状態のオン/オフを切り替えることで、世界ビルダーでないプレイヤーに黒板を破壊または編集させないようにすることができます。設置された黒板を編集するには、その黒板をタップします。	#

howtoplay.chemistry=化学	#
howtoplay.chemistry.title=遊び方: 化学	#
howtoplay.chemistry.text.1=生徒は実験設備ブロックを使用して、現実世界の化学をシミュレーションできます。元素構成器のスライダーを調節して 118 種類の元素を構築したり、元素構成器で元素を結合させて化合物を生成したりすることができます。また、実験テーブルに元素や化合物を入れて Minecraft のアイテムを作成したり、 物質還元器でブロックを構成元素に還元したりすることもできます。	#
howtoplay.chemistry.text.2=Minecraft Education Web サイトからダウンロードできる Chemistry Journal は、Minecraft での化学に関する包括的なガイドになります。	#

howtoplay.npc=プレイヤー以外のキャラクター	#
howtoplay.npc.title=遊び方: プレイヤー以外のキャラクター	#
howtoplay.npc.text.1=NPC は、授業の情報、ヒント、指示を追加で与えることのできる、プレイヤー以外のキャラクターです。	#
howtoplay.npc.text.2=世界ビルダーのみが NPC を配置、削除、命名、または編集できます。NPC はコマンドや Web サイトへのリンクを実行できます。コマンドは、NPC の会話ウィンドウ内のボタンに割り当てることができます。Web サイトへのリンクには、常にボタンが表示されます。	#
howtoplay.npc.text.3=NPC には豊富なスキンが用意されています。また、NPC は移動しません。	#

howtoplay.camera=カメラ	#
howtoplay.camera.title=遊び方: カメラ	#
howtoplay.camera.text.1=カメラを使用すると、世界で写真を撮影できます。	#
howtoplay.camera.text.2=自分の視点から写真を撮るには、:_input_key.use: を押します。	#
howtoplay.camera.text.2.touch=自分の視点から写真を撮るには、画面を長押しした後、指を離します。	#
howtoplay.camera.text.3=自撮り写真を撮るには、カメラを設置して、カメラに向かって :_input_key.use: を押します。	#
howtoplay.camera.text.3.touch=自撮り写真を撮るには、カメラを設置して、「写真を撮る」ボタンをタップします。	#
howtoplay.camera.text.4=写真はポートフォリオで確認したり、本と羽ペンに挿入したりできます。	#

howtoplay.portfolio=ポートフォリオ	#
howtoplay.portfolio.title=遊び方: ポートフォリオ	#
howtoplay.portfolio.text.1=撮影した写真はポートフォリオに表示されます。ポートフォリオを見るには :_input_key.use: を押します。ポートフォリオの表示中は、写真にキャプションを追加したり、写真を削除したり、写真を PDF としてエクスポートしたりできます。	#
howtoplay.portfolio.text.1.touch=撮影した写真はポートフォリオに表示されます。ポートフォリオを見るには画面をタップして長押しします。ポートフォリオの表示中は、写真にキャプションを追加したり、写真を削除したり、写真を PDF としてエクスポートしたりできます。	#

howtoplay.classroomMode=教室モード	#
howtoplay.classroomMode.title=遊び方: 教室モード	#
howtoplay.classroomMode.text.1=教室モードは、生徒との対話のために特別に設計された機能が備えられた教育者向けの外部アプリケーションです。教室モードは Minecraft Education の Web サイトからダウンロードできます。	#
howtoplay.classroomMode.text.2=教室モード アプリを起動して Minecraft Education に接続するには、世界のホストとして /classroommode コマンドを使用します。	#

howtoplay.codeBuilder=コード ビルダー	#
howtoplay.codeBuilder.title=遊び方: コード ビルダー	#
howtoplay.codeBuilder.text.1=コード ビルダーでは、プレイヤーが親しみやすいコード学習プラットフォームを使ってコードを記述することで、Minecraft で探検や創造を楽しめます。	#
howtoplay.codeBuilder.text.2=コード ビルダーを起動するには、:_input_key.codeBuilder: を押すか、/code コマンドを使用します。	#
howtoplay.codeBuilder.text.2.touch=コード ビルダーを起動するには、:code_builder_button: をタップするか、/code コマンドを使用します。	#

howtoplay.crafting=クラフト	#
howtoplay.crafting.title=遊び方: クラフト	#
howtoplay.crafting.text.1.keyboard=レシピ本とクラフト グリッドにアクセスするには :_input_key.inventory: を押します。	#
howtoplay.crafting.text.1.gamepad=レシピ本とクラフト グリッドにアクセスするには :_input_container.crafting: を押します。	#
howtoplay.crafting.text.1.touch=レシピ本とクラフト グリッドにアクセスするには「持ち物」ボタンを押します。	#
howtoplay.crafting.text.1.rift_controller=レシピ本とクラフト グリッドにアクセスするには :rift_B: を押します。	#
howtoplay.crafting.text.1.windowsmr_controller=レシピ本とクラフト グリッドにアクセスするには :windowsmr_left_grab: を押します。	#
howtoplay.crafting.header.1=クラフト グリッド	#
howtoplay.crafting.text.2=クラフト グリッドに、持ち物やホットバーのアイテムを、アイテムのレシピの形通りに配置します。	#
howtoplay.crafting.text.3=レシピが合っていれば、クラフト グリッド右側の完成品スロットに目的のアイテムが表示されます。完成品スロットから持ち物にアイテムを移すと、そのアイテムを使用できるようになります。	#
howtoplay.crafting.text.4=さまざまなレシピがありますが、中には、2x2 のクラフト グリッドではクラフトできないレシピもあります。	#
howtoplay.crafting.text.5=4 つの木材から作業台をクラフトして、地面に置きます。	#
howtoplay.crafting.text.6.keyboard=置いた作業台にポインターを合わせて :_input_key.use: を押すと、3x3 のクラフト グリッドが表示されます。	#
howtoplay.crafting.text.6.gamepad=置いた作業台にポインターを合わせて :_input_key.use: を押すと、3x3 のクラフト グリッドが表示されます。	#
howtoplay.crafting.text.6.rift_controller=置いた作業台にポインターを合わせて :rift_right_grab: を押すと、3x3 のクラフト グリッドが表示されます。	#
howtoplay.crafting.text.6.windowsmr_controller=置いた作業台にポインターを合わせて :windowsmr_left_trigger: を押すと、3x3 のクラフト グリッドが表示されます。	#
howtoplay.crafting.text.6.touch=置いた作業台をタップすると、3x3 のクラフト グリッドが表示されます。	#
howtoplay.crafting.header.2=レシピ本	#
howtoplay.crafting.text.7=画面の左側にはレシピ本が表示されています。レシピ本は、レシピを忘れてしまったとき、または既に知っているレシピを素早くクラフトしたいときに便利です。持ち物画面の右上には、クラフト グリッドも表示されています。	#
howtoplay.crafting.text.8.keyboard=クラフトしたいレシピを選択して :_input_key.attack: を押すと、そのレシピがクラフト グリッドに表示されます。次に、クラフト グリッドの右側にある完成品スロットからアイテムを取り、持ち物に入れます。:_input_key.use: を押すと、レシピが自動的にクラフトされます。この場合は、アイテムが 1 回分クラフトされ、持ち物に入ります。Shift キーを押しながら :_input_key.use: を押すと、スタック全体を自動的にクラフトします。	#
howtoplay.crafting.text.8.gamepad=クラフトしたいレシピを選択して :_gamepad_face_button_down: を押すと、そのレシピが自動的にクラフトされます。この場合は、アイテムが 1 回分クラフトされ、持ち物に入ります。:_gamepad_face_button_up: を押すと、スタック全体を自動的にクラフトします。	#
howtoplay.crafting.text.8.touch=クラフトしたいレシピをタップすると、そのレシピがクラフト グリッドに表示されます。その後、完成品スロット内のアイテムをタップすると、そのアイテムがクラフトされます。アイテムをクラフトし続けるには、完成品スロット内のアイテムを長押しします。	#
howtoplay.crafting.text.9=:craftable_toggle_on: がオンになっていると、材料を持っているレシピがすべてレシピ本に表示されます。:craftable_toggle_off: がオフになっていると、クラフト可能かどうかを問わず、ゲームに登場するすべてのレシピがレシピ本に表示されます。特定の種類のアイテムを探している場合は、タブを切り替えて確認したり、検索することができます。クリエイティブモードでは、一部のレシピは折りたたまれたリストになっています。リストを開くと折りたたまれていたレシピがすべて表示されて確認できるようになります。	#

howtoplay.craftingTable=作業台	#
howtoplay.craftingTable.title=遊び方: 作業台	#
howtoplay.craftingTable.text.1=作業台を使えば、より複雑なレシピをクラフトすることができます。	#
howtoplay.craftingTable.text.2.notTouch=作業台を使用するには、地面に置いた作業台にポインターを合わせて :_input_key.use: を押します。	#
howtoplay.craftingTable.text.2.touch=作業台を使用するには、地面に置いた作業台をタップします。	#

howtoplay.creativeMode=クリエイティブモード	#
howtoplay.creativeMode.title=遊び方: クリエイティブモード。	#
howtoplay.creativeMode.text.1=クリエイティブモードでは、モブのいない世界で、心ゆくまで建築を楽しむことができます!	#
howtoplay.creativeMode.header.1=無制限の建築	#
howtoplay.creativeMode.text.2=クリエイティブモードの画面では、掘ったりクラフトをする必要なく、好きなアイテムを持ち物に加えられるようになっています。持ち物に加えたアイテムは世界に配置または使用しても消費されないため、プレイヤーは材料集めから解放され、建築に集中できます。	#
howtoplay.creativeMode.text.3=クリエイティブモードで作成、ロード、セーブした世界は、たとえ後でサバイバルモードでロードしたとしても、実績やランキング更新の対象になりません。	#
howtoplay.creativeMode.header.2=飛行	#
howtoplay.creativeMode.text.4.keyboard=クリエイティブモードで空を飛ぶには、:_input_key.jump: をすばやく 2 回押します。飛行をやめるには、飛行中に同じ操作をします。飛行スピードを上げるには、飛行中に :_input_key.forward: をすばやく 2 回押すか、:_input_key.sprint: を押します。飛行モードでは、:_input_key.jump: を長押しすると上昇し、:_input_key.sneak: を長押しすると下降します。	#
howtoplay.creativeMode.text.4.gamepad=クリエイティブモードで空を飛ぶには、:_input_key.jump: をすばやく 2 回押します。飛行中に同じ操作をすると、飛行をやめます。飛行スピードを上げるには、飛行中に :_gamepad_stick_left: を前にすばやく 2 回倒します。飛行モードでは、:_input_key.jump: を長押しすると上昇し、:_input_key.sneak: を長押しすると下降します。	#
howtoplay.creativeMode.text.4a.touch.joystick_tap_and_crosshair=飛行するには、 :tip_virtual_button_jump: をすばやく 2 回タップします。飛行をやめるには、 :tip_virtual_button_fly_down: をすばやく 2 回タップします。	#
howtoplay.creativeMode.text.4b.touch.joystick_tap_and_crosshair=:tip_virtual_button_sprint: を押すと、より速く飛ぶことができます。上に飛ぶには :tip_virtual_button_fly_up: をタップして長押しし、下に飛ぶには :tip_virtual_button_fly_down: をタップして長押しします。	#
howtoplay.creativeMode.text.4a.touch.classic_dpad=飛行するには、 :touch_jump: をすばやく 2 回タップします。飛行をやめるには、 :touch_stop_flying: をすばやく 2 回タップします。	#
howtoplay.creativeMode.text.4b.touch.classic_dpad=:touch_forward: を押すと、より速く飛ぶことができます。上に飛ぶには :touch_fly_up: をタップして長押しし、下に飛ぶには :touch_fly_down: をタップして長押しします。	#

howtoplay.difficulty=難易度	#
howtoplay.difficulty.title=遊び方: 難易度	#
howtoplay.difficulty.text.1=Minecraft にはいくつかの難易度が用意されており、自分の実力に合わせてゲームを調整できます。	#
howtoplay.difficulty.header.1=ピースフル	#
howtoplay.difficulty.text.2=ピースフル - ピースフルでは、シュルカーとエンダー ドラゴンを除く、すべての敵対モブがスポーンしなくなります。さらに、シュルカーとエンダー ドラゴンからはダメージを受けません。	#
howtoplay.difficulty.header.2=イージー	#
howtoplay.difficulty.text.3=敵対的なモブがスポーンしますが、与えるダメージは少なくなります。空腹ゲージが空になると、HP を 5 まで減らします。	#
howtoplay.difficulty.header.3=ノーマル	#
howtoplay.difficulty.text.4=敵モブから通常通りのダメージを受けます。また、空腹度が 0 になると HP が減り始めますが、それによって死ぬことはありません。	#
howtoplay.difficulty.header.4=ハード	#
howtoplay.difficulty.text.5=敵モブから受けるダメージが増加し、ゾンビがドアを破って侵入してきます。また、空腹度が 0 になると HP が減り始め、空腹度を回復しないかぎり、HP は 0 になるまで減り続けます。	#

howtoplay.dispensers=ディスペンサー	#
howtoplay.dispensers.title=遊び方: ディスペンサー	#
howtoplay.dispensers.text.1=ディスペンサーはアイテムを射出する装置です。ディスペンサーを作動させるためには、レバーなどのレッドストーン信号によって動力を与える必要があります。	#
howtoplay.dispensers.text.2.notTouch=ディスペンサーにアイテムを入れるには、ディスペンサーに向かって :_input_key.use: を押した後、射出したいアイテムを持ち物からディスペンサーに移します。	#
howtoplay.dispensers.text.2.touch=ディスペンサーにアイテムを入れるには、ディスペンサーをタップした後、射出したいアイテムを持ち物からディスペンサーに移します。	#
howtoplay.dispensers.header.1=使い方	#
howtoplay.dispensers.text.3=ディスペンサーに動力を与えるたびに、アイテムが 1 つ射出されます。	#
howtoplay.dispensers.text.4=ディスペンサーは、アイアン ゴーレムにカボチャをかぶせたり、防具立てに防具を取り付けたりするのにも使えます。	#

howtoplay.droppers=ドロッパー	#
howtoplay.droppers.title=遊び方: ドロッパー	#
howtoplay.droppers.text.1.notTouch=ドロッパーは、レッドストーンからの動力を得ると、中に入ったアイテムをランダムに 1 つ射出します。ドロッパーに向かって :_input_key.use: を押すと開く画面で、持ち物からアイテムを移すことができます。	#
howtoplay.droppers.text.1.touch=ドロッパーは、レッドストーンからの動力を得ると、中に入ったアイテムをランダムに 1 つ射出します。ドロッパーをタップすると開く画面で、持ち物からアイテムを移すことができます。	#
howtoplay.droppers.header.1=使い方	#
howtoplay.droppers.text.2=ドロッパーがチェストなどの入れ物に面している場合、ドロッパーはアイテムをその入れ物の中へと排出します。たくさんのドロッパーをつなげることで、アイテムを遠くまで運搬できます。	#

howtoplay.dyes=染料	#
howtoplay.dyes.title=遊び方: 染料	#
howtoplay.dyes.text.1=Minecraft では、染料を使ってさまざまなアイテムの色を変えられます。	#
howtoplay.dyes.text.2=ポピーから赤色の染料を作れるなど大半の染料は花から作成できますが、中には入手するのが難しい染料もあります。また、以下のような方法で作れる染料もあります: 	#
howtoplay.dyes.text.3=-地下深くで採掘できるラピスラズリ	#
howtoplay.dyes.text.4=-水中で手に入る墨袋	#
howtoplay.dyes.text.5=-ジャングルで収穫できるカカオ豆	#
howtoplay.dyes.text.6=- サボテンを精錬すると緑色の染料を作れる	#
howtoplay.dyes.text.7=- 植物や木の肥料となる骨粉で白色の染料を作れる	#
howtoplay.dyes.text.8=- イカから集めた墨袋で黒色の染料を作れる	#

howtoplay.elytra=エリトラ	#
howtoplay.elytra.title=遊び方: エリトラ	#
howtoplay.elytra.text.1=エリトラは、装備するとグライドが可能になるアイテムです。このアイテムは胸当ての防具スロットに装備できます。	#
howtoplay.elytra.text.2=エリトラはクラフトすることができず、幻のエンド シップの中で、恐ろしいシュルカーに守られた額縁に飾られています。	#
howtoplay.elytra.header.1=飛行のすすめ	#
howtoplay.elytra.text.3.notTouch=エリトラを装備した状態で落下中に :_input_key.jump: を押すとグライドします。エリトラの真価を発揮するためにも、十分な高さから落下しましょう!	#
howtoplay.elytra.text.3.touch=エリトラを装備している場合は、落下中に :touch_jump: または :tip_virtual_button_fly_up: wをタップして滑空を開始します。完全な効果を得るため、高い場所にいるようにしてください!	#
howtoplay.elytra.text.4=グライド中は周囲を見渡すことができます。下を見るとスピードアップしますが、高度が下がる勢いも早くなります。上を見るとある程度まで上昇できますが、長く続けすぎると失速し、一転して下降し始めます!	#
howtoplay.elytra.text.4.touch=周りを見回すことで滑空しながら操縦することができます。下を向くと、ある程度の速度は上がりますが、地面に向かって加速します。上を向くと、ある程度の高さが増しますが、長時間続くと失速し、落下し始めてしまいます。	#
howtoplay.elytra.text.5=エリトラは飛行中に徐々に耐久性を失い、飛行中に壊れた場合は落下してしまいます。金床でファントムの皮膜と組み合わせることで修復が可能です。	#
howtoplay.elytra.header.2=ロケット花火による飛行中のブースト	#
howtoplay.elytra.text.6=効果をもたないロケット花火をエリトラの飛行中に使用すると、飛行距離を延ばすことができます。ただし、効果付きのロケット花火を使用した場合は、ダメージを受けます。	#

howtoplay.enchantingTable=エンチャント テーブル	#
howtoplay.enchantingTable.title=遊び方: エンチャント	#
howtoplay.enchantingTable.text.1=経験値オーブを拾うと得られる経験値は、武器、防具、道具、本へのエンチャントに必要です。	#
howtoplay.enchantingTable.header.1=エンチャント	#
howtoplay.enchantingTable.text.2=エンチャントテーブルで本の下にあるスロットにエンチャントが可能なアイテムを配置すると、右側のスロットに 3 つのボタンが表示されます。これらのボタンには、エンチャントの内容に加えて、エンチャントに必要な経験値レベルとラピスラズリのコストが示されています。	#
howtoplay.enchantingTable.text.3=実際のエンチャントは、表示されているコストに応じてランダムに選ばれて付与されます。	#
howtoplay.enchantingTable.header.2=強力なエンチャント	#
howtoplay.enchantingTable.text.4=エンチャントテーブルの周りに本棚を 1 ブロック空けて配置すると、本からエンチャントテーブルに向かって不思議な文字が流れ込むようになり、さらに、より強力なエンチャントを付与できるようになります。本棚の数を増やすほど、付与できるエンチャントは強力になります (最大 15 個)。	#
howtoplay.enchantingTable.header.3=本へのエンチャント	#
howtoplay.enchantingTable.text.5=金床でエンチャントされた本を他のアイテムと組み合わせると、その本のエンチャントをアイテムに付与することができます。これを利用すれば、アイテムに付与するエンチャントを吟味できます。	#

howtoplay.endCities=エンド シティ	#
howtoplay.endCities.title=遊び方: エンド シティ	#
howtoplay.endCities.text.1=エンダー ドラゴンを倒すと、エンド ゲートウェイが出現します。ゲートウェイにエンダーパールを投げ込むと、外側の島へとテレポートします。	#
howtoplay.endCities.text.2=テレポートした先にある未知の土地には、面白いものが潜んでいることでしょう。持ち帰れるものがあるかもしれません。	#

howtoplay.enderChest=エンダー チェスト	#
howtoplay.enderChest.title=遊び方: エンダー チェスト	#
howtoplay.enderChest.text.1=世界中のエンダー チェストはすべてリンクしていて、中に保管されているアイテムはどのエンダー チェストからも出し入れできます。ただし、エンダー チェストの中身はプレイヤーごとに異なります。そのため、すべてのプレイヤーは、自分がエンダー チェストに入れたアイテムを、世界中の他のエンダー チェストから利用することができます。	#

howtoplay.eyeOfEnder=エンダーアイ	#
howtoplay.eyeOfEnder.title=遊び方: エンダーアイ	#
howtoplay.eyeOfEnder.text.1=エンダーアイは不思議な力でジ・エンドとつながっていて、使うと奇妙な振る舞いをします。	#
howtoplay.eyeOfEnder.text.2=うわさでは、これが別のディメンションへの道しるべになるとか...。	#

howtoplay.farming=農業	#
howtoplay.farming.title=遊び方: 農業	#
howtoplay.farming.text.1=Minecraft では、さまざまな作物を栽培できます。農業は手間がかかりますが、食糧が無限に手に入ります。	#
howtoplay.farming.header.1=早めに手を打つ	#
howtoplay.farming.text.2=作物を育てるには、光、水、そして農地が必要になります。そのために、くわ、水源、植える種が必要です。	#
howtoplay.farming.text.3=農地を作るには、水の近くにあるブロックをくわで耕します。水は 4 ブロック先までのブロックをうるおします。	#
howtoplay.farming.header.2=栽培と収穫	#
howtoplay.farming.text.4=ここまできたら、種を植えられるようになります。作物は、踏み荒らされたり光や水が足りないとすぐに枯れてしまうので、しっかりと守りましょう。	#
howtoplay.farming.text.5=作物をお腹を空かせたウサギから守り、間違って踏まないようにするには、柵で囲うとよいでしょう!	#
howtoplay.farming.text.6=作物が十分に生長すると見た目が変化して、収穫できるようになります。	#
howtoplay.farming.text.7=カボチャやスイカといった一部の植物は茎から生長します。茎を刈ってしまわないように気を付けましょう!	#

howtoplay.fireworks=花火	#
howtoplay.fireworks.title=遊び方: 花火	#
howtoplay.fireworks.text.1=花火は、Minecraft であなた好みのお祝いをするのにぴったりな方法です!	#
howtoplay.fireworks.text.2=花火には、ロケット花火と花火の星という 2 つの要素があります。	#
howtoplay.fireworks.header.1=ロケット花火	#
howtoplay.fireworks.text.3.notTouch=花火を使うには、ブロックに向かって :_input_key.use: を押して、花火を空へと打ち上げます。	#
howtoplay.fireworks.text.3.touch=花火を使うには、ブロックをタップして、花火を空へと打ち上げます。	#
howtoplay.fireworks.text.4=花火には空中に打ち上がる以外の効果はありません。	#
howtoplay.fireworks.header.2=花火の星	#
howtoplay.fireworks.text.5=ロケット花火をクラフトする際に花火の星を加えると、花火の爆発の色や形状をさまざまに変化させることができます。	#
howtoplay.fireworks.text.6=花火の星は、火薬などの色々なアイテムからクラフトできます。	#
howtoplay.fireworks.text.6.1=  - 色 - 染料を加えると、花火の爆発がその染料の色になります。	#
howtoplay.fireworks.text.6.2=  - 点滅 - グロウストーンダストを加えると、点滅する爆発になります。	#
howtoplay.fireworks.text.6.3=  - クリーパー形 - モブの頭を加えると、クリーパーの顔の形に爆発します。	#
howtoplay.fireworks.text.6.4=  - 破裂 - 羽根を加えると、爆発に破裂の効果が加わります。	#
howtoplay.fireworks.text.6.5=  - 光跡 - ダイヤモンドを加えると、爆発に光の跡が残ります。	#
howtoplay.fireworks.text.6.6=  - 星形 - 金の塊を加えると、空に星の模様が浮かびます。	#
howtoplay.fireworks.header.3=花火	#
howtoplay.fireworks.text.7=花火は発射装置から発射でき、発射装置の正面が向いている方向に発射されます。	#

howtoplay.fishing=釣り	#
howtoplay.fishing.title=遊び方: 釣り	#
howtoplay.fishing.text.1=釣りは魚を捕まえたり、海からお宝を手に入れるのにぴったりの方法です! 釣りをするには、釣り竿が必要です。	#
howtoplay.fishing.header.1=キャスト	#
howtoplay.fishing.text.2.notTouch=釣り竿を手に持っている状態で水ブロックに向かって :_input_key.use: を押すと、水に向かってルアーを投げます。	#
howtoplay.fishing.text.2.touch=釣り竿を手に持っている状態で水ブロックに向かって「釣りをする」ボタンをタップすると、水に向かってルアーを投げます。	#
howtoplay.fishing.header.2=フィッシング!	#
howtoplay.fishing.text.3=しばらく待つと、一筋の泡がルアーに近づいてきます。	#
howtoplay.fishing.text.4.notTouch=その泡がルアーに触れると、ルアーが浮き沈みし始めます。:_input_key.use: を押して、ルアーを巻き取りましょう。獲物を逃がさないよう慎重に!	#
howtoplay.fishing.text.4.touch=その泡がルアーに触れると、ルアーが浮き沈みし始めます。「釣りをする」ボタンをもう一度タップして、ルアーを巻き取りましょう。獲物を逃がさないよう慎重に!	#

howtoplay.furnace=かまど	#
howtoplay.furnace.title=遊び方: かまど	#
howtoplay.furnace.text.1=かまどでは、アイテムを調理したり精錬することができます。例えば、鉄鉱石を精錬すると、鉄の延べ棒になります。	#
howtoplay.furnace.text.2.notTouch=かまどを使うには、かまどを配置した後に :_input_key.use: を押します。	#
howtoplay.furnace.text.2.touch=かまどを使うには、かまどを配置した後にタップします。	#
howtoplay.furnace.header.1=燃料	#
howtoplay.furnace.text.3=かまどで精錬するには、下側のスロットに燃料を入れて、上側のスロットに精錬したいアイテムを入れます。すると、かまどに火が付き、精錬が始まります。燃料に使えるものはたくさんあります。燃えそうなものをいろいろ試してみましょう!	#

howtoplay.gameSettings=ゲーム設定	#
howtoplay.gameSettings.title=遊び方: ゲーム設定	#
howtoplay.gameSettings.text.1=世界の作成時には、多くのオプションがあります。以下に示すさまざまな設定では、ゲームの環境を微調整できます。世界の作成時に設定していなくても、これらの設定はいつでも変更できるので心配ありません。	#
howtoplay.gameSettings.text.2=-世界の名前: 世界の名前を変更できます。	#
howtoplay.gameSettings.text.3=-既定のゲーム モード: ここで選んだゲーム モードは、世界に参加するすべてのプレイヤーに対して既定のゲーム モードになります。サバイバルモードかクリエイティブモードのいずれかで始めることができます。クリエイティブモードを選択すると、チートがオンになります。	#
howtoplay.gameSettings.text.4=-難易度: 世界で生き残る難しさに影響します。ピースフル、イージー、ノーマル、ハードのいずれかを選択できます。	#
howtoplay.gameSettings.header.1=世界の基本設定 	#
howtoplay.gameSettings.text.5=-開始時に地図を所持: この設定をオンにすると、ホットバーに地図を持った状態でゲームが始まります。	#
howtoplay.gameSettings.text.6=-ボーナス チェスト: この設定をオンにすると、最初のリスポーン地点の近くに、序盤に役立つアイテムの入ったチェストが配置されます。	#
howtoplay.gameSettings.text.7=-世界の種類: この設定では、生成される世界の種類を変更できます。種類を変更するには、ドロップダウン メニューから、「無限」、「フラット」、「古い」のいずれかを選択します。	#
howtoplay.gameSettings.text.7.1=  - 無限の世界はどこまでも広がっています。	#
howtoplay.gameSettings.text.7.2=  - フラットの世界は、丘陵や樹木が存在しない平坦な大地のため、気ままに建築を楽しめます。この世界も無限に広がっています。	#
howtoplay.gameSettings.text.7.3=  - 古い世界は、広さと高さに制限があります。	#
howtoplay.gameSettings.text.8=-シード値: 世界に固有の値です。新しい世界の作成時にシード値を入力することで、作成される世界の形を操作できます。さらに、シード値に単語や文を使用することもでき、その単語や文はゲーム側で数字に変換されます。	#
howtoplay.gameSettings.header.2=チートとゲームルール	#
howtoplay.gameSettings.text.9=-チートの実行: この設定をオンにすると、コマンドを使用できるようになります。ただし、世界の生成時にこの設定をオンにすると、すべての実績が無効になります。	#
howtoplay.gameSettings.text.10=ゲームルールは以下の通りです。これらを使用するには、チートをオンにする必要があります。	#
howtoplay.gameSettings.text.11=-常時日中: この設定がオンになっている場合、夜になりません。	#
howtoplay.gameSettings.text.12=-昼夜サイクル: この設定がオフになっている場合、時間は進みません。	#
howtoplay.gameSettings.text.13=-持ち物の保持: この設定をオンにすると、プレイヤーが死んでも持ち物を落とすことなくリスポーンします。	#
howtoplay.gameSettings.text.14=-モブのスポーン: この設定をオフにすると、あらゆるモブがスポーンしなくなります。	#
howtoplay.gameSettings.text.15=-モブの妨害: モブによるブロック破壊の有無を決定します。	#
howtoplay.gameSettings.text.16=-エンティティのドロップ: トロッコや防具立てなどのアイテムを破壊したとき、それらがドロップするかどうかを決定します。	#
howtoplay.gameSettings.text.17=-天候の変化: この設定がオフになっている場合、天候は変化しません。	#

howtoplay.hoppers=ホッパー	#
howtoplay.hoppers.title=遊び方: ホッパー	#
howtoplay.hoppers.text.1=ホッパーはアイテムを自動で移動させるために使います。これは、チェストやジュークボックスといった入れ物系のアイテムに取り付けることができます。	#
howtoplay.hoppers.text.2=ホッパーは、ホッパーの上に取り付けられた入れ物から定期的にアイテムを取り出し、ホッパーの先が示す入れ物に搬入します。	#
howtoplay.hoppers.header.1=使い方	#
howtoplay.hoppers.text.3=ホッパーが特定のブロックを向くようにするには、しのび足をしながらそのブロックに向けてホッパーを設置します。	#
howtoplay.hoppers.text.4=レッドストーンで動力を送ると、ホッパーは動作をやめ、アイテムの吸い出しも格納も停止します。	#

howtoplay.hostAndPlayerOptions=ホストとプレイヤーのオプション	#
howtoplay.hostAndPlayerOptions.title=遊び方: ホストとプレイヤーのオプション	#
howtoplay.hostAndPlayerOptions.text.1.notTouch=チートをオンにしてプレイしている間は、ホストのオプションを使用して、自分自身やプレイヤーをテレポートさせたり、天候を変化させたり、特定の時間に設定したり、ゲームの開始位置や世界のスポーンを変更したりすることができます。チートを有効化していれば、チャット画面で [/] ボタンを押すことで、それらのオプションを確認できます。	#
howtoplay.hostAndPlayerOptions.text.1.touch=チートをオンにしてプレイしている間は、ホストのオプションを使用して、自分自身やプレイヤーをテレポートさせたり、天候を変化させたり、特定の時間に設定したり、ゲームの開始位置や世界のスポーンを変更したりすることができます。チートを有効化していれば、チャット画面で「チャット」ボタンを押すことで、それらのオプションを確認できます。	#

howtoplay.HUD=HUD	#
howtoplay.HUD.title=遊び方: HUD	#
howtoplay.HUD.text.1=HUD には、ステータス、HP、残りの酸素 (水中にいる間)、空腹度、防具 (防具を装備している場合) に関する情報が表示されています。	#
howtoplay.HUD.header.1=空腹度と HP	#
howtoplay.HUD.text.2.notTouch=HP が減っても :shank: が 9 以上あれば、HP は自然に回復します。また、食べ物を食べて :shank: を回復させることもできます。	#
howtoplay.HUD.text.2.touch=HP が減っても :shank: が 9 以上あれば、HP は自然に回復します。探索を続ける中でお腹が減ると :shank: は減っていきますが、食べ物を食べれば :shank: を回復させることができます。	#
howtoplay.HUD.text.3.keyboard=食べ物を食べるには、食べ物を手に持った状態で :_input_key.use: を長押しします。	#
howtoplay.HUD.text.3.gamepad=食べ物を食べるには、食べ物を手に持った状態で :_input_key.use: を長押しします。	#
howtoplay.HUD.text.3.rift_controller=食べ物を食べるには、食べ物を手に持った状態で :rift_right_grab: を長押しします。	#
howtoplay.HUD.text.3.windowsmr_controller=食べ物を食べるには、食べ物を手に持った状態で :windowsmr_left_trigger: を長押しします。	#
howtoplay.HUD.text.3a.touch=何かを食べるには、ホットバーの食べ物をタップし、画面を長押しして食べます。	#
howtoplay.HUD.text.3b.touch=アクション ボタンを使用する場合は、最初にホットバーの食べ物をタップし、 :tip_virtual_button_action_build_or_use: を長押しして食べます。	#
howtoplay.HUD.text.4a=スプリントといった特定の行動を取ることでより速く空腹になります。幸いなことに、一部の食べ物はより高い栄養価を持っているため、 :shank: をより速く回復することができます。	#
howtoplay.HUD.text.4b=:shank: が満タンな場合は、最後に食べた食べ物が隠し空腹度を適用します。これは、空腹度に追加ブーストを与えるための隠れた数値です。	#
howtoplay.HUD.header.2=経験値	#
howtoplay.HUD.text.5=画面上には、経験値バーも表示されています。バーに示されている数字は現在のレベルを示し、バーの部分はレベルアップに必要な経験値の量を表しています。	#
howtoplay.HUD.text.6=経験値は、経験値オーブを集めることで増えます。経験値オーブは、モブを倒したり、特定のブロックを掘ったりするなど、いろいろな方法で入手できます! 経験値オーブは、近づくと自動で回収されます。先々で必要になるので、回収に漏れがないようにしましょう。	#
howtoplay.HUD.header.3=ホットバー	#
howtoplay.HUD.text.7.keyboard=ホットバーには使用可能なアイテムが表示されています。マウスホイールをスクロールすると、手持ちのアイテムが切り替わります。	#
howtoplay.HUD.text.7.gamepad=ホットバーには使用可能なアイテムが表示されています。:_input_key.cycleItemLeft: と :_input_key.cycleItemRight: を押すと、手持ちのアイテムが切り替わります。	#
howtoplay.HUD.text.7.touch=ホットバーには使用可能なアイテムが表示されています。ホットバーのアイテムをタップすると、手持ちのアイテムが切り替わります。	#
howtoplay.HUD.text.7.windowsmr_controller=ホットバーには使用可能なアイテムが表示されています。:windowsmr_left_touchpad_horizontal: を押すと、手持ちのアイテムが切り替わります。	#
howtoplay.HUD.text.7.rift_controller=ホットバーには使用可能なアイテムが表示されています。:rift_left_trigger: または :rift_left_grab: を押すと、手持ちのアイテムが切り替わります。	#

howtoplay.inventory=持ち物	#
howtoplay.inventory.title=遊び方: 持ち物	#
howtoplay.inventory.text.1.keyboard=:_input_key.inventory: で持ち物を確認できます。	#
howtoplay.inventory.text.1.gamepad=:_input_key.inventory: で持ち物を確認できます。	#
howtoplay.inventory.text.1.rift_controller=:rift_B: で持ち物を確認できます。	#
howtoplay.inventory.text.1.windowsmr_controller=:windowsmr_left_grab: で持ち物を確認できます。	#
howtoplay.inventory.text.1.touch=:tip_touch_inventory: をタップして持ち物を表示します。	#
howtoplay.inventory.text.2=この画面には、手持ちのすべてのアイテムと、持ち歩いているその他すべてのアイテムが表示されます。身に着けている防具を見ることもできます。	#
howtoplay.inventory.text.3.keyboard=ポインターをアイテムに合わせて :mouse_left_button: を押すと、そのアイテムを選択できます。ポインターを合わせたアイテムが複数の場合は、そのすべてが選択されます。半分だけ選択するには :mouse_right_button: を押します。	#
howtoplay.inventory.text.3.gamepad=ポインターをアイテムに合わせて :_gamepad_face_button_down: を押すと、そのアイテムを選択できます。ポインターを合わせたアイテムが複数の場合は、そのすべてが選択されます。半分だけ選択するには :_gamepad_face_button_left: を押します。	#
howtoplay.inventory.text.3.touch=タップしてアイテムを選択します。アイテムを動かすには、持ち物内の別の場所をタップします。同じアイテムがある場所にアイテムを移動すると、それがスタックにコンバインされます。別のアイテムの場所に移動すると、場所が入れ替わります。	#
howtoplay.inventory.text.4.keyboard=持ち物のアイテムにポインターを合わせて :mouse_left_button: を押すと、そのアイテムを落とすことができます。ポインターを合わせたアイテムが複数の場合は、:mouse_left_button: を押すとすべて落とし、:mouse_right_button: を押すと 1 つだけ落とします。	#
howtoplay.inventory.text.4.gamepad=持ち物のアイテムにポインターを合わせて :_gamepad_face_button_down: を押すと、そのアイテムを落とすことができます。ポインターを合わせたアイテムが複数の場合は、:_gamepad_face_button_down: を押すとすべて落とし、:_gamepad_face_button_left: を押すと 1 つだけ落とします。	#
howtoplay.inventory.text.4a.touch=アイテムのスタックをタップすると、スタック内のすべてのアイテムが自動的に選択されます。スタックは、単独アイテムと同じ方法で移動させることができます。	#
howtoplay.inventory.text.4b.touch=アイテムのスタックを分割するには、選択スライダーが表示されるまでアイテム スタックをタップして長押しします。画面を離さずに指を左右にスライドさせることで、スタックから取り除くアイテムの数を選択します。	#
howtoplay.inventory.text.5.keyboard=選択しているアイテムが防具の場合は、SHIFTキーと :mouse_left_button: を同時に押すことで、対応した防具スロットに防具をすばやく移して装備できます。	#
howtoplay.inventory.text.5.gamepad=選択しているアイテムが防具の場合は、:_gamepad_face_button_up: を押すことで、対応した防具スロットに防具をすばやく移して装備できます。	#
howtoplay.inventory.text.6.keyboard=アイテムを落とすには、アイテムを選択して取り、持ち物ウィンドウの外まで移動させてから放します。	#
howtoplay.inventory.text.6.gamepad=アイテムを落とすには、アイテムを選択して :_gamepad_face_button_up: を押します。	#

howtoplay.jukebox=ジュークボックス	#
howtoplay.jukebox.title=遊び方: ジュークボックス	#
howtoplay.jukebox.text.1=見つけた音楽ディスクは、ジュークボックスで再生できます。	#
howtoplay.jukebox.header.1=パーティーを始めよう	#
howtoplay.jukebox.text.2.notTouch=音楽ディスクを手に持って、ジュークボックスにポインターを合わせて :_input_key.use: を押すと、その音楽ディスクを再生できます。音楽ディスクを取り出すには、もう一度ジュークボックスにポインターを合わせて :_input_key.use: を押します。	#
howtoplay.jukebox.text.2.touch=音楽ディスクを手に持って、ジュークボックスをタップすると、その音楽ディスクを再生できます。音楽ディスクを取り出すには、もう一度ジュークボックスをタップします。	#
howtoplay.jukebox.header.2=レッドストーン	#
howtoplay.jukebox.text.3=音楽ディスクを再生しているジュークボックスは、レッドストーンの粉に動力を与えます。	#
howtoplay.jukebox.text.4=音楽ディスクが与える動力の強さは、曲によって異なります。	#
howtoplay.jukebox.text.5=ディスクを最後まで再生するとどうなるか、自分の目で確かめてみてください。	#
howtoplay.jukebox.text.6=ホッパーは、あなたの代わりにジュークボックスに音楽ディスクを入れてくれます。ディスクの再生が終わると、自動的にディスクを取り出します。	#
howtoplay.jukebox.header.3=音楽ディスクを見つける	#
howtoplay.jukebox.text.7=音楽ディスクのうち 2 種類は、世界に隠されたチェストの中から見つかることがあります。	#
howtoplay.jukebox.text.8=それ以外の音楽ディスクは、入手がかなり難しくなっています。実は、クリーパーは音楽鑑賞が趣味だとか...。	#

howtoplay.loom=織機	#
howtoplay.loom.title=織機の使い方	#
howtoplay.loom.text.1=織機を使えば素早く効率的に旗に模様を付けられます。織機で使える染料は 1 種類だけです。織機の模様を使えば、旗に特別な模様を適用できます。	#
howtoplay.loom.header.1=機織り	#
howtoplay.loom.text.2=織機の 1 つめのスロットに旗を入れ、2 つめのスロットに好きな染料を入れると旗に模様を付けることができます。模様を選択したら、右側にある完成品スロットから模様付きの旗を持ち物に移動させます。	#
howtoplay.loom.text.3=旗は複数のレイヤーを重ね合わせることができ、最大 6 種類の模様を適用して独自の模様を作成できます。色々な組み合わせを試してみましょう	#
howtoplay.loom.header.2=織機の模様 	#
howtoplay.loom.text.4=織機の 3 つめのスロットに織機の模様を追加するとクリーパーの顔や花の模様といった特別な模様を作成できます。特別な模様を旗に付けても織機の模様は消費されません。	#

howtoplay.mounts=騎乗	#
howtoplay.mounts.title=遊び方: 騎乗	#
howtoplay.mounts.text.1=おとなの馬、ロバ、ラバには乗ることができます。馬鎧は、馬にのみ装着できます。	#
howtoplay.mounts.text.2=ラバとロバにチェストを取り付けると鞍袋になり、より多くのアイテムを運搬できます。鞍袋には、騎乗中またはしのび足で触れることでアクセスできます。	#
howtoplay.mounts.header.1=手なずける	#
howtoplay.mounts.text.3.notTouch=ウマやロバ、ラバに乗るためには、最初に手なずける必要があります。手なずけるには、まず手に何も持たずに :_input_key.use: を押して背中に乗ります。ウマはプレイヤーを振り落とそうとしますが、そのまま乗り続けましょう。	#
howtoplay.mounts.text.3.touch=ウマやロバ、ラバに乗るためには、最初に手なずける必要があります。手なずけるには、まず手に何も持たずに [騎乗する] ボタンをタップして背中に乗ります。ウマはプレイヤーを振り落とそうとしますが、そのまま乗り続けましょう。	#
howtoplay.mounts.text.4=馬の周りにハートマークが浮かんだら手なずけ完了です。手なずけた馬はプレイヤーを振り落とそうとしません。	#
howtoplay.mounts.header.2=動物に乗る	#
howtoplay.mounts.text.5=馬を操縦するには、馬に鞍を装着する必要があります。	#
howtoplay.mounts.text.6=鞍は村人との取引で入手できます。他にも、世界に隠されたチェストの中で見つかったり、釣りで釣れることがあります。鞍を装着するには、馬に乗っているときに持ち物を開いて、馬の鞍スロットに鞍を置きます。	#
howtoplay.mounts.text.7=馬とロバは、他の動物と同様に金のリンゴや金のニンジンを使って繁殖させることができます。	#
howtoplay.mounts.text.8=子馬や子ロバは時間とともに成体になりますが、小麦や干し草を与えると成長が早まります。	#
howtoplay.mounts.header.3=荷物を運んでくれる動物	#
howtoplay.mounts.text.9=ラマは手なずけて乗ることができるだけでなく、大量のアイテムを運搬するのにも役立ちます。	#
howtoplay.mounts.text.10=ラマの手なずけ方は馬と同じですが、ラマは馬とは異なり、手なずけていてもプレイヤーが操縦することはできません。	#
howtoplay.mounts.text.11=ラマには首ひもを着けることができます。ラマに首ひもを着けて連れて行くと、周囲のラマ (手なずけているかどうかを問わず) も後に付いてきて、1 つのキャラバンになります。	#
howtoplay.mounts.text.12=ラマにはチェストを着けることができます。チェストを着けると、ラマの 強さに応じて、3 ~ 15 スロットの持ち物スロットがラマで利用できるようになります。ラマにはカーペットを着けることもでき、カーペットの色によって着けたときの模様が異なります。	#
howtoplay.mounts.header.4=豚	#
howtoplay.mounts.text.13=豚にも乗ることができますが、プレイヤーが自由に動くには一工夫する必要があります。	#
howtoplay.mounts.text.14=鞍を豚に装着してから豚に乗り、進みたい方向をニンジン付きの棒で指示します。	#
howtoplay.mounts.header.5=降りる	#
howtoplay.mounts.text.15.notTouch=:_input_key.sneak: で降ります。	#
howtoplay.mounts.text.15a.touch=方向パッド操作スキームを使用している場合は、 :touch_jump: をタップして動物から降ります。	#
howtoplay.mounts.text.15b.touch=ジョイスティック操作スキームを使用している場合は、 :tip_virtual_button_dismount: をタップして動物から降ります。	#

howtoplay.multiplayer=マルチプレイヤー	#
howtoplay.multiplayer.title=遊び方: マルチプレイヤー	#
howtoplay.multiplayer.text.1=Minecraft は、マルチプレイを想定して作られたゲームです。	#
howtoplay.multiplayer.header.1=画面分割	#
howtoplay.multiplayer.text.2.splitscreen=プレイ中の好きなタイミングで、別のコントローラーを接続していずれかのボタンを押せば、ローカルのプレイヤーがあなたのゲームに参加できます。	#
howtoplay.multiplayer.header.2=オンライン マルチプレイヤー	#
howtoplay.multiplayer.text.3=すべての世界は、最初からマルチプレイが有効になっています。世界のプレイヤーを自分だけにしたいときは、世界の設定を開いて、マルチプレイヤー オプションをオフにします。	#
howtoplay.multiplayer.text.3.norealms=すべての世界は、最初からマルチプレイが有効になっています。世界のプレイヤーを自分だけにしたいときは、世界の設定を開いて、マルチプレイヤー オプションをオフにします。	#
howtoplay.multiplayer.header.3=オンライン ゲームへの参加	#
howtoplay.multiplayer.text.4=マルチプレイヤー ゲームに参加するには、「フレンド」タブに移動します。このタブには、参加可能な Realms、フレンド、LAN ゲームが表示されています。その中からゲームを選んで、参加します。	#
howtoplay.multiplayer.text.4.norealms=マルチプレイヤー ゲームに参加するには、「フレンド」タブに移動します。このタブには、参加可能な Realms、フレンド、LAN ゲームが表示されています。その中からゲームを選んで、参加します。	#
howtoplay.multiplayer.text.5=オンライン ゲームを始めたり、オンライン ゲームに参加すると、「フレンド」タブにユーザーが表示されます。フレンドが参加すると、そのフレンドのフレンドがゲームで表示されるようになります。	#
howtoplay.multiplayer.text.6=注: マルチプレイヤーで遊ぶには、インターネットに接続し、Microsoft アカウントにサインインしている必要があります。	#
howtoplay.multiplayer.header.4=プレイヤー権限	#
howtoplay.multiplayer.text.7=プレイヤーの権限を個別に管理する場合は、プレイヤー権限が便利です。一時停止メニューの右側には、現在の世界にいるプレイヤーの一覧が表示されています。プレイヤーの権限アイコンを選択すると、そのプレイヤーの権限を調整できます。	#

howtoplay.navigation=ナビゲーション	#
howtoplay.navigation.title=遊び方: ナビゲーション	#
howtoplay.navigation.text.1=Minecraft では、家までの帰り道がいつも簡単に見つかるとはかぎりません。ナビゲーションは、覚えておいて損のない、重要なスキルです。	#
howtoplay.navigation.text.2=まず、あるいくつかの基本的な道具を知っておく必要があります。	#
howtoplay.navigation.header.1=ナビゲーション用の道具	#
howtoplay.navigation.text.3=コンパスは、世界で最初のスポーン地点の方向を示すため、出発地点が簡単にわかります。	#
howtoplay.navigation.text.4=地図はプレイヤーが探索したエリアを表示します。オフハンドに装備すれば簡単な地図表示として利用できます。作業台で、地図の周りに紙を配置してクラフトすると、地図に表示される範囲を拡大することができます。	#
howtoplay.navigation.text.5=地図には、プレイヤーがいる場所と、地図の中心と比較したプレイヤーの向きが表示されます。また、地図には同じ世界にいる他のプレイヤーの位置も表示されます。	#
howtoplay.navigation.text.6=製図台では、地図の作成、拡張、コピー、さらに名前の変更を行えます。	#
howtoplay.navigation.text.7=先頭のスロットに紙を置いて、マップをクラフトしましょう。2 番目のスロットにコンパスを追加すると、マップをクラフトできます。紙または空のマップを追加すると、マップを拡張またはコピーできます。	#
howtoplay.navigation.header.2=ナビゲーションのテクニック	#
howtoplay.navigation.text.8=探検中は、目印になる場所を見つけるようにしましょう。世界を冒険すればするほど、自分の場所を把握しやすくなります。他にも、来た道にたいまつを置いていけば、家までの帰り道が一目でわかるようになります。	#
howtoplay.navigation.text.9=さらに、自分の向いている方角は太陽の位置からも判断できます。太陽は東から昇り、西に沈むことを覚えておきましょう!	#
howtoplay.navigation.header.3=探検家の地図	#
howtoplay.navigation.text.10=世界には、探検できるさまざまな場所があります。村を見つけて、製図家の村人を探しましょう。製図家と取引して入手できる探検家の地図には、誰も知らない場所への道が記されています。	#

howtoplay.netherPortals=ネザーポータル	#
howtoplay.netherPortals.title=遊び方: ネザーポータル	#
howtoplay.netherPortals.text.1=ネザーポータルからは、別のディメンションに旅立つことができます。	#
howtoplay.netherPortals.text.2=正しい作りのネザーポータルに火をともすと、ポータルが起動します。	#
howtoplay.netherPortals.text.3=これがポータルの構造の例です:	#

howtoplay.nightfall=夕暮れ	#
howtoplay.nightfall.title=遊び方: 夕暮れ	#
howtoplay.nightfall.text.1=Minecraft の世界で冒険していると、太陽が昇って沈みます。Minecraft の夜にはたくさんの危険が潜んでいます。日が沈む前に、必ず備えをしておきましょう!	#
howtoplay.nightfall.header.1=安全な場所に入る	#
howtoplay.nightfall.text.2=準備ができていなければ、まずは夜の暗闇とそこに潜むモンスターたちから身を守れる安全な場所が必要です。丘の斜面に掘った穴や森の中の小さな小屋でも、拠点としては十分です。	#
howtoplay.nightfall.text.3=すべての出入り口は、ブロックで必ずふさぎましょう。自分が出入りできるドアを使うのがお勧めです。ベッドを作ったら、作業台やかまどと一緒に拠点の中に置くとよいでしょう。	#
howtoplay.nightfall.text.4=さらに、生き残るためには明かりも欠かせません。拠点の周りは、たいまつを使って明るくしておきましょう。	#

howtoplay.pets=ペット	#
howtoplay.pets.title=遊び方: ペット	#
howtoplay.pets.header.1=ペットの世話	#
howtoplay.pets.text.1.notTouch=Minecraft には、手なずけてペットにできるモブがいます。そのようなモブを手なずけるには、好物のアイテムを与えます。好物のアイテムはモブによって異なります。手なずけたモブは、ポインターを合わせて :_input_key.use: を押すと、その場にステイさせることができます。	#
howtoplay.pets.text.1.touch=Minecraft には、手なずけてペットにできるモブがいます。そのようなモブを手なずけるには、好物のアイテムを与えます。好物のアイテムはモブによって異なります。「お座り」ボタンをタップすると、手なずけたモブをその場にステイさせることができます。	#
howtoplay.pets.header.2=オオカミ	#
howtoplay.pets.text.2=オオカミは寒い気候で狩りをする、中立的なモブです。オオカミは、ウサギ、スケルトン、羊を見ると攻撃しますが、ラマからは逃げます。怒らせないかぎり、オオカミがプレイヤーを襲うことはありません。オオカミを手なずけるには、オオカミに骨を与えます。	#
howtoplay.pets.header.3=ネコ	#
howtoplay.pets.text.3=ネコは村で見つかる、中立的なモブです。ネコはファントムやクリーパーからは逃げますが、ウサギやカメの赤ちゃんを見ると攻撃します。ネコは魚が好物で、生のタラや鮭を与えると手なずけることができます。ただし、ネコはプレイヤーから逃げる習性があるので、手なずけるのには苦労するかもしれません。	#
howtoplay.pets.header.4=オウム	#
howtoplay.pets.text.4=オウムはジャングルで見つかる友好的なモブです。オウムは近くにいるモブが出す音をまねすることがあります。オウムは種が好物で、いくつか種を与えれば手なずけることができます。手なずけたオウムは肩に乗せることもできます。もちろん、両方の肩に乗せられますよ!	#

howtoplay.raids=襲撃	#
howtoplay.raids.title=遊び方: 襲撃	#
howtoplay.raids.text.1=世界を探索していると、略奪者の前哨基地や巡回に出くわすことがあります。略奪者は目立つ旗をかかげ、襲撃できる村がないか常に目を光らせています。そして、近くに村があると攻撃をしかけることがあります。	#
howtoplay.raids.text.2=すべての敵を倒すと攻撃が止みます。村を全力で守りましょう。	#
howtoplay.raids.header.1=英雄が必要	#
howtoplay.raids.text.3=略奪者から村を守ることができれば、村人たちは心から感謝するでしょう。襲撃後は彼らにもう一度話しかけてみてください。お礼の品がもらえるかもしれません。	#

howtoplay.ranching=畜産	#
howtoplay.ranching.title=遊び方: 畜産	#
howtoplay.ranching.text.1=Minecraft では、動物でいっぱいの、自分だけの牧場を作ることができます! 畜産をすることで、ウール、タマゴ、生肉といった資源をたくさん確保できます。	#
howtoplay.ranching.header.1=家畜を増やす	#
howtoplay.ranching.text.2=動物を増やしていくためには、動物の子供がいなければなりません。子供を作るには、大人の個体を求愛モードにする必要があります。それぞれの動物に好みのエサをやると、その動物は求愛モードになります。	#
howtoplay.ranching.text.3=求愛モードになった同種の動物どうしが近づくと、口づけをします。すると次の瞬間に、2 頭の間に子供が生まれます!  生まれた子供は、成長するまで親について回ります。子供を産んだ親を再び求愛モードにするには、子供が生まれてから 5 分待つ必要があります。	#
howtoplay.ranching.header.2=モブが食べるもの	#
howtoplay.ranching.text.4=牛、ムーシュルーム、羊は小麦を、豚はニンジンまたはビートルートを、ニワトリは植物の種を、ウサギはニンジン、金のニンジン、タンポポを、ヤマネコは生のタラまたは鮭を、オオカミはあらゆる肉を好みます。	#
howtoplay.ranching.text.5=好物のアイテムを手に持っていると、その動物はプレイヤーの後を付いて行きます。これを利用して、動物を牧場や別の動物の近くまで誘導できます。	#

howtoplay.realms=Realms	#
howtoplay.realms.title=遊び方: Realms	#
howtoplay.realms.text.1=Realms は、いつでも遊べるマルチプレイヤー ゲームをホストするのにぴったりの場所です。ホストがプレイしていなくても Realms は稼働しているため、フレンドは遊べます!	#
howtoplay.realms.header.1=はじめに	#
howtoplay.realms.text.2=Realms をセットアップするには、「世界」タブの「新しく作成」、「新しい Realms」ボタン、「世界を新しく作成」ボタンの順に選択します。ここで表示される画面では、Realms の名前やプレイヤー数を設定できます。設定がすんだら、フレンドを Realms に追加できるようになります。	#
howtoplay.realms.header.2=Realms の設定	#
howtoplay.realms.text.3=Realms を作成したら、エンピツのボタンを選択して、Realms の設定を変更します。	#
howtoplay.realms.text.4=「ゲーム」ボタンを押すと表示される画面では、Realms の名前を変更したり、難易度やゲームモードを設定したり、チートをオンにしたり、世界をダウンロード/アップロードすることができます。	#
howtoplay.realms.text.5=「メンバー」ボタンの下では、Realms に招待したフレンド全員を管理したり、メンバーを追加/追放したり、メンバーの権限を設定できます。	#
howtoplay.realms.text.6=「サブスクリプション」ボタンの下では、Realms が期限切れになるまでの時間を確認したり、その時間を延長したり、Realms を開放/閉止できます。	#

howtoplay.redstone=レッドストーン	#
howtoplay.redstone.title=遊び方: レッドストーン	#
howtoplay.redstone.text.1=レッドストーンの粉は、電気信号を伝達するレッドストーンが粉になったものです。粉は動力が通っていると明るく光り、隣接する他のレッドストーン アイテムに信号を伝達します。	#
howtoplay.redstone.header.1=レッドストーンの動力	#
howtoplay.redstone.text.2=レッドストーンアイテムに動力を通すには、レバー、ボタン、重量感知板などの動力源が必要です。いろいろ実験して動力源になるアイテムを見つけましょう!	#
howtoplay.redstone.text.3=動力源の隣にレッドストーンの粉を置いて、動力源をオンにすると、レッドストーンの粉に動力が通ります。	#
howtoplay.redstone.text.4=レッドストーン信号によって、ホッパーやピストンなどのさまざまなアイテムを作動させることができます。	#
howtoplay.redstone.text.5=レッドストーンには無限の可能性があります。自動化した農場など、プレイを楽にする設備を作ってみましょう!	#

howtoplay.resourceAndBehaviorPacks=リソース パックとビヘイビア― パック	#
howtoplay.resourceAndBehaviorPacks.title=遊び方: リソース パックとビヘイビア― パック	#
howtoplay.resourceAndBehaviorPacks.text.1=Minecraft の見た目や振る舞いは、リソース パックとビヘイビアー パックを使って変えることができます。	#
howtoplay.resourceAndBehaviorPacks.text.2=設定メニューで、利用可能なパックのリストからパックを選んで、そのパックの隣にある + マークを選択します。これで、パックによる変更がデフォルトの Minecraft パックに適用されます。	#

howtoplay.scaffolding=足場	#
howtoplay.scaffolding.title=遊び方: 足場	#
howtoplay.scaffolding.header.1=空に手を伸ばそう	#
howtoplay.scaffolding.text.1.keyboard=足場は、巨大な建築物を安全に作るのに役立ちます! 足場は、内側を歩いたり、上に立ったりすることができます。足場が縦に並んでいる場合、足場の中に立って :_input_key.jump: を押すことで、上の足場に移動できます。下の足場に移動するには、:_input_key.sneak: を押します。	#
howtoplay.scaffolding.text.1.gamepad=足場は、巨大な建築物を安全に作るのに役立ちます! 足場は、内側を歩いたり、上に立ったりすることができます。足場が縦に並んでいる場合、足場の中に立って :_input_key.jump: ボタンを押すことで、上の足場に移動できます。下の足場に移動するには、:_input_key.sneak: ボタンを長押しします。	#
howtoplay.scaffolding.text.1a.touch=足場は、より高い場所に到達し、落下によるダメージを受けることなく安全に降下する方法を提供することにより、大規模な構造物の構築をすることに役立ちます。	#
howtoplay.scaffolding.text.1b.touch=方向パッド操作スキームを使用している場合は、 :touch_jump: をタップして足場の柱を登ります。:touch_fly_down: をタップして降ります。	#
howtoplay.scaffolding.text.1c.touch=ジョイスティック操作スキームを使用している場合は、 :tip_virtual_button_jump: を押して足場の柱を登ります。:tip_virtual_button_sneak: をタップして降ります。	#
howtoplay.scaffolding.text.1.rift_controller=足場は、巨大な建築物を安全に作るのに役立ちます! 足場は、内側を歩いたり、上に立ったりすることができます。足場が縦に並んでいる場合、足場の中に立って :rift_A: ボタンを押すことで、上の足場に移動できます。下の足場に移動するには、:rift_X: ボタンを長押しします。	#
howtoplay.scaffolding.text.1.windowsmr_controller=足場は、巨大な建築物を安全に作るのに役立ちます! 足場は、内側を歩いたり、上に立ったりすることができます。足場が縦に並んでいる場合、足場の中に立って :windowsmr_right_touchpad: ボタンを押すことで、上の足場に移動できます。下の足場に移動するには、:windowsmr_right_stick: ボタンを長押しします。	#
howtoplay.scaffolding.header.2=あなたの建築の支え	#
howtoplay.scaffolding.text.2=足場には支えが必要です。異なるブロックに触れていない場合、多くの足場を水平方向に置くことはできません。適切に支えなければ、あまりに多くの足場ブロックを置こうとすると、足場が崩れてしまいます。足場は普通のブロックと同じように置けますが、同じ足場ブロックの上に置くことで、素早く上に伸ばすことができます。	#
howtoplay.scaffolding.header.3=解体	#
howtoplay.scaffolding.text.3=足場を壊すと、それが支えていた足場ブロックもすべて破壊されます。そのため、支えとなるブロックを壊すことで、足場をすぐに片付けることができます!	#

howtoplay.structureBlocks=ストラクチャー ブロック	#
howtoplay.structureBlocks.title=遊び方: ストラクチャー ブロック		###
howtoplay.structureBlocks.text.1=ストラクチャー ブロックを使用すると、世界の一部を構造物としてコピーおよび保存できます。その後は、保存した構造物を世界内で設置できます。		###
howtoplay.structureBlocks.header.1=入手方法		###
howtoplay.structureBlocks.text.2=ストラクチャー ブロックを使用するには、/give コマンドを使用する必要があります。ストラクチャー ブロックを使用できるのは、オペレーター権限を持つプレイヤーのみです。		###
howtoplay.structureBlocks.header.2= モード		###
howtoplay.structureBlocks.text.3=ストラクチャー ブロックには、保存、読み込み、コーナー、および 3D エクスポートという 4 つのモードがあり、それらのモードは互いに切り替えることができます。		###
howtoplay.structureBlocks.text.4=保存モードでは、世界の一部を構造物として保存します。	###
howtoplay.structureBlocks.text.5=読み込みモードでは、世界に構造物を読み込みます。読み込めるのは、その世界で保存された構造物か、世界に適用されたビヘイビアー パックに含まれる構造物のみです。	###
howtoplay.structureBlocks.text.6=コーナー モードとセーブ モードの [検出] ボタンを組み合わせることで、保存する領域を自動的に設定できます。詳細については、コーナー モード セクションを参照してください。	###
howtoplay.structureBlocks.text.7=3D エクスポート モードでは、対応したプラットフォームに 3D モデル ファイルをエクスポートします。	###
howtoplay.structureBlocks.header.3=プレビュー ウィンドウ		###
howtoplay.structureBlocks.text.8=ストラクチャー ブロック画面の右側では、ブロックのモードに応じて、選択した領域または読み込む構造物のプレビューが表示されます。		###
howtoplay.structureBlocks.text.9.keyboard=3D プレビューを回転させるには、:_input_key.attack: を押してドラッグします。	#
howtoplay.structureBlocks.text.9.gamepad=3D プレビューを回転させるには、:_gamepad_stick_right: を使用します。	#
howtoplay.structureBlocks.text.9.touch=3D プレビューを回転させるには、画面をタッチしてドラッグします。	#
howtoplay.structureBlocks.header.4=レッドストーンによる起動		###
howtoplay.structureBlocks.text.10=ストラクチャー ブロックはレッドストーンを使用して起動できます。これにより、そのときのモードと設定に応じて、構造物を保存するか世界に読み込むかのいずれかが行われます。		###
howtoplay.structureBlocks.header.5=完全性とシード値		###
howtoplay.structureBlocks.text.11=完全性とシード値の値を変更することで、どの程度まで構造物を読み込むか調整できます。		###
howtoplay.structureBlocks.text.12=完全性 - 構造物から読み込むブロックの割合。0 ~ 100 の値を指定できます。シード値が指定されていない場合、ブロックはランダムに選ばれます。	###
howtoplay.structureBlocks.text.13=シード値 - ここに入力した値で、完全性を使用した際に取り除かれるブロックが決まります。ブロックをランダムに選択する場合は、このフィールドを空にします。	###
howtoplay.structureBlocks.header.6=ストラクチャー ヴォイド ブロック		###
howtoplay.structureBlocks.text.14=ストラクチャー ヴォイド ブロックを持つ構造物を世界に読み込むと、ストラクチャー ヴォイド ブロックが読み込まれる位置にあるブロックは、取り除かれずに残ります。		###
howtoplay.structureBlocks.text.15=例: 空の難破船を海底で読み込むと、水ブロックが空気ブロックで上書きされてしまいます。そこで、難破船の中をストラクチャー ボイド ブロックで満たせば、水がそのまま残るため、水に沈んだ難破船を配置できます。	###
howtoplay.structureBlocks.header.7=検出とコーナー モード		###
howtoplay.structureBlocks.text.16=コーナー モード ブロックで構造物を囲み、ブロックに保存する構造物と同じ名前を付けることで、保存する領域を自動的に選択できます。	###
howtoplay.structureBlocks.text.17=保存モードで [検出] ボタンを押すと、同じ名前のコーナー ブロックがすべて検索され、選択領域が作成されます。これにより、検索されたコーナー ブロックに囲まれた空間内のすべての物が保存できるようになります。	###

howtoplay.servers=サーバー	#
howtoplay.servers.title=遊び方: サーバー	#
howtoplay.servers.text=「サーバー」タブには、人気の Minecraft サーバーが表示されます。	#

howtoplay.shulkerBoxes=シュルカー ボックス	#
howtoplay.shulkerBoxes.title=遊び方: シュルカー ボックス	#
howtoplay.shulkerBoxes.text.1=2 つのシュルカーの殻とチェストを組み合わせるとシュルカー ボックスができます。シュルカーの殻は、エンド シティに潜むシュルカーがドロップします。シュルカー ボックスは他の入れ物と異なり、中にアイテムをしまったまま壊れます。シュルカー ボックスは、ピストンで押すことで壊れてアイテム化し、発射装置を使って配置することができます。	#

howtoplay.theEnd=ジ・エンド	#
howtoplay.theEnd.title=遊び方: ジ・エンド	#
howtoplay.theEnd.text.1=ジ・エンドは、エンドポータルを通ってたどり着ける、もう 1 つのディメンションです。エンドポータルは、オーバーワールドの地下深くにある要塞の中で見つかります。	#
howtoplay.theEnd.text.2=エンドポータルの枠のブロックには謎のアイテムが欠けていて、本来の力が発揮されていません。	#
howtoplay.theEnd.header.1=裏の世界	#
howtoplay.theEnd.text.3=ポータルを起動したら、そこに飛び込んで、ジ・エンドに向かいましょう。	#
howtoplay.theEnd.text.4=ジ・エンドは、恐ろしいエンダー ドラゴンの住みかです。エンダー ドラゴンは、不思議なクリスタルから力を得ている、すさまじい強敵です。ドラゴンのブレス攻撃や火の玉による攻撃は、フィールド上の広い範囲に毒を残します。確実に倒すためにも、フレンドと共に挑むことをお勧めします!	#
howtoplay.theEnd.text.5=一度の戦いで物足りない場合は、出口ポータルの四隅にエンド クリスタルを加えることで、エンダー ドラゴンを再び呼び出すことができます。	#

howtoplay.theStore=マーケットプレイス	#
howtoplay.theStore.title=遊び方: マーケットプレイス	#
howtoplay.theStore.text.1=Minecraft マーケットプレイスでは、新進気鋭のクリエイターが製作した新しいスキン、世界、テクスチャ、およびマッシュアップ パックが公開されています。	#
howtoplay.theStore.header.1=コンテンツを見る	#
howtoplay.theStore.text.2=新作のスキンを試して、気分を一新しましょう!	#
howtoplay.theStore.text.3=マーケットプレイスから世界を購入して、何度でもプレイしたくなるほど歯ごたえのあるマップを解除しましょう!	#
howtoplay.theStore.text.4=新しい世界や Realms で使っているテクスチャ パックを、昔作った世界にも反映して、景色を一新しましょう!	#
howtoplay.theStore.text.4.norealms=あなたの世界に新しいレイヤーを追加するテクスチャパックを使って、古い世界に新しい外観を付け加えよう!	#
howtoplay.theStore.text.5=もしくは、スキン、世界、テクスチャが丸ごと手に入るマッシュアップ パックをお試しください。3 つの要素がまとめて変わると、あなたの世界と Realms の景色はまるで別のものになります!	#
howtoplay.theStore.text.5.norealms=もしくは、スキン、世界、テクスチャが丸ごと手に入るマッシュアップ パックをお試しください。3 つの要素がまとめて変わると、あなたの世界の景色はまるで別のものになります!	#

howtoplay.tools=道具	#
howtoplay.tools.title=遊び方: 道具	#
howtoplay.tools.text.1=Minecraft には、素手よりも早くブロックを掘れるようになる道具が数多くあります。このような道具は、木、石、鉄、金、ダイヤモンドを材料にしてクラフトできます。	#
howtoplay.tools.text.2=作業に合った道具を使うと、ブロックを早く掘れるだけでなく、耐久度の減りも節約できます。資源が希少であればあるほど、それを掘り出すために必要なツールも高度になります。	#
howtoplay.tools.header.1=物を壊す道具	#
howtoplay.tools.text.3=ツルハシは、丸石、鉄、かまどといった固いブロックを壊すのに向いています。	#
howtoplay.tools.text.4=斧は木の板や作業台など、木製のブロックを壊すのに向いています。	#
howtoplay.tools.text.5.notTouch=シャベルは、土、砂、砂利などの崩れやすいブロックを壊すのに向いています。さらに、シャベルを持った状態で草ブロックに向かって :_input_key.use: を押すことで、道を作ることもできます。	#
howtoplay.tools.text.5.touch=シャベルは、土、砂、砂利などの崩れやすいブロックを壊すのに向いています。さらに、シャベルを持った状態で草ブロックをタップすることで、道を作ることもできます。	#
howtoplay.tools.text.6.notTouch=くわは土を耕して作物を植えるために必要です。農地を作るには、土または草ブロックに向かって :_input_key.use: を押します。	#
howtoplay.tools.text.6.touch=くわは土を耕して作物を植えるために必要です。農地を作るには、土または草ブロックをタップします。	#
howtoplay.tools.text.7=これらすべての道具は、エンチャントテーブルまたは金床でエンチャントできます。	#
howtoplay.tools.header.2=他の道具	#
howtoplay.tools.text.8=冒険で役に立つ道具は他にもあります:	#
howtoplay.tools.text.9=バケツがあれば、水、ミルク、溶岩、魚などを集めることができます。	#
howtoplay.tools.text.10=火打ち石と打ち金を使うと火を起こせます。ただし、木の密集した場所では取扱いに注意しましょう!	#
howtoplay.tools.text.11=釣り竿を使うと、水の中から魚やお宝を釣り上げることができます。また、他のプレイヤーやモブを引っ張ることもできます。さらに、釣り竿にはエンチャントも可能です!	#
howtoplay.tools.text.12=ハサミは、ウール、葉っぱ、クモの巣を集めたいときにとても役立つアイテムです。	#

howtoplay.trading=村人との取引	#
howtoplay.trading.title=遊び方: 村人との取引	#
howtoplay.trading.text.1=村では取引ができます。村人はそれぞれ専門的な仕事をしていて、農民、肉屋、鍛冶、製図家、司書、司祭などの職業についています。職業によっては、他の職業からは手に入らないアイテムを提示することもあります。多くの村人と出会って取引し、すべての品を見つけましょう。	#
howtoplay.trading.header.1=エメラルドと交換できるアイテム	#
howtoplay.trading.text.2=村人に話しかけると、その村人が取引に出すアイテムを見ることができます。村人はプレイヤーと取引するたび、取引するアイテムの値段を変える可能性があります。ただし、同じ村人と何度も取引しすぎると品切れになってしまい、一時的に取引ができなくなる場合があります。 通常、アイテムの売買にはエメラルドが用いられます。	#
howtoplay.trading.text.3=村人と取引を行うと、村人たちの職業の熟練度が上昇し、価値の高い良質のアイテムを取引できるようになります。	#
howtoplay.trading.text.4=村人が健康に生きるためには、休息、仕事、食べ物が必要です。彼らの面倒を見てあげましょう。	#

howtoplay.transportation=移動手段	#
howtoplay.transportation.title=遊び方: 移動手段	#
howtoplay.transportation.text.1=移動の手段は、歩いたり、騎乗したり、空を飛んだりする以外にも数多くあります。	#
howtoplay.transportation.header.1=トロッコ	#
howtoplay.transportation.text.2=トロッコはレールの上を走る乗り物です。行きたい場所に向かってレールをつなげて線路を作り、その上にトロッコを置けば、準備完了です。	#
howtoplay.transportation.text.2.touch=トロッコは、レール上を転がる乗れるカートで、どこにでも行くことができます。複数のレールを並べて置き、その上にトロッコを置くだけで、乗る準備が整います。	#
howtoplay.transportation.text.3.keyboard=トロッコにポインターを合わせて :_input_key.use: を押すと、トロッコに乗り込みます。:_input_key.forward: で前進、:_input_key.jump: または :_input_key.sneak: でトロッコから降ります。	#
howtoplay.transportation.text.3.gamepad=トロッコにポインターを合わせて :_input_key.use: を押すと、トロッコに乗り込みます。:_gamepad_stick_left: を前に倒すと前進、:_input_key.jump: または :_input_key.sneak: でトロッコから降ります。	#
howtoplay.transportation.text.3a.touch=トロッコを見て、「乗る」をタップして飛び込みます。	#
howtoplay.transportation.text.3b.touch=方向パッド操作スキームを使用する場合は、:touch_forward: を長押しして前進を開始し、勢いをつけ、:touch_jump: をタップして外に出ます。	#
howtoplay.transportation.text.3c.touch=ジョイスティック 操作スキームを使用する場合は、:tip_virtual_joystick: を上にドラッグして前進を開始し、勢いをつけ、:tip_virtual_button_dismount: をタップして外に出ます。	#
howtoplay.transportation.header.2=ボート	#
howtoplay.transportation.text.4=ボートは水上を移動できる乗り物です。ボートを水ブロックの上に置けば、ボートに乗る準備は完了です。	#
howtoplay.transportation.text.4.touch=ボートは水上を移動できる乗り物です。ボートを水ブロックの上に置けば、ボートに乗る準備は完了です。	#
howtoplay.transportation.text.5.keyboard=ボートにポインターを合わせて :_input_key.use: を押すと、ボートに乗ります。:_input_key.left: または :_input_key.right: でボートを左右に旋回、:_input_key.forward: で前進、:_input_key.jump: または :_input_key.sneak: でボートを降ります。	#
howtoplay.transportation.text.5.gamepad=ボートにポインターを合わせて :_input_key.use: を押すと、ボートに乗ります。:_gamepad_stick_left: を左右に動かすと旋回、:_gamepad_stick_left: を前に倒すと前進、:_input_key.jump: または :_input_key.sneak: でボートを降ります。	#
howtoplay.transportation.text.5a.touch=ボートを見て、「乗る」をタップして乗り込みます。	#
howtoplay.transportation.text.5b.touch=方向パッド操作スキームを使用する場合は、:touch_left: または :touch_right: をタップして左または右に曲がるか、両方を長押しして先に進みます。「ボートを離れる」をタップして降ります。	#
howtoplay.transportation.text.5c.touch=ジョイスティック操作スキームを使用する場合は、:tip_virtual_joystick: を上にドラッグして前進し、:tip_virtual_button_dismount: をタップして終了します。	#

howtoplay.weapons=武器	#
howtoplay.weapons.title=遊び方: 武器	#
howtoplay.weapons.header.1=剣	#
howtoplay.weapons.text.1=剣は Minecraft で最も頼れる近接武器で、木、石、鉄、金、ダイヤモンドを材料にしてクラフトできます。ジャンプ攻撃をすると、大きなダメージを与えることができます!	#
howtoplay.weapons.text.2.notTouch=剣を持っている状態で :_input_key.attack: を押すと、剣で攻撃します。	#
howtoplay.weapons.text.2.touch=モブをタップすると、そのモブを攻撃します。	#
howtoplay.weapons.header.2=弓	#
howtoplay.weapons.text.3.notTouch=弓は Minecraft で最もオーソドックスな射撃武器です。:_input_key.use: を長押しすると弓を引き、:_input_key.use: を離すと矢を撃ちます。矢が持ち物にないと撃つことはできません。 	#
howtoplay.weapons.text.3.touch=弓は Minecraft で最もオーソドックスな射撃武器です。画面にタッチして長押しすると弓を引き、指を離すと矢を撃ちます。矢が持ち物にないと撃つことはできません。	#
howtoplay.weapons.text.4=弓を長く引くほど矢の威力は上がります。弓は限界まで引くようにしましょう。	#
howtoplay.weapons.header.3=クロスボウ	#
howtoplay.weapons.text.5.notTouch=クロスボウは遠距離武器です。:_input_key.use: 長押しでクロスボウに矢を装填します。矢を装填した後は、:_input_key.use: を押して発射するまで装填されたままの状態になります。クロスボウを使うには矢が必要です。	#
howtoplay.weapons.text.5a.touch=クロスボウは、矢を装填する必要がある遠隔武器です。画面上の任意の場所を長押しして、クロスボウに矢を入れます。	#
howtoplay.weapons.text.5b.touch=クロスボウに装填すると、インベントリに入れても、発射されるまで装填されたままになります。	#
howtoplay.weapons.text.5c.touch=画面上の任意の場所をタップして、装填されたクロスボウを発射します。	#
howtoplay.weapons.text.5d.touch=アクション ボタンを使用している場合は、:tip_virtual_button_action_build_or_use: をタップして、装填されたクロスボウを発射します。	#
howtoplay.weapons.header.4=トライデント	#
howtoplay.weapons.text.6.notTouch=トライデントは近距離攻撃と遠距離攻撃を使い分けることができ、水中での戦闘にぴったりの武器です。:_input_key.attack: で攻撃します。:_input_key.use: を長押しするとトライデントを構え、:_input_key.use: を放すと投げます。	#
howtoplay.weapons.text.6.touch=トライデントは近距離攻撃と遠距離攻撃を使い分けることができ、水中での戦闘にぴったりの武器です。モブをタップして攻撃します。画面を長押しするとトライデントを構え、指を放すと投げます。	#
howtoplay.weapons.header.5=エンチャント付きの武器	#
howtoplay.weapons.text.7=剣、弓、クロスボウ、トライデントはエンチャントテーブルまたは金床で攻撃力増加、耐久性向上、炎上効果といったエンチャントを付与することができます。	#

howtoplay.whatsNew=最新情報	#

immersive_reader.book_page_header=ページ %1/%2	#
immersive_reader.portfolio_page_header= ページ %1	#
immersive_reader.error.webview_failure=イマーシブ リーダーへの接続中に問題が発生しました。	#
immersive_reader.error.identity_failure=イマーシブ リーダーへの接続中に問題が発生しました。Minecraft Education を再起動して、もう一度やり直してください。	#

level.launch.failed=起動に失敗しました	#
level.export.started=世界のエクスポートを開始しています...	#
level.import.started=世界のインポートを開始しています...	#
level.export.success=世界のエクスポートが完了しました	#
level.import.success=世界のインポートが完了しました	#
level.export.failed=世界のエクスポートに失敗しました	#
level.import.failed=世界のインポートに失敗しました	#
level.import.failed.incompatibleEdition=世界のインポートに失敗しました: サポートされていないファイル形式	#
level.editor.export.started=プロジェクト エクスポート開始...	#
level.editor.import.started=プロジェクトのインポート開始...	#
level.editor.export.success=プロジェクトのエクスポートが完了しました	#
level.editor.import.success=プロジェクトのインポートが完了しました	#
level.editor.export.failed=プロジェクト エクスポート失敗	#
level.editor.import.failed=プロジェクト インポート失敗	#
level.editor.import.failed.incompatibleEdition=プロジェクト インポート失敗: 対応していないファイル形式です	#

invite.clear=選択を解除	#
invite.send=%d 個の招待を送信	#
invite.sendOne=1 個の招待を送信	#
invite.sendUnnumbered=招待を送信する	#
invite.title=ゲームにフレンドを招待	#
invite.titleRealms=メンバーを Realm サーバーへ招待する	#
invite.error.message=一部の招待の送信に失敗した可能性があります。	#
invite.noFriends=フレンド リストに誰もいません!	#
invite.noRealmFriends=Realm にまだ誰も追加していません!	#
invite.OnlineFriends=オンラインのフレンド	#
invite.OfflineFriends=オフラインのフレンド	#
invite.SuggestedFriends=おすすめのフレンド	#
invite.error1=問題が発生しました。フレンド リストを読み込めませんでした。	#
invite.error2=問題が発生しました。フレンドの詳細の一部を読み込めませんでした。	#
invite.realm.add_member=Realm にメンバーを追加	#
invite.notification.title=ゲームへの招待	#
invite.notification.description=%s があなたを Minecraft のゲームに招待しています	#
invite.confirmation.description=%s があなたを Minecraft のゲームに招待しています	#
invite.pageCounter=%d/%d	#

inventory.binSlot=アイテム削除	#

item.air.name=空気	#
item.apple.name=リンゴ	#
item.axolotlAdultBodySingle.name=大人ウーパールーパー (%1$s)	#
item.axolotlBabyBodySingle.name=赤ちゃんウーパールーパー (%1$s)	#
item.axolotlColorLucy.name=白変体	#
item.axolotlColorCyan.name=水色	#
item.axolotlColorGold.name=金	#
item.axolotlColorWild.name=茶色	#
item.axolotlColorBlue.name=青	#
item.golden_apple.name=金のリンゴ	#
item.appleEnchanted.name=エンチャントされたリンゴ	#
item.armor_stand.name=防具立て	#
item.arrow.name=矢	#
item.tipped_arrow.name=効能付き矢	#
item.banner.black.name=黒の旗	#
item.banner.blue.name=青の旗	#
item.banner.border.black=黒の縁	#
item.banner.border.blue=青の縁	#
item.banner.border.brown=茶色の縁	#
item.banner.border.cyan=水色の縁	#
item.banner.border.gray=灰色の縁	#
item.banner.border.green=緑の縁	#
item.banner.border.lightBlue=空色の縁	#
item.banner.border.lime=黄緑の縁	#
item.banner.border.magenta=赤紫の縁	#
item.banner.border.orange=オレンジの縁	#
item.banner.border.pink=ピンクの縁	#
item.banner.border.purple=紫の縁	#
item.banner.border.red=赤の縁	#
item.banner.border.silver=薄灰色の縁	#
item.banner.border.white=白の縁	#
item.banner.border.yellow=黄色の縁	#
item.banner.bricks.black=黒のレンガ模様	#
item.banner.bricks.blue=青のレンガ模様	#
item.banner.bricks.brown=茶色のレンガ模様	#
item.banner.bricks.cyan=水色のレンガ模様	#
item.banner.bricks.gray=灰色のレンガ模様	#
item.banner.bricks.green=緑のレンガ模様	#
item.banner.bricks.lightBlue=空色のレンガ模様	#
item.banner.bricks.lime=黄緑のレンガ模様	#
item.banner.bricks.magenta=赤紫のレンガ模様	#
item.banner.bricks.orange=オレンジのレンガ模様	#
item.banner.bricks.pink=ピンクのレンガ模様	#
item.banner.bricks.purple=紫のレンガ模様	#
item.banner.bricks.red=赤のレンガ模様	#
item.banner.bricks.silver=薄灰色のレンガ模様	#
item.banner.bricks.white=白のレンガ模様	#
item.banner.bricks.yellow=黄色のレンガ模様	#
item.banner.brown.name=茶色の旗	#
item.banner.circle.black=黒の円	#
item.banner.circle.blue=青の円	#
item.banner.circle.brown=茶色の円	#
item.banner.circle.cyan=水色の円	#
item.banner.circle.gray=灰色の円	#
item.banner.circle.green=緑の円	#
item.banner.circle.lightBlue=空色の円	#
item.banner.circle.lime=黄緑の円	#
item.banner.circle.magenta=赤紫の円	#
item.banner.circle.orange=オレンジの円	#
item.banner.circle.pink=ピンクの円	#
item.banner.circle.purple=紫の円	#
item.banner.circle.red=赤の円	#
item.banner.circle.silver=薄灰色の円	#
item.banner.circle.white=白の円	#
item.banner.circle.yellow=黄色の円	#
item.banner.creeper.black=黒のクリーパー模様	#
item.banner.creeper.blue=青のクリーパー模様	#
item.banner.creeper.brown=茶色のクリーパー模様	#
item.banner.creeper.cyan=水色のクリーパー模様	#
item.banner.creeper.gray=灰色のクリーパー模様	#
item.banner.creeper.green=緑のクリーパー模様	#
item.banner.creeper.lightBlue=空色のクリーパー模様	#
item.banner.creeper.lime=黄緑のクリーパー模様	#
item.banner.creeper.magenta=赤紫のクリーパー模様	#
item.banner.creeper.orange=オレンジのクリーパー模様	#
item.banner.creeper.pink=ピンクのクリーパー模様	#
item.banner.creeper.purple=紫のクリーパー模様	#
item.banner.creeper.red=赤のクリーパー模様	#
item.banner.creeper.silver=薄灰色のクリーパー模様	#
item.banner.creeper.white=白のクリーパー模様	#
item.banner.creeper.yellow=黄色のクリーパー模様	#
item.banner.cross.black=黒の斜め十字	#
item.banner.cross.blue=青の斜め十字	#
item.banner.cross.brown=茶色の斜め十字	#
item.banner.cross.cyan=水色の斜め十字	#
item.banner.cross.gray=灰色の斜め十字	#
item.banner.cross.green=緑の斜め十字	#
item.banner.cross.lightBlue=空色の斜め十字	#
item.banner.cross.lime=黄緑の斜め十字	#
item.banner.cross.magenta=赤紫の斜め十字	#
item.banner.cross.orange=オレンジの斜め十字	#
item.banner.cross.pink=ピンクの斜め十字	#
item.banner.cross.purple=紫の斜め十字	#
item.banner.cross.red=赤の斜め十字	#
item.banner.cross.silver=薄灰色の斜め十字	#
item.banner.cross.white=白の斜め十字	#
item.banner.cross.yellow=黄色の斜め十字	#
item.banner.curly_border.black=黒のギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.blue=青のギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.brown=茶色のギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.cyan=水色のギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.gray=灰色のギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.green=緑のギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.lightBlue=空色のギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.lime=黄緑のギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.magenta=赤紫のギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.orange=オレンジのギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.pink=ピンクのギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.purple=紫のギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.red=赤のギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.silver=薄灰色のギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.white=白のギザギザな縁	#
item.banner.curly_border.yellow=黄色のギザギザな縁	#
item.banner.cyan.name=水色の旗	#
item.banner.diagonal_left.black=黒の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.blue=青の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.brown=茶色の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.cyan=水色の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.gray=灰色の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.green=緑の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.lightBlue=空色の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.lime=黄緑の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.magenta=赤紫の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.orange=オレンジの左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.pink=ピンクの左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.purple=紫の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.red=赤の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.silver=薄灰色の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.white=白の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_left.yellow=黄色の左上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.black=黒の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.blue=青の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.brown=茶色の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.cyan=水色の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.gray=灰色の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.green=緑の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.lightBlue=空色の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.lime=黄緑の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.magenta=赤紫の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.orange=オレンジの右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.pink=ピンクの右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.purple=紫の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.red=赤の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.silver=薄灰色の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.white=白の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_right.yellow=黄色の右上塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.black=黒の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.blue=青の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.brown=茶色の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.cyan=水色の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.gray=灰色の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.green=緑の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.lightBlue=空色の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.lime=黄緑の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.magenta=赤紫の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.orange=オレンジの左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.pink=ピンクの左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.purple=紫の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.red=赤の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.silver=薄灰色の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.white=白の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_left.yellow=黄色の左下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.black=黒の右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.blue=青の右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.brown=茶色の右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.cyan=水色の右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.gray=灰色の右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.green=緑の右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.lightBlue=空色の右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.lime=黄緑の右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.magenta=赤紫の右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.orange=オレンジの右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.pink=ピンクの右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.purple=紫の右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.red=赤の右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.silver=薄灰色の右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.white=白の右下塗りつぶし	#
item.banner.diagonal_up_right.yellow=黄色の右下塗りつぶし	#
item.banner.flower.black=黒の花模様	#
item.banner.flower.blue=青の花模様	#
item.banner.flower.brown=茶色の花模様	#
item.banner.flower.cyan=水色の花模様	#
item.banner.flower.gray=灰色の花模様	#
item.banner.flower.green=緑の花模様	#
item.banner.flower.lightBlue=空色の花模様	#
item.banner.flower.lime=黄緑の花模様	#
item.banner.flower.magenta=赤紫の花模様	#
item.banner.flower.orange=オレンジの花模様	#
item.banner.flower.pink=ピンクの花模様	#
item.banner.flower.purple=紫の花模様	#
item.banner.flower.red=赤の花模様	#
item.banner.flower.silver=薄灰色の花模様	#
item.banner.flower.white=白の花模様	#
item.banner.flower.yellow=黄色の花模様	#
item.banner.globe.black=黒色の地球の模様	#
item.banner.globe.blue=青色の地球の模様	#
item.banner.globe.brown=茶色の地球の模様	#
item.banner.globe.cyan=水色の地球の模様	#
item.banner.globe.gray=灰色の地球の模様	#
item.banner.globe.green=緑色の地球の模様	#
item.banner.globe.lightBlue=空色の地球の模様	#
item.banner.globe.lime=黄緑色の地球の模様	#
item.banner.globe.magenta=赤紫色の地球の模様	#
item.banner.globe.orange=オレンジ色の地球の模様	#
item.banner.globe.pink=ピンク色の地球の模様	#
item.banner.globe.purple=紫色の地球の模様	#
item.banner.globe.red=赤色の地球の模様	#
item.banner.globe.silver=薄灰色の地球の模様	#
item.banner.globe.white=白色の地球の模様	#
item.banner.globe.yellow=黄色の地球の模様	#
item.banner.gradient.black=黒の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.blue=青の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.brown=茶色の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.cyan=水色の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.gray=灰色の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.green=緑の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.lightBlue=空色の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.lime=黄緑の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.magenta=赤紫の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.orange=オレンジの上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.pink=ピンクの上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.purple=紫の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.red=赤の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.silver=薄灰色の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.white=白の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient.yellow=黄色の上方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.black=黒の下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.blue=青の下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.brown=茶色の下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.cyan=水色の下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.gray=灰色の下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.green=緑の下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.lightBlue=空色の下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.lime=黄緑の下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.magenta=赤紫の下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.orange=オレンジの下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.pink=ピンクの下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.purple=紫の下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.red=赤の下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.silver=薄灰色の下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.white=白の下方向グラデーション	#
item.banner.gradient_up.yellow=黄色の下方向グラデーション	#
item.banner.gray.name=灰色の旗	#
item.banner.green.name=緑の旗	#
item.banner.half_horizontal.black=黒の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.blue=青の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.brown=茶色の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.cyan=水色の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.gray=灰色の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.green=緑の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.lightBlue=空色の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.lime=黄緑の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.magenta=赤紫の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.orange=オレンジの上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.pink=ピンクの上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.purple=紫の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.red=赤の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.silver=薄灰色の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.white=白の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal.yellow=黄色の上半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.black=黒の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.blue=青の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.brown=茶色の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.cyan=水色の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.gray=灰色の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.green=緑の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.lightBlue=空色の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.lime=黄緑の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.magenta=赤紫の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.orange=オレンジの下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.pink=ピンクの下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.purple=紫の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.red=赤の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.silver=薄灰色の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.white=白の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_horizontal_bottom.yellow=黄色の下半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.black=黒の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.blue=青の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.brown=茶色の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.cyan=水色の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.gray=灰色の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.green=緑の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.lightBlue=空色の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.lime=黄緑の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.magenta=赤紫の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.orange=オレンジの左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.pink=ピンクの左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.purple=紫の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.red=赤の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.silver=薄灰色の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.white=白の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical.yellow=黄色の左半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.black=黒の右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.blue=青の右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.brown=茶色の右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.cyan=水色の右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.gray=灰色の右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.green=緑の右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.lightBlue=空色の右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.lime=黄緑の右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.magenta=赤紫の右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.orange=オレンジの右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.pink=ピンクの右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.purple=紫の右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.red=赤の右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.silver=薄灰色の右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.white=白の右半分塗りつぶし	#
item.banner.half_vertical_right.yellow=黄色の右半分塗りつぶし	#
item.banner.illager_captain.name=邪悪な村人の旗	#
item.banner.lightBlue.name=空色の旗	#
item.banner.lime.name=黄緑の旗	#
item.banner.magenta.name=赤紫の旗	#
item.banner.mojang.black=黒の何かの模様	#
item.banner.mojang.blue=青の何かの模様	#
item.banner.mojang.brown=茶色の何かの模様	#
item.banner.mojang.cyan=水色の何かの模様	#
item.banner.mojang.gray=灰色の何かの模様	#
item.banner.mojang.green=緑の何かの模様	#
item.banner.mojang.lightBlue=空色の何かの模様	#
item.banner.mojang.lime=黄緑の何かの模様	#
item.banner.mojang.magenta=赤紫の何かの模様	#
item.banner.mojang.orange=オレンジの何かの模様	#
item.banner.mojang.pink=ピンクの何かの模様	#
item.banner.mojang.purple=紫の何かの模様	#
item.banner.mojang.red=赤の何かの模様	#
item.banner.mojang.silver=薄灰色の何かの模様	#
item.banner.mojang.white=白の何かの模様	#
item.banner.mojang.yellow=黄色の何かの模様	#
item.banner.orange.name=オレンジの旗	#
item.banner.piglin.black=豚の鼻 (黒)	#
item.banner.piglin.blue=豚の鼻 (青)	#
item.banner.piglin.brown=豚の鼻 (茶色)	#
item.banner.piglin.cyan=豚の鼻 (水色)	#
item.banner.piglin.gray=豚の鼻 (灰色)	#
item.banner.piglin.green=豚の鼻 (緑)	#
item.banner.piglin.lightBlue=豚の鼻 (空色)	#
item.banner.piglin.lime=豚の鼻 (黄緑)	#
item.banner.piglin.magenta=豚の鼻 (赤紫)	#
item.banner.piglin.orange=豚の鼻 (オレンジ)	#
item.banner.piglin.pink=豚の鼻 (ピンク)	#
item.banner.piglin.purple=豚の鼻 (紫)	#
item.banner.piglin.red=豚の鼻 (赤)	#
item.banner.piglin.silver=豚の鼻 (薄灰色)	#
item.banner.piglin.white=豚の鼻 (白)	#
item.banner.piglin.yellow=豚の鼻 (黄色)	#
item.banner.pink.name=ピンクの旗	#
item.banner.purple.name=紫の旗	#
item.banner.red.name=赤の旗	#
item.banner.rhombus.black=黒の菱形	#
item.banner.rhombus.blue=青の菱形	#
item.banner.rhombus.brown=茶色の菱形	#
item.banner.rhombus.cyan=水色の菱形	#
item.banner.rhombus.gray=灰色の菱形	#
item.banner.rhombus.green=緑の菱形	#
item.banner.rhombus.lightBlue=空色の菱形	#
item.banner.rhombus.lime=黄緑の菱形	#
item.banner.rhombus.magenta=赤紫の菱形	#
item.banner.rhombus.orange=オレンジの菱形	#
item.banner.rhombus.pink=ピンクの菱形	#
item.banner.rhombus.purple=紫の菱形	#
item.banner.rhombus.red=赤の菱形	#
item.banner.rhombus.silver=薄灰色の菱形	#
item.banner.rhombus.white=白の菱形	#
item.banner.rhombus.yellow=黄色の菱形	#
item.banner.silver.name=薄灰色の旗	#
item.banner.skull.black=黒の骸骨模様	#
item.banner.skull.blue=青の骸骨模様	#
item.banner.skull.brown=茶色の骸骨模様	#
item.banner.skull.cyan=水色の骸骨模様	#
item.banner.skull.gray=灰色の骸骨模様	#
item.banner.skull.green=緑の骸骨模様	#
item.banner.skull.lightBlue=空色の骸骨模様	#
item.banner.skull.lime=黄緑の骸骨模様	#
item.banner.skull.magenta=赤紫の骸骨模様	#
item.banner.skull.orange=オレンジの骸骨模様	#
item.banner.skull.pink=ピンクの骸骨模様	#
item.banner.skull.purple=紫の骸骨模様	#
item.banner.skull.red=赤の骸骨模様	#
item.banner.skull.silver=薄灰色の骸骨模様	#
item.banner.skull.white=白の骸骨模様	#
item.banner.skull.yellow=黄色の骸骨模様	#
item.banner.small_stripes.black=黒の縦縞	#
item.banner.small_stripes.blue=青の縦縞	#
item.banner.small_stripes.brown=茶色の縦縞	#
item.banner.small_stripes.cyan=水色の縦縞	#
item.banner.small_stripes.gray=灰色の縦縞	#
item.banner.small_stripes.green=緑の縦縞	#
item.banner.small_stripes.lightBlue=空色の縦縞	#
item.banner.small_stripes.lime=黄緑の縦縞	#
item.banner.small_stripes.magenta=赤紫の縦縞	#
item.banner.small_stripes.orange=オレンジの縦縞	#
item.banner.small_stripes.pink=ピンクの縦縞	#
item.banner.small_stripes.purple=紫の縦縞	#
item.banner.small_stripes.red=赤の縦縞	#
item.banner.small_stripes.silver=薄灰色の縦縞	#
item.banner.small_stripes.white=白の縦縞	#
item.banner.small_stripes.yellow=黄色の縦縞	#
item.banner.square_bottom_left.black=左下に黒の模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.blue=左下に青の模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.brown=左下に茶色の模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.cyan=左下に水色の模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.gray=左下に灰色の模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.green=左下に緑の模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.lightBlue=左下に空色の模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.lime=左下に黄緑の模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.magenta=左下に赤紫の模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.orange=左下にオレンジの模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.pink=左下にピンクの模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.purple=左下に紫の模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.red=左下に赤の模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.silver=左下に薄灰色の模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.white=左下に白の模様入り	#
item.banner.square_bottom_left.yellow=左下に黄色の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.black=右下に黒の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.blue=右下に青の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.brown=右下に茶色の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.cyan=右下に水色の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.gray=右下に灰色の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.green=右下に緑の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.lightBlue=右下に空色の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.lime=右下に黄緑の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.magenta=右下に赤紫の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.orange=右下にオレンジの模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.pink=右下にピンクの模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.purple=右下に紫の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.red=右下に赤の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.silver=右下に薄灰色の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.white=右下に白の模様入り	#
item.banner.square_bottom_right.yellow=右下に黄色の模様入り	#
item.banner.square_top_left.black=左上に黒の模様入り	#
item.banner.square_top_left.blue=左上に青の模様入り	#
item.banner.square_top_left.brown=左上に茶色の模様入り	#
item.banner.square_top_left.cyan=左上に水色の模様入り	#
item.banner.square_top_left.gray=左上に灰色の模様入り	#
item.banner.square_top_left.green=左上に緑の模様入り	#
item.banner.square_top_left.lightBlue=左上に空色の模様入り	#
item.banner.square_top_left.lime=左上に黄緑の模様入り	#
item.banner.square_top_left.magenta=左上に赤紫の模様入り	#
item.banner.square_top_left.orange=左上にオレンジの模様入り	#
item.banner.square_top_left.pink=左上にピンクの模様入り	#
item.banner.square_top_left.purple=左上に紫の模様入り	#
item.banner.square_top_left.red=左上に赤の模様入り	#
item.banner.square_top_left.silver=左上に薄灰色の模様入り	#
item.banner.square_top_left.white=左上に白の模様入り	#
item.banner.square_top_left.yellow=左上に黄色の模様入り	#
item.banner.square_top_right.black=右上に黒の模様入り	#
item.banner.square_top_right.blue=右上に青の模様入り	#
item.banner.square_top_right.brown=右上に茶色の模様入り	#
item.banner.square_top_right.cyan=右上に水色の模様入り	#
item.banner.square_top_right.gray=右上に灰色の模様入り	#
item.banner.square_top_right.green=右上に緑の模様入り	#
item.banner.square_top_right.lightBlue=右上に空色の模様入り	#
item.banner.square_top_right.lime=右上に黄緑の模様入り	#
item.banner.square_top_right.magenta=右上に赤紫の模様入り	#
item.banner.square_top_right.orange=右上にオレンジの模様入り	#
item.banner.square_top_right.pink=右上にピンクの模様入り	#
item.banner.square_top_right.purple=右上に紫の模様入り	#
item.banner.square_top_right.red=右上に赤の模様入り	#
item.banner.square_top_right.silver=右上に薄灰色の模様入り	#
item.banner.square_top_right.white=右上に白の模様入り	#
item.banner.square_top_right.yellow=右上に黄色の模様入り	#
item.banner.straight_cross.black=黒の十字	#
item.banner.straight_cross.blue=青の十字	#
item.banner.straight_cross.brown=茶色の十字	#
item.banner.straight_cross.cyan=水色の十字	#
item.banner.straight_cross.gray=灰色の十字	#
item.banner.straight_cross.green=緑の十字	#
item.banner.straight_cross.lightBlue=空色の十字	#
item.banner.straight_cross.lime=黄緑の十字	#
item.banner.straight_cross.magenta=赤紫の十字	#
item.banner.straight_cross.orange=オレンジの十字	#
item.banner.straight_cross.pink=ピンクの十字	#
item.banner.straight_cross.purple=紫の十字	#
item.banner.straight_cross.red=赤の十字	#
item.banner.straight_cross.silver=薄灰色の十字	#
item.banner.straight_cross.white=白の十字	#
item.banner.straight_cross.yellow=黄色の十字	#
item.banner.stripe_bottom.black=下に黒の横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.blue=下に青の横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.brown=下に茶色の横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.cyan=下に水色の横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.gray=下に灰色の横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.green=下に緑の横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.lightBlue=下に空色の横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.lime=下に黄緑の横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.magenta=下に赤紫の横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.orange=下にオレンジの横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.pink=下にピンクの横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.purple=下に紫の横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.red=下に赤の横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.silver=下に薄灰色の横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.white=下に白の横帯入り	#
item.banner.stripe_bottom.yellow=下に黄色の横帯入り	#
item.banner.stripe_center.black=中央に黒の縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.blue=中央に青の縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.brown=中央に茶色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.cyan=中央に水色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.gray=中央に灰色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.green=中央に緑の縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.lightBlue=中央に空色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.lime=中央に黄緑の縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.magenta=中央に赤紫の縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.orange=中央にオレンジの縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.pink=中央にピンクの縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.purple=中央に紫の縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.red=中央に赤の縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.silver=中央に薄灰色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.white=中央に白の縦帯入り	#
item.banner.stripe_center.yellow=中央に黄色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_downleft.black=黒の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.blue=青の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.brown=茶色の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.cyan=水色の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.gray=灰色の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.green=緑の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.lightBlue=空色の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.lime=黄緑の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.magenta=赤紫の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.orange=オレンジの左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.pink=ピンクの左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.purple=紫の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.red=赤の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.silver=薄灰色の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.white=白の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downleft.yellow=黄色の左斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.black=黒の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.blue=青の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.brown=茶色の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.cyan=水色の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.gray=灰色の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.green=緑の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.lightBlue=空色の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.lime=黄緑の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.magenta=赤紫の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.orange=オレンジの右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.pink=ピンクの右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.purple=紫の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.red=赤の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.silver=薄灰色の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.white=白の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_downright.yellow=黄色の右斜め下向き襷模様	#
item.banner.stripe_left.black=左に黒の縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.blue=左に青の縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.brown=左に茶色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.cyan=左に水色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.gray=左に灰色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.green=左に緑の縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.lightBlue=左に空色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.lime=左に黄緑の縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.magenta=左に赤紫の縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.orange=左にオレンジの縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.pink=左にピンクの縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.purple=左に紫の縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.red=左に赤の縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.silver=左に薄灰色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.white=左に白の縦帯入り	#
item.banner.stripe_left.yellow=左に黄色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_middle.black=中央に黒の横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.blue=中央に青の横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.brown=中央に茶色の横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.cyan=中央に水色の横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.gray=中央に灰色の横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.green=中央に緑の横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.lightBlue=中央に空色の横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.lime=中央に黄緑の横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.magenta=中央に赤紫の横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.orange=中央にオレンジの横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.pink=中央にピンクの横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.purple=中央に紫の横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.red=中央に赤の横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.silver=中央に薄灰色の横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.white=中央に白の横帯入り	#
item.banner.stripe_middle.yellow=中央に黄色の横帯入り	#
item.banner.stripe_right.black=右に黒の縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.blue=右に青の縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.brown=右に茶色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.cyan=右に水色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.gray=右に灰色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.green=右に緑の縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.lightBlue=右に空色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.lime=右に黄緑の縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.magenta=右に赤紫の縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.orange=右にオレンジの縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.pink=右にピンクの縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.purple=右に紫の縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.red=右に赤の縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.silver=右に薄灰色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.white=右に白の縦帯入り	#
item.banner.stripe_right.yellow=右に黄色の縦帯入り	#
item.banner.stripe_top.black=上に黒の横帯入り	#
item.banner.stripe_top.blue=上に青の横帯入り	#
item.banner.stripe_top.brown=上に茶色の横帯入り	#
item.banner.stripe_top.cyan=上に水色の横帯入り	#
item.banner.stripe_top.gray=上に灰色の横帯入り	#
item.banner.stripe_top.green=上に緑の横帯入り	#
item.banner.stripe_top.lightBlue=上に空色の横帯入り	#
item.banner.stripe_top.lime=上に黄緑の横帯入り	#
item.banner.stripe_top.magenta=上に赤紫の横帯入り	#
item.banner.stripe_top.orange=上にオレンジの横帯入り	#
item.banner.stripe_top.pink=上にピンクの横帯入り	#
item.banner.stripe_top.purple=上に紫の横帯入り	#
item.banner.stripe_top.red=上に赤の横帯入り	#
item.banner.stripe_top.silver=上に薄灰色の横帯入り	#
item.banner.stripe_top.white=上に白の横帯入り	#
item.banner.stripe_top.yellow=上に黄色の横帯入り	#
item.banner.triangle_bottom.black=黒の上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.blue=青の上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.brown=茶色の上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.cyan=水色の上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.gray=灰色の上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.green=緑の上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.lightBlue=空色の上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.lime=黄緑の上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.magenta=赤紫の上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.orange=オレンジの上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.pink=ピンクの上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.purple=紫の上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.red=赤の上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.silver=薄灰色の上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.white=白の上向き三角	#
item.banner.triangle_bottom.yellow=黄色の上向き三角	#
item.banner.triangle_top.black=黒の下向き三角	#
item.banner.triangle_top.blue=青の下向き三角	#
item.banner.triangle_top.brown=茶色の下向き三角	#
item.banner.triangle_top.cyan=水色の下向き三角	#
item.banner.triangle_top.gray=灰色の下向き三角	#
item.banner.triangle_top.green=緑の下向き三角	#
item.banner.triangle_top.lightBlue=空色の下向き三角	#
item.banner.triangle_top.lime=黄緑の下向き三角	#
item.banner.triangle_top.magenta=赤紫の下向き三角	#
item.banner.triangle_top.orange=オレンジの下向き三角	#
item.banner.triangle_top.pink=ピンクの下向き三角	#
item.banner.triangle_top.purple=紫の下向き三角	#
item.banner.triangle_top.red=赤の下向き三角	#
item.banner.triangle_top.silver=薄灰色の下向き三角	#
item.banner.triangle_top.white=白の下向き三角	#
item.banner.triangle_top.yellow=黄色の下向き三角	#
item.banner.triangles_bottom.black=黒の上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.blue=青の上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.brown=茶色の上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.cyan=水色の上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.gray=灰色の上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.green=緑の上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.lightBlue=空色の上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.lime=黄緑の上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.magenta=赤紫の上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.orange=オレンジの上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.pink=ピンクの上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.purple=紫の上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.red=赤の上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.silver=薄灰色の上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.white=白の上向き波形	#
item.banner.triangles_bottom.yellow=黄色の上向き波形	#
item.banner.triangles_top.black=黒の下向き波形	#
item.banner.triangles_top.blue=青の下向き波形	#
item.banner.triangles_top.brown=茶色の下向き波形	#
item.banner.triangles_top.cyan=水色の下向き波形	#
item.banner.triangles_top.gray=灰色の下向き波形	#
item.banner.triangles_top.green=緑の下向き波形	#
item.banner.triangles_top.lightBlue=空色の下向き波形	#
item.banner.triangles_top.lime=黄緑の下向き波形	#
item.banner.triangles_top.magenta=赤紫の下向き波形	#
item.banner.triangles_top.orange=オレンジの下向き波形	#
item.banner.triangles_top.pink=ピンクの下向き波形	#
item.banner.triangles_top.purple=紫の下向き波形	#
item.banner.triangles_top.red=赤の下向き波形	#
item.banner.triangles_top.silver=薄灰色の下向き波形	#
item.banner.triangles_top.white=白の下向き波形	#
item.banner.triangles_top.yellow=黄色の下向き波形	#
item.banner.white.name=白の旗	#
item.banner.yellow.name=黄色の旗	#
item.banner.illager=邪悪な村人	#
item.bed.black.name=黒のベッド	#
item.bed.red.name=赤のベッド	#
item.bed.green.name=緑色のベッド	#
item.bed.brown.name=茶色のベッド	#
item.bed.blue.name=青のベッド	#
item.bed.purple.name=紫のベッド	#
item.bed.cyan.name=水色のベッド	#
item.bed.silver.name=薄灰色のベッド	#
item.bed.gray.name=灰色のベッド	#
item.bed.pink.name=ピンクのベッド	#
item.bed.lime.name=黄緑のベッド	#
item.bed.yellow.name=黄色のベッド	#
item.bed.lightBlue.name=空色のベッド	#
item.bed.magenta.name=赤紫のベッド	#
item.bed.orange.name=オレンジのベッド	#
item.bed.white.name=白のベッド	#
item.bell.name=ベル	#
item.steak.name=ステーキ	#
item.beef.name=生の牛肉	#
item.beetroot.name=ビートルート	#
item.beetroot_soup.name=ビートルート スープ	#
item.blaze_powder.name=ブレイズ パウダー	#
item.blaze_rod.name=ブレイズ ロッド	#
item.boat.oak.name=樫の木のボート	#
item.boat.spruce.name=トウヒのボート	#
item.boat.birch.name=樺のボート	#
item.boat.jungle.name=ジャングルの木のボート	#
item.boat.acacia.name=アカシアのボート	#
item.boat.big_oak.name=黒樫の木のボート	#
item.bone.name=骨	#
item.book.name=本	#
item.chainmail_boots.name=チェーンブーツ	#
item.leather_boots.name=革のブーツ	#
item.diamond_boots.name=ダイヤモンドのブーツ	#
item.golden_boots.name=金のブーツ	#
item.iron_boots.name=鉄のブーツ	#
item.bow.name=弓	#
item.bowl.name=おわん	#
item.bread.name=パン	#
item.brewing_stand.name=調合台	#
item.brick.name=レンガ	#
item.bucket.name=バケツ	#
item.bucketLava.name=溶岩バケツ	#
item.bucketWater.name=水バケツ	#
item.bucketFish.name=バケツ 1 杯のタラ	#
item.bucketSalmon.name=バケツ 1 杯の鮭	#
item.bucketTropical.name=バケツ 1 杯の熱帯魚	#
item.bucketPuffer.name=バケツ 1 杯のフグ	#
item.bucketCustomFish.name=バケツ 1 杯	#
item.bucketAxolotl.name=ウーパールーパーのバケツ	#
item.tropicalColorWhite.name=白	#
item.tropicalColorOrange.name=オレンジ	#
item.tropicalColorMagenta.name=赤紫	#
item.tropicalColorSky.name=スカイブルー	#
item.tropicalColorYellow.name=黄色	#
item.tropicalColorLime.name=黄緑	#
item.tropicalColorRose.name=ローズ	#
item.tropicalColorGray.name=灰色	#
item.tropicalColorSilver.name=銀	#
item.tropicalColorTeal.name=青緑	#
item.tropicalColorPlum.name=プラム	#
item.tropicalColorBlue.name=青	#
item.tropicalColorBrown.name=茶色	#
item.tropicalColorGreen.name=緑	#
item.tropicalColorRed.name=赤	#
item.tropicalBodyKobSingle.name=%1$s のコーブ	#
item.tropicalBodySunstreakSingle.name=%1$s のサンストリーク	#
item.tropicalBodySnooperSingle.name=%1$s のスヌーパー	#
item.tropicalBodyDasherSingle.name=%1$s のダッシャー	#
item.tropicalBodyBrinelySingle.name=%1$s ブラインリー	#
item.tropicalBodySpottySingle.name=%1$s スポッティ	#
item.tropicalBodyFlopperSingle.name=%1$s のフロッパー	#
item.tropicalBodyStripeySingle.name=%1$s のカゴカキダイ	#
item.tropicalBodyGlitterSingle.name=%1$s のグリッター	#
item.tropicalBodyBlockfishSingle.name=%1$s のブロックフィッシュ	#
item.tropicalBodyBettySingle.name=%1$s のベティ	#
item.tropicalBodyClayfishSingle.name=%1$s のクレイフィッシュ	#
item.tropicalBodyKobMulti.name=%1$s-%2$s のコーブ	#
item.tropicalBodySunstreakMulti.name=%1$s-%2$s のサンストリーク	#
item.tropicalBodySnooperMulti.name=%1$s-%2$s のスヌーパー	#
item.tropicalBodyDasherMulti.name=%1$s-%2$s のダッシャー	#
item.tropicalBodyBrinelyMulti.name=%1$s-%2$s のブラインリー	#
item.tropicalBodySpottyMulti.name=%1$s-%2$s のスポッティ	#
item.tropicalBodyFlopperMulti.name=%1$s-%2$s のフロッパー	#
item.tropicalBodyStripeyMulti.name=%1$s-%2$s のカゴカキダイ	#
item.tropicalBodyGlitterMulti.name=%1$s-%2$s のグリッター	#
item.tropicalBodyBlockfishMulti.name=%1$s-%2$s のブロックフィッシュ	#
item.tropicalBodyBettyMulti.name=%1$s-%2$s のベティ	#
item.tropicalBodyClayfishMulti.name=%1$s-%2$s のクレイフィッシュ	#
item.tropicalSchoolAnemone.name=クマノミ	#
item.tropicalSchoolBlackTang.name=クロハギ	#
item.tropicalSchoolBlueDory.name=ナンヨウハギ	#
item.tropicalSchoolButterflyFish.name=チョウチョウウオ	#
item.tropicalSchoolCichlid.name=シクリッド	#
item.tropicalSchoolClownfish.name=クマノミ	#
item.tropicalSchoolCottonCandyBetta.name=わたあめベタ	#
item.tropicalSchoolDottyback.name=メギス	#
item.tropicalSchoolEmperorRedSnapper.name=コウテイ レッドスナッパー	#
item.tropicalSchoolGoatfish.name=ヒメジ	#
item.tropicalSchoolMoorishIdol.name=ツノダシ	#
item.tropicalSchoolOrnateButterfly.name=豪華なチョウチョウウオ	#
item.tropicalSchoolParrotfish.name=ブダイ	#
item.tropicalSchoolQueenAngelFish.name=クイーン エンゼルフィッシュ	#
item.tropicalSchoolRedCichlid.name=レッド シクリッド	#
item.tropicalSchoolRedLippedBlenny.name=レッド リップド ブレニー	#
item.tropicalSchoolRedSnapper.name=レッドスナッパー	#
item.tropicalSchoolThreadfin.name=ツバメコノシロ	#
item.tropicalSchoolTomatoClown.name=ハマクマノミ	#
item.tropicalSchoolTriggerfish.name=モンガラカワハギ	#
item.tropicalSchoolYellowTang.name=キイロハギ	#
item.tropicalSchoolYellowtailParrot.name=キビレブダイ	#
item.cake.name=ケーキ	#
item.camera.name=カメラ	#
item.canBreak=破壊可能なもの:	#
item.canPlace=配置可能なもの:	#
item.itemLock.cantDrop=:hollow_star: ドロップできないアイテム:	#
item.itemLock.cantMove=:solid_star: 移動できないアイテム:	#
item.itemLock.hoverText.cantBe.moved=移動	#
item.itemLock.hoverText.cantBe.dropped=ドロップ	#
item.itemLock.hoverText.cantBe.removed=削除	#
item.itemLock.hoverText.cantBe.craftedWith=クラフトでの使用	#
item.itemLock.keepOnDeath=このアイテムは死亡しても無くなりません	#
item.itemLock.popupNotice.cantDrop=:hollow_star: ドロップできないアイテムはドロップ、削除、クラフトでの使用ができません	#
item.itemLock.popupNotice.cantMove=:solid_star: 移動できないアイテムは移動、ドロップ、削除、クラフトでの使用ができません	#
item.golden_carrot.name=金のニンジン	#
item.carrotOnAStick.name=ニンジン付きの棒	#
item.warped_fungus_on_a_stick.name=ゆがんだきのこ付きの棒	#
item.carrot.name=ニンジン	#
item.cauldron.name=大釜	#
item.charcoal.name=木炭	#
item.chainmail_chestplate.name=胸当て	#
item.leather_chestplate.name=革の服	#
item.diamond_chestplate.name=ダイヤモンドの胸当て	#
item.golden_chestplate.name=金の胸当て	#
item.iron_chestplate.name=鉄の胸当て	#
item.chorus_fruit.name=コーラス フルーツ	#
item.chorus_fruit_popped.name=焼いたコーラス フルーツ	#
item.cooked_beef.name=調理した牛肉	#
item.cooked_chicken.name=焼き鳥	#
item.cooked_porkchop.name=調理した豚肉	#
item.chicken.name=生の鶏肉	#
item.clay_ball.name=粘土	#
item.clock.name=時計	#
item.coal.name=石炭	#
item.comparator.name=レッドストーン コンパレーター	#
item.compass.name=コンパス	#
item.lodestonecompass.name=ロデストーン コンパス	#
item.cookie.name=クッキー	#
item.crossbow.name=クロスボウ	#
item.diamond.name=ダイヤモンド	#
item.repeater.name=レッドストーン反復装置	#
item.acacia_door.name=アカシアのドア	#
item.birch_door.name=樺の木のドア	#
item.dark_oak_door.name=黒樫の木のドア	#
item.iron_door.name=鉄のドア	#
item.jungle_door.name=ジャングルの木のドア	#
item.wooden_door.name=樫の木のドア	#
item.spruce_door.name=トウヒの木のドア	#
item.crimson_door.name=ドア (真紅)	#
item.warped_door.name=ゆがんだドア	#
item.dragon_breath.name=ドラゴンの息	#
item.dyed=染色済み	#
item.dye.black.name=墨袋	#
item.dye.black_new.name=黒の染料	#
item.dye.blue.name=ラピスラズリ	#
item.dye.blue_new.name=青の染料	#
item.dye.brown.name=ココア ビーンズ	#
item.dye.brown_new.name=茶色の染料	#
item.dye.cyan.name=水色の染料	#
item.dye.gray.name=灰色の染料	#
item.dye.green.name=緑の染料	#
item.dye.lightBlue.name=空色の染料	#
item.dye.lime.name=黄緑の染料	#
item.dye.magenta.name=赤紫の染料	#
item.dye.orange.name=オレンジの染料	#
item.dye.pink.name=ピンクの染料	#
item.dye.purple.name=紫の染料	#
item.dye.red.name=赤の染料	#
item.dye.silver.name=薄灰色の染料	#
item.dye.white.name=骨粉	#
item.dye.white_new.name=白の染料	#
item.dye.yellow.name=黄色の染料	#
item.glow_ink_sac.name=発光する墨袋	#
item.glow_frame.name=発光する額縁	#
item.egg.name=タマゴ	#
item.elytra.name=エリトラ	#
item.emerald.name=エメラルド	#
item.emptyMap.name=空っぽの地図	#
item.emptyLocatorMap.name=まっさらな地図	#
item.enchanted_book.name=エンチャントした本	#
item.end_crystal.name=果てのクリスタル	#
tile.end_rod.name=果てのロッド	#
item.ender_eye.name=エンダーアイ	#
item.ender_pearl.name=エンダーパール	#
item.experience_bottle.name=エンチャントのビン	#
item.feather.name=羽根	#
item.fermented_spider_eye.name=発酵したクモの目	#
item.fireball.name=発火剤	#
item.fireworks.flight=滞空時間:	#
item.fireworks.name=ロケット花火	#
item.fireworksCharge.black=黒	#
item.fireworksCharge.blue=青	#
item.fireworksCharge.brown=茶色	#
item.fireworksCharge.customColor=カスタム	#
item.fireworksCharge.cyan=水色	#
item.fireworksCharge.fadeTo=色変化:	#
item.fireworksCharge.flicker=点滅	#
item.fireworksCharge.gray=灰色	#
item.fireworksCharge.green=緑	#
item.fireworksCharge.lightBlue=空色	#
item.fireworksCharge.lime=黄緑	#
item.fireworksCharge.magenta=赤紫	#
item.fireworksCharge.name=花火の星	#
item.fireworksCharge.orange=オレンジ	#
item.fireworksCharge.pink=ピンク	#
item.fireworksCharge.purple=紫	#
item.fireworksCharge.red=赤	#
item.fireworksCharge.silver=薄灰色	#
item.fireworksCharge.trail=光跡	#
item.fireworksCharge.type=不明な形状	#
item.fireworksCharge.type.0=小玉	#
item.fireworksCharge.type.1=大玉	#
item.fireworksCharge.type.2=星形	#
item.fireworksCharge.type.3=クリーパー形	#
item.fireworksCharge.type.4=破裂	#
item.fireworksCharge.white=白	#
item.fireworksCharge.yellow=黄色	#
item.clownfish.name=熱帯魚	#
item.cooked_fish.name=焼いたタラ	#
item.fish.name=生のタラ	#
item.photo.name=写真	#
item.pufferfish.name=フグ	#
item.cooked_salmon.name=調理した鮭	#
item.salmon.name=生鮭	#
item.fishing_rod.name=釣り竿	#
item.flint.name=火打ち石	#
item.flint_and_steel.name=火打ち石と打ち金	#
item.flower_pot.name=植木鉢	#
item.frame.name=額縁	#
item.ghast_tear.name=ガストの涙	#
item.glass_bottle.name=ガラスビン	#
item.gold_nugget.name=金の塊	#
item.iron_nugget.name=鉄塊	#
item.diamond_axe.name=ダイヤモンドの斧	#
item.golden_axe.name=金の斧	#
item.iron_axe.name=鉄の斧	#
item.stone_axe.name=石の斧	#
item.wooden_axe.name=木の斧	#
item.chainmail_helmet.name=チェーンヘルメット	#
item.leather_helmet.name=革の帽子	#
item.diamond_helmet.name=ダイヤモンドのヘルメット	#
item.golden_helmet.name=金のヘルメット	#
item.iron_helmet.name=鉄のヘルメット	#
item.diamond_hoe.name=ダイヤモンドのくわ	#
item.golden_hoe.name=金のくわ	#
item.iron_hoe.name=鉄のくわ	#
item.stone_hoe.name=石のくわ	#
item.wooden_hoe.name=木のくわ	#
item.honey_bottle.name=ハニーボトル	#
item.honeycomb.name=ハニカム	#
item.horsearmordiamond.name=ダイヤモンドの馬鎧	#
item.horsearmorgold.name=金の馬鎧	#
item.horsearmoriron.name=鉄の馬鎧	#
item.horsearmorleather.name=革の馬鎧	#
item.gold_ingot.name=金の延べ棒	#
item.iron_ingot.name=鉄の延べ棒	#
item.netherite_ingot.name=ネザライト インゴット	#
item.netherite_scrap.name=ネザライト スクラップ	#
item.netherite_sword.name=ネザライトの剣	#
item.netherite_pickaxe.name=ネザライトのつるはし	#
item.netherite_axe.name=ネザライトの斧	#
item.netherite_shovel.name=ネザライトのシャベル	#
item.netherite_hoe.name=ネザライトのくわ	#
item.netherite_boots.name=ネザライトのブーツ	#
item.netherite_leggings.name=ネザライトのレギンス	#
item.netherite_chestplate.name=ネザライトの胸当て	#
item.netherite_helmet.name=ネザライトのヘルメット	#
item.lead.name=首ひも	#
item.leather.name=革	#
item.leaves.name=葉っぱ	#
item.chainmail_leggings.name=チェーンレギンス	#
item.leather_leggings.name=革のパンツ	#
item.diamond_leggings.name=ダイヤモンドの脚甲	#
item.golden_leggings.name=金の脚甲	#
item.iron_leggings.name=鉄の脚甲	#
item.nautilus_shell.name=オウムガイの殻	#
item.heart_of_the_sea.name=海の中心	#
item.magma_cream.name=マグマクリーム	#
item.map.name=マップ	#
item.map.exploration.mansion.name=森林探検家の地図	#
item.map.exploration.monument.name=海洋探検家の地図	#
item.map.exploration.treasure.name=宝の地図	#
item.melon.name=スイカ	#
item.milk.name=ミルク	#
item.minecart.name=トロッコ	#
item.chest_minecart.name=チェスト付きトロッコ	#
item.command_block_minecart.name=コマンドブロック付きトロッコ	#
item.minecartFurnace.name=かまど付きトロッコ	#
item.hopper_minecart.name=ホッパー付きトロッコ	#
item.tnt_minecart.name=TNT 付きトロッコ	#
item.pitcher_pod.name=ピッチャー ポッド	#
item.torchflower_seeds.name=トーチフラワーの種	#
item.spawn_egg.entity.agent.name=Agent をスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.axolotl.name=ウーパールーパーをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.bee.name=ハチをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.hoglin.name=ホグリンをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.cat.name=ネコをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.chicken.name=ニワトリをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.cow.name=牛をスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.cod.name=タラをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.ender_dragon.name=エンダー ドラゴンを出現させる	#
item.spawn_egg.entity.goat.name=ヤギをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.pufferfish.name=フグをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.salmon.name=鮭をスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.tropicalfish.name=熱帯魚をスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.pig.name=豚をスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.sheep.name=羊をスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.npc.name=NPC をスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.npc.failed=NPC をスポーンするにはクリエイティブ モード + オペレーター権限が必要です	#
item.spawn_egg.entity.wolf.name=オオカミをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.villager.name=村人をスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.villager_v2.name=村人をスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.vindicator.name=ヴィンディケーターをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.mooshroom.name=ムーシュルームをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.squid.name=イカをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.glow_squid.name=発光するイカをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.rabbit.name=ウサギをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.bat.name=コウモリをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.ravager.name=ラヴェジャーをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.iron_golem.name=アイアン ゴーレムをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.snow_golem.name=スノー ゴーレムをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.ocelot.name=ヤマネコをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.parrot.name=オウムをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.horse.name=馬をスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.llama.name=ラマをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.trader_llama.name=商人のラマをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.polar_bear.name=ホッキョクグマをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.donkey.name=ロバをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.mule.name=ラバをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.skeleton_horse.name=スケルトン ホースをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.zombie_horse.name=ゾンビ馬をスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.zombie.name=ゾンビをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.drowned.name=溺死ゾンビをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.creeper.name=クリーパーをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.skeleton.name=スケルトンをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.spider.name=クモをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.zombie_pigman.name=ゾンビ化ピグリンをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.strider.name=ストライダーをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.slime.name=スライムをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.enderman.name=エンダーマンをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.silverfish.name=シルバーフィッシュをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.cave_spider.name=洞窟グモをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.ghast.name=ガストをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.magma_cube.name=マグマ キューブをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.blaze.name=ブレイズをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.zombie_villager.name=村人ゾンビをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.zombie_villager_v2.name=村人ゾンビをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.witch.name=ウィッチをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.stray.name=ストレイをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.husk.name=ハスクをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.wither_skeleton.name=ウィザー スケルトンをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.guardian.name=ガーディアンをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.elder_guardian.name=エルダー ガーディアンをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.shulker.name=シュルカーをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.endermite.name=エンダーマイトをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.evocation_illager.name=エヴォーカーをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.vex.name=ヴェックスをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.turtle.name=ウミガメをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.dolphin.name=イルカをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.phantom.name=ファントムをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.panda.name=パンダをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.pillager.name=略奪者をスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.piglin_brute.name=ピグリン ブルートをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.piglin.name=ピグリンをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.fox.name=キツネをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.unknown.name=スポーン	#
item.spawn_egg.entity.wandering_trader.name=行商人をスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.wither.name=ウィザーをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.zoglin.name=ゾグリンをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.sniffer.name=スニファーをスポーンさせる	#
item.trident.name=トライデント	#
item.mushroom_stew.name=きのこシチュー	#
item.muttonCooked.name=調理した羊肉	#
item.muttonRaw.name=生の羊肉	#
item.name_tag.name=名札	#
item.netherbrick.name=ネザーレンガ	#
item.quartz.name=ネザークォーツ	#
item.nether_wart.name=ネザーウォート	#
item.netherStar.name=ネザースター	#
item.painting.name=絵	#
item.paper.name=紙	#
item.diamond_pickaxe.name=ダイヤモンドのツルハシ	#
item.golden_pickaxe.name=金のツルハシ	#
item.iron_pickaxe.name=鉄のツルハシ	#
item.stone_pickaxe.name=石のツルハシ	#
item.wooden_pickaxe.name=木のツルハシ	#
item.porkchop_cooked.name=調理した豚肉	#
item.porkchop.name=生の豚肉	#
item.portfolio.name=ポートフォリオ	#
item.potato.name=ジャガイモ	#
item.baked_potato.name=ベイクド ポテト	#
item.poisonous_potato.name=有毒なジャガイモ	#
item.prismarine_crystals.name=海結晶	#
item.prismarine_shard.name=暗海晶の破片	#
item.pumpkin_pie.name=パンプキン パイ	#
item.cooked_rabbit.name=調理した兎肉	#
item.rabbit_foot.name=ウサギの足	#
item.rabbit_hide.name=ウサギの皮	#
item.rabbit.name=生の兎肉	#
item.rabbit_stew.name=ウサギシチュー	#
item.record_11.desc=C418 - 11	#
item.record_13.desc=C418 - 13	#
item.record_blocks.desc=C418 - blocks	#
item.record_cat.desc=C418 - cat	#
item.record_chirp.desc=C418 - chirp	#
item.record_far.desc=C418 - far	#
item.record_mall.desc=C418 - mall	#
item.record_mellohi.desc=C418 - mellohi	#
item.record.name=音楽ディスク	#
item.record_stal.desc=C418 - stal	#
item.record_strad.desc=C418 - strad	#
item.record_wait.desc=C418 - wait	#
item.record_ward.desc=C418 - ward	#
item.record_pigstep.desc=レナ レイン - Pigstep	#
item.record_otherside.desc=レナ レイン - otherside	#
item.record_relic.desc=アーロン・チェロフ - レリック	#
item.redstone.name=レッドストーンの粉	#
item.reeds.name=サトウキビ	#
item.kelp.name=昆布	#
item.dried_kelp.name=乾燥昆布	#
item.rotten_flesh.name=腐肉	#
item.ruby.name=ルビー	#
item.saddle.name=鞍	#
item.wheat_seeds.name=種	#
item.beetroot_seeds.name=ビートルートの種	#
item.melon_seeds.name=スイカの種	#
item.pumpkin_seeds.name=カボチャの種	#
item.shears.name=ハサミ	#
item.diamond_shovel.name=ダイヤモンドのシャベル	#
item.golden_shovel.name=金のシャベル	#
item.iron_shovel.name=鉄のシャベル	#
item.stone_shovel.name=石のシャベル	#
item.wooden_shovel.name=木のシャベル	#
item.sign.name=樫の看板	#
item.spruce_sign.name=トウヒの看板	#
item.birch_sign.name=樺の看板	#
item.jungle_sign.name=ジャングルの木の看板	#
item.acacia_sign.name=アカシアの看板	#
item.darkoak_sign.name=黒樫の看板	#
item.crimson_sign.name=看板 (真紅)	#
item.warped_sign.name=ゆがんだ看板	#
item.skull.char.name=ヘッド	#
item.skull.creeper.name=クリーパー ヘッド	#
item.skull.dragon.name=ドラゴンの頭	#
item.skull.player.name=%sのヘッド	#
item.skull.skeleton.name=スケルトンの頭	#
item.skull.wither.name=ウィザー スケルトンの頭	#
item.skull.zombie.name=ゾンビの頭	#
item.slime_ball.name=スライムボール	#
item.snowball.name=雪玉	#
item.speckled_melon.name=輝くスイカ	#
item.spider_eye.name=クモの目	#
item.stick.name=棒	#
item.string.name=糸	#
item.sugar.name=砂糖	#
item.gunpowder.name=火薬	#
item.diamond_sword.name=ダイヤモンドの剣	#
item.golden_sword.name=金の剣	#
item.iron_sword.name=鉄の剣	#
item.stone_sword.name=石の剣	#
item.wooden_sword.name=木の剣	#
item.unbreakable=耐久	#
item.wheat.name=小麦	#
item.writable_book.name=本と羽ペン	#
item.written_book.name=記入済みの本	#
item.glowstone_dust.name=グロウストーンダスト	#
item.shulker_shell.name=シュルカーの殻	#
item.totem.name=不死のトーテム	#
item.turtle_helmet.name=亀の甲羅	#
item.turtle_shell_piece.name=甲羅のかけら	#
item.phantom_membrane.name=ファントムの皮膜	#
item.sweet_berries.name=スイート ベリー	#
item.suspicious_stew.name=あやしいシチュー	#
item.banner_pattern.bricks=レンガ模様	#
item.banner_pattern.creeper=クリーパー模様	#
item.banner_pattern.flower=花模様	#
item.banner_pattern.globe=地球の模様	#
item.banner_pattern.name=旗の模様	#
item.banner_pattern.piglin=豚の鼻	#
item.banner_pattern.skull=骸骨模様	#
item.banner_pattern.thing=何かの模様	#
item.banner_pattern.vines=ギザギザな縁	#
item.bucketPowderSnow.name=粉雪バケツ	#

item.shield.name=盾	#
item.shield.white.name=白い盾	#
item.shield.lime.name=黄緑の盾	#
item.shield.yellow.name=黄色の盾	#
item.shield.silver.name=薄灰色の盾	#
item.shield.pink.name=ピンクの盾	#
item.shield.purple.name=紫の盾	#
item.shield.red.name=赤い盾	#
item.shield.orange.name=オレンジの盾	#
item.shield.lightBlue.name=空色の盾	#
item.shield.magenta.name=赤紫の盾	#
item.shield.gray.name=灰色の盾	#
item.shield.green.name=緑の盾	#
item.shield.cyan.name=水色の盾	#
item.shield.brown.name=茶色の盾	#
item.shield.black.name=黒い盾	#
item.shield.blue.name=青い盾	#

item.goat_horn.name=ヤギの角	#
item.minecraft.goat_horn.sound.0=熟考	#
item.minecraft.goat_horn.sound.1=歌う	#
item.minecraft.goat_horn.sound.2=追求	#
item.minecraft.goat_horn.sound.3=感知	#
item.minecraft.goat_horn.sound.4=称賛	#
item.minecraft.goat_horn.sound.5=呼び出し	#
item.minecraft.goat_horn.sound.6=憧れ	#
item.minecraft.goat_horn.sound.7=夢	#

itemGroup.search=アイテム検索	#
itemGroup.name.planks=木の板	#
itemGroup.name.walls=壁	#
itemGroup.name.fence=フェンス	#
itemGroup.name.fenceGate=フェンス ゲート	#
itemGroup.name.stairs=階段	#
itemGroup.name.door=ドア	#
itemGroup.name.glass=ガラス	#
itemGroup.name.glassPane=ガラス板	#
itemGroup.name.permission=権限ブロック	#
itemGroup.name.slab=ハーフブロック	#
itemGroup.name.stoneBrick=石の装飾ブロック	#
itemGroup.name.sandstone=砂岩	#
itemGroup.name.wool=ウール	#
itemGroup.name.woolCarpet=ウール カーペット	#
itemGroup.name.concretePowder=コンクリート パウダー	#
itemGroup.name.concrete=コンクリート	#
itemGroup.name.stainedClay=テラコッタ	#
itemGroup.name.glazedTerracotta=彩釉テラコッタ	#
itemGroup.name.dye=染料	#
itemGroup.name.ore=鉱石	#
itemGroup.name.stone=石	#
itemGroup.name.log=原木	#
itemGroup.name.leaves=葉っぱ	#
itemGroup.name.sapling=苗木	#
itemGroup.name.seed=種	#
itemGroup.name.crop=作物	#
itemGroup.name.grass=地面の装飾	#
itemGroup.name.flower=花	#
itemGroup.name.rawFood=食べ物 (生)	#
itemGroup.name.cookedFood=食べ物 (調理済み)	#
itemGroup.name.miscFood=食べ物 (その他)	#
itemGroup.name.mushroom=きのこ	#
itemGroup.name.monsterStoneEgg=虫食い石	#
itemGroup.name.mobEgg=モブ スポーン エッグ	#
itemGroup.name.helmet=ヘルメット	#
itemGroup.name.chestplate=胸当て	#
itemGroup.name.leggings=レギンス	#
itemGroup.name.boots=ブーツ	#
itemGroup.name.horseArmor=馬鎧	#
itemGroup.name.sword=剣	#
itemGroup.name.axe=斧	#
itemGroup.name.pickaxe=つるはし	#
itemGroup.name.shovel=シャベル	#
itemGroup.name.hoe=くわ	#
itemGroup.name.arrow=矢	#
itemGroup.name.potion=ポーション	#
itemGroup.name.splashPotion=スプラッシュ ポーション	#
itemGroup.name.lingeringPotion=残留ポーション	#
itemGroup.name.bed=ベッド	#
itemGroup.name.chalkboard=黒板	#
itemGroup.name.anvil=金床	#
itemGroup.name.chest=チェスト	#
itemGroup.name.shulkerBox=シュルカー ボックス	#
itemGroup.name.record=レコード	#
itemGroup.name.skull=モブの頭	#
itemGroup.name.boat=ボート	#
itemGroup.name.chestboat=チェスト付きボート	#
itemGroup.name.rail=レール	#
itemGroup.name.minecart=トロッコ	#
itemGroup.name.pressurePlate=重量感知板	#
itemGroup.name.trapdoor=トラップドア	#
itemGroup.name.enchantedBook=エンチャントした本	#
itemGroup.name.banner=旗	#
itemGroup.name.firework=花火	#
itemGroup.name.fireworkStars=花火の火薬	#
itemGroup.name.coral=サンゴのブロック	#
itemGroup.name.coral_decorations=サンゴの装飾	#
itemGroup.name.buttons=ボタン	#
itemGroup.name.sign=看板	#
itemGroup.name.wood=木	#
itemGroup.name.banner_pattern=旗の模様	#
itemGroup.name.netherWartBlock=ネザーウォート	#
itemGroup.name.candles=キャンドル	#
itemGroup.name.goatHorn=ヤギの角	#

jigsaw.title.target_pool=ターゲット プール:	#
jigsaw.title.name=名前	#
jigsaw.title.target=ターゲット名:	#
jigsaw.title.final_block=次の値に変わります:	#
jigsaw.title.joint_type=ジョイントタイプ:	#
jigsaw.title.joint_type.aligned=整列	#
jigsaw.joint_type.aligned=整列	#
jigsaw.joint_type.rollable=回転可能	#
jigsaw.exit.done=完了	#
jigsaw.exit.cancel=キャンセル	#

##EDU Joincode
joincode.entry_popup.icon_button=%1 参加コード ボタン		# Example: Apple join code button	#
joincode.entry_popup.icon_entry=%3 参加コード エントリ (%1/%2)	# Example: Apple join code entry 2 of 5	#
joincode.entry_popup.title=参加コードを入力	#
joincode.connecting.title=世界に参加	#
joincode.connecting.lower_text=世界を検索中 ...	#
joincode.error.title=参加エラー	#
joincode.error.message.no_match=現在参加可能な世界で、入力された参加コードに一致するものはありません。	#
joincode.error.message.no_response=参加コード サービスへの接続中に問題が発生しました。もう一度やり直してください。	#
joincode.error.message.not_available=参加コードは現在利用できません。ゲームに参加するには、IP アドレスのホストに問い合わせてください。	#
joincode.error.message.service_error=問題が発生しました。もう一度やり直してください。	#
joincode.found.title=世界に参加	#
joincode.found.message=参加を試みたのはこの世界ですか?	#
joincode.found.host_name=ホスト: %1	#
joincode.icon_text.null=未選択	#
joincode.icon_text.1=本と羽ペン	#
joincode.icon_text.2=風船	#
joincode.icon_text.3=レール	#
joincode.icon_text.4=アレックス	#
joincode.icon_text.5=クッキー	#
joincode.icon_text.6=魚	#
joincode.icon_text.7=Agent	#
joincode.icon_text.8=ケーキ	#
joincode.icon_text.9=ツルハシ	#
joincode.icon_text.10=水バケツ	#
joincode.icon_text.11=スティーブ	#
joincode.icon_text.12=リンゴ	#
joincode.icon_text.13=ニンジン	#
joincode.icon_text.14=パンダ	#
joincode.icon_text.15=看板	#
joincode.icon_text.16=ポーション	#
joincode.icon_text.17=マップ	#
joincode.icon_text.18=ラマ	#
joincode.ip_entry.button_tts=その他のオプション	#
joincode.ip_entry.address.tooltip=IP アドレスを特定するには、ホストにゲームの中断を依頼してください。IP アドレスおよびポート番号は中断画面の [マルチプレイヤー] タブで確認できます。	#
joincode.ip_entry.port.tooltip=ポート番号を特定するには、ホストにゲームの中断を依頼してください。IP アドレスおよびポート番号は中断画面の [マルチプレイヤー] タブで確認できます。	#
joincode.generate_new.button.text=新しい参加コードを生成	#
joincode.generate_new.tooltip.text=新しいコードの生成によりマルチプレイヤー セッションが中断されることはありません。	#
joincode.button.share_link.text=リンクを共有	#
joincode.generating_new=ロード中...	#
joincode.tooltip.errortext=参加コードの生成中にエラーが発生しました。	#
joincode.tooltip.account.error=お使いのアカウントの検証中に問題が発生しました。Minecraft Education を再起動して、もう一度やり直してください。	#
joincode.tooltip.infotext=参加コードを伝えれば、クラスメートがあなたの世界に参加できるようになります。	#
joincode.button.stop_hosting.text=ホストを中止	#
joincode.confirmation.stop_hosting.message=世界のホストを中止すると、すべてのプレイヤーのマルチプレイヤー セッションが終了します。中止してよろしいですか?	#
joincode.button.start_hosting.text=ホストを開始	#
joincode.confirmation.start_hosting.message=ホストを開始すると、他のプレイヤーがあなたの世界に参加するためのコードが生成されます。ホストを開始してよろしいですか?	#
joincode.service.unreachable=探索サービスに接続できません	#
joincode.button.generate_code.text=新しい参加コードを生成	#
joincode.confirmation.generate_code.message=新しい参加コードの作成によりマルチプレイヤー ゲームが中断することはありません。新しいコードにより、他のプレイヤーを招待できます。	#
joincode.service.unavailable=参加コードは現在利用できません。更新するか、IP アドレスを代わりに使用してください。	#

##EDU Pause Menu
edu.pause.ipaddress=IP アドレス	#
edu.pause.port=ポート	#
edu.pause.nethernetLabel=接続 ID	#

key.attack=攻撃する/壊す	#
key.back=後退	#
key.categories.gameplay=ゲームプレイ	#
key.categories.inventory=持ち物	#
key.categories.misc=その他	#
key.categories.movement=移動	#
key.categories.multiplayer=マルチプレイヤー	#
key.categories.stream=ストリーミング	#
key.categories.ui=ゲーム インターフェース	#
key.codeBuilder=コード ビルダー	#
key.chat=チャット ボタン	#
key.command=コマンドを開く	#
key.copyCoordinates=座標のコピー	#
key.copyFacingCoordinates=対面座標のコピー	#
key.cycleItemLeft=左にアイテムを回す	#
key.cycleItemRight=右にアイテムを回す	#
key.scoreboard=スコアボードを表示する	#
key.drop=アイテムを落とす	#
key.forward=前進	#
key.fullscreen=全画面モードの切り替え	#
key.hotbar.1=ホットバースロット1	#
key.hotbar.2=ホットバースロット2	#
key.hotbar.3=ホットバースロット3	#
key.hotbar.4=ホットバースロット4	#
key.hotbar.5=ホットバー スロット 5	#
key.hotbar.6=ホットバースロット6	#
key.hotbar.7=ホットバースロット7	#
key.hotbar.8=ホットバースロット8	#
key.hotbar.9=ホットバー スロット 9	#
key.cyclefixedinventory=固定持ち物をサイクル	#
key.immersivereader=イマーシブ リーダー	#
key.interactwithtoast=通知を開く	#
key.mobeffectsandinteractwithtoast=通知 / モブ エフェクトを開く	#
key.script_toggle=マウスモードの切り替え	#
key.script_cancel=現在の行動をキャンセル	#
key.script_open_map=マップ UI を開く	#
key.script_open_chat=チャット UI を開く	#
key.script_open_inventory=インベントリ UI を開く	#
key.script_open_mission=ミッション UI を開く	#
key.inventory=持ち物	#
key.jump=ジャンプ/上昇 (飛行時)	#
key.left=左に平行移動	#
key.lookCenter=中心を見る	#
key.lookDown=下を見る	#
key.lookDownLeft=左下を見る	#
key.lookDownRight=右下を見る	#
key.lookDownSlight=少し下を見る	#
key.lookDownSmooth=スムースに下を見る	#
key.lookLeft=左を見る	#
key.lookLeftSmooth=スムースに左を見る	#
key.lookRight=右を見る	#
key.lookRightSmooth=スムースに右を見る	#
key.lookUp=上を見る	#
key.lookUpLeft=左上を見る	#
key.lookUpRight=右上を見る	#
key.lookUpSlight=少し上を見る	#
key.lookUpSmooth=スムースに上を見る	#
key.menuTabLeft=メニュー タブ左	#
key.menuTabRight=メニュー タブ右	#
key.mouseButton=マウスボタン %1$s	#
key.pickItem=ブロック選択	#
key.playerlist=プレイヤーリスト	#
key.right=右に平行移動	#
key.screenshot=スクリーンショット撮影	#
key.smoothCamera=カメラ動作の切り替え	#
key.sneak=しのび足/下降 (飛行時)	#
key.spectatorOutlines=ハイライトプレイヤー (観戦)	#
key.sprint=ダッシュ	#
key.streamCommercial=ストリーミング コマーシャルを表示	#
key.streamPauseUnpause=ストリーミング 一時停止/再開	#
key.streamStartStop=ストリーミング 開始/停止	#
key.streamToggleMic=押してトーク/ミュート	#
key.togglePerspective=視点の切り替え	#
key.toggleControlTips=操作のヒント	#
key.inGameMenu=ゲーム内メニュー	#
key.use=アイテムを使用/ブロックを置く	#
key.flyDownSlow=ゆっくり下降	#
key.flyUpSlow=ゆっくり上昇	#
key.mobEffects=モブのエフェクト	#
key.moveBack=後退	#
key.moveForward=前進	#
key.moveLeft=左移動	#
key.moveRight=右移動	#
key.pause=ポーズ	#
key.toggleLivingroom=没入体験への切り替え	#

keyboard.keyName.backspace=BACK キー	#
keyboard.keyName.tab=TAB キー	#
keyboard.keyName.return=ENTER キー	#
keyboard.keyName.pause=PAUSE キー	#
keyboard.keyName.lshift=SHIFT キー	#
keyboard.keyName.control=CONTROL キー	#
keyboard.keyName.alt=ALTキー	#
keyboard.keyName.capsLock=CAPS LOCK キー	#
keyboard.keyName.escape=ESCAPE キー	#
keyboard.keyName.space=SPACE キー	#
keyboard.keyName.pgDown=下へ	#
keyboard.keyName.pgUp=上へ	#
keyboard.keyName.end=END キー	#
keyboard.keyName.home=HOME キー	#
keyboard.keyName.left=左方向キー	#
keyboard.keyName.up=上方向キー	#
keyboard.keyName.right=右方向キー	#
keyboard.keyName.down=下方向キー	#
keyboard.keyName.insert=INSERT キー	#
keyboard.keyName.delete=DELETE キー	#
keyboard.keyName.0=0 キー	#
keyboard.keyName.1=1 キー	#
keyboard.keyName.2=2 キー	#
keyboard.keyName.3=3 キー	#
keyboard.keyName.4=4 キー	#
keyboard.keyName.5=5 キー	#
keyboard.keyName.6=6 キー	#
keyboard.keyName.7=7 キー	#
keyboard.keyName.8=8 キー	#
keyboard.keyName.9=9 キー	#
keyboard.keyName.a=A キー	#
keyboard.keyName.b=B キー	#
keyboard.keyName.c=C キー	#
keyboard.keyName.d=D キー	#
keyboard.keyName.e=E キー	#
keyboard.keyName.f=F キー	#
keyboard.keyName.g=G キー	#
keyboard.keyName.h=H キー	#
keyboard.keyName.i=I キー	#
keyboard.keyName.j=J キー	#
keyboard.keyName.k=K キー	#
keyboard.keyName.l=L キー	#
keyboard.keyName.m=M キー	#
keyboard.keyName.n=N キー	#
keyboard.keyName.o=O キー	#
keyboard.keyName.p=P キー	#
keyboard.keyName.q=Q キー	#
keyboard.keyName.r=R キー	#
keyboard.keyName.s=S キー	#
keyboard.keyName.t=T キー	#
keyboard.keyName.u=U キー	#
keyboard.keyName.v=V キー	#
keyboard.keyName.w=W キー	#
keyboard.keyName.x=X キー	#
keyboard.keyName.y=Y キー	#
keyboard.keyName.z=Z キー	#
keyboard.keyName.f1=F1 キー	#
keyboard.keyName.f2=F2 キー	#
keyboard.keyName.f3=F3 キー	#
keyboard.keyName.f4=F4 キー	#
keyboard.keyName.f5=F5 キー	#
keyboard.keyName.f6=F6 キー	#
keyboard.keyName.f7=F7 キー	#
keyboard.keyName.f8=F8 キー	#
keyboard.keyName.f9=F9 キー	#
keyboard.keyName.f10=F10 キー	#
keyboard.keyName.f11=F11 キー	#
keyboard.keyName.f12=F12 キー	#
keyboard.keyName.f13=F13 キー	#
keyboard.keyName.numpad0=0 キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.numpad1=1 キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.numpad2=2 キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.numpad3=3 キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.numpad4=4 キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.numpad5=5 キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.numpad6=6 キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.numpad7=7 キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.numpad8=8 キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.numpad9=9 キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.scroll=SCROLL LOCK キー	#
keyboard.keyName.equals=(=) キー	#
keyboard.keyName.add=(+) キー	#
keyboard.keyName.minus=(-) キー	#
keyboard.keyName.subtract=(-) キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.multiply=(*) キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.divide=(/) キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.decimal=(.) キー (テンキー)	#
keyboard.keyName.grave=(`) キー	#
keyboard.keyName.numLock=NUMLOCK キー	#
keyboard.keyName.slash=(/) キー	#
keyboard.keyName.semicolon=(;) キー	#
keyboard.keyName.apostrophe=(') キー	#
keyboard.keyName.comma=(,) キー	#
keyboard.keyName.period=(.) キー	#
keyboard.keyName.backslash=(\) キー	#
keyboard.keyName.lbracket=([) キー	#
keyboard.keyName.rbracket=(]) キー	#

keyboard.keyName.backspace.short=BACK キー	#
keyboard.keyName.tab.short=TAB キー	#
keyboard.keyName.return.short=ENTER キー	#
keyboard.keyName.pause.short=PAUSE キー	#
keyboard.keyName.lshift.short=SHIFT キー	#
keyboard.keyName.control.short=CTRL キー	#
keyboard.keyName.alt.short=ALT キー	#
keyboard.keyName.capsLock.short=CAPSLOCK キー	#
keyboard.keyName.escape.short=ESC キー	#
keyboard.keyName.space.short=SPACE キー	#
keyboard.keyName.pgDown.short=PAGEDOWN キー	#
keyboard.keyName.pgUp.short=PAGEUP キー	#
keyboard.keyName.end.short=END キー	#
keyboard.keyName.home.short=HOME キー	#
keyboard.keyName.left.short=左方向キー	#
keyboard.keyName.up.short=上方向キー	#
keyboard.keyName.right.short=右方向キー	#
keyboard.keyName.down.short=下方向キー	#
keyboard.keyName.insert.short=INSERT キー	#
keyboard.keyName.delete.short=DELETE キー	#
keyboard.keyName.numpad0.short=0 キー	#
keyboard.keyName.numpad1.short=1 キー	#
keyboard.keyName.numpad2.short=2 キー	#
keyboard.keyName.numpad3.short=3 キー	#
keyboard.keyName.numpad4.short=4 キー	#
keyboard.keyName.numpad5.short=5 キー	#
keyboard.keyName.numpad6.short=6 キー	#
keyboard.keyName.numpad7.short=7 キー	#
keyboard.keyName.numpad8.short=8 キー	#
keyboard.keyName.numpad9.short=9 キー	#
keyboard.keyName.scroll.short=SCROLL LOCK キー	#
keyboard.keyName.equals.short== キー	#
keyboard.keyName.add.short=+ キー	#
keyboard.keyName.minus.short=- キー	#
keyboard.keyName.subtract.short=- キー	#
keyboard.keyName.multiply.short=* キー	#
keyboard.keyName.divide.short=/ キー	#
keyboard.keyName.decimal.short=. キー	#
keyboard.keyName.grave.short=` キー	#
keyboard.keyName.numLock.short=NUMLOCK キー	#
keyboard.keyName.slash.short=/ キー	#
keyboard.keyName.semicolon.short=; キー	#
keyboard.keyName.apostrophe.short=' キー	#
keyboard.keyName.comma.short=, キー	#
keyboard.keyName.period.short=. キー	#
keyboard.keyName.backslash.short=\ キー	#
keyboard.keyName.lbracket.short=[ キー	#
keyboard.keyName.rbracket.short=] キー	#

keyboard.onScreen.lineNumber=ライン %s	#

lanServer.otherPlayers=他のプレイヤーのための設定	#
lanServer.scanning=LAN 内のゲームを検索しています	#
lanServer.start=LAN 世界の開始	#
lanServer.title=LAN 世界	#
lanServer.restart=このサーバーはリスタートされました!	#

licensed_content.goBack=戻る	#
licensed_content.viewLicensedContent=ライセンス認証されたコンテンツを表示するには、任意の Web ブラウザを使って https://minecraft.net/licensed-content/ をご覧ください。	#

livingroom.hint.tap_touchpad_for_immersive=没入体験に切り替えるにはタッチパッドをタップしてください	#
livingroom.hint.tap_view_for_immersive=没入体験に切り替えるには F5 キーを押してください	#
livingroom.hint.tap_view_for_immersive_gamepad=没入体験に切り替えるには方向パッドの上を押してください	#
livingroom.hint.tap_view_for_immersive_oculustouch=没入体験に切り替えるには Y を押してください	#
livingroom.hint.tap_view_for_immersive_windowsmr=右のメニューを押して没入体験を切り替える	#

map.toolTip.displayMarkers=マーカーを表示	#
map.toolTip.scaling=ズーム 1:%s	#
map.toolTip.level=レベル %s/%s	#
map.toolTip.unkown=不明な地図	#
map.toolTip.locked=ロック中	#
map.position.agent=Agent の位置: %s、%s、%s	#
map.position=位置: %s, %s, %s	#

mcoServer.title=オンラインの Minecraft 世界	#

menu.achievements=実績	#
menu.convertingLevel=世界の拡張	#
menu.copyright=©Mojang AB	#
menu.disconnect=切断する	#
menu.educatorResources=教育者向けリソース	#
menu.editions=エディション	#
menu.beta=ベータ!!!	#
menu.game=ゲーム メニュー	#
menu.generatingLevel=世界を生成中	#
menu.generatingTerrain=地形を構築中	#
menu.howToPlay=遊び方	#
menu.howToPlay.caps=遊び方	#
menu.host=ホスト	#
menu.howToPlay.generalMessage=Minecraft 百科事典は初心者にも上級者にも役立つ情報でいっぱいです。	#
menu.howToPlay.access=:_gamepad_face_button_down: を押して「遊び方」を確認しましょう!	#
menu.howToPlay.access.noicon=[A] を押して「遊び方」を確認しましょう!	#
menu.loadingLevel=世界を読み込み中	#
menu.multiplayer=マルチプレイヤー	#
menu.online=Minecraft Realms	#
menu.options=オプション	#
menu.settings=設定	#
menu.settings.caps=設定	#
menu.classroom_settings.caps=教室の設定	#
menu.serverStore=%s ストア	#
menu.serverGenericName=サーバー	#
menu.play=遊ぶ	#
menu.playdemo=デモ世界で遊ぶ	#
menu.playOnRealms=Realm で遊ぶ	#
menu.quickplay=クイック プレイ	#
menu.quit=セーブして終了	#
menu.quit.edu=セーブして終了	#
menu.quiz=テストを受ける	#
menu.resetdemo=デモ世界のリセット	#
menu.resourcepacks=リソース パック	#
menu.globalpacks=グローバル リソース	#
menu.storageManagement=ストレージ	#
menu.behaviors=ビヘイビアー パック	#
menu.worldtemplates=世界テンプレート	#
menu.respawning=リスポーン中	#
menu.returnToGame=ゲームを再開	#
menu.returnToMenu=セーブしてタイトルへ戻る	#
menu.shareToLan=LAN に公開	#
menu.simulating=世界のシミュレート中	#
menu.singleplayer=シングルプレイヤー	#
menu.store=マーケットプレイス	#
menu.skins=スキン	#
menu.start=開始	#
menu.switchingLevel=世界の切り替え	#
menu.makingBackup=バックアップを作成中...	#
menu.saving=保存中...	#
menu.editorMode=エディタモード	#
menu.editor.play=再開	#
menu.character_cast.select_title=始めるキャラクターを選択しよう	#
menu.character_cast.preview_title=キャストに会おう!	#

merchant.deprecated=他の取引をして解除してください!	#


mount.onboard=%1$s で降りる	#

multiplayer.connect=接続	#
multiplayer.downloadingStats=統計と実績をダウンロード中...	#
multiplayer.downloadingTerrain=地形をダウンロード中	#
multiplayer.info1=Minecraft のマルチプレイは現在未完成の状態ですが、	#
multiplayer.info2=初期段階のテストが実施されています。	#
multiplayer.ipinfo=接続先のサーバーIPアドレスを入力してください:	#
multiplayer.packErrors=いずれかのリソース パックまたはビヘイビアー パックの読み込みに失敗しました。	#
multiplayer.packErrors.realms=リソース パックまたはビヘイビアー パックのいずれかの読み込みに失敗しました。Realm の設定からこの世界をダウンロードして、エラーの詳細を確認してください。	#
multiplayer.player.inventory.recovered=持ち物が復元され、近くのチェストにしまわれました。	#
multiplayer.player.inventory.failed=持ち物が復元されました。復元された持ち物は、次にこの世界に参加するときに近くに配置されるチェストの中にしまわれます。安全な場所を見つけてください。	#
multiplayer.player.joined=%s が世界にやってきました	#
multiplayer.player.joined.renamed=%s (旧称 %s) が世界にやってきました	#
multiplayer.player.joined.realms=%s が Realm にやってきました	#
multiplayer.player.joined.realms.renamed=%s (旧称 %s) が Realm にやってきました	#
multiplayer.player.left=%s が世界を去りました	#
multiplayer.player.left.realms=%s が Realm を去りました	#
multiplayer.player.changeToPersona=%s がキャラクターの見た目を変更しました。	#
multiplayer.player.changeToSkin=%s はスキンを着替えた	#
multiplayer.stopSleeping=ベッドから出る	#
multiplayer.playersSleeping=寝ているプレイヤー数: %s / %s	#
multiplayer.texturePrompt.line1=このサーバーでは、カスタム リソース パックの利用をお勧めします。	#
multiplayer.texturePrompt.line2=自動的にダウンロードしてインストールしますか?	#
multiplayer.title=マルチプレイで遊ぶ	#
multiplayer.inBedOpenChat=チャットを開く	#
multiplayer.joincode.refreshed=ゲームの参加コードが更新されました。	#

notification.lock.noCraft=このアイテムはロックされているため、クラフトできません	#
notification.lock.noDrop=このアイテムはロックされているため、ドロップできません	#
notification.lock.noRemove=このアイテムはロックされているため、持ち物から削除できません	#

npcscreen.action.buttonmode=ボタンのモード	#
npcscreen.action.onEnter=入力時	#
npcscreen.action.onExit=終了時	#
npcscreen.action.buttonname=ボタンの名前	#
npcscreen.action.command.placeholder=コマンドをここに入力...	#
npcscreen.action.command.title=コマンド	#
npcscreen.action.url.placeholder=URL をここに入力...	#
npcscreen.action.url.title=URL	#
npcscreen.action.url.warning.invalidUri=「http」または「https」で始まる URL のみがサポートされています。	#
npcscreen.action.url.warning.emptyUri=URL が追加されていない場合、このボタンは新しいブラウザ ウィンドウを開きます。	#
npcscreen.addcommand=コマンドを追加	#
npcscreen.addtext=ダイアログをここに入力...	#
npcscreen.addurl=URL を追加	#
npcscreen.advancedsettings=詳細設定	#
npcscreen.advancedtitle=NPC の詳細設定	#
npcscreen.appearance=見た目	#
npcscreen.basictitle=プレイヤー以外のキャラクター	#
npcscreen.dialog=ダイアログ	#
npcscreen.editdialog=ダイアログの編集	#
npcscreen.help.command.a=このボタンをクリックすると、NPC のダイアログ ボックスにコマンドを追加できます	#
npcscreen.help.command.b=一度に複数のコマンドを追加できます	#
npcscreen.help.url.a=このボタンをクリックすると、NPC のダイアログ ボックスに URL のハイパーリンクを追加できます	#
npcscreen.help.url.b=リンクはプレイヤーの既定のブラウザーで開かれます	#
npcscreen.learnmore=さらに詳しく	#
npcscreen.name=名前	#
npcscreen.npc=NPC	#
npcscreen.requiresop=必要な OP	#

npcUri.launch.success=NPC リンクを開きました。	#
npcUri.launch.failure=NPC リンクを開けませんでした。有効な URL ではないようです。	#

offer.category.skinpack=スキン パック	#
offer.category.resourcepack=テクスチャ パック	#
offer.category.mashup=マッシュアップ パック	#
offer.category.worldtemplate=世界	#
offer.category.editorschoice=エディターの選択	#
offer.category.allByCreator=すべて %s 作	#

offer.navigationTab.skins=スキン	#
offer.navigationTab.textures=テクスチャ	#
offer.navigationTab.worlds=世界	#
offer.navigationTab.mashups=マッシュアップ	#

options.adjustBrightness=クリーパーの顔が 2 つだけ見えるように明るさを調整してください。	#
options.brightness.notVisible=見えない	#
options.brightness.barelyVisible=ほとんど見えない	#
options.brightness.easilyVisible=よく見える	#

options.adUseSingleSignOn=シングル サインオンを有効化	#
options.adEduRememberMe=ログイン状態を保持する	#
options.advancedButton=高度なビデオ設定...	#
options.showAdvancedVideoSettings=高度なビデオ設定を表示	#
options.advancedOpengl=Advanced OpenGL	#
options.advancedVideoTitle=高度なビデオ設定	#
options.anaglyph=3D アナグリフ	#
options.termsAndConditions=利用条件	#
options.attribution=帰属	#
options.3DRendering=3D 表示	#
options.animatetextures=水のアニメーション	#
options.ao=なめらかな光	#
options.ao.max=最大	#
options.ao.min=最小	#
options.ao.off=オフ	#
options.autojump=オート ジャンプ	#
options.sprintOnMovement=自動スプリント	#
options.clearhotbar=ホットバーをクリア	#
options.blockAlternatives=代替ブロック	#
options.buildid.format=ビルド: %1$s	#
options.protocolversion.format=プロトコルのバージョン: %1%s	#
options.worldconversion.version=世界コンバーター: %s	#
options.builddate.format=作成日: %s	#
options.buttonSize=ボタンのサイズ	#
options.alwaysHighlightHoveringBoxInCrosshair=常にハイライトを表示	#
options.useSpecificTouchControlNames=特定のタッチ操作名を使用	#
options.controlMode.title=操作モード	#
options.controlMode.selected=選択中: 	#
options.controlMode.selectControlMode=操作モードの選択	#
options.showTouchControlSelectionScreen=タッチ操作方法選択画面を表示	#
options.showActionButton=アクション ボタンを表示	#
options.resizableUI=サイズ変更可能な UI	#
options.enableNewTouchControlSchemes=新しいタッチ操作スキームを有効にする	#
options.resetOnStart=開始時にリセット	#
options.category.addons=アドオン	#
options.category.audio=効果音	#
options.category.classroom_settings=教室モード	#
options.category.game=ゲーム	#
options.category.graphics=グラフィック	#
options.category.input=操作方法	#
options.category.server=サーバー	#
options.change=変更	#
options.changeGamertag=ゲーマータグを変更	#
options.chat.color=色	#
options.chat.height.focused=チャット時のログ表示エリア高さ	#
options.chat.height.unfocused=通常時のログ表示エリア高さ	#
options.chat.links=ウェブリンク	#
options.chat.links.prompt=リンク時のプロンプト	#
options.chat.opacity=不透明度	#
options.chat.scale=サイズ	#
options.chat.title=チャット設定...	#
options.chat.visibility=チャット	#
options.chat.visibility.full=表示	#
options.chat.visibility.hidden=非表示	#
options.chat.visibility.system=コマンドのみ	#
options.chat.width=幅	#
options.codeBuilder=コード ビルダー	#
options.content_log_file=コンテンツ ログ ファイルの有効化	#
options.content_log_gui=コンテンツ ログ GUI の有効化	#
options.controller=コントローラー	#
options.controllerLayout=コントローラー レイアウト	#
options.controllerSettings=コントローラー設定	#
options.controls=操作方法...	#
options.control_alt_keybinds_section=以下のキーは 'CTRL + ALT' と使用されます。	#
options.credits=クレジット	#
options.crouch=忍び足	#
options.customizeTitle=カスタマイズ世界設定	#
options.destroyvibration=ブロックを破壊時に振動する	#
options.splitvibration=アイテムの分割時に振動する	#
options.debug=デバッグ	#
options.flighting_debug=フライティングのデバッグ	#
options.debugTitle=開発者オプション	#
options.delete_account.button=Microsoft アカウントを削除する	#
options.delete_account.confirm.title=Microsoft アカウントを削除しますか?	#
options.delete_account.confirm.warning=警告: アカウント %s を削除すると、今後は進行状況や購入情報がデバイスで保護されなくなります。	#
options.delete_account.confirm.warning.2=このゲームから Microsoft アカウントを削除すると、このアカウントを使用しているすべての Minecraft ゲームに影響します。	#
options.delete_account.confirm.checkbox1=他のプラットフォームでプレイする際、ゲーム内ストアのコンテンツにアクセスできなくなります。	#
options.delete_account.confirm.checkbox2=フレンドとオンラインでプレイすることはできなくなります。	#
options.delete_account.confirm.checkbox3=現在アクティブな Realms のサブスクリプションを含む、Realms へのアクセスを失います。	#
options.delete_account.confirm.checkbox4=上記を理解し、アカウントの削除を続行します。	#
options.delete_account.confirm.button=削除	#
options.dev_game_tip=ゲームプレイのヒント	#
options.dev_ad_show_debug_panel=デバッグ パネルに EDU マークを表示	#
options.dev_ad_token_refresh_threshold=トークンの更新のしきい値 (秒) 内の EDU マーク	#
options.dev_ad_edu_max_token_refresh=EDU トークンの最大更新 (分)	#
options.dev_side_by_side_comparison_rate=サイド バイ サイド比較レート	#
options.dev_playfab_token_refresh_threshold=Playfab トークンの更新期限 (分)	#
options.dev_assertions_debug_break=アサーションのデバッガーへの割り込み	#
options.dev_assertions_show_dialog=アサーションによるモーダル ダイアログの表示	#
options.dev_force_trial_mode=トライアルモードを強制的に有効にする	#
options.dev_eduDemo=Edu デモ (再度ログインが必要です)	#
options.remote_imgui_toggle=リモート Imgui が有効です	#
options.dev_enableDebugUI=デバッグ UI を有効化	#
options.dev_createRealmWithoutPurchase=購入せずに Realm を作成	#
options.dev_flushOrphanedRealmsPurchases=放棄されている Realms の購入を消去	#
options.dev_enableMixerInteractive=Mixer 双方向配信コマンドを有効化	#
options.dev_storeOfferQueryRequiresXbl=ストアのご利用には Xbox Live が必要です	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
options.dev_renderBoundingBox=境界ボックスをレンダリング	#
options.dev_renderPaths=パスをレンダリング	#
options.dev_renderGoalState=目標状態をレンダリング	#
options.dev_renderMobInfoState=モブ情報の状態の表示	#
options.dev_resetClientId=クライアント ID をリセット	#
options.dev_showChunkMap=チャンク地図を表示	#
options.dev_chunkMapMode=チャンク マップ ビュー モード	#
options.dev_chunk_map_mode_off=オフ	#
options.dev_chunk_map_mode_client=クライアント	#
options.dev_chunk_map_mode_client_main_chunksource=クライアント (MainChunkSource)	#
options.dev_chunk_map_mode_server_chunk_state=サーバー	#
options.dev_chunk_map_mode_server_chunk_debug_display_state=サーバー (DB 状態)	#
options.dev_disableRenderTerrain=地形の描画をオフ	#
options.dev_disableRenderEntities=エンティティの描画をオフ	#
options.dev_disableRenderBlockEntities=ブロック エンティティの描画をオフ	#
options.dev_disableRenderParticles=パーティクルの描画をオフ	#
options.dev_disableRenderSky=空の描画をオフ	#
options.dev_disableRenderWeather=天候の描画をオフ	#
options.dev_disableRenderHud=HUD の描画をオフ	#
options.dev_disableRenderItemInHand=手持ちアイテムの描画をオフ	#
options.dev_disableRenderMainMenuCubeMap=メイン メニューでキューブマップ描画を無効にする	#
options.dev_disableRenderMainMenuPaperdollAnimation=メイン メニューの紙人形アニメーションを無効にする	#
options.dev_serverInstanceThread=サーバーのインスタンス スレッド	#
options.dev_newCuller=新しい culler を使用	#
options.dev_showBuildInfo=ビルド情報を表示	#
options.dev_showDevConsoleButton=開発コンソール ボタンを表示	#
options.dev_realmsPermissionsEnabledButton=Realms の権限を表示	#
options.dev_enableProfiler=プロファイラーを有効化	#
options.dev_newParticleSystem=新しいパーティクル システムを有効にする	#
options.dev_enableDebugHudOverlay=デバッグ HUD を有効化	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.off=オフ	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.basic=基本	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.imgui=ImGui	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.renderchunks=チャンクを表示	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.workerthreads=ワーカー スレッド	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.debugtextures=テクスチャのデバッグ	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.profiler=プロファイラー	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.imagememory=画像メモリ	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.texturememory=テクスチャ メモリ	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.perimagememory=画像メモリあたり	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.buffermemory=バッファ メモリ	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.camera=カメラ	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.audio=オーディオ	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.client_network=クライアント ネットワーク	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.server_network=サーバー ネットワーク	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.spatial_packet_optimizations=空間パケット最適化	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.lock_contention=ロックの競合	#
options.dev_enableDebugHudOverlay.hbui=ゲームフェイス 				# This is a proper name, do not translate	#
options.dev_transport_layer=トランスポート層の種類	#
options.dev_controltower_override_transport_layer=MUTS トランスポート層をローカルでオーバーライドする	#
options.dev_transport_layer.raknet=RakNet	#
options.dev_transport_layer.nethernet_mpsd=NetherNet (MPSD)	#
options.dev_transport_layer.nethernet_websockets=NetherNet (WebSockets)	#
options.dev_multithreadedRendering=マルチスレッド レンダリングの有効化	#
options.dev_file_watcher=ファイル ウォッチャーを有効化	#
options.dev_enable_texture_hot_reloader=テクスチャのホット リロードをオン	#
options.dev_achievementsAlwaysEnabled=実績を常に有効	#
options.dev_useLocalServer=ローカル サーバーを使用	#
options.dev_useIPv6Only=IPv6 のみを使用	#
options.dev_attachPosRenderLevel=取り付け位置を表示する	#
options.dev_render_attach_pos.none=オフ	#
options.dev_render_attach_pos.head_pos=頭の位置	#
options.dev_render_attach_pos.eyes_pos=目の位置	#
options.dev_render_attach_pos.breath_pos=息の位置	#
options.dev_render_attach_pos.body_pos=体の位置	#
options.dev_render_attach_pos.feet_pos=足の位置	#
options.dev_render_attach_pos.all=すべて	#
options.dev_disable_client_blob_cache=クライアント Blob キャッシュを無効化	#
options.dev_force_client_blob_cache=ローカル ゲームではクライアント BLOB キャッシュを強制的にオンにする	#
options.dev_connectionQuality=接続品質	#
options.dev_connection_quality.no_limit=無制限	#
options.dev_connection_quality.phone_4g=4G	#
options.dev_connection_quality.phone_3g=3G	#
options.dev_connection_quality.slow=遅い	#
options.dev_connection_quality.very_slow=非常に遅い	#
options.dev_use_fps_independent_turning=FPS 非依存ターンを使用	#
options.dev_use_fast_chunk_culling=高速チャンク カリングの使用	#
options.dev_displayMarketplaceDocumentId=マーケットプレイスのドキュメント ID を表示	#
options.dev_addCoins=%s コインを追加	#
options.discoveryEnvironment=検出環境 (再起動が必要)	#
options.discoveryEnvironment.production=プロダクション	#
options.discoveryEnvironment.staging=ステージング	#
options.discoveryEnvironment.local=ローカル	#
options.discoveryEnvironment.dev=開発 [不安定]	#
options.dev_realmsEnvironment=Realms の環境	#
options.dev_realms_environment.production=プロダクション	#
options.dev_realms_environment.staging=ステージング	#
options.dev_realms_environment.local=ローカル	#
options.dev_realms_environment.dev=開発者	#
options.dev_realmsSku=Realms SKU	#
options.dev_realms_sku.production=プロダクション	#
options.dev_realms_sku.fiveday=5 日	#
options.dev_realms_sku.default=デフォルト	#
options.dev_realmsEndpoint=Realms エンドポイント	#
options.dev_realmsEndpointPayment=Realms エンドポイント支払い	#
options.dev_realmsRelyingParty=Realms 証明書利用者	#
options.dev_realmsRelyingPartyPayment=Realms 証明書利用者支払い	#
options.dev_realms_stories=Realms ストーリーを有効にする (再起動が必要)	#
options.dev_overrideXboxEnvironmentWindows=Xbox サンドボックスをオーバーライドする (Windows で制御される OS)	#
options.dev_overrideXboxEnvironment=Xbox サンドボックスをオーバーライドする (再起動が必要)	#
options.dev_xboxEnvironment=Xbox サンドボックス環境 (再起動が必要)	#
options.dev_xbox_environment.retail=小売	#
options.dev_xbox_environment.dev=開発	#
options.dev_xbox_environment.dev_achievement=開発の実績	#
options.dev_experimentalTreatment=仮の処理を上書きする	#
options.dev_sandboxRetail=Xforge のサンド ボックス: 製品版	#
options.dev_sandboxDev=Xforge のサンド ボックス: 開発版	#
options.dev_sandboxDevAchievement=Xforge サンドボックス: 開発の実績	#
options.dev_displayTreatmentsPanel=処理を表示	#
options.dev_currentTreatmentsTitle=現在の処理	#
options.dev_unusedTreatmentsTitle=未使用の処理	#
options.dev_addTreatmentId=処理 ID を追加	#
options.dev_addLabel=追加	#
options.dev_applyTreatments=処理を適用	#
options.dev_resetToDefault=デフォルトに戻す	#
options.dev_clearFlights=晴れ	#
options.dev_experimentalProgressions=進行状況の上書き	#
options.dev_displayProgressionsPanel=進行状況の表示	#
options.dev_addProgressionId=進行状況 ID の追加	#
options.dev_reset_day_one_experience=1 日体験をリセット	#
options.dev_useZippedInPackagePacks=zip 形式のパックを使用	#
options.dev_importPacksAsZip=パックを zip 形式でインポート	#
options.dev_folders_portSettingsFolder=Settings フォルダーをエクスポート	#
options.dev_useOverrideDate=日付を上書きする	#
options.dev_displayOverrideDatetime=日時を表示	#
options.dev_loadOverrideDate=起動時に上書きした日付を読み込む	#
options.dev.timeZoneType=エディターのタイムゾーンの種類を上書き	#
options.dev.timeZoneType.local=現地時間で編集	#
options.dev.timeZoneType.utc=UTC で編集	#
options.dev_overrideDateYear=年	#
options.dev_overrideDateMonth=月	#
options.dev_overrideDateDay=日	#
options.dev_overrideDateHour=時	#
options.dev_overrideDateMinute=分	#
options.dev_overrideDayLength=1 日の長さを分単位で上書き (最小: 1 分)	#
options.dev_overrideTimeScale=時間が経過するスケール スピード (最小: 1、デフォルト: 1)	#
options.dev_updateOverrideDate=上書きした日付を更新する	#
options.dev_overrideVersionMajor=メジャー	#
options.dev_overrideVersionMinor=マイナー	#
options.dev_overrideVersionPatch=パッチ	#
options.dev_updateVersionOverride=クライアントのバージョンのオーバーライドをアップデート	#
options.dev_resetOverrideDate=上書きした日付をリセット	#
options.dev_clearStoreCache=マーケットプレイスのキャッシュをクリア	#
options.dev_clearLibraryCache=ライブラリ キャッシュのクリア	#
options.dev_clearAllCache=すべてのキャッシュをクリア	#
options.dev_connection_quality=ネットワーク コンディショナー (接続不良をシミュレーションします)	#
options.dev_connection_off=オフ - インメモリー接続を有効にしてローカル環境でのプレイを可能にします	#
options.dev_connection_nolimit=フル ネットワーク スタック有効 - 無制限	#
options.dev_connection_4g=4G - 15Mbps、100ms のレイテンシ、1% のパケットロス	#
options.dev_connection_3g=3G - 1.5Mbps、200ms のレイテンシ、2% のパケットロス	#
options.dev_connection_slow=低速 - 400Kbps、300ms のレイテンシ、3% のパケットロス	#
options.dev_connection_veryslow=超低速 - 200Kbps、400ms のレイテンシ、4% のパケットロス	#
options.dev_deleteAllPersonas=すべてのアバターを削除	#
options.dev_deleteLegacyPersona=古いアバター スロットの削除	#
options.dev_identity_environment=新しい ID とオンライン インフラストラクチャ環境 (再起動が必要です)	#
options.dev_identity_environment.dev=開発	#
options.dev_identity_environment.test=テスト	#
options.dev_identity_environment.prod=運用	#
options.dev_education_services_environment=教育サービス (MUTS) 環境 (再起動が必要です)	#
options.dev_education_environment.dev=開発	#
options.dev_education_environment.staging=ステージング	#
options.dev_education_environment.preprod=試作版	#
options.dev_education_environment.prod=プロダクション	#
options.dev_education_environment.local=ローカル	#
options.dev_azure_notebooks_environment=Azure Notebooks (AZNB) の環境 (エディタの再起動が必要)	#
options.dev_azure_notebooks_environment.prod=プロダクション	#
options.dev_azure_notebooks_environment.staging=ステージング	#
options.dev.windowsStore=Windows Store を選択(再起動が必要です)	#
options.dev.windowsStore.auto=自動	#
options.dev.windowsStore.v6=レガシー Windows Store - V6	#
options.dev.windowsStore.v8=OneStore - V8	#
options.dev.stores=現在有効なストア:	#
options.dev_sunset_overrides=日没の優先設定を有効にする	#
options.dev_sunset_status=デバイスを完全に日没として扱う	#
options.dev_sunsetting_tier=日没ティア	#
options.dev_sunsetting_tier.one=ティア 1 - はじめのステップ	#
options.dev_sunsetting_tier.two=ティア 2 - キットカット	#
options.dev_sunsetting_tier.three=ティア 3 - FireTV	#
options.dev_sunsetting_tier.four=ティア 4 - 1024MB	#
options.dev_sunsetting_tier.five=ティア 5 - 未定	#
options.dev_sunsetting_tier.not_pending=保留中ではありません	#
options.dev.gathering_config_id_override=コンフィグ ID 収集のオーバーライド	#
options.difficulty=難易度	#
options.difficulty.easy=イージー	#
options.difficulty.hard=ハード	#
options.difficulty.hardcore=ハードコア	#
options.difficulty.normal=ノーマル	#
options.difficulty.peaceful=ピース	#
options.dpadscale=方向パッド サイズ	#
options.enableChatTextToSpeech=チャットのテキスト読み上げ	#
options.enableAutoPlatformTextToSpeech=機器設定でテキスト読み上げを有効にしてください	#
options.enableUITextToSpeech=UI のテキスト読み上げ	#
options.enableOpenChatMessage=チャット開くメッセージがオンになります	#
options.entityShadows=エンティティ シャドウ	#
options.editSettings=設定を編集	#
options.fancyskies=美しい空	#
options.farWarning1=描画距離を「遠い」に設定する場合	#
options.farWarning2=64 ビット版 Java をお勧めします(現在は 32 ビット版)	#
options.fboEnable=FBOsを有効にする	#
options.forceUnicodeFont=Unicode フォントの強制	#
options.fov=視野	#
options.fov.toggle=プレイ中の視点変更を許可	#
options.licenses=ライセンス	#
options.licensed_content=ライセンス認証されたコンテンツ	#
options.networkSettings=ネットワーク設定	#
options.font_license=フォント ライセンス	#
options.font_license_body=%1	#
options.livingRoomFOV=リビング ルーム FOV	#
options.default.format=%s	#
options.percent.format=%s%%	#
options.fov.format=%s度	#
options.fov.max=最大	#
options.fov.min=普通	#
options.hudOpacity=HUD の不透明度	#
options.hudOpacity.max=デフォルト	#
options.hudOpacity.min=非表示	#
options.framerateLimit=最大フレームレート	#
options.framerateLimit.max=無制限	#
options.fullKeyboardGameplay=フル キーボード ゲームプレイ	#
options.fullKeyboardLayout=フル キーボード レイアウト	#
options.fullscreen=フルスクリーン	#
options.gamepadcursorsensitivity=コントローラー カーソルの感度	#
options.gamertag=ゲーマータグ:	#
options.gamma=明るさ	#
options.gamma.max=明るい	#
options.gamma.min=暗い	#
options.worldLightBrightness=世界の光の明るさ	#
options.goToFeedbackWebsite=フィードバック ウェブサイトに移動	#
options.graphics=高画質	#
options.transparentleaves=ファンシーな葉っぱ	#
options.bubbleparticles=気泡の表現	#
options.smooth_lighting=スムースライティング	#
options.gui.accessibility.scaling=特大 GUI スケーリング	#
options.gui.accessibility.scaling.tooltip=メニュー インターフェイスの特大バージョンを、追加のアクセシビリティ オプションとして有効にします。この設定により、一部のメニュー画面に視覚的不具合が表示される場合があります。	#
options.upscaling=アップスケー リング	#
options.raytracing=レイ トレーシング	#
options.raytracing.disabled.upsell.supported_platform=このオプションは、レイ トレーシング対応の世界でプレイ中の場合のみ編集できます。 マーケットプレイスで検索するか、自分でレイ トレーシング対応リソース パックを作成してください。	#
options.raytracing.disabled.upsell.unsupported_platform=この機能を使うには、特定のデバイスが必要です。詳細についてはこちら: http://aka.ms/ray-tracing-FAQ	#
options.graphics.fancy=描画優先	#
options.graphics.fast=処理優先	#
options.renderingProfile=グラフィック	#
options.renderingProfile.sad=基本	#
options.renderingProfile.fancy=描画優先	#
options.renderingProfile.superfancy=描画最優先	#
options.go_to_keybinds=キーバインドに移動	#
options.group.audio=効果音	#
options.group.feedback=フィードバック	#
options.group.game=ゲーム	#
options.group.graphics=グラフィック	#
options.group.graphics.experimental=試験的	#
options.group.input=操作方法	#
options.group.multiplayer=マルチプレイヤー	#
options.group.realms=Realms Alpha に招待されましたか?	#
options.guiScale=方向パッド サイズ	#
options.guiScale.auto=自動	#
options.guiScale.disabled=UI スケーリングは、このモニターではサポートされていません。低解像度が原因の可能性があります。	#
options.guiScale.large=ラージ	#
options.guiScale.maximum=最大	#
options.guiScale.medium=中	#
options.guiScale.minimum=最小	#
options.guiScale.normal=ノーマル	#
options.guiScale.optionName=GUI ズーム 調整	#
options.guiScale.small=スモール	#
options.hidden=非表示	#
options.hidehud=HUD の非表示	#
options.hidehand=手の非表示	#
options.classic_box_selection=選択範囲をハイライト	#
options.creator=クリエイター	#
options.creatorTitle=クリエイター設定	#
options.vr_classic_box_selection=選択範囲をハイライト	#
options.hidegamepadcursor=コントローラー カーソルを非表示	#
options.hidegui=GUI を隠す	#
options.showKeyboardPrompts=キーボードとマウスのプロンプトを表示	#
options.showLearningPrompts=学習のプロンプトを表示	#
options.hidetooltips=コントローラーのヒントの非表示	#
options.splitscreenHUDsize=画面分割時の HUD のサイズ	#
options.ingamePlayerNames=ゲーム内プレイヤーの名前の表示	#
options.splitscreenIngamePlayerNames=画面分割時のゲーム内プレイヤーの名前の表示	#
options.interfaceOpacity=HUD の不透明度	#
options.interactionmodel=インタラクションモデル	#
options.interactionmodel.touch=タッチ	#
options.interactionmodel.crosshair=クロスヘア	#
options.interactionmodel.classic=クラシック	#
options.splitscreenInterfaceOpacity=画面分割時の HUD の不透明度	#
options.textBackgroundOpacity=テキスト背景の不透明度	#
options.hidepaperdoll=人形表示をオフにする	#
options.showautosaveicon=オートセーブ アイコンを表示する	#
options.hold=ホールド	#
options.hotbarScale=ホットバー スケール	#
options.invertMouse=マウス反転	#
options.invertYAxis=Y-軸変換	#
options.joystickMoveVisible=ジョイスティックを常に表示	#
options.thumbstickOpacity=ジョイスティックの不透明度	#
options.defaultJoystickMoveVisible=未使用時にジョイスティックを表示	#
options.creativeDelayedBlockBreaking=ブロックの破壊に遅れが発生 (クリエイティブのみ)	#
options.keyboardLayout=キーボード レイアウト	#
options.keyboardAndMouse=キーボード & マウス	#
options.keyboardAndMouseSettings=キーボードとマウスの設定	#
options.language=言語	#
options.languageGuiScaleCompatibility.title=言語と GUI ズームの互換性がありません	#
options.languageGuiScaleCompatibility.message.short=GUI ズームが小さいため、選択した言語のフォントを読み込めません。	#
options.languageGuiScaleCompatibility.message.long=GUI のサイズが小さいため、選択した言語のフォントを読み込めません。GUI のサイズを大きくしますか?	#
options.languageGuiScaleCompatibility.ok=GUI ズームの大きさを変更する	#
options.languageGuiScaleCompatibility.cancel=戻る	#
options.languageWarning=翻訳は 100% 正確ではない可能性があります	#
options.lefthanded=左利き	#
options.hotbarOnlyTouch=タッチ操作をホットバーにのみ使用	#
options.manage=管理	#
options.manageAccount=アカウントの管理	#
options.mipmapLevels=ミップマップレベル	#
options.modelPart.cape=マント	#
options.modelPart.hat=帽子	#
options.modelPart.jacket=ジャケット	#
options.modelPart.left_pants_leg=左のパンツの脚	#
options.modelPart.left_sleeve=左袖	#
options.modelPart.right_pants_leg=右のパンツの脚	#
options.modelPart.right_sleeve=右袖	#
options.multiplayer.title=マルチプレイ設定...	#
options.music=BGM	#
options.name=名前	#
options.defaultName=スティーブ	#
options.off=オフ	#
options.on=オン	#
options.particles=パーティクルの表示	#
options.particles.all=すべて	#
options.particles.decreased=少し	#
options.particles.minimal=最少	#
options.patchNotes=パッチ ノート	#
options.performanceButton=映像パフォーマンスの設定...	#
options.performanceVideoTitle=映像パフォーマンスの設定	#
options.postButton=ポスト処理の設定...	#
options.postProcessEnable=後処理を有効にする	#
options.postVideoTitle=後処理の設定	#
options.profile=プロフィール	#
options.profileTitle=ユーザー プロフィールと設定	#
options.general=一般	#
options.generalTitle=一般設定	#
options.account=アカウント	#
options.accountTitle=アカウント設定	#
options.accountError=アカウント エラー	#
options.accountErrorButton=エラーを表示	#
options.qualityButton=ビデオの品質設定...	#
options.qualityVideoTitle=ビデオの品質設定	#
options.reducedDebugInfo=まとめたデバッグ情報	#
options.renderClouds=雲を表示する	#
options.renderDistance=表示距離	#
options.raytracing.renderDistance=レイ トレーシング レンダリング距離	#
options.raytracing.renderDistanceFormat=%s チャンク	#
options.renderDistanceFormat=%s チャンク	#
options.renderDistanceRecommendedFormat=推奨チャンク数: %s	#
options.renderDistance.warning=レンダリング距離が長いと、フレーム レートの低下やクラッシュ、その他の予期せぬ動作が発生する恐れがあります	#
options.raytracing.renderdistance.warning=この設定は、ゲームのプレイ中にパフォーマンスの問題を引き起こす可能性があります。	#
options.resetSettings=デフォルトに戻す	#
options.resetSettings.popUp=すべての設定をデフォルトに戻しますか?	#
options.maxFramerate=最大フレームレート (試験的)	#
options.maxFramerateFormat=%s FPS	#
options.perf_turtle=甲羅型のパフォーマンス表示	#
options.msaa=アンチエイリアシング	#
options.texelAA=テクセル アンチエイリアシング	#
options.renderDistance.far=遠い	#
options.renderDistance.normal=普通	#
options.renderDistance.short=短い	#
options.renderDistance.tiny=最短	#
options.resourcepacks=リソース パック	#
options.safeZone=セーフ エリア	#
options.safeZoneX=横のセーフ エリア	#
options.safeZoneY=縦のセーフ エリア	#
options.safeZone.title=画面のセーフ エリアを変更	#
options.safeZone.description=4 つの角マークが画面の角に合うようにスライダーを調整してください。	#
options.saturation=飽和	#
options.screenAnimations=画面のアニメーション	#
options.screenPositionX=水平方向の画面位置	#
options.screenPositionY=垂直方向の画面位置	#
options.sensitivity=感度	#
options.sensitivity.max=猛スピード!!!	#
options.sensitivity.min=*あくび*	#
options.spyglassdampen=望遠鏡の減衰	#
options.staticjoystick=ジョイスティックをロック	#
options.dwellbeforedragtime=ドラッグ前のドウェル時間 (ミリ秒)	#
options.stacksplittingtriggertime=スタック分割時間 (ミリ秒)	#
options.multiplayergame=マルチプレイ ゲーム	#
options.servervisible=LAN プレイヤーに表示	#
options.ShowComfortSelectScreen=快適性選択画面を表示	#
options.sliderLabelFormat=%s: %s	#
options.smoothRotationSpeed=スムース 回転 スピード	#
options.xboxliveBroadcast.inviteOnly=招待のみ	#
options.xboxliveBroadcast.friendsOnly=フレンドのみ	#
options.xboxliveBroadcast.friendsOfFriends=フレンドのフレンド	#
options.xboxliveBroadcastSettings=Microsoft アカウント設定	#
options.xboxlivevisible=Xbox ネットワーク プレイヤーに表示	#
options.xboxLiveAccountSettings=Microsoft アカウント設定	#
options.xboxLiveSignedIn=Microsoft アカウントでサインインしました	#
options.xboxLiveSignedOut=Microsoft アカウントからサインアウトしました	#
options.xboxLive.privacyControl=プライバシーとオンラインの安全性	#
options.realms.checkInvites=Realms メンバーシップ招待の管理	#
options.skinCustomisation=スキンのカスタマイズ...	#
options.skinCustomisation.title=スキンのカスタマイズ	#
options.skin.change=スキンを変更	#
options.snooper=情報収集を許可	#
options.snooper.desc=問題の把握と Minecraft の改良のために、あなたのコンピューターに関する情報の収集を行いたいと思います。収集する情報は匿名化され、以下にその内容が表示されています。この情報が悪用されることがないことをお約束しますが、送信の拒否を希望する場合には、オフにしてください。	#
options.snooper.title=マシンスペックの収集	#
options.snooper.view=情報収集設定...	#
options.sound=効果音音量	#
options.sounds=オーディオ	#
options.sounds.title=オーディオ設定	#
options.accessibility=アクセシビリティ	#
options.accessibility.title=アクセシビリティ設定	#
options.screenShake=手ぶれ	#
options.darknessEffectModifier.message=モブやほかの原因などによって引き起こされた暗闇効果中に、画面が暗くなる度合いを調整します	#
options.darknessEffectModifier=暗闇効果の強さ	#
options.glintStrength.message=エンチャント アイテムの光沢の透明度を変更する	#
options.glintStrength=光沢の強さ	#
options.glintSpeed.message=エンチャント アイテムの光沢のきらめく速度を変更する	#
options.glintSpeed=光沢の速度	#
options.notificationDuration.Toast=トースト通知の表示時間	#
options.notificationDuration.Chat=チャットの表示時間	#
options.notificationDuration.ToastMessage=ゲームへの招待やマーケットプレイスのオファーなどのメッセージが表示される期間を選択します	#
options.notificationDuration.ChatDuration=チャット内メッセージの表示時間を選択する	#
options.notificationDuration.ThreeSec=3 秒 (デフォルト)	#
options.notificationDuration.TenSec=10 秒	#
options.notificationDuration.ThirtySec=30 秒	#
options.splitscreen=画面分割	#
options.splitscreen.horizontal=上下の画面分割	#
options.splitscreen.vertical=左右の画面分割	#
options.stickyMining=掘削カーソル固定	#
options.stream=配信設定...	#
options.stream.bytesPerPixel=品質	#
options.stream.changes=これらの変更を適用する場合、ストリーミングをやり直す必要がある場合があります。	#
options.stream.chat.enabled=有効	#
options.stream.chat.enabled.always=常に有効	#
options.stream.chat.enabled.never=常に無効	#
options.stream.chat.enabled.streaming=ストリーミング中	#
options.stream.chat.title=Twitch チャット設定	#
options.stream.chat.userFilter=ユーザー フィルター	#
options.stream.chat.userFilter.all=すべての視聴者	#
options.stream.chat.userFilter.mods=モデレーター	#
options.stream.chat.userFilter.subs=購読者	#
options.stream.compression=圧縮	#
options.stream.compression.high=高	#
options.stream.compression.low=低	#
options.stream.compression.medium=中	#
options.stream.estimation=推定解像度: %dx%d	#
options.stream.fps=フレームレート	#
options.stream.ingest.reset=パフォーマンスをリセット	#
options.stream.ingest.title=Twitch 配信サーバ一覧	#
options.stream.ingestSelection=配信サーバーリスト	#
options.stream.kbps=帯域幅	#
options.stream.mic_toggle.mute=ミュート	#
options.stream.mic_toggle.talk=トーク	#
options.stream.micToggleBehavior=押して	#
options.stream.micVolumne=マイク音量	#
options.stream.sendMetadata=メタデータ送信	#
options.stream.systemVolume=システム音量	#
options.stream.title=Twitch 配信設定	#
options.thirdperson=カメラ視点	#
options.thirdperson.firstperson=一人称	#
options.thirdperson.thirdpersonback=三人称後方	#
options.thirdperson.thirdpersonfront=三人称前方	#
options.title=オプション	#
options.toggle=切り替え	#
options.copyCoordinateUI=座標 UI のコピーを有効にする	#
options.toggleCrouch=忍び足の切り替え	#
options.touch=タッチ	#
options.touchSettings=タッチ設定	#
options.touchscreen=タッチスクリーン モード	#
options.uiprofile=UI プロフィール	#
options.uiprofile.classic=クラシック	#
options.uiprofile.pocket=ポケット	#
options.betaNewDeathScreenToggle=死亡時の新しい画面 (試験的)	#
options.betaNewDeathScreenToggle.disabled=世界でプレイ中はこの設定を変更できません	#
options.usetouchpad=操作の分割	#
options.viewSubscriptions=サブスクリプション	#
options.viewSubscriptions.button.info=情報	#
options.viewSubscriptions.button.price=%s	#
options.viewSubscriptions.button.pricePerMonth=月額 %s	#
options.viewSubscriptions.button.manage=管理	#
options.viewSubscriptions.renew=30 日ごとに更新	#
options.viewSubscriptions.daysRemaining=残り %d 日	#
options.viewSubscriptions.realmsPlus.header=利用可能なサブスクリプション	#
options.viewSubscriptions.realmsPlus.headerAdditional=追加のサブスクリプション	#
options.viewSubscriptions.realmsPlus.detail=150 種類以上のマーケットプレイス パックとプレイヤー 10 人用 Realm サーバー	#
options.viewSubscriptions.realms.header=追加のサブスクリプション	#
options.viewSubscriptions.realms.detail=最大 %d 人のプレイヤーが同時接続できる Realm サーバーを利用可能	#
options.viewSubscriptions.loadingSubscriptions=サブスクリプションをロード中...	#
options.viewSubscriptions.loadingSubscriptionsFailed=サブスクリプションの読み込みに失敗しました	#
options.viewSubscriptions.purchasedPlatformDiffers=これは %s で購入されました。管理するには、そのデバイスが必要です。	#
options.viewSubscriptions.mySubscriptions=マイ サブスクリプション	#
options.viewSubscriptions.noActiveSubscriptions=アクティブなサブスクリプションがありません	#
options.viewSubscriptions.signIn=サインイン	#
options.viewSubscriptions.buyAnAdditionalRealm=Realm を追加購入	#
options.viewSubscriptions.realmsPlusSubscriptionForRealm=Realm %s に対する Realms Plus のサブスクリプション。	#
options.viewSubscriptions.additionalSubscriptionForRealm=Realm %s に対する追加のサブスクリプション。	#
options.viewSubscriptions.personalRealmServer=現在の Realm サーバーでは、メンバーの追加制限がなく、最大 2 人のフレンドとのオンライン プレイが可能です	#
options.viewSubscriptions.tenPlayers=プレイヤー 10 人用 Realm サーバー	#
options.viewSubscriptions.twoPlayers=2 プレイヤー Realm サーバー	#
options.viewSubscriptions.startedInStore=ストアで開始しました: %s	#
options.viewSubscriptions.boughtOnAnotherDevice=別のデバイスで購入済み	#
options.viewSubscriptions.deviceSunsetting=お使いのバージョンは、もうすぐ Realms へアクセスできなくなります	#
options.viewSubscriptions.deviceSunset=お使いのバージョンは Realms にアクセスできません	#
options.viewSubscriptions.consumableToSubscriptionTransitionInfo=Realms は現在延長できません。Realms のサブスクリプションが新しく導入されました。お使いの Realms が失効した後、新しいサブスクリプションをすぐに購入できます。また、失効後も 14 日の無料延長期間があり、お使いの Realms はオンライン上に保存されるため、その期間内に購入をご検討いただけます。	#
options.swapJumpAndSneak=ジャンプとしのび足を入れ替える	#
options.swapGamepadAB=A/B ボタンの入れ替え	#
options.swapGamepadXY=X/Y ボタンの入れ替え	#
options.usetouchscreen=タッチスクリーンで遊ぶ	#
options.vbo=VBOs 使用	#
options.video=ビデオ	#
options.videoTitle=ビデオ設定	#
options.viewBobbing=画面の揺れ	#
options.visible=表示	#
options.vsync=VSync 使用	#
options.vsync.off=垂直同期なし	#
options.vsync.on=垂直同期あり	#
options.vsync.adaptive=状況に応じた垂直同期	#
options.websocketEncryption=暗号化された WebSocket の要求	#
options.websocketEncryptionWarningLabel=既知の安全なアプリケーションにアクティブで接続している場合を除いて、このオプションを無効にすることは推奨されません。	#
options.filelocation.title=ファイル ストレージの場所	#
options.filelocation.external=外部	#
options.filelocation.appdata=アプリケーション	#
options.filelocation.external.warning.title=警告	#
options.filelocation.external.warning.body=外部ストレージの場所が変更され、一部のデバイスで世界が失われる可能性があります。詳細については以下のページをご覧ください: %s	#
options.filelocation.external.warning.button=詳細 (ブラウザを起動)	#
options.atmosphericsEnable=空気の表現	#
options.edgeHighlightEnable=エッジのハイライト	#
options.bloomEnable=ブルーム	#
options.terrainShadowsEnable=地形の影	#
options.superFancyWaterEnable=高度な水の表現	#
options.onlyTrustedSkinsAllowed=信頼できるスキンのみを許可する	#

options.autoUpdateEnabled=購入したパックの自動アップデート	#
options.autoUpdateMode=購入したパックの自動アップデート	#
options.autoUpdateMode.off=無効	#
options.autoUpdateMode.on.withWifiOnly=Wi-Fi 接続時のみ有効	#
options.autoUpdateMode.on.withCellular=Wi-Fi またはモバイル データ ネットワーク接続時のみ有効	#
options.allowCellularData=オンライン プレイ時のモバイル データ通信を許可する	#
options.allowCellularData.message=Wi-Fi を利用できない場合のマルチプレイヤーでモバイル データ通信を使用します。これには、データ通信料金が追加で発生する場合があります。	#
options.cellularDataWarningLabel=モバイル データ通信を使ってプレイすると、サービス提供会社から追加の費用を請求される可能性があります。	#
options.openFeedbackPage=フィードバック サイトに移動	#
options.openFeedbackPage.message=既定のブラウザーが開き、Minecraft フィードバック サイトが表示されます。	#
options.openFeedbackPage.continue=フィードバック サイトに進む	#
options.turnOffAchievements=実績をオフにしますか?	#
options.turnOffAchievements.message=実績はチートをオフにしたサバイバルモードの世界でのみ利用可能です。このまま続けてしまうと、たとえプレイする前に設定を戻したとしても、この世界では誰も実績を獲得できなくなります。	#
options.achievementsDisabled=この世界では実績を獲得できません。	#
options.achievementsDisabled.onLoad=この設定でプレイを始めると、この世界では実績を一切獲得できなくなります。	#
options.achievementsDisabled.notSignedIn=この世界では実績を獲得可能ですが、獲得するには Microsoft アカウントにサインインする必要があります。	#
options.turnOffCrossPlatformMultiplayer=クロスプラットフォーム マルチプレイヤーを無効にしますか?	#
options.turnOffCrossPlatformMultiplayer.message=使用しようとしているコンテンツは、クロスプラットフォーム マルチプレイヤーでの使用が許可されていません。続行するとクロスプラットフォーム マルチプレイヤー ゲームをプレイすることはできません。	#
options.conflictingPacks=パックの競合	#
options.conflictingPacks.message.onStack=すでに適用されているパックは他のパックを使って適用することはできません。 %s	#
options.conflictingPacks.message.offStack=適用しようとしているパックは他のパックを使って適用することはできません。 %s	#
options.conflictingPacks.message.offStackWithBehavior=このまま続けるとすでに適用しているすべてのパックが削除され、適用を試みているパックのみが追加されます。その場合、すべてのビヘイビアー パックが世界から削除され、これまで作り上げてきた世界が破壊されていしまいます。	#
options.conflictingPacks.continue=このまま続けるとすでに適用しているすべてのパックが削除され、適用を試みているパックのみが追加されます。	#
options.crossPlatformMultiplayerDisabled=この世界で有効になっているコンテンツは、クロスプラットフォーム マルチプレイヤーでは使用できません。	#
options.multiplayerDisabled=この世界で有効になっているコンテンツは、マルチプレイヤーでは使用できません	#
options.skinsCrossPlatformMultiplayerDisabled=使用しているスキンは、クロスプラットフォーム マルチプレイヤーで使用できません。	#
options.skinsMultiplayerDisabled=使用しているスキンはマルチプレイヤーで使用できません。	#
options.content.noRealms=世界を編集しますか?	#
options.content.noRealms.message=この世界には、クロスプラットフォーム マルチプレイヤーで使用できないリソース パックまたはテンプレートが使用されています。	#
options.experimentalWorldLoad=試験的機能のある世界をロードしますか?	#
options.experimentalWorldLoad.message=この世界は、まだ開発中の機能を使用しています。クラッシュ、破損、または動作を停止する可能性があります。	#
options.updateWorldHeight=世界のアップデート	#
options.updateWorldHeight.message=このアップデートを行うと、世界がより楽しく豊かになります。現在の世界にブロックや洞窟などが追加され、地下をより深く探検できるようになります。	#
options.activateExperimentalGameplay.message=ご注意ください! 試験的機能を有効にしたあなたの世界のコピーを作ろうとしています。この新規の世界は、クラッシュ、破損の発生、もしくは将来のアップデートで動作しなくなる可能性があります。	#
options.activateExperimentalGameplay=実験的なゲームプレイを有効にしますか?	#
options.activateExperimentalGameplay.activate=試験的機能を有効化	#
options.activateExperimentalGameplayCreate.message=ご注意ください! 開発中の機能を有効にしようとしています。この世界ではクラッシュや破損が発生する恐れがあり、将来のアップデートで動作しなくなる可能性があります。	#
options.activateFancyBubbles=湧き上がる気泡の表現をオンにしますか?	#
options.activateFancyBubblesCreate.message=湧き上がる気泡の表現をオンにします。この表現は、一部のデバイスのパフォーマンスを低下させる可能性があります。	#
options.unlockTemplateWorldOptions=クリエイターの設定を破棄しますか?	#
options.unlockTemplateWorldOptions.message=これらの設定のロックを解除すると、このテンプレートのクリエイターが望むエクスペリエンスが失われる場合があります。続行すると、意図されたエクスペリエンスに戻すことができない可能性があります。	#
options.unlockTemplateWorldOptions.initiate=世界テンプレートのオプションのロックを解除	#
options.unlockTemplateWorldOptions.ok=すべての設定のロックを解除	#
options.unlockTemplateWorldOptions.cancel=クリエイターの設定を維持	#
options.unlockTemplateWorldOptions.warning=世界テンプレートのオプションは、このテンプレートのクリエイターが設定した値にロックされています。変更するには、ロックを解除する必要があります。	#
options.unlockTemplateWorldOptions.packWarning=ゲーム設定で世界テンプレートのオプションのロックを解除すると、この世界に使用するパックを変更できます。	#
options.unlockTemplateWorldOptions.permissionsWarning=権限の変更を行えるようにするには、ゲーム設定でテンプレート世界のオプションのロックを解除します。	#
options.continue=続ける	#
options.edit=編集する	#
options.enableEducation=Education Edition を有効にしますか?	#
options.enableEducation.message=Education Edition の化学機能を有効にします。Education Edition のゲームプレイを行うと、世界が破損する可能性があります。続行すると、この機能を有効にした世界のコピーが、名前の最初に [EDU] を付けて作成されます。	#
options.enableEducationCreate.message=Education Edition の化学機能を有効にします。世界の作成後は、この機能を無効にすることはできません。本機能は中~大程度のメモリを使用するため、デスクトップ デバイスでのプレイが推奨されます。	#
options.goBack=戻る	#
options.loadWorldAnyway=それでも世界を読み込む	#
options.updateAndPlay=アップデートしてプレイ	#
options.makeBackup=世界のバックアップ コピーを作成	#
options.managePrivacy=プライバシーの設定を管理するには、Web ブラウザーから https://account.xbox.com/Settings にアクセスしてください。	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
options.unlink_msa.button=Microsoft アカウントの紐づけ解除	#
options.unlink_msa.confirm.title=Microsoft アカウントの紐づけを解除しますか?	#
options.unlink_msa.confirm.warning=警告: 紐づけを解除すると、今後はアカウント %s の進行状況や購入情報を 「PlayStation 4」本体に保存できなくなります。	#
options.unlink_msa.confirm.warning.2=このゲーム内から Microsoft アカウントのリンクを解除すると、このプラットフォーム上で、この Microsoft アカウントを使用しているすべての Minecraft ゲームに影響します。	#
options.unlink_msa.confirm.checkbox1=他のプラットフォームでプレイする際、ゲーム内ストアのコンテンツにアクセスできなくなります。	#
options.unlink_msa.confirm.checkbox2=他のプラットフォームのフレンドとクロスプラットフォーム ゲームをプレイできなくなります。	#
options.unlink_msa.confirm.checkbox3=現在アクティブな Realms のサブスクリプションを含む、Realms へのアクセスを失います。	#
options.unlink_msa.confirm.checkbox4=上記を理解し、紐づけの解除に進みます。	#
options.unlink_msa.confirm.button=紐づけ解除	#
options.unlink_msa.progress.title=紐づけ解除中	#
options.unlink_msa.progress.body=アカウントの紐づけを解除中...	#
options.unlink_msa.success.title=紐づけを解除しました	#
options.unlink_msa.success.body=お使いのアカウントの紐づけを解除しました。	#
options.unlink_msa.failure.title=問題が発生しました	#
options.unlink_msa.failure.body=お使いのアカウントの紐づけを解除できません。インターネット接続を確認してください。	#
options.newUiEditWorld.title=新しいデザインを試してみませんか?	#
options.newUiEditWorld.info=§7このページに実装予定の新しいデザインをお試しください。いつでも古いバージョンに戻すことができます。	#
options.newUiEditWorld.initiate=新しいデザインを試す	#
options.newUiEditWorldDialog.title=設定は保存されません	#
options.newUiEditWorldDialog.body=新しいデザインに戻ると、最初からやり直す必要があります。続行しますか?	#
options.newUiEditWorldDialog.accept=保存せずに新しいデザインに移動	#
options.newUiEditWorldDialog.stay=現在のデザインに留まる	#
options.editor.modeDescription.message=エディタモードは、ワールドを編集するための強力なツールを追加します。マウスとキーボードを使うデバイスでの経験豊富なクリエイター向けです。	#
options.editor.modeDescription.messageWithMouse=エディタモードは、ワールドを編集するための強力なツールを追加します。経験豊富なクリエイター向けです。	#
options.editor.modeActive=Minecraft は現在エディタモードを使用中です。	#
options.editor.modeNotActive=Minecraft は現在エディタモードを使用していません。	#
options.editor.achievementsDisabled=このプロジェクトでは実績を獲得できません。	#
options.newUiPlayScreen.initiate=新しい UI に切り替える	#
options.openPage.continue=さらに詳しく	#

options.dcast_character.Title=キャラクター作成用の新キャラクター	#

patchNotes.loading=パッチノートの読み込み	#
patchNotes.continue=続ける	#
patchNotes.unlock=アンロック	#
patchNotes.error.noInternet.title=インターネット接続なし	#
patchNotes.error.noInternet.msg=問題が発生しました。インターネット接続を確認してください。	#
patchNotes.error.notFound.title=パッチ ノート %1	#
patchNotes.error.notFound.msg=今回のリリースでは、いくつかのバグを修正しました。詳細については、後ほどお送りする新しいパッチノートをご覧ください。	#

sunsetting.popup.title=このデバイスのサポート期限は終了しました。	#
sunsetting.popup.moreInfo=さらに詳しく	#
sunsetting.popup.dontshow=今後、このメッセージを表示しない	#

sunsetting.popup.moreInfo.gearVR=詳細については、任意のWebブラウザで https://aka.ms/MinecraftSunsetting をご覧ください。	#
sunsetting.popup.moreInfo.gearVR.geo=詳細については、任意の Web ブラウザで https://aka.ms/MinecraftGeoSunsetting をご覧ください。	#

sunsetting.popup.pendingSunset.ios_android=このデバイスのサポート期間が間もなく終了します。アップデートは 2022 年 11 月まで続きますが、それがこのデバイスの最終アップデートとなります。ご不便をおかけして申し訳ございません。%s最終アップデートの終了後も、世界でのプレイやマーケットプレイスで購入したコンテンツ (Minecoin を含む) にアクセスすることができます。このデバイスで管理される Realms は、別のデバイスの Realm のオーナーによってアップデートされない限り、6カ月間引き続き機能します。最新アップデートは行われなくなり、アップデートされる他のデバイスまたは Realms とのマルチプレイヤーがプレイできなくなります。また、特定のサーバーに接続することもできなくなります。%sボタンをクリックすると、世界を新しいデバイスに移行する方法などの詳細情報が表示されます。 	#
sunsetting.popup.sunset.ios_android=このデバイスのサポート期限は終了しました。このデバイスは最終アップデート済みです。この後も世界でのプレイやマーケットプレイスで購入したコンテンツ (Minecoin を含む) にアクセスすることができます。Realms は、別のデバイスの Realm 所有者によってアップデートされない限り、引き続き機能します。これ以上のアップデートは行われません。アップデートされる他のデバイスまたは Realms でマルチプレイヤーをプレイできなくなります。また、特定のサーバーに接続することもできません。%sボタンをクリックすると、世界を新しいデバイスに移動する方法など、詳細情報が表示されます。ご迷惑をかけて申し訳ございません。ゲームをプレイおよびサポートしていただき、誠にありがとうございます。最新のデバイスでまたお会いするのを楽しみにしています。	#
sunsetting.popup.pendingSunset.gearvr_win10=このデバイスのサポート期限は間もなく終了します。アップデートは次のメジャー リリースまで続きますが、その直後がこのデバイスの最終アップデートとなります。ご不便をおかけして大変申し訳ございません。%s最終アップデートの終了後も、世界でのプレイやマーケットプレイスで購入したコンテンツ (Minecoin を含む) にアクセスすることができます。しかし、このデバイスでマルチプレイヤーや Realms にはアクセスできなくなります。最新アップデートは行われなくなり、アップデートされる他のデバイスまたは Realms でプレイできなくなります。また、特定のサーバーに接続することもできなくなります。%sボタンをクリックすると、世界を新しいデバイスに移動する方法などの詳細情報をご覧いただけます。	#
sunsetting.popup.sunset.gearvr_win10=このデバイスのサポート期限は終了しました。このデバイスは最終アップデート済みです。この後も世界でのプレイやマーケットプレイスで購入したコンテンツ (Minecoin を含む) にアクセスすることができます。ただし、このデバイスからマルチプレイヤーや Realms へのアクセスは今後できなくなります。これ以上のアップデートも行われません。また、アップデートされた他のデバイスと一緒にプレイしたり、特定のサーバーに接続したりすることもできません。	#
sunsetting.popup.pendingSunset.dx10=このグラフィック デバイスのサポート期限は間もなく終了します。アップデートは次のメジャー リリースまで続きますが、その直後がこのデバイスの最終アップデートとなります。ご不便をおかけして大変申し訳ございません。%s最終アップデートの終了後も、世界でのプレイやマーケットプレイスで購入したコンテンツ (Minecoin を含む) にアクセスすることができます。このデバイスで管理される Realms は、別のデバイスの Realm のオーナーによってアップデートされない限り、引き続き機能します。最新アップデートは行われなくなり、アップデートされる他のデバイスまたは Realms でマルチプレイヤーをプレイできなくなります。また、特定のサーバーに接続することもできなくなります。%sボタンをクリックすると、世界を新しいデバイスに移動する方法などの詳細情報をご覧いただけます。	#
sunsetting.popup.sunset.dx10=このグラフィック デバイスのサポート期限は終了しました。このデバイスは最終アップデート済みです。この後も世界でのプレイやマーケットプレイスで購入したコンテンツ (Minecoin を含む) にアクセスすることができます。Realms は、別のデバイスの Realm 所有者によってアップデートされない限り、引き続き機能します。これ以上のアップデートは行われません。アップデートされる他のデバイスまたは Realms でマルチプレイヤーをプレイできなくなります。また、特定のサーバーに接続することもできません。%sボタンをクリックすると、世界を新しいデバイスに移動する方法など、詳細情報が表示されます。ご迷惑をかけて申し訳ございません。ゲームをプレイおよびサポートしていただき、誠にありがとうございます。	#

sunsetting.popup.pendingSunset.geo.ios=ご利用の地域において、まもなく本デバイスのサポートが終了いたします。最終アップデート後もワールド内でプレイしたり、マーケットプレイスで購入したアイテムにアクセスすることはできますが、マーケットプレイスで新たにアイテムを購入することはできなくなります。こちらのデバイスで管理している Realm については 6 ヶ月先まで機能しますが、2023 年 9 月 30 日をもってアクセスできなくなりますので、事前にワールドをダウンロードしておくことをお勧めいたします。またデバイスの「サブスクリプション」設定から、サブスクリプションの解約も忘れずにおこなってください。%sMicrosoft あるいは Xbox Live アカウントでサインインしている場合は、マーケットプレイスで購入したアイテム、Minecoin、Realms のサブスクリプションを他のプラットフォームに引き継げます。こちらのデバイスの中のワールドを別のデバイスに移行したい場合は、ワールドを Realm にアップロードし、新しいデバイスにバックアップをダウンロードしてください。%s新たなデバイスにワールドを移行させる方法などの詳細については、ボタンをクリックしてください。  	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
sunsetting.popup.sunset.geo.ios=ご利用の地域における本デバイスのサポートが終了いたしました。今後もワールド内でプレイしたり、マーケットプレイスで購入したアイテムにアクセスすることはできますが、マーケットプレイスで新たにアイテムを購入することはできなくなります。こちらのデバイスで管理している Realm については 2023 年 9 月 30 日までは機能しますが、それ以降アクセスできなくなりますので、事前にワールドをダウンロードしておくことをお勧めいたします。%sMicrosoft あるいは Xbox Live アカウントでサインインしている場合は、マーケットプレイスで購入したアイテム、Minecoin、Realms のサブスクリプションを他のプラットフォームに引き継げます。こちらのデバイスの中のワールドを別のデバイスに移行したい場合は、ワールドを Realm にアップロードし、新しいデバイスにバックアップをダウンロードしてください。%s新たなデバイスにワールドを移行させる方法などの詳細については、ボタンをクリックしてください。  	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
sunsetting.popup.pendingSunset.geo.amazon=ご利用の地域において、まもなく本デバイスのサポートが終了いたします。最終アップデート後もワールド内でプレイしたり、マーケットプレイスで購入したアイテムにアクセスすることはできますが、マーケットプレイスで新たにアイテムを購入することはできなくなります。こちらのデバイスで管理している Realm については 6 ヶ月先まで機能しますが、2023 年 9 月 30 日をもってアクセスできなくなりますので、事前にワールドをダウンロードしておくことをお勧めいたします。%sMicrosoft あるいは Xbox Live アカウントでサインインしている場合は、マーケットプレイスで購入したアイテム、Minecoin、Realms のサブスクリプションを他のプラットフォームに引き継げます。こちらのデバイスの中のワールドを別のデバイスに移行したい場合は、ワールドを Realm にアップロードし、新しいデバイスにバックアップをダウンロードしてください。%s新たなデバイスにワールドを移行させる方法などの詳細については、ボタンをクリックしてください。  	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
sunsetting.popup.sunset.geo.amazon=ご利用の地域における本デバイスのサポートが終了いたしました。今後もワールド内でプレイしたり、マーケットプレイスで購入したアイテムにアクセスすることはできますが、マーケットプレイスで新たにアイテムを購入することはできなくなります。こちらのデバイスで管理している Realm については 2023 年 9 月 30 日までは機能しますが、それ以降アクセスできなくなりますので、事前にワールドをダウンロードしておくことをお勧めいたします。%sMicrosoft あるいは Xbox Live アカウントでサインインしている場合は、マーケットプレイスで購入したアイテム、Minecoin、Realms のサブスクリプションを他のプラットフォームに引き継げます。こちらのデバイスの中のワールドを別のデバイスに移行したい場合は、ワールドを Realm にアップロードし、新しいデバイスにバックアップをダウンロードしてください。%s新たなデバイスにワールドを移行させる方法などの詳細については、ボタンをクリックしてください。  	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
sunsetting.popup.pendingSunset.geo.android=ご利用の地域において、まもなく本デバイスのサポートが終了いたします。今回の最終アップデート後もワールド内でプレイしたり、マーケットプレイスで購入したアイテムにアクセスすることはできますが、マーケットプレイスで新たにアイテムを購入することはできなくなります。こちらのデバイスで管理している Realm については 6 ヶ月先まで機能しますが、2023 年 9 月 30 日をもってアクセスできなくなりますので、事前にワールドをダウンロードしておくことをお勧めいたします。また Google Play の「サブスクリプション」設定から、サブスクリプションの解約も忘れずにおこなってください。%s以後、最新のアップデートが行われることはなくなり、マルチプレイヤーでは遊べなくなります。また一定のサーバーへの接続もできなくなりますが、ご了承ください。%sMicrosoft あるいは Xbox Live アカウントでサインインしている場合は、マーケットプレイスで購入したアイテム、Minecoin、Realms のサブスクリプションを、Minecraft をプレイしている他のプラットフォームに引き継げます。%sこちらのデバイスの中のワールドを別のデバイスに移行したい場合は、ワールドを Realm にアップロードし、新しいデバイスにバックアップをダウンロードしてください。%s新たなデバイスにワールドを移行させる方法などの詳細については、ボタンをクリックしてください。  	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
sunsetting.popup.sunset.geo.android=ご利用の地域における本デバイスのサポートが終了いたしました。今後もワールド内でプレイしたり、マーケットプレイスで購入したアイテムにアクセスすることはできますが、マーケットプレイスで新たにアイテムを購入することはできなくなります。こちらのデバイスで管理している Realm については 2023 年 9 月 30 日までは機能しますが、それ以降アクセスできなくなりますので、事前にワールドをダウンロードしておくことをお勧めいたします。%sMicrosoft あるいは Xbox Live アカウントでサインインしている場合は、マーケットプレイスで購入したアイテム、Minecoin、Realms のサブスクリプションを他のプラットフォームに引き継げます。こちらのデバイスの中のワールドを別のデバイスに移行したい場合は、ワールドを Realm にアップロードし、新しいデバイスにバックアップをダウンロードしてください。%s新たなデバイスにワールドを移行させる方法などの詳細については、ボタンをクリックしてください。  	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
sunsetting.popup.pendingSunset.geo.generic=ご利用の地域において、まもなく本デバイスのサポートが終了いたします。最終アップデート後もワールド内でプレイしたり、マーケットプレイスで購入したアイテムにアクセスすることはできますが、マーケットプレイスで新たにアイテムを購入することはできなくなります。こちらのデバイスで管理している Realm については 6 ヶ月先まで機能しますが、2023 年 9 月 30 日をもってアクセスできなくなりますので、事前にワールドをダウンロードしておくことをお勧めいたします。%sMicrosoft あるいは Xbox Live アカウントでサインインしている場合は、マーケットプレイスで購入したアイテム、Minecoin、Realms のサブスクリプションを他のプラットフォームに引き継げます。こちらのデバイスの中のワールドを別のデバイスに移行したい場合は、ワールドを Realm にアップロードし、新しいデバイスにバックアップをダウンロードしてください。%s新たなデバイスにワールドを移行させる方法などの詳細については、ボタンをクリックしてください。	#
sunsetting.popup.sunset.geo.generic=ご利用の地域における本デバイスのサポートが終了いたしました。今後もワールド内でプレイしたり、マーケットプレイスで購入したアイテムにアクセスすることはできますが、マーケットプレイスで新たにアイテムを購入することはできなくなります。こちらのデバイスで管理している Realm については 2023 年 9 月 30 日までは機能しますが、それ以降アクセスできなくなりますので、事前にワールドをダウンロードしておくことをお勧めいたします。%sMicrosoft あるいは Xbox Live アカウントでサインインしている場合は、マーケットプレイスで購入したアイテム、Minecoin、Realms のサブスクリプションを他のプラットフォームに引き継げます。こちらのデバイスの中のワールドを別のデバイスに移行したい場合は、ワールドを Realm にアップロードし、新しいデバイスにバックアップをダウンロードしてください。%s新たなデバイスにワールドを移行させる方法などの詳細については、ボタンをクリックしてください。	#

sunsetting.banner.play.worldTab.pending=お使いのバージョンは、もうすぐマルチプレイヤーへ接続できなくなります	#
sunsetting.banner.play.friendsTab.pending=お使いのバージョンは、もうすぐマルチプレイヤーへ接続できなくなります	#
sunsetting.banner.play.serverTab.pending=お使いのバージョンは、もうすぐマルチプレイヤーへ接続できなくなります	#

sunsetting.banner.play.worldTab=お使いのバージョンは、マルチプレイヤーへ接続できなくなります	#
sunsetting.banner.play.friendsTab=お使いのバージョンは、マルチプレイヤーへ接続できなくなります	#
sunsetting.banner.play.serverTab=お使いのバージョンは、マルチプレイヤーへ接続できません	#

sunsetting.store.incompatible=互換性がありません	#
sunsetting.store.incompatiblePopup=このコンテンツは、お使いのデバイスと互換性がありません。 https://aka.ms/MinecraftSunsetting をご確認ください	#

pauseScreen.back=ゲームに戻る	#
pauseScreen.currentWorld=現在の世界	#
pauseScreen.header=ゲーム メニュー	#
pauseScreen.options=オプション	#
pauseScreen.quit=セーブして終了	#
pauseScreen.secondaryClientLeave=セーブして終了	#
pauseScreen.feed=フィード	#
pauseScreen.invite=ゲームへ招待	#
pauseScreen.ipAddress=IP: %1	#
pauseScreen.error.noIpAddress=検出される IP がありません	#
pauseScreen.error.noPort=ポートが検出されません	#
pauseScreen.title=ゲームをポーズ中	#
pauseScreen.betaFeedback=ベータ フィードバック	#
pauseScreen.xboxLiveDisconnect=お使いの Microsoft アカウントから切断されました。さらにプレイヤーを招待するには、メイン メニューからサインインして、もう一度世界を読み込んでください。	#
pauseScreen.joinCode.Label=参加コード	#
pauseScreen.joinCode.Icon=%3 参加コード アイコン (%1/%2)	# Example: Apple join code icon, 2 of 5	#

permissionsScreen.kick=プレイヤーを追放	#
permissionsScreen.ban=プレイヤーをブロック	#

hudScreen.tooltip.basic.back=戻る	#
hudScreen.tooltip.basic.chat=チャット	#
hudScreen.tooltip.basic.flyDown=下降	#
hudScreen.tooltip.basic.flyUp=上昇	#
hudScreen.tooltip.basic.forward=前進	#
hudScreen.tooltip.basic.jump=ジャンプ	#
hudScreen.tooltip.basic.left=左移動	#
hudScreen.tooltip.basic.right=右移動	#
hudScreen.tooltip.basic.sneak=しのび足	#
hudScreen.tooltip.basic.startFlying=飛行の開始	#
hudScreen.tooltip.basic.stopFlying=飛行の中止	#
hudScreen.tooltip.basic.swimDown=潜る	#
hudScreen.tooltip.basic.swimUp=浮上する	#

hudScreen.tooltip.crafting=クラフト	#
hudScreen.tooltip.inventory=持ち物	#
hudScreen.tooltip.dropItem=落とす	#
hudScreen.tooltip.eject=取り出す	#
hudScreen.tooltip.potion=飲む	#
hudScreen.tooltip.milk=飲む	#
hudScreen.tooltip.draw=引く	#
hudScreen.tooltip.release=放す	#
hudScreen.tooltip.throw=投げる	#
hudScreen.tooltip.open=開く	#
hudScreen.tooltip.use=使う	#
hudScreen.tooltip.sleep=眠る	#
hudScreen.tooltip.empty=空にする	#
hudScreen.tooltip.hang=ぶら下がる	#
hudScreen.tooltip.ignite=火をつける	#
hudScreen.tooltip.place=置く	#
hudScreen.tooltip.mine=掘る	#
hudScreen.tooltip.attach=着ける	#
hudScreen.tooltip.till=耕す	#
hudScreen.tooltip.dig=道を掘る	#
hudScreen.tooltip.hit=叩く	#
hudScreen.tooltip.eat=食べる	#
hudScreen.tooltip.rotate=回す	#
hudScreen.tooltip.plant=植える	#
hudScreen.tooltip.dismount=降りる	#
hudScreen.tooltip.collect=集める	#
hudScreen.tooltip.peel=木の皮をはがす	#
hudScreen.tooltip.scaffoldingDescend=長押しして降りる	#
hudScreen.tooltip.pick=取る	#
hudScreen.tooltip.placeBook=本を置く	#
hudScreen.tooltip.readBook=本を読む	#
hudScreen.tooltip.removeBook=本を取る	#
hudScreen.tooltip.shear=刈る	#
hudScreen.tooltip.carve=くりぬく	#
hudScreen.tooltip.grow=育てる	#
hudScreen.tooltip.boatExit=ボートから降りる	#
hudScreen.tooltip.emote=エモート	#
hudScreen.tooltip.change_note=変更点	#
hudScreen.tooltip.edit_sign=編集	#
hudScreen.controlCustomization.welcome=操作のカスタマイズへようこそ	#
hudScreen.controlCustomization.instructions=エレメントをドラッグして再配置する	#
hudScreen.controlCustomization.modify=設定を変更する	#
hudScreen.controlCustomization.continue=続行	#

playscreen.fileSize.MB=MB	#
playscreen.fileSize.GB=GB	#
playscreen.joinableRealms=参加できる Realms	#
playscreen.noFriendsRealms=あなたはまだ、どの Realms のメンバーにもなっていません。	#
playscreen.header.local=遊ぶ	#
playscreen.header.realms=Realms	#
playscreen.lastPlayed.daysAgo=%1 日前	#
playscreen.lastPlayed.longAgo=ずっと前	#
playscreen.lastPlayed.today=今日	#
playscreen.lastPlayed.weeksAgo=%1 週間前	#
playscreen.lastPlayed.yesterday=昨日	#
playscreen.new=新規	#
playscreen.remoteWorld=世界を遠隔操作:	#
playscreen.realmsTrialWorld=Realms Plus を 30 日間無料でお試しください	#
playscreen.realmsCreateFirstWorld=最初の世界を作成する	#
playscreen.realmsCombo=友達と一緒にプレイできる 150 種類以上のパック	#
playscreen.realmsGetServer=独自のサーバーと 150 種類以上のパックを入手しよう	#
playscreen.realmGoogleHoldBody=Realms に対するサブスクリプションで問題が発生しています。[OK] をクリックして Google Play のサブスクリプション設定に移動し、お支払い方法を修正してください。	#
playscreen.realmsContent=150 種類以上のマーケットプレイス パックをプレイしよう	#
playscreen.checkingRealmsCompatibility=Realms の互換性をチェック中...	#
playscreen.fetchingRealms=Realms を取得中...	#
playscreen.confirmLeaveMessage=本当に Realm %1$s を出てもよろしいですか?	#
playscreen.confirmLeaveTitle=出る	#
playscreen.realmExpired=期限切れ	#
playscreen.realmFull=フル	#
playscreen.realmClientOutdated=すべての Realms がアップデートされました。Realms のプレイを続けるにはゲームをアップデートする必要があります。	#
playscreen.realms=Realms	#
playscreen.realmsWarning.moreinfo=さらに詳しく	#
playscreen.realmsCompatibilityFailure=現時点では Realms に接続できませんでした。しばらくしてからもう一度接続を試みます。	#
playscreen.realmsSignIn=サインインして Realms をプレイ!	#
playscreen.realmsSignInFriends=サインインして Realms でフレンドと会おう!	#
playscreen.worlds=世界	#
playscreen.dontSeeLegacyWorlds=世界が表示されませんか?	#
playscreen.syncLegacyWorlds=古い世界の同期	#
playscreen.fetchingLegacyWorlds=以前の世界を取得中...	#
playscreen.upgradeLegacyWorlds=以前の世界	#
playscreen.syncRetailWorlds=Minecraft (リリース版) から世界をコピーする	#
playscreen.fetchingRetailWorlds=Minecraft (リリース版) から世界をコピー中...	#
playscreen.upgradeRetailWorlds=Minecraft (リリース版) の世界	#
playscreen.noLegacyWorldsFound.title=世界が見つかりません	#
playscreen.noLegacyWorldsFound.body=別バージョンの Minecraft の世界が検出されませんでした。	#
playscreen.failedToAutoSyncLegacyWorlds=古い世界を取得できません。古い世界を管理するには、十分なストレージ容量を確保してください。	#
playscreen.lockedSkin=装備中のスキンが含まれているコンテンツ パックは、クロスプラットフォーム マルチプレイヤー ゲームでの使用を許可されていません。続行すると、この世界でクロスプラットフォーム マルチプレイヤーをプレイすることはできません。	#
playscreen.multiplayerLockedSkin=装備中のスキンが含まれているコンテンツ パックは、マルチプレイヤー ゲームでの使用を許可されていません。続行すると、この世界でマルチプレイヤーをプレイすることはできません。	#
playscreen.worldsStorage=ストレージ	#
playscreen.delete.legacy.content=本当に選択した古い世界を削除してもよろしいですか? この世界は完全に消去されます! (いつまでも!)	#
playscreen.delete.legacy.title=%s を永久に削除してもよろしいですか?	#
playscreen.delete.legacy.confirm=削除	#
playscreen.delete.legacy.deleting=世界を削除中...	#
playscreen.beta_worlds=ベータ版の世界	#
playscreen.beta_legacy_worlds=ベータ版の世界 (旧バージョン)	#
playscreen.editor.worlds=プロジェクト	#
playscreen.editor.create=新しいプロジェクトを作成	#

permissions.ability.build=建築	#
permissions.ability.mine=採掘	#
permissions.ability.doorsandswitches=ドアおよびスイッチの使用	#
permissions.ability.opencontainers=入れ物の開閉	#
permissions.ability.attackplayers=プレイヤーへの攻撃	#
permissions.ability.attackmobs=モブへの攻撃	#
permissions.ability.op=オペレーター コマンド	#
permissions.ability.invisible=不可視状態への変化	#
permissions.ability.teleport=テレポートの使用	#
permissions.NeedPermission=許可が必要です	#
permissions.AddFriends=お使いの Microsoft アカウントの設定が原因で、フレンドを追加できません。オンラインの安心設定でフレンドの追加が許可されていることを確認してください。設定変更の手順に関する詳細は、aka.ms/MCMultiplayerHelp を参照してください。	#
permissions.MultiplayerSessions=お使いの Microsoft アカウントの設定により、Realms で遊ぶことができません。オンラインの安心設定でマルチプレイヤーを許可していることを確認してください。設定の変更手順については、aka.ms/MCMultiplayerHelp をご覧ください。	#
permissions.Communications=お使いの Microsoft アカウントの設定が原因で、他のプレイヤーとチャットすることができません。プライバシー設定でほかの人との自由なコミュニケーションが許可されていることを確認してください。設定変更に関する詳細は、aka.ms/MCMultiplayerHelp を参照してください。	#
permissions.RealmsAddFriends=現在の Xbox アカウントの設定では、新たなフレンドを追加して Realm で一緒にプレイすることができません。これは Xbox.com の [プライバシーとオンラインの安心設定] から変更できます。このまま続けますか?	#
permissions.CloudSave=アカウント設定が原因で世界を Xbox プロフィールに保存することができません。これは Xbox.com の [プライバシーとオンラインの安心設定] から変更できます。	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
permissions.MultiplayerSessionsOnConsole=お使いの Microsoft アカウントの設定により、Realms で遊ぶことができません。オンラインの安心設定でマルチプレイヤーを許可していることを確認の上、Xbox Live Gold のサブスクリプションを有効にしてください。設定の変更手順については、aka.ms/MCMultiplayerHelp をご覧ください。	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
permissions.MultiplayerSessionsOnConsoleGamecore=お使いの Microsoft アカウントの設定方法により、Realms で遊ぶことができません。	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
permissions.open.account.help.button=この問題を解決するヘルプを表示する	#
permissions.open.account.help.button.gamecore=これを修正	#
permissions.open.account.setting.button=サービス利用規約を確認する	#
permissions.GoBack=戻る	#
permissions.Continue=続ける	#
permissions.chatmute=チャットは現在使用できません	#
permissions.deopingother.message=権限レベルが下げられたことにより、オペレーター レベルの権限を利用できなくなりました。	#
permissions.description.visitors=訪問したプレイヤーは、あなたの世界を自由に探検できますが、ブロック、アイテム、エンティティに変更を加えることはできません。プレイヤーを信頼する場合はオフにします。	#
permissions.description.members=メンバーは、あなたの世界でブロックの破壊および作成、モブや他のプレイヤーへの攻撃ができる、アクティブなプレイヤーです。	#
permissions.description.operators=オペレーターは、プレイヤー権限の設定および世界全体を細かく操作できるコマンドが使用可能なメンバーです。	#
permissions.level=権限レベル	#
permissions.level.custom=カスタム...	#
permissions.level.member=メンバー	#
permissions.level.operator=オペレーター	#
permissions.level.visitor=ビジター	#
permissions.nocheats=チートをオフ	#
permissions.nocheats.message=テレポートなどの特定のコマンドは、チートがオンの場合にのみ使用できます。チートは [ゲーム設定] の [一時停止メニュー] でオンにすることができます。チートをオンにすると、その世界では実績を獲得できなくなります。	#
permissions.nocheats.message.noachievements=テレポートなどの特定のコマンドは、チートがオンの場合にのみ使用できます。チートは [ゲーム設定] の [一時停止メニュー] でオンにすることができます。	#
permissions.nocheats.turnon=チートをオンにするようオペレーターを設定	#
permissions.nocheats.turnoff=チートをオフにするようオペレーターを設定	#
permissions.nocheats.cancel=キャンセル	#
permissions.deopingself=オペレーターの権限をはく奪しますか?	#
permissions.deopingself.message=権限レベルが下げられたことにより、オペレーター レベルの権限を利用できなくなりました	#
permissions.title=プレイヤーの権限	#
permissions.title.settings=招待から参加した場合のプレイヤー権限	#
permissions.title.settings.edu=世界に参加するプレイヤーの許可レベル	#
permissions.toast.playerLeft=プレイヤーがゲームから退出しました。	#
permissions.toast.playerJoined=プレイヤーがゲームに参加しました。	#
permissions.kickplayer=プレイヤーを追放	#
permissions.kickplayer.reason=ホストにより、セッションから追放されました。	#
permissions.kickplayer.message=%sをゲームから追放しますか? 追放されたプレイヤーは、セッションに参加できなくなります。	#
permissions.kickplayer.message.dedicatedserver=本当にこの世界から%sを追放しますか?	#
permissions.kickplayer.title=プレイヤーを追放しますか?	#
permissions.banplayer=プレイヤーをブロック	#
permissions.banplayer.reason=ホストにより、セッションからブロックされました。	#
permissions.banplayer.message=%sを世界からブロックしますか? ブロックされたプレイヤーは、世界に入れなくなります	#
permissions.banplayer.title=プレーヤーをブロックしますか?	#
permissions.ClubsAccess=クラブにアクセスできないため、Realms フィードにアクセスできません。設定の変更手順については、aka.ms/MCMultiplayerHelp をご覧ください。	#
permissions.ClubsPost=クラブにアクセスできないため、Realms フィードに投稿できません。設定の変更手順については、aka.ms/MCMultiplayerHelp をご覧ください。	#

## edu permissions popup
permissions.button.kickplayer=プレイヤーをゲームから追放	#
permissions.popup.title=権限のオプション	#
permissions.dropdown.title=%s の権限レベル	#
permissions.operator=オペレーター	#
permissions.member=メンバー	#
permissions.visitor=ビジター	#
permissions.removeplayer=プレイヤーを追放	#
permissions.removeplayer.reason=ホストにより、セッションから追放されました。	#
permissions.removeplayer.message=このプレイヤーを世界から追放してよろしいですか? 追放されたプレイヤーが再度参加できないよう、追放後は新しい参加コードが生成されます。	#
permissions.removeplayer.title=プレイヤー追放の確認	#

portfolioScreen.page=ページ %s	#
portfolioScreen.export=ポートフォリオをエクスポート	#
portfolioScreen.caption=[ キャプション ]	#
portfolioScreen.nopics0=現在、ポートフォリオに写真がありません。カメラで撮影した写真がここに表示されます。下のボタンを押すと写真を追加できます。	#
portfolioScreen.nopics1=カメラで撮影した写真がここに表示されます	#
portfolioScreen.noInventory=インベントリに写真がありません。カメラを使って写真を撮ってみてください。	#
portfolioScreen.addPhoto=写真を追加	#

potion.absorption=吸収	#
potion.blindness=目つぶし	#
potion.conduitPower=コンジット パワー	#
potion.confusion=目まい	#
potion.damageBoost=力	#
potion.damageBoost.name=力のポーション	#
potion.damageBoost.splash.name=力のスプラッシュ ポーション	#
potion.damageBoost.linger.name=力の残留ポーション	#
potion.digSlowDown=疲労	#
potion.digSpeed=勤勉	#
potion.effects.whenDrank=効果:	#
potion.empty=効能なし	#
potion.emptyPotion.name=水のビン	#
potion.emptyPotion.splash.name=スプラッシュの水のビン	#
potion.emptyPotion.linger.name=残留の水のビン	#
potion.fireResistance=耐火	#
potion.fireResistance.name=耐火のポーション	#
potion.fireResistance.splash.name=耐火のスプラッシュ ポーション	#
potion.fireResistance.linger.name=耐火の残留ポーション	#
potion.harm=ダメージ	#
potion.harm.name=ダメージのポーション	#
potion.harm.splash.name=負傷のスプラッシュ ポーション	#
potion.harm.linger.name=負傷の残留ポーション	#
potion.heal=回復	#
potion.heal.name=回復のポーション	#
potion.heal.splash.name=治癒のスプラッシュ ポーション	#
potion.heal.linger.name=治癒の残留ポーション	#
potion.healthBoost=HP ブースト	#
potion.hunger=空腹	#
potion.invisibility=不可視	#
potion.invisibility.name=透明化のポーション	#
potion.invisibility.splash.name=透明化のスプラッシュ ポーション	#
potion.invisibility.linger.name=透明化の残留ポーション	#
potion.jump=跳躍	#
potion.jump.name=跳躍のポーション	#
potion.jump.splash.name=跳躍のスプラッシュ ポーション	#
potion.jump.linger.name=跳躍の残留ポーション	#
potion.levitation=浮遊	#
potion.moveSlowdown=鈍化	#
potion.moveSlowdown.name=鈍化のポーション	#
potion.moveSlowdown.splash.name=鈍化のスプラッシュ ポーション	#
potion.moveSlowdown.linger.name=鈍化の残留ポーション	#
potion.slowFalling=低速落下	#
potion.slowFalling.name=低速落下のポーション	#
potion.slowFalling.splash.name=低速落下のスプラッシュ ポーション	#
potion.slowFalling.linger.name=低速落下の残留ポーション	#
potion.moveSpeed=スピード	#
potion.moveSpeed.name=スピードのポーション	#
potion.moveSpeed.splash.name=俊敏のスプラッシュ ポーション	#
potion.moveSpeed.linger.name=俊敏の残留ポーション	#
potion.nightVision=暗視	#
potion.nightVision.name=暗視のポーション	#
potion.nightVision.splash.name=暗視のスプラッシュ ポーション	#
potion.nightVision.linger.name=暗視の残留ポーション	#
potion.poison=毒	#
potion.poison.name=毒のポーション	#
potion.poison.splash.name=毒のスプラッシュ ポーション	#
potion.poison.linger.name=毒の残留ポーション	#
potion.potency.0=	#
potion.potency.1=II	#
potion.potency.2=III	#
potion.potency.3=IV	#
potion.potency.4=V	#
potion.potency.5=VI	#
potion.awkward.name=奇妙なポーション	#
potion.awkward.splash.name=奇妙なスプラッシュ ポーション	#
potion.awkward.linger.name=奇妙な残留ポーション	#
potion.mundane.name=ありふれたポーション	#
potion.mundane.splash.name=ありふれたスプラッシュ ポーション	#
potion.mundane.linger.name=ありふれた残留ポーション	#
potion.mundane.extended.name=ありふれすぎたポーション	#
potion.mundane.extended.splash.name=ありふれすぎたスプラッシュ ポーション	#
potion.mundane.extended.linger.name=ありふれすぎた残留ポーション	#
potion.thick.name=濃厚なポーション	#
potion.thick.splash.name=濃厚なスプラッシュ ポーション	#
potion.thick.linger.name=濃厚な残留ポーション	#
potion.regeneration=再生	#
potion.regeneration.name=再生のポーション	#
potion.regeneration.splash.name=再生のスプラッシュ ポーション	#
potion.regeneration.linger.name=再生の残留ポーション	#
potion.resistance=耐性	#
potion.saturation=飽和	#
potion.turtleMaster=鈍化	#
potion.turtleMaster2=耐性	#
potion.turtleMaster.name=亀使いのポーション	#
potion.turtleMaster.splash.name=タートルマスターのスプラッシュ ポーション	#
potion.turtleMaster.linger.name=タートルマスターの残留ポーション	#
potion.waterBreathing=水中呼吸	#
potion.waterBreathing.name=水中呼吸のポーション	#
potion.waterBreathing.splash.name=水中呼吸のスプラッシュ ポーション	#
potion.waterBreathing.linger.name=水中呼吸の残留ポーション	#
potion.weakness=弱体化	#
potion.weakness.name=弱体化のポーション	#
potion.weakness.splash.name=弱化のスプラッシュ ポーション	#
potion.weakness.linger.name=弱化の残留ポーション	#
potion.wither=ウィザー	#
potion.wither.name=衰弱のポーション	#
potion.wither.splash.name=衰弱のスプラッシュ ポーション	#
potion.wither.linger.name=衰弱の残留ポーション	#

profileScreen.header=更衣室	#
profileScreen.reload=再読み込み	#
profileScreen.manage_button_text=キャラクターを編集	#
profileScreen.manage_button_text_skin=クラシック スキンを変更する	#
profileScreen.manage_button_create_text=キャラクターを作成	#
profileScreen.selectPrebuiltCharacter=キャラクターリストから選択	#
profileScreen.create_persona_confirm_skin=クラシック スキンを作成する	#
profileScreen.delete_button=キャラクターを削除	#
profileScreen.settings_button=ゲーム設定	#

profileScreen.differences_information_button=キャラクター クリエイターとクラシック スキンの違い	#
profileScreen.differences_character_creator_title=キャラクター	#
profileScreen.create_persona_character_details=Minecraft でカスタム キャラクターをアイテムごとに作成します。	#
profileScreen.difference_character_creator_description=Minecraft のカスタムキャラクターをピースごとに作成します。キャラクターの体型、目、口、ヘアスタイル、ファッションなどをカスタマイズしよう!	#
profileScreen.differences_classic_skin_title=クラシック スキン	#
profileScreen.difference_classic_skin_description=キャラクターに適用される全身スキンです。クラシック スキンはピースごとにカスタマイズできません。作成またはダウンロードした全身スキンはインポート可能です。	#
profileScreen.create_persona_classic_skin_details=キャラクターに適用される全身用のスキンテクスチャ。	#

profileScreen.create_persona_title=タイプを選択	#

persona.slim.title=細い	#
persona.wide.title=広い	#
persona.smaller.title=低め	#
persona.small.title=低い	#
persona.medium.title=普通	#
persona.tall.title=高い	#
persona.realms.redeem=受け取る	#

progressScreen.cantConnect=世界に接続できませんでした。インターネットの接続を確認してから、もう一度お試しください。	#
progressScreen.generating=世界を生成中	#
progressScreen.saving=世界を保存しています	#
progressScreen.loading=ロード中...	#
progressScreen.title.downloading=パックをダウンロード中 %1	#
progressScreen.title.applyingPacks=リソース パックをロード中	#
progressScreen.title.searchingForSession=ゲーム セッションを検索しています...	#
progressScreen.title.waitingForStorageProvider=ユーザー データの同期	#
progressScreen.title.connectingLocal=世界を開始中	#
progressScreen.title.connectingLAN=マルチプレイヤー ゲームに接続中	#
progressScreen.title.connectingExternal=外部サーバーに接続中	#
progressScreen.title.connectingRealms=Realms に接続中	#
progressScreen.title.copyingWorld=世界をコピー中	#
progressScreen.title.deleteStorageAreaContent=ストレージ キャッシュのクリア	#
progressScreen.title.loadingSplitScreenAppearances=画面分割表示の読み込み	#
progressScreen.message.appearanceLoaded=表示が読み込まれました	#
progressScreen.message.appearanceLoadWaitTimeMet=表示の読み込みに時間がかかります。世界生成中...	#
progressScreen.message.deleteStorageAreaContent=これには時間がかかる可能性があります	#
progressScreen.message.copyingWorld=世界をコピー中... %d%%	#
progressScreen.message.tts.copyingWorld=世界をコピー中	#
progressScreen.message.building=地形を構築中	#
progressScreen.message.done=完了!	#
progressScreen.message.exporting=エクスポート中	#
progressScreen.message.exporting.warning=ゲームを終了しないでください。終了すると、エクスポートが正しく完了しない可能性があります。	#
progressScreen.message.importing=世界をインポートしています	#
progressScreen.message.importingContent=手順 2/2 - コンテンツのインポート	#
progressScreen.message.updatingContent=パックを更新中 (%1/%2)	#
progressScreen.message.locating=サーバーを検索中	#
progressScreen.message.loadingAppearance=表示の読み込み中...	#
progressScreen.message.waitingForRealms=これには時間がかかる可能性があります	#
progressScreen.message.waitingForStorageProvider=これには時間がかかることがあります...	#
progressScreen.message.waitingForTickingAreas=ティック領域をロード中	#
progressScreen.message.storageProviderSyncError=ユーザー データの同期に失敗しました	#
progressScreen.message.waitingForStoreProducts=これには時間がかかる可能性があります	#
progressScreen.message.allDone=すべて完了!	#
progressScreen.message.letsGo=行こう!	#
progressScreen.message.failed=失敗しました	#
progressScreen.message.failedNoNetwork=失敗しました: ネットワーク接続が見つかりません	#
progressScreen.message.downloadingWorld=世界をダウンロード中	#
progressScreen.message.downloadingContent=手順 1/2 - コンテンツのダウンロード	#
progressScreen.message.uploadingWorld=世界ファイルをアップロード中...	#
progressScreen.message.uploadingWorldError=世界 アップロードに失敗しました。再度実行しますか?	#
progressScreen.message.copyingPacks=世界のリソース パックを保存中	#
progressScreen.message.initiatingTemplate=世界テンプレートを初期化しています	#
progressScreen.message.fileSize=ファイル サイズ	#
progressScreen.message.initializingUpload=アップロードを初期化中	#
progressScreen.message.initializingDownload=ダウンロードを初期化中	#
progressScreen.message.invalidWorldFile=無効なワールド ファイルです。世界を開き直し、保存してから、もう一度やり直してください。	#
progressScreen.message.resourceLoading=リソースを読み込み中	#
progressScreen.message.leaveLevel=ゲームを保存中です。デバイスの電源を切らないでください	#
progressScreen.message.genericMayTakeAMoment=時間がかかる可能性があります	#
progressScreen.message.noUploadResponse=世界が正しくアップロードされたか確認できませんでした。確認するには Realm に参加して、新しい世界に更新されていない場合は再試行してください。	#
progressScreen.message.noUploadEndpoint=世界をアップロードする場所が見つかりませんでした。インターネット接続を確認してください。	#
progressScreen.message.unownedTemplate=この世界に対応するマーケットプレイスのテンプレートを所持していません。Minecraft マーケットプレイスから購入できます。	#
progressScreen.message.createArchiveFileFailed=世界のファイルをアップロード用に圧縮できません。ハードディスクの空き容量を確認してください。	#
progressScreen.message.createLevelStorageFailed=世界のアップロードの準備中に問題が発生しました。同じ問題が繰り返し発生する場合は、デバイスを再起動してみてください。	#
progressScreen.message.unknownError=エラーが発生しました	#
progressScreen.message.forbiddenContent=適用されているパックの 1 つ以上を所有していません	#
progressScreen.message.loadingSplitScreenAppearances=画面分割表示の読み込み中...	#
progressScreen.message.finishedLoadingSplitScreenAppearances=画面分割表示の読み込みが完了しました。	#
progressScreen.dialog.title.resourcePack=リソース パックをダウンロードしますか?	#
progressScreen.dialog.title.behaviorAndResourcePack=世界のビヘイビアー パックとリソース パックをダウンロードしますか?	#
progressScreen.dialog.title.onlyBehavior=世界のビヘイビアー パックをダウンロードしますか?	#
progressScreen.dialog.title.storageProviderError=世界データの同期に失敗しました	#
progressScreen.dialog.title.storageProviderLongWait=世界データを同期中	#
progressScreen.dialog.title.storageProviderSucceeded=世界データの同期に成功しました	#
progressScreen.dialog.message.onlyBehavior=この世界にはビヘイビアー パックが適用されていて、参加するにはダウンロードが必要です。ダウンロードして参加しますか?	#
progressScreen.dialog.message.behaviorAndOptionalResourcePack=この世界にはビヘイビアー パックが適用されていて、参加するにはダウンロードが必要です。参加前にリソース パックをダウンロードすることも可能です。参加するにあたり、何をダウンロードしますか?	#
progressScreen.dialog.message.behaviorAndResourcePack=この世界にはビヘイビアー パックとリソース パックが適用されていて、参加するにはダウンロードが必要です。ダウンロードして参加しますか?	#
progressScreen.dialog.message.resourcePackOptional=この世界にはリソース パックが適用されています。参加する前にダウンロードしますか?	#
progressScreen.dialog.message.resourcePackRequired=この世界にはリソース パックが適用されていて、参加するにはダウンロードが必要です。ダウンロードして参加しますか?	#
progressScreen.dialog.message.resourcePackOptional.rayTracing.line1=この世界には、レイ トレーシングが有効になっているリソース パックが適用されています。		#
progressScreen.dialog.message.resourcePackOptional.rayTracing.line2=お使いのデバイスは、高度なライティングやテクスチャーとの互換性がありません。なので高度な効果が無効な状態で世界が表示されます。参加する前にダウンロードしますか?		#
progressScreen.dialog.message.resourcePackRequired.rayTracing.line1=この世界には、レイ トレーシングが有効になっているリソース パックが適用されています。		#
progressScreen.dialog.message.resourcePackRequired.rayTracing.line2=お使いのデバイスは、高度なライティングやテクスチャーとの互換性がありません。なので高度な効果が無効な状態で世界が表示されます。参加する前にダウンロードしますか?	#
progressScreen.dialog.message.storageProviderError=世界データの同期に失敗しました。もう一度お試しになりますか?	#
progressScreen.dialog.message.storageProviderUnusableError=世界のデータが完全に同期されていないか、破損しています。接続状態が良好なコンソールで世界をプレイして、もう一度移行してください。	#
progressScreen.dialog.message.storageProviderQuotaError=ローカル保存は成功しましたが、クラウド同期は容量不足が原因で失敗しました。設定メニューからワールドを削除して、クラウド スペースを解放してください。	#
progressScreen.dialog.message.storageProviderOutOfLocalStorage=クラウド同期を実行するのに十分なローカル空き容量がありません。	#
progressScreen.dialog.message.worldCorrupted=世界が破損しています。bugs.mojang.com にご報告ください	#
progressScreen.dialog.message.storageProviderLongWait=世界の同期に時間がかかっています。このまま待ち続けますか?	#
progressScreen.dialog.button.enter=世界に参加	#
progressScreen.dialog.button.joinAndDownload=ダウンロードして参加 - %1	#
progressScreen.dialog.button.joinAndDownload.everything=すべてをダウンロードして参加 - %1	#
progressScreen.dialog.button.joinAndDownload.onlyBehaviorPacks=ビヘイビアーのダウンロードと参加のみ - %1	#
progressScreen.dialog.button.join=参加	#
progressScreen.dialog.button.leave=出る	#
progressScreen.dialog.button.retry=リトライ	#
progressScreen.dialog.button.wait=待つ	#
progressScreen.editor.message.copyingProject=プロジェクトをコピー中... %d%%	#
progressScreen.editor.message.tts.copyingProject=プロジェクトをコピー中	#
progressScreen.editor.title.copyingProject=プロジェクトをコピー	#
progressScreen.editor.dialog.message.resourcePackOptional=このプロジェクトにはリソース パックが適用されています。参加する前にダウンロードしますか?	#
progressScreen.editor.dialog.message.resourcePackRequired=このプロジェクトにはリソース パックが適用されていて、参加するにはダウンロードが必要です。ダウンロードして参加しますか?	#
progressScreen.editor.message.convert.projectToWorld=プロジェクトをワールドに変換し、プロジェクトのコピーを作成中です...	#
progressScreen.editor.message.convert.worldToProject=ワールドをプロジェクトに変換中...	#
progressScreen.editor.message.convert.projectToWorld.saveWorld=世界データを保存しています...	#
progressScreen.editor.message.convert.worldToProject.saveProject=プロジェクト データの保存中...	#
progressScreen.label.mobileData=モバイル データ	#
progressScreen.noWifi.mobileDataWarning=現在、Wi-Fi に接続されていません。モバイルデータ通信料がかかる場合があります。	#

quiz.popup.ok=テストを受ける	#
quiz.popup.text=テストが新しいウィンドウで開きます。テストを終えると、Minecraft に戻ることができます。	#
quiz.popup.title=テスト	#

raid.name=襲撃	#
raid.progress=残りモブ数:	#
raid.expiry=襲撃は終了しました	#
raid.victory=勝利	#
raid.defeat=負け	#

recipeBook.setting.full=フル	#
recipeBook.setting.discover=発見	#
recipeBook.setting.off=オフ	#
recipeToast.newUnlock.title=新しいレシピがアンロックされました!	#
recipeToast.newUnlock.tts= 新しいレシピがアンロックされました	#
recipeToast.newUnlock.descriptionRecipeBook=レシピ本を確認する	#
recipeToast.newUnlock.descriptionCraftingTable=作業台で見る	#
recipeToast.newUnlock.descriptionStonecutterTable=ストーンカッターで見る	#
recipeToast.newUnlock.descriptionSmithingTable=鍛冶台で見る	#
recipeToast.newUnlock.descriptionCartographyTable=製図台で見る	#
recipeToast.newIngredient.title=新材料発見!	#
recipeToast.newIngredient.tts= 新しい材料が見つかりました	#
recipeToast.newIngredient.description=既存のレシピで使用する	#

record.nowPlaying=プレイ中: %s	#

resourcePack.available.title=利用可能なリソース パック	#
resourcePack.available.title.behaviorPacks=利用可能なビヘイビアー パック	#
resourcePack.available.title.packs=マイ パック	#
resourcePack.available.add=有効化	#
resourcePack.available.none.text=リソース パックがありません	#
resourcePack.available.none.behavior=ビヘイビアー パックがありません	#
resourcePack.available.none.store=マーケットプレイスを見る	#
resourcePack.message.noneFound.packs=このデバイスで利用可能なパックはありません。	#
resourcePack.message.allInUse.packs=パックが使用されています。	#
resourcePack.message.error=パックにエラーが発生しているため、動作しません	#
resourcePack.message.warning=パックに問題があるため、正常に動作しない可能性があります	#
resourcePack.suggestedContent.title=他のパックを入手	#
resourcePack.suggestedContent.button.viewMore=他のパックも見る	#
resourcePack.cached.title=キャッシュされたパック	#
resourcePack.folderInfo=(リソース パック ファイルをここへ)	#
resourcePack.openFolder=リソース パック フォルダーを開く	#
resourcePack.selected.title=選択中のリソース パック	#
resourcePack.selected.title.behaviorPacks=有効なビヘイビアー パック	#
resourcePack.selected.title.packs=使用中	#
resourcePack.selected.remove=無効化	#
resourcePack.realmsPlus.title.packs=Realms Plus のパック	#
resourcePack.realmsPlus.expired=期限切れ	#
resourcePack.errors=エラー:	#
resourcePack.error.ingame.packs=世界でプレイ中はリソース パックを変更できません。	#
resourcePack.error.ingame.behaviorPacks=世界でプレイ中はビヘイビアー パックを変更できません。	#
resourcePack.error.enteringgame.title=Realm で期限切れのパック	#
resourcePack.error.enteringgame.message=この Realm には Realms Plus で期限切れになっているリソース パックかビヘイビアー パックが含まれています。この Realm でプレイするには、該当するパックを無効にするか、マーケットプレイスで購入する必要があります。	#
resourcePack.error.enteringgame.button=使用中のパックを確認	#
resourcePack.title=リソース パックの選択	#
resourcePack.toast.atlasFallback.message=メモリが不足しています。テクスチャの品質レベルが下げられます。	#
resourcePack.toast.atlasFallback.title=リソース パック フォールバック	#
resourcePack.copyGlobal=グローバルからコピー	#
resourcePack.description=リソース パックは下から上に適用されます。つまり 2 つのパックに入っているアセットは上にある方のパックが適用されます。	#
resourcePack.description.default.level=これは設定で編集可能です。	#
resourcePack.description.default.behaviorPacks=Minecraft のデフォルトのゲームプレイ。	#
resourcePack.description.bottom.global=リソース パックは下から上に適用されます。つまり 2 つのパックに入っているアセットは上にある方のパックが適用されます。あなたの世界のパックはこれらのグローバル パックの上に適用されます。これらのリソースはあなただけのものです。ここで設定したリソースは他のプレイヤーには見えません。あなたの世界またはあなたが参加した世界のリソース パックは、これらのグ ローバル リソースの上に適用されます。	#
resourcePack.description.bottom.behaviorPacks=ビヘイビアーパックは下から上に適用されます。つまり 2 つのビヘイビアーパックに入っているアセットは上にある方が適用されます。	#
resourcePack.description.bottom.level=リソース パックは下から上に適用されます。つまり 2 つのパックに入っているアセットは上にある方のパックが適用されます。あなたの世界のこれらのパックはグローバル パックの上に適用されます。	#
resourcePack.description.store=ストアで見る	#
resourcePack.header.behavior=アクティブなビヘイビア― パックをすべてのプレイヤーに適用します。	#
resourcePack.header.level=参加にはリソース パックの受け入れが必要	#
resourcePack.crashRecovery.title=グローバル リソース リセット	#
resourcePack.crashRecovery.message=リソースの事前読み込みに失敗しました。	#
resourcePack.warnings=問題:	#
resourcePack.warning.title=これは危険です!	#
resourcePack.warning.body=世界をプレイ後に動作パックを追加または削除すると、世界が破損して作成したものが失われる可能性があります。パックを無効にするには OK を、アクティブに保つにはキャンセルをクリックしてください。	#
resourcePack.requiredDependency.title=依存関係が必要です	#
resourcePack.requiredDependency.body=このパックは現在適用されている別のパックと依存関係にあり、必要とされています。	#
resourcePack.missingDependency.title=依存関係が失われています	#
resourcePack.missingDependency.body=このパックは 1 つ以上の依存関係が失われています。それでも適用しますか?	#
resourcePack.delete=%s を完全に削除しようとしています。本当によろしいですか?	#
resourcePack.delete.confirm=パックを削除しますか?	#
resourcePack.deleteSelected=このパックを現在選択しています。%s を完全に削除しようとしています。よろしいですか?	#
resourcePack.deleteMultiple=%s を完全に削除しようとしています。よろしいですか?	#
resourcePack.editPack=パックを削除中...	#
resourcePack.editPackDone=完了しました	#
resourcePack.toast.unownedContent.title=アクティブでない %s	#
resourcePack.toast.unownedContent.subtitle=現在使用中のアカウントには、このリソース パックの所有権がありません。	#
resourcePack.incompatibleDependency=このパックには、お使いのデバイスと互換性のない依存関係 (%s) があります。	#
resourcePack.incompatibleDependency.memory=このパックには、お使いのデバイスと互換性のない依存関係 (%s) があります。お使いのデバイスに十分なメモリがないため、パックをご利用いただけません。	#
resourcePack.incompatibleDependency.graphics.raytracing=このパックには依存関係 (%s) があります。お使いのデバイスにレイ トレーシングをサポートする互換性のあるハードウェアがないため、パックをご利用いただけません	#
resourcePack.subpackResolution=解像度: %s	#
resourcePack.incompatible=このパックはお使いのデバイスと互換性がありません。	#
resourcePack.incompatible.memory=お使いのデバイスに十分なメモリがないため、この解像度はご利用いただけません	#
resourcePack.incompatible.graphics.raytracing=このパックにはレイ トレーシングを許可する情報が含まれていますが、お使いのデバイスはこのオプションをサポートしていません。	#
resourcePack.packSettingsTitle=%s 設定	#
resourcePack.missingPackDescription=このパックが見つかりません。	#
resourcePack.legacyPackName=レガシー リソース パック	#

sidebar.action=アクション	#
sidebar.adventure=アドベンチャー	#
sidebar.capes=マント	#
sidebar.categories=カテゴリ	#
sidebar.categoryBody=体	#
sidebar.categoryStyle=スタイル	#
sidebar.characterCreator=キャラクター クリエイター	#
sidebar.classicSkins=クラシック スキン	#
sidebar.emotes=エモート	#
sidebar.fantasy=ファンタジー	#
sidebar.featured=特集	#
sidebar.genre=ジャンル	#
sidebar.marketplace=マーケットプレイス	#
sidebar.mashups=マッシュアップ	#
sidebar.minigame=ミニゲーム	#
sidebar.myCharacters=マイ キャラクター	#
sidebar.myContent=マイ コンテンツ	#
sidebar.newReleases=新作	#
sidebar.openWorld=オープン ワールド	#
sidebar.parkour=パルクール	#
sidebar.resources=リソース	#
sidebar.roleplay=ロールプレイ	#
sidebar.skins=スキン	#
sidebar.skinsOwned=所持スキン	#
sidebar.skyblock=skyblock	#
sidebar.simulation=シミュレーション	#
sidebar.survival=サバイバル	#
sidebar.realmsPlus=Realms Plus	#
sidebar.skinsRealmsPlus=Realms Plus スキン	#
sidebar.skinsUnowned=他のスキンを入手	#
sidebar.topSellers=売上トップ	#
sidebar.trending=トレンド	#
sidebar.tts.sidebarCollapseList=サイドバー オプション: %sを非表示	#
sidebar.tts.sidebarExpandList=サイドバー オプション: %sを表示	#
sidebar.tts.sidebarNavigateTo=サイドバー オプション: %sへ移動	#
sidebar.tts.verboseToggleExpand=サイドバーを表示	#
sidebar.tts.verboseToggleCollapse=サイドバーを非表示	#
sidebar.worlds=世界	#

storageManager.contentType.world=世界	#
storageManager.contentType.worldTemplate=世界テンプレートを初期化しています	#
storageManager.contentType.resourcePack=リソース	#
storageManager.contentType.behaviorPack=ビヘイビア― パック	#
storageManager.contentType.skinPack=スキン パック	#
storageManager.contentType.invalid=無効	#
storageManager.contentType.cachedData=キャッシュされたデータ	#

storageManager.contentType.worlds=世界	#
storageManager.contentType.worldTemplates=世界テンプレート	#
storageManager.contentType.resourcePacks=リソース パック	#
storageManager.contentType.behaviorPacks=ビヘイビアー パック	#
storageManager.contentType.skinPacks=スキン パック	#

storageManager.baseWorld=基になる世界	#

tile.sculk_sensor.name=スカルク センサー	#
tile.sculk.name=スカルク	#
tile.sculk_vein.name=スカルク ヴェイン	#
tile.sculk_catalyst.name=スカルク カタリスト	#
tile.sculk_shrieker.name=スカルク シュリーカー	#
tile.reinforced_deepslate.name=強化ディープスレート	#
itemGroup.name.sculk=スカルク	#
effect.darkness=暗闇	#
entity.frog.name=カエル	#
entity.tadpole.name=オタマジャクシ	#
item.spawn_egg.entity.warden.name=ウォーデンをスポーンさせる	#
entity.warden.name=ウォーデン	#
entity.allay.name=アレイ	#
item.spawn_egg.entity.allay.name=アレイをスポーンさせる	#
action.interact.allay=アレイにアイテムを渡す	#
item.bucketTadpole.name=オタマジャクシのバケツ	#
item.spawn_egg.entity.frog.name=カエルをスポーンさせる	#
item.spawn_egg.entity.tadpole.name=オタマジャクシをスポーンさせる	#
tile.frog_spawn.name=カエルの卵	#
tile.pearlescent_froglight.name=パールセントのカエルライト	#
tile.verdant_froglight.name=新緑色のカエルライト	#
tile.ochre_froglight.name=黄土色のカエルライト	#
tile.mud.name=泥	#
tile.packed_mud.name=固まった泥	#
tile.mud_bricks.name=泥レンガ	#
tile.mud_brick_slab.name=泥レンガのハーフブロック	#
tile.mud_brick_double_slab=泥レンガのダブル ハーフブロック	#
tile.mud_brick_stairs.name=泥レンガの階段	#
tile.mud_brick_wall.name=泥レンガの壁	#
tile.mangrove_leaves.name=マングローブの葉	#
tile.mangrove_propagule.name=マングローブのむかご	#
tile.mangrove_roots.name=マングローブの根	#
tile.muddy_mangrove_roots.name=泥だらけのマングローブの根	#
item.chest_boat.oak.name=チェスト付き樫の木のボート	#
item.chest_boat.spruce.name=チェスト付きトウヒのボート	#
item.chest_boat.birch.name=チェスト付き樺のボート	#
item.chest_boat.jungle.name=チェスト付きジャングルの木のボート	#
item.chest_boat.acacia.name=チェスト付きアカシアのボート	#
item.chest_boat.big_oak.name=チェスト付き黒樫の木のボート	#
item.chest_boat.mangrove.name=チェスト付きマングローブのボート	#
tile.mangrove_log.name=マングローブの丸太	#
tile.stripped_mangrove_log.name=皮のはがれたマングローブの丸太	#
tile.mangrove_planks.name=マングローブの板	#
tile.mangrove_button.name=マングローブのボタン	#
tile.mangrove_stairs.name=マングローブの階段	#
tile.mangrove_slab.name=マングローブのハーフブロック	#
tile.mangrove_pressure_plate.name=マングローブの重量感知板	#
tile.mangrove_fence.name=マングローブの柵	#
tile.mangrove_fence_gate.name=マングローブの柵のゲート	#
item.mangrove_door.name=マングローブのドア	#
item.mangrove_sign.name=マングローブの看板	#
tile.mangrove_trapdoor.name=マングローブのトラップドア	#
tile.mangrove_wood.name=マングローブの木	#
tile.stripped_mangrove_wood.name=皮のはがれたマングローブの木	#
item.boat.mangrove.name=マングローブのボート	#
item.echo_shard.name=こだまの欠片	#
item.recovery_compass.name=リカバリー コンパス	#
item.disc_fragment.name=ディスクの断片	#
item.disc_fragment_5.desc=音楽ディスク: 5	#
item.record_5.desc=Samuel Åberg - 5	#

action.hint.exit.chest_boat=ジャンプをタップしてボートから出る	#
action.hint.exit.console.chest_boat=:_input_key.jump: を押してボートから出る	#
entity.chest_boat.name=チェスト付きボート	#
feature.ancient_city=古都	#

action.hint.exit.camel=しのび足操作で降ります	#
action.hint.exit.console.camel=:_input_key.sneak: を押して降りる	#
action.hint.exit.console.raft=:_input_key.jump: を押してイカダから降りる	#
action.hint.exit.raft=ジャンプをタップしてイカダから降りる	#
action.hint.exit.scheme.camel=降りるには、降りるをタップします	#
action.interact.exit.raft=イカダを降りる	#
container.smithing_table.arrow_tooltip_cannot_craft=この方法でアイテムをアップグレードすることはできません	#
container.smithing_table.input_slot_tooltip_armor_trim=防具を追加する	#
container.smithing_table.input_slot_tooltip_netherite=ダイヤモンドの防具、武器、または道具を追加する	#
container.smithing_table.material_slot_tooltip_armor_trim=インゴットまたはクリスタルを追加する	#
container.smithing_table.material_slot_tooltip_netherite=ネザライト インゴットを追加	#
container.smithing_table.template_slot_tooltip=鍛冶テンプレートを追加	#
entity.camel.name=らくだ	#
entity.chest_raft.name=チェスト付きイカダ	#
feature.trail_ruins=小路の遺跡	#
howtoplay.smithing_table.header.1=鍛冶テンプレート	#
howtoplay.smithing_table.header.2=アーマートリム	#
howtoplay.smithing_table.text.1=装備を最大限に活用したいですか? 鍛冶台を使ってみましょう。	#
howtoplay.smithing_table.text.2=ダイヤモンドの装備をネザライトにアップグレードしたり、アーマートリムで外観を変更したりするなど、あらゆる種類の変更に使ってください。	#
howtoplay.smithing_table.text.3=装備をアップグレードするには、鍛冶テンプレートが必要です。世界のあちこちでさまざまなテンプレートを見つけることができ、あらゆる種類のアップグレードに使用できます。	#
howtoplay.smithing_table.text.4=テンプレートを鍛冶台の左端スロットに配置して、アップグレードに必要なアイテムを確認します。	#
howtoplay.smithing_table.text.5=例えば、ダイヤモンドの装備をネザライトにアップグレードするには、城塞の遺跡にあるネザライト アップグレードの鍛冶テンプレートを用意してください。次に、ダイヤモンドの装備を装備スロットに、ネザライトのインゴットを材料スロットに配置すると、アップグレード完了です!	#
howtoplay.smithing_table.text.6=エンチャントやアーマートリムなどのアイテムプロパティは引き継がれますが、鍛冶テンプレートは装備をアップグレードするときに消費されます。ただし、作業台でそれらのコピーを作ることができます。	#
howtoplay.smithing_table.text.7=アーマートリムで防具の外観をカスタマイズするには、世界のあちこちで見つけることができる鍛冶テンプレートが必要です。	#
howtoplay.smithing_table.text.8=テンプレートを鍛冶台の左端スロットに配置して、アップグレードに必要なアイテムを確認します。次に、装備スロットに防具を配置し、材料スロットにクリスタルまたはインゴットを配置すると、アップグレード完了です!	#
howtoplay.smithing_table.text.9=アーマートリムに使用できるのは、特定のクリスタルとインゴットのみです。鉄、金、ラピスラズリなど、さまざまな種類のものを試して、ユニークなデザインを作り出しましょう!	#
howtoplay.smithing_table.title=鍛冶台	#
howtoplay.smithing_table=鍛冶台	#
hudScreen.tooltip.brush=ブラシ	#
item.acacia_hanging_sign.name=アカシアの吊り看板	#
item.angler_pottery_sherd.name=釣り人の陶磁器の破片	#
item.archer_pottery_sherd.name=弓使いの陶磁器の破片	#
item.armor.upgrade=アップグレード:	#
item.arms_up_pottery_sherd.name=両腕を上げた陶磁器の破片	#
item.bamboo_door.name=竹のドア	#
item.bamboo_hanging_sign.name=竹の吊り看板	#
item.bamboo_sign.name=竹の看板	#
item.birch_hanging_sign.name=樺の吊り看板	#
item.blade_pottery_sherd.name=刃の陶磁器の破片	#
item.boat.bamboo.name=竹のイカダ	#
item.boat.cherry.name=桜のボート	#
item.brewer_pottery_sherd.name=醸造者の陶磁器の破片	#
item.brush.name=ブラシ	#
item.burn_pottery_sherd.name=火傷の陶磁器の破片	#
item.cherry_door.name=桜の扉	#
item.cherry_hanging_sign.name=桜の吊り看板	#
item.cherry_sign.name=桜の看板	#
item.chest_boat.bamboo.name=チェスト付き竹のイカダ	#
item.chest_boat.cherry.name=桜のチェスト付きボート	#
item.crimson_hanging_sign.name=吊り看板 (真紅)	#
item.danger_pottery_sherd.name=危険の陶磁器の破片	#
item.dark_oak_hanging_sign.name=黒樫の吊り看板	#
item.explorer_pottery_sherd.name=探検家の陶磁器の破片	#
item.friend_pottery_sherd.name=友達の陶磁器の破片	#
item.heart_pottery_sherd.name=ハートの陶磁器の破片	#
item.heartbreak_pottery_sherd.name=割れたハートの陶磁器の破片	#
item.howl_pottery_sherd.name=遠吠えの陶磁器の破片	#
item.jungle_hanging_sign.name=ジャングルの木の吊り看板	#
item.mangrove_hanging_sign.name=マングローブの吊り看板	#
item.miner_pottery_sherd.name=採掘者の陶磁器の破片	#
item.mourner_pottery_sherd.name=悲しむ人の陶磁器の破片	#
item.oak_hanging_sign.name=樫の吊り看板	#
item.plenty_pottery_sherd.name=大量の陶磁器の破片	#
item.prize_pottery_sherd.name=お宝の陶磁器の破片	#
item.sheaf_pottery_sherd.name=束の陶磁器の破片	#
item.shelter_pottery_sherd.name=小屋の陶磁器の破片	#
item.skull_pottery_sherd.name=頭蓋骨の陶磁器の破片	#
item.skull.piglin.name=ピグリンの頭	#
item.smithing_template.applies_to=適用対象:	#
item.smithing_template.armor_trim.applies_to=防具	#
item.smithing_template.armor_trim.ingredients=インゴットとクリスタル	#
item.smithing_template.ingredients=材料:	#
item.smithing_template.name=鍛冶テンプレート	#
item.smithing_template.netherite_upgrade.applies_to=ダイヤモンドの装備	#
item.smithing_template.netherite_upgrade.ingredients=ネザライト インゴット	#
item.snort_pottery_sherd.name=ブタの鼻の陶磁器の破片	#
item.spawn_egg.entity.camel.name=ラクダをスポーンさせる	#
item.spruce_hanging_sign.name=トウヒの吊り看板	#
item.warped_hanging_sign.name=ゆがんだ吊り看板	#
itemGroup.name.hanging_sign=吊り看板	#
itemGroup.name.potterySherds=陶磁器の破片	#
itemGroup.name.smithing_templates=鍛冶テンプレート	#
tile.bamboo_block.name=竹のブロック	#
tile.bamboo_button.name=竹のボタン	#
tile.bamboo_fence_gate.name=竹の柵のゲート	#
tile.bamboo_fence.name=竹の柵	#
tile.bamboo_mosaic_slab.name=竹のモザイク ハーフブロック	#
tile.bamboo_mosaic_stairs.name=竹のモザイク階段	#
tile.bamboo_mosaic.name=竹のモザイク	#
tile.bamboo_planks.name=竹の板	#
tile.bamboo_pressure_plate.name=竹の重量感知板	#
tile.bamboo_slab.name=竹のハーフブロック	#
tile.bamboo_stairs.name=竹の階段	#
tile.bamboo_trapdoor.name=竹のトラップドア	#
tile.calibrated_sculk_sensor.name=調整済みスカルク センサー	#
tile.cherry_button.name=桜のボタン	#
tile.cherry_double_slab.name=桜のダブル ハーフブロック	#
tile.cherry_fence_gate.name=桜の柵のゲート	#
tile.cherry_fence.name=桜の柵	#
tile.cherry_leaves.name=桜の葉っぱ	#
tile.cherry_log.name=桜の丸太	#
tile.cherry_planks.name=桜の板	#
tile.cherry_pressure_plate.name=桜の重量感知板	#
tile.cherry_sapling.name=桜の苗木	#
tile.cherry_slab.name=桜のハーフブロック	#
tile.cherry_stairs.name=桜の階段	#
tile.cherry_trapdoor.name=桜のトラップドア	#
tile.cherry_wood.name=桜の木	#
tile.chiseled_bookshelf.name=模様入りの本棚	#
tile.decorated_pot.name=装飾的な壺	#
tile.pink_petals.name=ピンクの花びら	#
tile.stripped_bamboo_block.name=はがれた竹のブロック	#
tile.stripped_cherry_log.name=樹皮をはいだ桜の丸太	#
tile.stripped_cherry_wood.name=樹皮をはいだ桜の木	#
tile.suspicious_gravel.name=あやしい砂利	#
tile.suspicious_sand.name=あやしい砂	#
trim_material.amethyst.name=アメジストの材料	#
trim_material.copper.name=銅の材料	#
trim_material.diamond.name=ダイヤモンドの材料	#
trim_material.emerald.name=エメラルドの構成物	#
trim_material.gold.name=ゴールドの材料	#
trim_material.iron.name=鉄の材料	#
trim_material.lapis.name=ラピスの材料	#
trim_material.netherite.name=ネザライトの材料	#
trim_material.quartz.name=クオーツの構成物	#
trim_material.redstone.name=レッドストーンの材料	#
trim_pattern.coast.name=海洋風の装飾	#
trim_pattern.dune.name=砂丘風の装飾	#
trim_pattern.eye.name=目風の装飾	#
trim_pattern.host.name=ホスト風の装飾	#
trim_pattern.raiser.name=レイザー風の装飾	#
trim_pattern.rib.name=肋骨の鍛冶型	#
trim_pattern.sentry.name=セントリー風の装飾	#
trim_pattern.shaper.name=シェイパー風の装飾	#
trim_pattern.silence.name=サイレンス風の装飾	#
trim_pattern.snout.name=豚の鼻風の装飾	#
trim_pattern.spire.name=尖塔風の装飾	#
trim_pattern.tide.name=潮流風の装飾	#
trim_pattern.vex.name=ヴェックス風の装飾	#
trim_pattern.ward.name=監獄風の装飾	#
trim_pattern.wayfinder.name=ウェイファインダー風の装飾	#
trim_pattern.wild.name=密林風の装飾	#
upgrade.netherite_upgrade.name=ネザライト アップグレード	#

storageManager.mainSizeLabel=%s - 1 アイテム	#
storageManager.mainSizeLabelPlural=%s - %s アイテム	#
storageManager.delete.title=%s を永久に削除してもよろしいですか?	#
storageManager.title.item.single=アイテム	#
storageManager.title.item.plural=アイテム	#
storageManager.delete.content=選択したアイテムを本当に削除してもよろしいですか? これらのアイテムは永久に (または長期間) 失われます。%s%s%s	#
storageManager.delete.content.redownload=マーケットプレイスから購入したコンテンツはダウンロードし直すことができます。	#
storageManager.delete.content.worldtemplate=テンプレートを削除すると、テンプレートを使用している世界が正常に動作しなくなる可能性があります。	#
storageManager.delete.content.affectedWorlds=次の世界は、意図したとおりに機能しない可能性があります:	#
storageManager.delete.confirm=削除する	#
storageManager.delete.cancel=キャンセル	#
storageManager.delete.dependency=以下のコンテンツは %s に依存しているため、 "%s" を削除すると、以降は正しく動作しなくなる可能性があります。%s: "%s" を本当に削除してもよろしいですか? この %s は永久に (または長期間) 失われます。	#
storageManager.delete.premium="%s" を削除しようとしています。%s の所有権をお持ちのため、 %s をもう一度使いたいときはマーケットプレイスからダウンロードし直すことができます。	#
storageManager.delete.premium.end=本当に "%s" を削除してもよろしいですか?	#
storageManager.deleting.content=コンテンツの削除	#
storageManager.download.premium=%s は現在インストールされていません。	#
storageManager.download.premium.end=%s ( %s ) をダウンロードしますか?	#
storageManager.dependency.titleText=これらを停止してよろしいですか?	#
storageManager.dependency.warningText=削除しようとしているコンテンツは、一部の他のアイテムが正しく動作するために必要です。コンテンツを削除するとそれらのアイテムが停止する可能性がありますが、よろしいですか?	#
storageManager.dependency.doneText=それ以外の %s は、他のリソースを停止することなく削除することができます。	#
storageManager.dependency.noItems=他に削除待ちになっているアイテムはありません。	#
storageManager.dependency.breakItem=削除しようとしている次のコンテンツは、必要なコンテンツです。	#
storageManager.dependency.removeDependencies=このパックに必要なアイテムを保持する	#
storageManager.dependency.breakPack=本当にこのパックを停止してもよろしいですか?	#
storageManager.share.compress=選択したリソースを圧縮中...	#
storageManager.share.totalPercent=-100%	#
storageManager.dependency.continue=続ける	#
storageManager.dependency.continue.scroll=スクロールして続ける	#
storageManager.sortLargest=サイズ - 大きい順	#
storageManager.sortDateRecent=使用した日付 - 新しい順	#
storageManager.sortDateOldest=使用した日付 - 古い順	#
storageManager.version=バージョン	#
storageManager.multiselectDelete=削除する	#
storageManager.multiselectShare=公開する	#
storageManager.multiselect=複数選択	#
storageManager.miscellaneous=その他	#

storageManager.groupType=種類	#
storageManager.groupPack=アドオン	#

storageManager.shareTitle=リソースのエクスポート	#
storageManager.mcpack=Minecraft パック	#
storageManager.mcaddon=Minecraft アドオン	#
storageManager.mcworld=Minecraft の世界	#

raycasting.purchase.error=お使いのデバイスが、このパックを実行するためのシステム要件を満たしていないことを検出しましたので、このパックをダウンロードできません。最小システム要件を以下でご確認ください: %s+ GPU: NVIDIA GeForce RTX 2060 もしくはそれ以上のハードウェア レイ トレーシング対応の GPU。詳細については minecraft.net にて、よくある質問の項目をご覧ください。%s+ RAM: 8GB 以上 %s+ CPU: インテル Core i5 またはそれと同等のもの	###the %s will be turned into linebreaks. Don't reorder.
raycasting.purchase.error.title=システム要件に関する警告	#

resourcepack.City=都会テクスチャ パック	#
resourcepack.Plastic=プラスチック テクスチャ パック	#
resourcepack.Natural=ナチュラル テクスチャ パック	#
resourcepack.Fantasy=ファンタジー テクスチャ パック	#
resourcepack.Cartoon=カートゥーン テクスチャ パック	#
resourcepack.Candy=キャンディー テクスチャ パック	#
resourcepack.FestiveMashup2016=ホリデー マッシュアップ 2016	#
resourcepack.ChineseMythology=中国神話マッシュアップ	#

resourcePack.vanilla.name=Minecraft テクスチャ パック	#
resourcePack.vanilla.description=デフォルトの Minecraft のグラフィックが、スタイリッシュな新規テクスチャで生まれ変わりました!	#

resourcePack.city.name=都会	#
resourcePack.city.description=建物を作るのにうってつけ。	#

resourcePack.plastic.name=プラスチック	#
resourcePack.plastic.description=シンプルでカラフルで生き生き。	#

resourcePack.natural.name=ナチュラル	#
resourcePack.natural.description=世界をより自然に描き出すようにデザインされています。	#

resourcePack.fantasy.name=ファンタジー	#
resourcePack.fantasy.description=騎士がヒーローだった時代に時間旅行しましょう。	#

resourcePack.cartoon.name=カートゥーン	#
resourcePack.cartoon.description=まん丸な目に、お茶目な笑顔。このパックで世界をカートゥーンチックに変えましょう。	#

resourcePack.candy.name=キャンディー	#
resourcePack.candy.description=世界を砂糖たっぷりの甘いお菓子に変身させましょう!	#

resourcePack.festivemashup2016.name=ホリデー マッシュアップ 2016	#
resourcePack.festivemashup2016.description=この雪のシーズン パックで素敵な冬の世界を作りましょう。	#

resourcePack.chinesemythology.name=中国神話マッシュアップ	#
resourcePack.chinesemythology.description=中国の神話や伝説をモチーフにしたテクスチャの数々。	#

resourcepack.Fallout=Fallout マッシュアップ	#
resourcePack.Fallout.name=Fallout マッシュアップ	#
resourcePack.Fallout.description=Wasteland へようこそ!	#

resourcepack.MagicTheGathering.name=マジック:ザ・ギャザリング	#

resourcePack.GreekMythology=ギリシャ神話マッシュアップ	#
resourcePack.GreekMythology.name=ギリシャ神話マッシュアップ	#
resourcePack.GreekMythology.description=このパックで、ギリシャ神話に触れてみましょう。	#

resourcePack.Skyrim.name=Skyrim マッシュアップ	#
resourcePack.Skyrim.description=Skyrim の大地で、自分だけの世界を創造しましょう。	#

resourcePack.MashupAdventureTime.name=アドベンチャー・タイム	#
resourcePack.MashupAdventureTime.description=	#

resourcePack.skin.name=スキン	#
resourcePack.skin.description=スキン、スキン、スキン!!!	#

resourcePack.invalid.description=パックを解析できませんでした。クリックしてエラーを表示してください。	#
resourcePack.loading.description=パックはまだロード中です。	#

review.item.post.rating.dropdown.label=評価の星の数を選択してください	#
review.item.post.rating.footer=評価は後で変更できます。	#
review.item.post.rating.submit.button=このパックを評価	#
review.item.post.rating.1star=パックをお楽しみいただけなかったとのこと、非常に残念です。下のボタンを押して、是非クリエイターに改善点の提案などをお聞かせください。	#
review.item.post.rating.2star=それは残念です。下のボタンを押して、是非クリエイターに改善点の提案などをお聞かせください。	#
review.item.post.rating.3star=Minecraft をお楽しみいただき、ありがとうございます。チームは現在もゲームの品質向上に取り組んでおります。	#
review.item.post.rating.4star=高く評価していただき、ありがとうございます!	#
review.item.post.rating.5star=素晴らしい評価をいただき、ありがとうございます!	#
review.item.post.rating.submit.toast.line1=このパックを評価していただき、ありがとうございます!	#
review.item.post.rating.submit.toast.line2=あなたの評価は少し時間をおいて表示される場合があります。	#

roaming.status_brief.limited_usage=使用制限あり	#
roaming.status_brief.no_restrictions=クロスプラットフォームで使用可能	#
roaming.status_hover.limited_usage=特定のプラットフォームでのみ使用可能。	#
roaming.status_hover.no_restrictions=すべての Bedrock プラットフォームで使用可能!	#

screenshot.failure=スクリーンショットを保存できませんでした: %s	#
screenshot.success=スクリーンショットをファイル名 %s として保存しました	#
screenshot.title=スクリーンショットを撮影しました!	#
screenshot.caption=タイトルを追加して共有しますか?	#
screenshot.post=共有	#

seedPicker.search=検索	#
seedPicker.title=種セレクター	#

selectServer.add=サーバーを追加	#
selectServer.defaultName=Minecraft サーバー	#
selectServer.delete=削除	#
selectServer.deleteButton=削除	#
selectServer.deleteQuestion=このサーバーを削除してもよろしいですか?	#
selectServer.deleteWarning=は完全に削除され、二度と元に戻せません!	#
selectServer.direct=ダイレクト接続	#
selectServer.edit=編集	#
selectServer.empty=未選択	#
selectServer.hiddenAddress=(非表示)	#
selectServer.refresh=更新	#
selectServer.select=サーバーに参加	#
selectServer.title=サーバーを選択	#

selectWorld.allowCommands=チートを許可する:	#
selectWorld.allowCommands.info=/gamemode、/xp 等のコマンド	#
selectWorld.bonusItems=ボーナスチェスト:	#
selectWorld.trustPlayers=プレイヤーを信頼する:	#
selectWorld.cheats=チートの実行	#
selectWorld.conversion=変換する必要があります!	#
selectWorld.convertInProgress.title=世界の変換	#
selectWorld.convertInProgress.msg=世界を変換中... %d%%	#
selectWorld.convertInProgress.tts.msg=世界を変換中	#
selectWorld.convertInProgress.download_msg=リソース パックをダウンロード中... %d%%	#
selectWorld.convertInProgress.import_msg=リソース パックをインポート中... %d%%	#
selectWorld.uploadInProgress.title=古い世界の送信	#
selectWorld.uploadInProgress.msg=Minecraft に古い世界を送信しています... %d%%	#
selectWorld.convertFailed.msg=問題が発生しました	#
selectWorld.create=新しい世界	#
selectWorld.createNew=新しく作る	#
selectWorld.createTemplate=テンプレートから作る	#
selectWorld.createDemo=新しいデモ世界で遊ぶ	#
selectWorld.customizeType=カスタマイズ	#
selectWorld.delete=削除	#
selectWorld.deleteButton=削除	#
selectWorld.deleteQuestion=本当にこの世界を削除してもよろしいですか?	#
selectWorld.deleteWarning=は完全に削除され、二度と元に戻せません!	#
selectWorld.empty=未選択	#
selectWorld.enterName=世界の名前	#
selectWorld.enterSeed=世界生成のシード値	#
selectWorld.gameMode=ゲームモード	#
selectWorld.gameMode.adventure=アドベンチャー	#
selectWorld.gameMode.adventure.line1=サバイバルモードと同じですが、ブロックを	#
selectWorld.gameMode.adventure.line2=置いたり破壊することはできません	#
selectWorld.gameMode.creative=クリエイティブ	#
selectWorld.gameMode.creative.line1=アイテムの無制限の使用、飛行、そして	#
selectWorld.gameMode.creative.line2=ブロックの瞬時破壊が可能です	#
selectWorld.gameMode.hardcore=ハードコア	#
selectWorld.gameMode.hardcore.line1=サバイバルモードと同じですが、難易度が最も高く	#
selectWorld.gameMode.hardcore.line2=命はひとつしかありません	#
selectWorld.gameMode.spectator=スペクテイター	#
selectWorld.gameMode.spectator.line1=見ることはできても触ることはできません	#
selectWorld.gameMode.spectator.line2=	#
selectWorld.gameMode.survival=サバイバル	#
selectWorld.gameMode.survival.line1=材料を探し、工作し、	#
selectWorld.gameMode.survival.line2=レベル、HP、空腹の要素があります	#
selectWorld.hardcoreMode=ハードコア:	#
selectWorld.hardcoreMode.info=ゲームオーバーになると世界が削除されます	#
selectWorld.mapFeatures=建物を生成する:	#
selectWorld.mapFeatures.info=村、ダンジョンなど	#
selectWorld.mapType=世界タイプ:	#
selectWorld.mapType.normal=ノーマル	#
selectWorld.moreWorldOptions=その他の世界設定...	#
selectWorld.newWorld=新しい世界	#
selectWorld.newWorld.copyOf=%s のコピー	#
selectWorld.newWorld.educationCopyOf=[EDU] %s	#
selectWorld.worldTags.experimental=試験的機能	#
## NOTE: "Realms" is the name of a service and doesn't get localized.
selectWorld.realmsComingSoon=Realms がまもなく登場!	#
selectWorld.realmsBeta=Realms Beta	#
selectWorld.worldTags=%1$s - %2$s	#
selectWorld.learnMore=さらに詳しく	#
selectWorld.recreate=再度作成	#
selectWorld.rename=名前の変更	#
selectWorld.renameButton=名前の変更	#
selectWorld.renameTitle=世界の名前を変更する	#
selectWorld.resultFolder=保存先:	#
selectWorld.seedInfo=ランダムに種を決める場合、空白のままにしてください	#
selectWorld.select=選択中の世界で遊ぶ	#
selectWorld.tab.worlds=世界	#
selectWorld.tab.realms=Realms	#
selectWorld.tab.friends=フレンド	#
selectWorld.tab.classmates=フレンド	#
selectWorld.tab.thirdParty=サーバー	#
selectWorld.title=世界を選択	#
selectWorld.world=世界	#
selectWorld.editor.create=新しいプロジェクトを作成	#
selectWorld.editor.enterName=プロジェクト名	#

selectTemplate.templateStart=どれで始めますか?	#
selectTemplate.generateRandom=世界を新しく作成	#
selectTemplate.createRealm=新しい Realms を作成する	#
selectTemplate.create=作成...	#
selectTemplate.worldsByCreators=クリエイターが創ったワールド	#
selectTemplate.realm=新たな Realm	#
selectTemplate.realmInfo=世界を作成したら、あなたの Realm にアップロードできます!	#
selectTemplate.signIn=Microsoft アカウントで Realms を作成する	#
selectTemplate.unableToSignIn=このデバイスでは Microsoft サービスを利用できません	#
selectTemplate.world=新たな世界	#
selectTemplate.help=?	#
selectTemplate.templateDescription=テンプレート	#
selectTemplate.deleteTemplate=世界テンプレートを削除中...	#
selectTemplate.deleteTemplateDone=完了しました	#
selectTemplate.deleteMessage=%s を完全に削除しようとしています。本当によろしいですか?	#
selectTemplate.delete.confirm=世界テンプレートを削除しますか?	#
selectTemplate.delete=削除する	#
selectTemplate.myTemplates=所持している世界テンプレート	#
selectTemplate.realmsPlus=おすすめの Realms Plus テンプレート	#
selectTemplate.importedTemplates=インポートされたテンプレート	#
selectTemplate.download=ダウンロード	#
selectTemplate.noTemplates=このデバイスには世界のテンプレートがありません。	#
selectTemplate.suggestedContent.title=マーケットプレイスでおすすめのテンプレート	#
selectTemplate.suggestedContent.button=他のテンプレ―トを探す	#
selectTemplate.createdBy=作成者: %s	#
selectTemplate.inventory=マイ マーケットプレイス パック	#
selectTemplate.seeMore=詳しく見る	#
selectTemplate.editor.generateRandom=新しいプロジェクトを作成	#


sign.edit=看板のメッセージを編集	#

skin.New=New	#

skin.Standard.Custom=カスタム	#
skin.Standard.CustomSlim=カスタム	#
skin.Standard.Dummy=カスタム	#

skinpack.Education=Education Edition スキン	#

skins.browse=見る	#
skins.buy.buyButton=購入	#
skins.buy.cancelButton=キャンセル	#
skins.buy.noConnection=マーケットプレイスに接続できませんでした。インターネット接続を確認してください	#
skins.information.ingame=ゲーム内ではスキンを変更できません。メイン メニューからオプションにアクセスしてください	#
skins.information.invalidCustomSkin=それは Minecraft のスキンではありません	#
skins.information.upsellWithoutStore=このスキンを使用するにはスキン パックの購入が必要ですが、マーケットプレイスに接続できません。	#
skins.information.selectSkin=スキンに合った種類のモデルを選んでください	#
skins.restore.button=復元	#
skins.show.restorePurchaseButton=復元	#
skins.skinpackHeader.packs=スキン パック	#
skins.skinpackHeader.standard=スタンダード	#
skins.title=スキン	#
skins.picker.title=スキン選択	#
skins.picker.accept.button=確認	#
skins.picker.unlock.button=ロック解除	#
skins.picker.custom.button=新たなスキンを選択	#
skins.picker.default=デフォルト	#
skins.picker.recent=最近のもの	#
skins.picker.no.cross.platform=プラットフォームで無効なスキン パック	#
skins.picker.no.multiplayer=マルチプレイヤーで無効なスキン パック	#
skins.picker.expanded.back='%s' のスキン	#
skins.store.upsell.equip.button=このスキンを装備	#
skins.store.upsell.info=選択中のスキンを装備するには、このパックのアンロックが必要です。	#
skins.store.upsell.seePack=マーケットプレイスでパックを見る	#
skins.store.upsell.unlockPack=選択中のスキンを装備するには、このパックを購入する必要があります。	#
skins.store.equipped=%s スキンを装備しました。	#

soundCategory.ambient=環境音	#
soundCategory.block=ブロック	#
soundCategory.hostile=敵対的生物	#
soundCategory.main=メイン	#
soundCategory.music=BGM	#
soundCategory.neutral=友好的生物	#
soundCategory.player=プレイヤー	#
soundCategory.record=ジュークボックス/音符ブロック	#
soundCategory.weather=天候	#
soundCategory.texttospeech=テキスト読み上げ	#

stat.animalsBred=動物を繁殖させた回数	#
stat.armorCleaned=鎧を洗浄した回数	#
stat.bannerCleaned=旗を洗浄した回数	#
stat.beaconInteraction=ビーコンを使用した回数	#
stat.blocksButton=ブロック	#
stat.boatOneCm=ボートで移動した距離	#
stat.breakItem=%1$s を消耗した回数	#
stat.brewingstandInteraction=調合台を使用した回数	#
stat.cakeSlicesEaten=食べたケーキ片の数	#
stat.cauldronFilled=大釜に水を溜めた回数	#
stat.cauldronUsed=大釜から水を汲み取った回数	#
stat.chestOpened=開いたチェストの数	#
stat.climbOneCm=登った距離	#
stat.crafted=工作した回数	#
stat.craftItem=%1$sを工作	#
stat.createWorld=作成した世界の数	#
stat.crouchOneCm=しのび足した距離	#
stat.damageDealt=与えたダメージ	#
stat.damageTaken=受けたダメージ	#
stat.deaths=力尽きた回数	#
stat.depleted=消耗した回数	#
stat.dispenserInspected=発射装置を開いた回数	#
stat.diveOneCm=水中歩行した距離	#
stat.drop=落としたアイテムの数	#
stat.dropperInspected=ドロッパーを開いた回数	#
stat.enderchestOpened=エンダーチェストを開いた回数	#
stat.entityKilledBy=%s に %d 回倒されました	#
stat.entityKilledBy.none=まだ %s に倒されたことはありません	#
stat.entityKills=%s を %d 体倒しました	#
stat.entityKills.none=まだ %s を倒したことがありません	#
stat.fallOneCm=落下した距離	#
stat.fishCaught=釣った魚の数	#
stat.flowerPotted=植物を植えた回数	#
stat.flyOneCm=浮いた距離	#
stat.furnaceInteraction=かまどを使用した回数	#
stat.generalButton=一般	#
stat.hopperInspected=ホッパーを開いた回数	#
stat.horseOneCm=ウマに乗って移動した距離	#
stat.itemEnchanted=アイテムをエンチャントした回数	#
stat.itemsButton=アイテム	#
stat.joinMultiplayer=マルチプレイで遊んだ回数	#
stat.jump=ジャンプした回数	#
stat.junkFished=ゴミを釣り上げた回数	#
stat.leaveGame=ゲームを終了した回数	#
stat.loadWorld=ロードした世界の数	#
stat.mineBlock=%1$s を採掘した回数	#
stat.minecartOneCm=トロッコで移動した距離	#
stat.mined=採掘した回数	#
stat.mobKills=倒したモブの数	#
stat.mobsButton=生き物	#
stat.noteblockPlayed=音符ブロックを再生した回数	#
stat.noteblockTuned=音符ブロックの音階を変更した回数	#
stat.pigOneCm=豚で移動した距離	#
stat.playerKills=倒したプレイヤーの数	#
stat.playOneMinute=遊んだ時間 (分)	#
stat.recordPlayed=レコードを再生した回数	#
stat.sprintOneCm=ダッシュした距離	#
stat.startGame=遊んだ回数	#
stat.swimOneCm=泳いだ距離	#
stat.talkedToVillager=村人と会話した回数	#
stat.timeSinceDeath=最後に力尽きてからの経過時間	#
stat.tradedWithVillager=村人と取引した回数	#
stat.trappedChestTriggered=トラップチェストを開いた回数	#
stat.treasureFished=宝物を釣り上げた回数	#
stat.used=使った回数	#
stat.useItem=%1$s を使った回数	#
stat.walkOneCm=歩いた距離	#
stat.workbenchInteraction=作業台を使用した回数	#

stats.tooltip.type.achievement=実績	#
stats.tooltip.type.statistic=統計	#

start.beta.icon=ベータ	#

store.title=マーケットプレイス	#
store.allStores=すべてのストア	#
store.menu.home=ホーム	#
store.itemDetail.back=詳細	#
store.coin.bonus=特典!	#
store.coin.title=Minecoin を購入	#
store.disabledOnBeta=この機能はベータ版では現在無効です。	#
store.disabled.nopermission=現在ストアを利用する権限がありません。	#
store.disabled.generic=ストアは現在利用できません。	#

store.giftPromo.day= %s 日			### %s being day number such as "Day 1", "Day 2", etc. Please use short translations. 3 letters if possible
store.equipped=獲得済み	#
store.promo.title=夏のお祝い	#
store.promo.incompatible=この世界はこのデバイスと互換性がありません。サポートされているデバイスで入手してください。	#
store.promo.details=詳細を見る	#
store.promo.view=キャラクター クリエイターで見る	#
store.promo.claimDay=獲得日	#
store.promo.restrictedPopup.title=プラットフォームに制限があります	#
store.promo.restrictedPopup.body=このアイテムは、お使いのデバイスとの互換性がありません。	#

store.realmsPlus=Realms Plus	#
store.realmsPlus.content=コンテンツ	#
store.realmsPlus.faq=FAQ	#
store.realmsPlus.buyNow=今すぐ加入 	### Maximum 13 characters
store.realmsPlus.buyNowPerMonth=今すぐ加入 (月額 %s)	#
store.realmsPlus.signInToSubscribe=サインインして Realms Plus に加入する	#
store.realmsPlus.buyNowTrialPerMonth=試用版を始める	### Maximum 25 characters
store.realmsPlus.errorNoOffer=エラー: セールが見つかりません	#
store.realmsPlus.manageSubscription=サブスクリプションの管理	#
store.realmsPlus.viewAllPacksTitle=超お得 - §g$150 (USD)!§r 以上の価値があるパック	#

store.realmsPlus.nowActive=このデバイスで Realms Plus が有効になりました。以降は、マーケットプレイスにある 150 種類以上のコンテンツ パックを追加料金なしでご利用いただけます。また、一度に最大 10 人まで接続でき、招待されたプレイヤーはあなたの Realm の加入特典コンテンツを無料で利用できます!	#

store.realmsPlus.buyNow.buttonText=%s で購入	#
store.realmsPlus.buyNow.viewTerms=ご契約条件	#
store.realmsPlus.buyNow.viewPrivacyPolicy=プライバシーに関する声明	#

store.realmsPlus.buyNow.title=Realms Plus のサブスクリプションを開始します	#
store.realmsPlus.startTrial.description=Realm と 150 種類以上のマーケットプレイス パックがすぐに利用可能になります。また、一度に最大 10 人まで接続でき、招待されたプレイヤーはあなたの Realm にある世界を無料でプレイできます! 最初の 1 か月は無料で利用できますが、その後は月額 %s でお楽しみいただけます。サブスクリプションのキャンセルはいつでも可能です。	#
store.realmsPlus.noTrial.description=Realm と 150 種類以上のマーケットプレイス パックがすぐに利用可能になります。また、一度に最大 10 人まで接続でき、招待されたプレイヤーはあなたの Realm にある世界を無料でプレイできます! サブスクリプションは %s:minecoin: の価格で 30 日間ご利用いただけます。	#
store.realmsPlus.noTrial.description.iap=Realm と 150 種類以上のマーケットプレイス パックがすぐに利用可能になります。また、一度に最大 10 人まで接続でき、招待されたプレイヤーはあなたの Realm にある世界を無料でプレイできます! 月額 %s でお楽しみください。サブスクリプション設定にアクセスすると、いつでもキャンセルできます。	#
store.realmsPlus.realmName.placeholder=%s の Realm		#The string passed in here is the gamertag of the player to indicate the name of the player's world.	#

store.realmsPlus.recurring.offerTrial=Realms Plus は、サブスクリプションをキャンセルしない限り、月額利用料が毎月自動的に課金される定額サービスです。%s Realm をはじめ、150 種類以上のマーケットプレイス パックをすぐにご利用いただけます。また、一度に最大 10 人まで接続でき、招待されたプレイヤーはあなたの Realm の世界を無料でプレイできます! 最初の 30 日間は無料。無料試用版の期間終了後は月額 %s 円。サブスクリプション設定にアクセスすると、いつでもキャンセルできます。	#
store.realmsPlus.recurring.withoutTrial=Realms Plus は、サブスクリプションをキャンセルしない限り、月額利用料が毎月自動的に課金される定額サービスです。%s Realm をはじめ、150 種類以上のマーケットプレイス パックをすぐにご利用いただけます。また、一度に最大 10 人まで接続でき、招待されたプレイヤーはあなたの Realm の世界を無料でプレイできます! 月額 %s 円。サブスクリプション設定にアクセスすると、いつでもキャンセルできます。	#
store.realmsPlus.consumable.offerTrial=Realm と 150 種類以上のマーケットプレイス パックがすぐに利用可能になります。また、一度に最大 10 人まで接続でき、招待されたプレイヤーはあなたの Realm にある世界を無料でプレイできます! 最初の 30 日間は無料で、その後は %s の価格で 30 日間更新できます。	#
store.realmsPlus.consumable.withoutTrial=Realm と 150 種類以上のマーケットプレイス パックがすぐに利用可能になります。また、一度に最大 10 人まで接続でき、招待されたプレイヤーはあなたの Realm にある世界を無料でプレイできます! サブスクリプションは %s の価格で 30 日間ご利用いただけます。	#

store.realmsPlus.landing.header=サブスクリプションの内容:	#
store.realmsPlus.landing.headerTrial=30 日間の無料試用版。期間終了後は月額 %s	#

store.realmsPlus.landing.info1.line1=あなただけのプライベート Realm サーバー! フレンドとオンラインでいつも一緒に世界を楽しめる!	#
store.realmsPlus.landing.info1.line2=フレンドはあなたの Realm を無料でプレイ可能	#
store.realmsPlus.landing.info1.line3=Minecraft マーケットプレイスが利用できるデバイス間での自由な移動 (コンソールやモバイル、PC など)	#

store.realmsPlus.landing.info2.line1=150 種類を超えるマーケットプレイス パックを無料で利用可能	#
store.realmsPlus.landing.info2.line2=安全にバックアップできる Realm の世界	#
store.realmsPlus.landing.info2.line3=最初の 30 日間は無料	#
store.realmsPlus.landing.info2.line4=月額 %sで今すぐ加入	#

store.realmsPlus.landing.beta=ベータ	#
store.realmsPlus.landing.preview=プレビュー	#

store.realmsPlus.landing.info3.para1=あなたの Realm は、Minecraft %sのすべての Realm 利用者が無料で利用できます! これは、リリース前に新機能を試すことができる新しい Realm です。	#
store.realmsPlus.landing.info3.para2=Realm サブスクリプションでは、メイン メニューの [新規作成] ボタンで新しい%s Realm を作成できます。まだ Realms サブスクリプションに登録していない場合は、Minecraft の完全版にアクセスしてサインアップしてください。 	#
store.realmsPlus.landing.info3.para3=Realms の画面や機能はすべて、新規サブスクリプションの購入や既存の Realms のサブスクリプションの管理を除き、%sで使用可能です。 	#
store.realmsPlus.landing.info3.para4=あなたの %sRealm は、%sRealm が紐付けされている有料 Realm サブスクリプションがある限り、有効なままになります。	#

store.realmsPlus.faq.header=よくある質問	#
store.realmsPlus.faq.question1=Realms Plus とは?	#
store.realmsPlus.faq.answer1=Realms Plus は、最大 10 人のプレイヤーを同時にサポートするプライベート サーバーのサブスクリプションです。150 種類以上に及ぶ、魅力的な Minecraft の世界やテクスチャ パック、スキン パック、マッシュアップへの無制限アクセスをお手頃な月額でご利用いただけます。	#
store.realmsPlus.faq.question2=プライベート サーバーとは何ですか?	#
store.realmsPlus.faq.answer2=プライベート サーバーを使用すると、オンラインで共有できる世界を作成して、Minecraft マーケットプレイスにアクセス可能なすべてのデバイスから利用できます。また、あなたの Realm に招待されたプレイヤーはいつでもその世界をプレイできます。	#
store.realmsPlus.faq.question3=私の Realm で遊ぶフレンドも Realms Plus を購入する必要がありますか?	#
store.realmsPlus.faq.answer3=あなたの Realm で一緒にプレイするフレンドは、Realms Plus のサブスクリプションを購入する必要はありません。マルチプレイヤーが許可されているフレンドを招待すると、招待されたフレンドは無料であなたの Realm に参加できます。	#
store.realmsPlus.faq.question4=Minecraft の Realms Plus でサポートされているデバイスについて教えてください。	#
store.realmsPlus.faq.answer4=Minecraft の Realms Plus は現在、 Minecraft Bedrock Edition をインストールすることができるすべてのプラットフォームででご利用いただけます。Microsoft アカウントにサインインしている場合、これらのどのデバイスでも Realms をプレイし、Realms Plus のコンテンツをお楽しみいただけます。	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
store.realmsPlus.faq.question5=Realms Plus サブスクリプションの価格は?	#
store.realmsPlus.faq.answer5=プレイヤー 10 人用のサーバーと 150 種類以上のマーケットプレイス パックへのアクセスを月額 %sでご利用ください。	#
store.realmsPlus.faq.question6=Realms Plus に新しいパックが追加される頻度は?	#
store.realmsPlus.faq.answer6=毎月新しいパックが Realms Plus に追加されます。	#
store.realmsPlus.faq.question7=Realms Plus 内でパックを利用できる期間は?	#
store.realmsPlus.faq.answer7=Realms Plus メンバーは、150 種類以上の魅力的な Minecraft の世界やテクスチャ パック、スキン パック、マッシュアップを、サブスクリプションが終わるまで、またはパックがカタログから外されるまで無制限に利用できます。	#
store.realmsPlus.faq.question8=Realms Plus のパックはどこで使用できますか?	#
store.realmsPlus.faq.answer8=サブスクリプションに付属する世界とパックは、オンライン プレイやプライベート Realm でのプレイ、ローカル デバイスでのプレイのどちらでも使用できます。ただし、サブスクリプションが有効であることを検証するため、30 日おきに一度インターネットに接続していただく必要があります。	#
store.realmsPlus.faq.question9=サブスクリプションが終了すると、既存の Realms や世界はどうなりますか?	#
store.realmsPlus.faq.answer9=サブスクリプションが終了すると、それ以降 Realms でフレンドとのオンライン プレイはできなくなり、Realms Plus のパックもご利用いただけなくなります。サブスクリプションの終了から 18 か月以内は、Realm に保存されている世界をダウンロードすることができます。Realms Plus の世界やテクスチャ パック、マッシュアップを使用していた場合は、これらをストアで購入する必要があります。もし、これらのパックが Realms Plus にまだ存在する場合、再度サブスクライブすると使用していた世界テンプレートをプレイできます。	#


store.realmsPlus.content.skinDescription=スキンで見た目を変えよう!	#
store.realmsPlus.content.worldDescription=人気のコンテンツ パックをご覧ください!	#
store.realmsPlus.content.textureDescription=世界の景色を一新しよう!	#
store.realmsPlus.content.mashupDescription=マッシュアップを試してみよう!	#
store.realmsPlus.content.friendsGetAccess=フレンドはあなたの Realm コンテンツに無料でアクセス可能	#

store.realmsPlus.content.popularPacks=Realms Plus で人気のパック	#
store.realmsPlus.content.viewAllPacks=すべてのパックを見る	#
store.realmsPlus.content.contentDescription=魅力的な Minecraft コンテンツの源がここに! Realms Plus に加入すると、マッシュアップや世界、スキン パックなど、150 種類以上のマーケットプレイス コンテンツを利用して冒険をお楽しみいただけます。また、毎月新しいコンテンツが追加されます。入手したコンテンツはプライベート サーバーに保存され、Realms および Minecraft マーケットプレイスの両方にアクセス可能なすべてのプラットフォームでお楽しみいただけます。また、一度に最大 10 人まで接続でき、招待されたプレイヤーはあなたの Realm にある世界を無料でプレイできます!	#


store.realmsPlus.freeTrial=無料試用版を始める	#

store.inventory.button=マイ コンテンツ	#
store.inventory.title=マイ コンテンツ	#
store.inventory.dropdown.owned=所有中	#
store.inventory.dropdown.current=現在	#
store.inventory.dropdown.removed=削除済み	#
store.inventory.button.subscriptions=サブスクリプション	#

store.free=無料	#
store.redeem=入手	#
store.view_achievement=実績の確認	#
store.incompatible=互換していない要素	#
store.incompatibleOnDevice=デバイスとの互換性なし	#
store.itemIsIncompatible=このアイテムは、お使いのデバイスに互換していません。	#
store.itemMayNotBeCompatible=このアイテムは、お使いのデバイスに互換していない可能性があります。	#
store.owned=購入済み	#
store.owned.legacy=購入済み (P)	#
store.unlocked=購入	#
store.mypacks=マイ コンテンツ	#

store.error=マーケットプレイス エラー	#

store.toast.downloadStarted=ダウンロード開始: %s	#
store.toast.downloadComplete=ダウンロード完了: %s	#
store.toast.downloadResumed=ダウンロード再開: %s	#
store.toast.downloadFailed=ダウンロード失敗: %s	#
store.toast.downloadPaused=ダウンロードをポーズ中: %s	#
store.toast.autofulfillment.title=成功!	#
store.toast.autofulfillment.message=購入に成功しました	#
store.popup.goBack=戻る	#
store.popup.xblRequired.title=無料でサインイン	#
store.popup.xblRequired.button1=サインイン	#
store.popup.xblRequired.button2=キャンセル	#
store.popup.xblRequired.message=ストアでアイテムをアンロックする前に、既にアンロックしたアイテムがわかるようサインインする必要があります。	#
store.popup.download.title.KB=コンテンツをダウンロードしますか? - %s KB	#
store.popup.download.title.MB=コンテンツをダウンロードしますか? - %s MB	#
store.popup.download.msg=%s をお使いのデバイスにダウンロードします。	#
store.popup.downloadCell.title.KB=携帯ネットワークからダウンロードしますか? - %s KB	#
store.popup.downloadCell.title.MB=携帯ネットワークからダウンロードしますか? - %s MB	#
store.popup.downloadCell.msg=Wi-Fi に接続されていません。モバイル通信ネットワークを通じて、%s をデバイスにダウンロードしますか?	#
store.popup.download.button1=ダウンロード	#
store.popup.download.button2=スキップ	#
store.popup.download.back=戻る	#
store.popup.wifiWarn.title=警告	#
store.popup.wifiWarn.msg=Wi-Fi に接続していません。それでもダウンロードしますか?	#
store.popup.download.noInternet.title=問題が発生しました	#
store.popup.download.noInternet.msg=%s をダウンロードできませんでした。インターネット接続をご確認ください	#
store.popup.download.noSpace.title.KB=空き容量が足りません - %s KB	#
store.popup.download.noSpace.title.MB=空き容量が足りません - %s MB	#
store.popup.download.noSpace.msg=お使いのデバイスには %s のダウンロードに必要となる十分な空き容量がありません。	#
store.popup.download.unOwned.title=パックを購入しますか?	#
store.popup.download.unOwned.msg=この世界で使用されているパックを購入しますか?	#
store.popup.download.unOwnedTemplate.title=世界テンプレートを購入しますか?	#
store.popup.download.unOwnedTemplate.msg=この世界の作成に使用されているテンプレートはロックされています。この世界で遊ぶには、テンプレートをご購入いただく必要があります。この世界に使用されているテンプレートを購入しますか?	#
store.popup.downloadWorldTemplate.noInternet.title=テンプレートにはインターネット接続が必要です	#
store.popup.downloadWorldTemplate.noInternet.msg=マーケットプレイスに接続できないため、この世界の作成に使用されているテンプレートをダウンロードできません。テンプレートには、この世界を遊び続けるために必要なアドオン パックが含まれています。プレイを続けるには、インターネットに再度接続して、テンプレートをダウンロードしてください。	#
store.popup.downloadWorldTemplate.noSpace.msg=この世界の作成に使用されているテンプレートをダウンロードするための十分な空き容量がありません。テンプレートには、この世界を遊び続けるために必要な追加コンテンツ パックが含まれています。プレイを続けるには、デバイスの空き容量を確保してください。	#
store.popup.downloadWorldTemplate.title.KB=不足しているテンプレートをダウンロードしますか? - %s KB	#
store.popup.downloadWorldTemplate.title.MB=不足しているテンプレートをダウンロードしますか? - %s MB	#
store.popup.downloadWorldTemplate.msg=この世界の作成に使用されているテンプレートが不足しています。テンプレートには、この世界をプレイし続けるために必要な追加コンテンツ パックが含まれています。	#
store.popup.downloadWorldTemplate.msg.removePacks=この世界のリソース パックとビヘイビアー パックの設定からパックを削除して続行できますが、それ以降は世界をプレイできなくなる場合があります。	#
store.popup.downloadWorldTemplate.download=テンプレートをダウンロード	#
store.popup.downloadWorldTemplateCell.download=携帯ネットワークからテンプレートをダウンロード	#
store.popup.update.title.KB=コンテンツをアップデートしますか? - %s KB	#
store.popup.update.title.MB=コンテンツをアップデートしますか? - %s MB	#
store.popup.update.msg=お使いのデバイス上の %s をアップデートします	#
store.popup.updateCell.title.KB=携帯ネットワークでアップデートしますか? - %s KB	#
store.popup.updateCell.title.MB=携帯ネットワークでアップデートしますか? - %s MB	#
store.popup.updateCell.msg=Wi-Fi に接続されていません。モバイル通信ネットワークを通じて、デバイスの %s をアップデートしますか?	#
store.popup.update.button1=更新	#
store.popup.update.button2=スキップ	#
store.popup.update.back=戻る	#
store.popup.purchaseInProgress.title=購入手続きを行っています	#
store.popup.purchaseInProgress.msg=しばらくお待ちください	#
store.popup.purchaseFailed.title=問題が発生しました	#
store.popup.purchaseFailed.msg=購入ができませんでした。インターネット接続を確認してください。	#
store.popup.purchasePending.title=まだ処理中です	#
store.popup.purchasePending.msg=申し訳ございませんが、ただいまご注文内容を確認中です。確認でき次第お知らせいたします。	#
store.popup.purchaseFailedInsufficientFunds.title=Minecoin が足りません	#
store.popup.purchaseFailedInsufficientFunds.msg=Minecoin が足りないため、このアイテムを購入できません。Minecoin はアプリ ストアから購入できます。	#
store.popup.purchaseFailedInsufficientFunds.buyButton=Minecoin を入手	#
store.popup.purchasePriceMismatch.msg=購入手続きを完了できませんでした。しばらくしてからもう一度やり直してください。	#
store.popup.trialUpgradeFail.title=ゲーム購入エラー	#
store.popup.trialUpgradeFail.msg=Minecraft 試用版を初めてダウンロードしたときとは異なる Microsoft アカウントにサインインしているようです。試用版をダウンロードしたアカウントにサインインした状態で、もう一度やり直してください。	#
store.popup.downloaded.unOwnedTemplate.title=世界テンプレートを購入しますか?	#
store.popup.downloaded.unOwnedTemplate.msg=このテンプレートを所有していません。テンプレートを解除するには購入する必要があります。購入しますか?	#
store.popup.rtx.title=レイ トレーシング パックをダウンロードしますか?	#
store.popup.rtx.msg=この世界にはレイ トレーシングが有効になっているリソース パックが適用されており、プレイするにはダウンロードが必須となります。ご使用のデバイスはレイ トレーシングと互換性がないため、ダウンロード後に基本的なテクスチャのみが表示されます。このパックをダウンロードしますか?	#
store.popup.skinEquipWarn.title=スキン装着に関する警告	#
store.popup.skinEquipWarn.msg=世界にキャラクター クリエイターが存在する場合、この操作を行うとクラシック スキンに切り替わります。更衣室でキャラクター クリエイターに戻すことができます。このまま操作を行いますか?	#
store.claim.success=%s を獲得しました	#
store.claimAll.success=今日のアイテムをすべて獲得しました	#
store.purchase.success=%s を購入しました	#
store.purchase.bundle=パック (%d/%d) を購入しますか?	#
store.purchase.bundle.confirm=今すぐ購入!	#
store.purchase.bundle.partiallyOwnedWarning=すでに所有中のパック (%s) があります。このバンドルの残りのパックを購入しますか?	#
store.purchase.bundle.owned=購入済み	#
store.purchase.bundle.unowned=これから購入	#
store.createdBy=作者: %s	#
store.seeMoreBy=詳しくは %s をご覧ください	#
store.seeMoreBy.multiCreatorBundle=バンドルのクリエイター別に詳しく見る	#
store.fetchingItem=マーケットプレイスに接続中...	#
 
store.timer.daysAbbreviated=%s 日		### This is to let player know how many days are left in a sale. It needs to be abbreviated with no more than 3 characters
store.timer.hoursAbbreviated=%s 時間		### This is to let player know how many days are left in a sale. It needs to be abbreviated with no more than 3 characters
store.timer.minutesAbbreviated=%s 分		### This is to let player know how many days are left in a sale. It needs to be abbreviated with no more than 3 characters
store.timer.secondsAbbreviated=%s 秒		### This is to let player know how many days are left in a sale. It needs to be abbreviated with no more than 3 characters
store.timer.left=残り %s	#

store.startMenu.sale=セール中!	#

store.progress.fetchingProducts=製品を取得中	#
store.progress.checkingDownload=ダウンロードをチェック中	#

store.content.download=ダウンロード	#
store.content.update=更新	#
store.content.updating=アップデート中...	#
store.content.requireXbl.signedIn=無料でダウンロードするには Microsoft アカウントが必要です。	#
store.content.requireXbl.notSignedIn=アンロックするには Microsoft アカウントにサインインしてください。	#

store.mashup.count.personaPiece=1 キャラクター作品	#
store.mashup.count.personaPieces=%s キャラクター作品	#
store.mashup.count.skin=1 個のスキン	#
store.mashup.count.skins=%s 個のスキン	#
store.mashup.count.texturePack=1 個のテクスチャ パック	#
store.mashup.count.texturePacks=%s 個のテクスチャ パック	#number of texture packs	#
store.mashup.count.world=1 個の世界	#
store.mashup.count.worlds=%s 個の世界	#number of worlds	#

store.mashup.bundle=バンドル	#
store.mashup.bundle.multipleCreators=複数のクリエイター	#
store.mashup.continue=続ける	#
store.mashup.createWorld=この世界を作成しよう!	#
store.mashup.leaveWorldToCreate=作成する前に必ず世界を終了してください	#
store.mashup.equipSkin=装備する	#
store.mashup.equipThisSkin=%s スキンを装備します!	#
store.mashup.readMore=続きを読む	#
store.mashup.readLess=詳細を隠す	#
store.mashup.mashupPack=マッシュアップ パック	#
store.mashup.skinPack=スキン パック	#
store.mashup.texturePack=テクスチャ パック	#
store.mashup.ratings=評価	#
store.mashup.world=世界	#
store.mashup.missingContent=アクションを完了できません。ローカルでコンテンツが失われています。	#
store.mashup.title.bundles=バンドルに %s パックが付属!	#
store.mashup.title.bundleUpsell=バンドルで購入するなら、特典が付いてくる!	#
store.mashup.title.resourcePack=見て回りましょう!	#
store.mashup.title.skinPack=%s: %s	#
store.mashup.title.worldView=新しい世界を旅しましょう!	#
store.mashup.title.ratings=コミュニティの評価	#
store.mashup.title.recentlyViewed=最近見たもの	#
store.mashup.title.relatedItems=関連アイテム	#
store.mashup.mashupContentsFull=%s スキン、テクスチャ パック、世界	#
store.mashup.mashupContentsSkinAndTexturePack=%s スキンとテクスチャ パック	#
store.mashup.mashupContentsSkinAndWorld=%s スキンと世界	#
store.mashup.mashupContentsTexturePackAndWorld=テクスチャ パックと世界	#
store.mashup.mashupContentsSkinPack=%s スキン	#
store.mashup.last_updated=最終更新日: %s	#
store.mashup.up_to_date=パックは最新の状態です	#
store.mashup.out_of_date_tooltip=このパックには、最新アップデート後に追加されたアイテム/ブロック用のスキンが含まれていない可能性があります	#
store.mashup.description=説明	#

store.new.icon=New	#

store.offerDescription.title=パックの説明	#
store.offerDescription.tags=タグ:	#
store.offerDescription.genre=ジャンル:	#
store.offerDescription.players=プレイヤー:	#
store.offerDescription.playerCountNote=注: プレイヤー数は、最適化のためクリエイターにより設定された人数を示しています。	#
store.offerDescription.languages=言語:	#
store.offerDescription.showMore=もっと見る	#
store.offerDescription.showLess=表示項目を減らす	#
playercount.single_player=シングルプレイヤー	#
playercount.multiplayer=マルチプレイヤー	#

store.ratings.ratingsCount=%s 件の評価	#
store.ratings.ratingOutOfFive=星 5 つ中 %s	#
store.ratings.rateContent=このパックを評価	#
store.ratings.rateContentGeneral=このコンテンツを評価	#
store.ratings.yourRating=あなたの評価 	#
store.ratings.stars= 星 %s つ	#
store.ratings.rate=このパックを評価してみませんか?	#

store.ratings.signIn.title=マーケットプレイスでアイテムを評価	#
store.ratings.signIn.description1=このアイテムに関するご感想を、製作者とコミュニティにご報告ください!	#
store.ratings.signIn.description2=アイテムを評価するには、Microsoft アカウントにサインインする必要があります。	#

store.purchase.success.realMoney1=%s を %s でアンロックしました 	#
store.purchase.success.realMoney2=+%s:minecoin:	#
store.purchase.signIn=豊富なコンテンツでプレイの幅を広げましょう。	#
store.purchase.signInPart2=Microsoft アカウントでサインインして、早速マーケットプレイスを使ってみましょう!	#
store.purchase.realmoney.disclaimer=*%s コインを %s で購入してこのパックを %s コインで購入すれば、%s コインが次の購入に利用できます。	#
store.purchase.notAvailable=現在利用できません	#

store.wishlist.toast.added=%sがウィッシュリストに追加されました	#
store.wishlist.toast.removed=%sがウィッシュリストから削除されました	#
store.wishlist.toast.failed=現時点では、%sの追加・削除は行えません	#

store.bundleUpsell.contents.single=+1 パック追加	#
store.bundleUpsell.contents.plural=+%s パック追加	#

store.coins.currentCoins=所持している Minecoin: %s	#
store.coins.purchase.confirmation=コインを入手してこのパックを購入しますか?	#
store.coins.purchase.coinsLeftToBuy=このパックを購入するにはあと %s コイン必要です。	#
store.coins.purchase=Minecoin を購入	#
store.coins.offer0=小盛の Minecoin!	#
store.coins.offer1=大盛の Minecoin!	#
store.coins.offer2=Minecoin の山!	#
store.coins.header=すばらしいアイテムの数々を、Minecoin で購入しましょう!	#
store.coins.value=お買い得です!	#
store.coins.purchase.toast.withCoinCount=Minecoin を %s 枚購入しました!	#
store.coins.purchase.toast.unknownCoinCount=Minecoin を購入しました!	#
store.coins.purchased.failed.title=問題が発生しました	#
store.coins.purchased.failed.body=アプリ ストアに接続できませんでした。アプリ ストアにサインインするか、インターネット接続を確認してください。	#
store.coins.tooManyCoins=Minecoin を何枚か使用してください。Minecoin は後で買い足すことができます。	#
store.coins.incomplete.title=Minecoin の購入が未完了	#
store.coins.incomplete.fulfill.a=前回、手続きが途中で中断されてしまったようです。今すぐ購入を完了させましょう。	#
store.coins.incomplete.fulfill.b=異なる Microsoft アカウントで購入が中断されています。その購入を、こちらのアカウントで完了しますか?	#
store.coins.incomplete.fulfill.c=誰かがこのデバイスの支払いアカウントで購入を開始しました。その購入を、こちらのアカウントで完了しますか?	#
store.coins.fixAppReceipt.title=問題が発生しました	#
store.coins.fixAppReceipt.body=アプリケーションの領収書に問題があります、続行するにはログインしてください。	#
store.coins.fixAppReceipt.button=ストアにログイン	#

store.purchase.toast.generic=%s を購入しました!	#

store.featured.realms.title=Realms を無料でお試し	#
store.featured.realms.desc=フレンドと一緒に Minecraft を最高に楽しみましょう。	#

store.hyperlink.creator.notFound=申し訳ありませんが、ハイパーリンクで指定されている作者が見つかりませんでした。	#
store.hyperlink.ingame=申し訳ありませんが、世界ではハイパーリンクを使用できません。世界から出てもう一度お試しください。	#

store.resource.try=試してみよう!	#
store.resource.create=リソース パックを管理	#
store.resource.screenshots=スクリーンショット	#
store.resourcePack.activateTexturePack=テクスチャ パックを有効にしよう!	#
store.resourcePack.leaveWorldToActivate=世界を出て適用する	#
store.3pserverItem.fetchingCancel=キャンセル	#
store.3pserverItem.fetchingItem=面白いものを %s と共有できます	#
store.3pserverItem.fetchingItemTitle=少々お待ちください	#
store.3pserverItem.unlock=%s で購入	#
store.3pserverItem.alreadyPurchased=購入済み	#
store.restore.description=購入を復元しています!	#
store.restore.failed=購入を復元できませんでした。インターネット接続をご確認ください	#
store.connection.failed.title=問題が発生しました	#
store.connection.failed.body=マーケットプレイスへの接続に問題があります。しばらくしてからもう一度お試しください。	#
store.connection.failed.code=エラーコード: %s	#
store.connection.failed.request=ページが正常に表示されません。他のページをお試しください。	#
store.featured.createdBy=作成者: %s	#
store.downloading=ダウンロード中...	#
store.downloading.title=ダウンロード中: %s	#
store.updating=アップデート中...	#
store.updating.title=アップデート中: %s	#
store.importing.title=インポート中: %s	#
store.importing=インポート中...	#
store.showMore=すべてを表示	#
store.inventory.no.xbl=マイ パック	#

store.promo.today=今日だけ!	#
store.promo.upsell=今日だけ無料のギフトをお見逃しなく!	#
store.promo.comeBackTomorrow=明日の無料ギフトにもご期待ください!	#
store.promo.end=明けましておめでとう!	#
store.promo.comingSoon=明日から、 Minecraft の特別な 12 日間が始まります!	#

store.promo.holiday.first=1 日目の Minecraft では、	#
store.promo.holiday.second=2 日目の Minecraft では、	#
store.promo.holiday.third=3 日目の Minecraft では、	#
store.promo.holiday.fourth=4 日目の Minecraft では、	#
store.promo.holiday.fifth=5 日目の Minecraft では、	#
store.promo.holiday.sixth=6 日目の Minecraft では、	#
store.promo.holiday.seventh=7 日目の Minecraft では、	#
store.promo.holiday.eighth=8 日目の Minecraft では、	#
store.promo.holiday.ninth=9 日目の Minecraft では、	#
store.promo.holiday.tenth=10 日目の Minecraft では、	#
store.promo.holiday.eleventh=11 日目の Minecraft では、	#
store.promo.holiday.twelfth=12 日目の Minecraft では、	#

store.promo.date.jan=1 月 %s	#
store.promo.date.feb=2 月 %s	#
store.promo.date.mar=3 月 %s	#
store.promo.date.apr=4 月 %s	#
store.promo.date.may=5 月 %s	#
store.promo.date.jun=6 月 %s	#
store.promo.date.july=7 月 %s	#
store.promo.date.aug=8 月 %s	#
store.promo.date.sep=9 月 %s	#
store.promo.date.oct=10 月 %s	#
store.promo.date.nov=11 月 %s	#
store.promo.date.dec=12 月 %s	#

store.myAccount=マイ アカウント	#
store.xbl.signin=サインイン	#
store.xbl.signinOrSignUp=無料でサインインまたはサインアップ	#
store.xbl.disconnected=インターネット接続なし	#
store.xbl.conversionFailedTitle=問題が発生しました	#
store.xbl.conversionFailedMessage=後でもう一度やり直してください	#

store.sales.allByCreator=発売中!	#
store.sales.bundlesOnSale=バンドル発売中!	#
store.sales.mashupsOnSale=マッシュアップ発売中!	#
store.sales.skinsOnSale=スキン発売中!	#
store.sales.texturesOnSale=テクスチャ パック発売中!	#
store.sales.worldsOnSale=世界発売中!	#

store.showalloffers.list.title=%s ストア	#
store.showalloffers.list.back=戻る	#

store.suggestedOffers.defaultTitle=一味違う楽しみ方	#

store.minecoin.notavailable=このバージョンの Minecraft ではコインを購入できません。	#


store.search.allResults=検索結果: %d 件	#
store.search.dynamicPlaceHolderText=%s を検索してみましょう!	#
store.search.error.searchStringAndFilters="%s" では見つかりませんでした。検索対象を広げてください...	#
store.search.error.searchStringAndNoFilters="%s" では見つかりませんでした。別の語句を試してください...	#
store.search.error.emptySearchStringAndFilters=選択されたフィルターでは見つかりませんでした。検索対象を広げてください...	#
store.search.error.emptySearch=ヒットするコンテンツはありません。	#
store.search.greyListedResults= -- この機器で動作するコンテンツのみを表示しています。	#
store.search.noConnectionErrorText=インターネット接続がありません。接続状態を確認し、もう一度お試しください。	#
store.search.placeHolderText=検索語句をここに入力...	#
store.search.pluralResults= 件の検索結果	#
store.search.pluralPossibleResults= 件の検索結果候補	#
store.search.singularResult= 件の検索結果	#
store.search.singularPossibleResult= 件の検索結果候補	#
store.search.title=検索	#
store.search.trendingRowTitle=トレンドの検索: %s	#
store.search.button=検索	#

store.search.filters.bundles=バンドル	#
store.search.filters.clear=フィルターをクリアにする	#
store.search.filters.reset=フィルターをリセットする	#

store.search.filter.clear.creator=クリエイター フィルターをクリア	#
store.search.filter.creator=クリエイター	#
store.search.filter.creator.selectedCount=%d 人のクリエイター	#

store.search.filter.offer_type=サービスの種類	#
store.search.filter.offer_type.selectedCount=%d 種類のサービス	#
store.search.filter.offer_type.bundles=バンドル	#
store.search.filter.offer_type.realmsplus=Realms Plus	#

store.search.filter.clear.pack_type=パック タイプ フィルターをクリア	#
store.search.filter.mashupPacks=マッシュアップ	#
store.search.filter.andSelectedText=と %s	#
store.search.filter.pack_type=パック タイプ	#
store.search.filter.pack_type.selectedCount=%d つのパック タイプ	#
store.search.filter.minecoin=Minecoin	#
store.search.filter.minecoin.selectedCount=%d Minecoin フィルター	#
store.search.filter.clear.minecoin=Minecoin フィルターをクリア	#
store.search.filter.rating=評価	#
store.search.filter.rating.selectedCount=%d 評価フィルター	#
store.search.filter.clear.rating=評価フィルターをクリア	#
store.search.filter.skinPacks=スキン	#
store.search.filter.texturePacks=テクスチャ	#
store.search.filter.title=フィルター	#
store.search.filter.worldTemplates=世界	#
store.search.filter.installed_state=インストール状態	#
store.search.filter.installed=インストール済み	#
store.search.filter.notInstalled=インストールされていません	#
store.search.filter.clear.installed=インストール状態フィルターをリセット	#

store.search.sort_menu.sortConstWord=並び替え	#
store.search.sort_menu.Default=関連度	#
store.search.sort_menu.NewestFirst=新しい順	#
store.search.sort_menu.OldestFirst=古い順	#
store.search.sort_menu.A_to_Z=A → Z	#
store.search.sort_menu.Z_to_A=Z → A	#
store.search.sort_menu.Installed=インストール済み	#
store.search.sort_menu.notInstalled=インストールされていません	#
store.search.sort_menu.HighestPrice=価格: 高い順	#
store.search.sort_menu.LowestPrice=価格: 低い順	#
store.search.sort_menu.HighestRating=評価: 高い順	#
store.search.sort_menu.LowestRating=評価: 低い順	#
store.search.sort_menu.resultText=%s で並べ替え	#

store.pagination.next=次 &gt;		### Chevrons (< and >) should not be moved
store.pagination.previous=&lt; 前		### Chevrons (< and >) should not be moved

store.shareDescription=%s がすごいパックを作ったみたいですよ! そのパックをチェックしてみましょう。	#
store.copyToastMessage=リンクがクリップボードにコピーされました!	#

store.uploadContentToRealmsSuccess=コンテンツは選択した Realm に正しくアップロードされました。	#
store.uploadContentToRealmsFail.title=エラー	#
store.uploadContentToRealmsProgressTitle=Realm へのコンテンツ適用	#
store.uploadContentToRealmsProgressText=選択されたコンテンツは Realm に適用されています。	#
store.uploadContentToRealmsFail.message=選択した Realm にコンテンツをアップロードできませんでした。	#
store.uploadContentToRealmsFail.forbidden.message=適用されているコンテンツの 1 つ以上を所有していません	#
store.applyToRealm=Realm 上に作成する	#
store.inRealmsPlus=Realms Plus に含まれるコンテンツ	#
store.uploadWorldTitle=世界を置き換えますか?	#
store.uploadPackTitle=パックを置き換えますか?	#
store.uploadWorldMessage=これにより、現在の世界が Realm のアクティブなスロットから削除され、新しい世界に置き換えることができます。あなたの Realm のメンバーはあなたの新しい世界へアクセスできます。データの損失を防ぐために現在の世界のコピーをダウンロードするには [キャンセル] を選択し、続行して世界を置き換えるには [確認] を選択してください。	#
store.uploadPackMessage=これを行うと、適用されているすべてのリソース パックとビヘイビアー パックをあなたの Realm から削除して、選択したパックと置き換えます。本当に続けてもいいですか?	#

stream.confirm_start=配信を開始してもよろしいでしょうか?	#
stream.unavailable.account_not_bound=Minecraft を Twitch で配信するには、mojang.com で Twitch アカウントをリンクする必要があります。今すぐ設定しますか?	#
stream.unavailable.account_not_bound.okay=アカウントをリンク	#
stream.unavailable.account_not_migrated=Twitch で Minecraft を配信するには、Minecraft アカウントを Mojang アカウントに移行する必要があります。今すぐ移行しますか?	#
stream.unavailable.account_not_migrated.okay=アカウントの移行	#
stream.unavailable.failed_auth=Twitch 認証に失敗しました。mojang.com にアクセスして Twitch アカウントを再設定してください。	#
stream.unavailable.failed_auth.okay=アカウントの再設定	#
stream.unavailable.failed_auth_error=Twitch の認証に失敗しました。後でもう一度やり直してください。	#
stream.unavailable.initialization_failure=Twitch SDK を初期化できません。	#
stream.unavailable.initialization_failure.extra=(理由: %s)	#
stream.unavailable.library_arch_mismatch=Minecraft の起動に使用されているカスタムバージョンの Java のアーキテクチャが、ランチャーで使用されているものと異なります。32-bit か 64-bit の何れのバージョンでも、これらが同じであることを確認してください。	#
stream.unavailable.library_failure=統合された Twitch 配信サービスを利用する為に必要なライブラリを読み込むことができません。	#
stream.unavailable.no_fbo=統合された Twitch で配信を行うには、OpenGL バージョン 3.0 以上またはエクステンションによるフレームバッファをサポートするビデオカードが必要です。	#
stream.unavailable.no_fbo.arb=ARB によるフレームバッファ オブジェクト サポート: %s	#
stream.unavailable.no_fbo.blend=EXT によるセパレート ブレンディング サポート: %s	#
stream.unavailable.no_fbo.ext=EXT によるフレームバッファ オブジェクト サポート: %s	#
stream.unavailable.no_fbo.version=現在使用: %s	#
stream.unavailable.not_supported.mac=Twitch配信を利用する場合、残念ながら現在使用しているOS Xより新しいバージョンを必要とします。このサービスを利用するには、10.7(Mac OS X Lion)以降を使用しなければなりません。アップグレードについて、apple.com へアクセスしますか?	#
stream.unavailable.not_supported.mac.okay=アップグレード	#
stream.unavailable.not_supported.other=残念ながら、Twitch 配信サービスの利用には Windows (Vistaまたはそれ以降) または Mac OS X (10.7/Lion またはそれ以降) が必要です。	#
stream.unavailable.not_supported.windows=残念ながら、統合された Twitch 配信の利用には現在お使いのものよりも新しいバージョンの Windows が必要です。Windows Vista 以降のバージョンをご使用ください。	#
stream.unavailable.report_to_mojang=Mojang に報告	#
stream.unavailable.soundflower.chat=Mac でストリーミングするには Soundflower が必要です。%s	#
stream.unavailable.soundflower.chat.link=インストールするには、ここをクリックしてください。	#
stream.unavailable.title=Twitch 配信不可	#
stream.unavailable.unknown=残念ながら、原因不明のエラーにより現在 Twitch への配信ができません。	#
stream.unavailable.unknown.chat=ストリーミングを開始出来ませんでした: %s	#
stream.user.mode.administrator=Twitch 管理者	#
stream.user.mode.banned=アクセス禁止	#
stream.user.mode.banned.other=%s のチャンネルでアクセス禁止	#
stream.user.mode.banned.self=あなたのチャンネルでアクセス禁止	#
stream.user.mode.broadcaster=配信者	#
stream.user.mode.broadcaster.other=配信者	#
stream.user.mode.broadcaster.self=配信者 (あなた!)	#
stream.user.mode.moderator=モデレーター	#
stream.user.mode.moderator.other=%s のチャンネルのモデレーター	#
stream.user.mode.moderator.self=あなたのチャンネルのモデレーター	#
stream.user.mode.staff=Twitch スタッフ	#
stream.user.subscription.subscriber=購読者	#
stream.user.subscription.subscriber.other=%s のチャンネルの購読者	#
stream.user.subscription.subscriber.self=あなたのチャンネルの購読者	#
stream.user.subscription.turbo=Twitch Turbo	#
stream.userinfo.ban=アクセス禁止	#
stream.userinfo.chatTooltip=ユーザーを管理にするにはクリック	#
stream.userinfo.mod=モデレーターへ昇格	#
stream.userinfo.timeout=タイムアウト	#
stream.userinfo.unban=アクセス禁止解除	#
stream.userinfo.unmod=モデレーターから降格	#

profanity_filter.title=不適切な言葉のフィルタリング	#
profanity_filter.msg=入力したテキストには、他の人に不快感を与える可能性があり、使用できない単語が含まれています。もう一度やり直してください	#

terms_and_conditions.goBack=戻る	#
terms_and_conditions.viewTermsAndConditions=利用条件は任意の Web ブラウザを使って https://minecraft.net/terms でご確認いただけます。	#

tile.acaciaFence.name=アカシアの木の柵	#
tile.acacia_fence_gate.name=アカシアの木の柵のゲート	#
tile.activator_rail.name=アクティベーター レール	#
tile.allow.name=許可	#
tile.air.name=空気	#
tile.unknown.name=不明	#
tile.deny.name=拒否	#
tile.border_block.name=ボーダー	#
tile.anvil.intact.name=金床	#
tile.anvil.name=金床	#
tile.anvil.slightlyDamaged.name=少し壊れた金床	#
tile.anvil.veryDamaged.name=かなり壊れた金床	#
tile.barrier.name=バリアブロック	#
tile.beacon.name=ビーコン	#
tile.beacon.primary=一次パワー	#
tile.beacon.secondary=二次パワー	#
tile.beacon.primary.pocket=一次	#
tile.beacon.secondary.pocket=二次	#
tile.beehive.name=ハチの巣箱	#
tile.bee_nest.name=ハチの巣	#
tile.target.name=ターゲット	#
tile.bed.name=ベッド	#
tile.bed.noSleep=夜の間しか眠ることはできません	#
tile.bed.notSafe=モンスターが近くにいるため眠ることができません	#
tile.bed.notValid=最後に使用したベッドがなくなっているか、アクセスできません	#
tile.bed.occupied=このベッドは使用中です	#
tile.bed.respawnSet=リスポーン位置の設定	#
tile.bed.tooFar=ベッドから離れすぎています	#
tile.bed.obstructed=ベッドがふさがっている	#
tile.bedrock.name=岩盤	#
tile.bell.name=ベル	#
tile.camera.name=カメラ	#
tile.conduit.name=コンジット	#
tile.invisibleBedrock.name=不可視の岩盤	#
tile.beetroot.name=ビートルート	#
tile.big_dripleaf.name=大きなドリップリーフ	#
tile.small_dripleaf_block.name=小さなドリップリーフ	#
tile.hanging_roots.name=ぶら下がる根っこ	#
tile.dirt_with_roots.name=根のついた土	#
tile.spore_blossom.name=スポア ブロッサム	#
tile.azalea_leaves.name=ツツジの葉っぱ	#
tile.azalea_leaves_flowered.name=開花したツツジの葉っぱ	#
tile.azalea.name=ツツジ	#
tile.flowering_azalea.name=開花したツツジ	#
tile.cave_vines.name=洞窟のつた	#
tile.cave_vines_body_with_berries.name=洞窟のつた	#
tile.cave_vines_head_with_berries.name=洞窟のつた	#
item.glow_berries.name=グロー ベリー	#
tile.moss_block.name=こけブロック	#
tile.moss_carpet.name=こけカーペット	#
tile.birchFence.name=樺の木の柵	#
tile.birch_fence_gate.name=樺の木の柵のゲート	#
tile.blast_furnace.name=溶鉱炉	#
tile.bone_block.name=骨ブロック	#
tile.coal_block.name=石炭のブロック	#
tile.diamond_block.name=ダイヤモンドのブロック	#
tile.emerald_block.name=エメラルドのブロック	#
tile.gold_block.name=金のブロック	#
tile.iron_block.name=鉄のブロック	#
tile.lapis_block.name=ラピスラズリのブロック	#
tile.redstone_block.name=レッドストーンのブロック	#
tile.bookshelf.name=本棚	#
tile.brick_block.name=レンガ ブロック	#
tile.brown_mushroom.name=きのこ (茶色)	#
tile.brown_mushroom_block.mushroom.name=きのこ	#
tile.brown_mushroom_block.stem.name=きのこの柄	#
tile.brown_mushroom_block.cap.name=きのこブロック (茶色)	#
tile.wooden_button.name=樫の木のボタン	#
tile.acacia_button.name=アカシアのボタン	#
tile.birch_button.name=樺の木のボタン	#
tile.dark_oak_button.name=黒樫の木のボタン	#
tile.jungle_button.name=ジャングルの木のボタン	#
tile.respawn_anchor.respawnSet=リスポーン位置の設定	#
tile.respawn_anchor.notValid=あなたのリスポーン アンカーは、残量切れとなったか、破壊されたか、もしくは何かにふさがりました	#
tile.spruce_button.name=トウヒの木のボタン	#
tile.stone_button.name=石のボタン	#
tile.cactus.name=サボテン	#
tile.cake.name=ケーキ	#
tile.dried_kelp_block.name=乾燥昆布ブロック	#
tile.carrots.name=ニンジン	#
tile.carved_pumpkin.name=飾りカボチャ	#
tile.cauldron.name=大釜	#
tile.chalkboard.oneByOne.name=石板	#
tile.chalkboard.twoByOne.name=ポスター	#
tile.chalkboard.threeByTwo.name=ボード	#
tile.chest.name=チェスト	#
tile.ender_chest.name=エンダー チェスト	#
tile.jigsaw.name=ジグソー ブロック	#
tile.honey_block.name=ハチのブロック	#
tile.honeycomb_block.name=ハニカム ブロック	#
tile.lodestone.name=ロデストーン	#
tile.nether_sprouts.name=ネザースプラウト	#
tile.crimson_stem.name=幹 (真紅)	#
tile.warped_stem.name=ゆがんだ幹	#
tile.stripped_crimson_stem.name=皮のはがれた幹(真紅)	#
tile.stripped_warped_stem.name=皮のはがれたゆがんだ幹	#
tile.crimson_hyphae.name=菌糸 (真紅)	#
tile.warped_hyphae.name=ゆがんだ菌糸	#
tile.stripped_crimson_hyphae.name=皮のはがれた菌糸 (真紅)	#
tile.stripped_warped_hyphae.name=表皮を剥いだ歪んだ菌糸	#
tile.crimson_planks.name=木材 (真紅)	#
tile.warped_planks.name=ゆがんだ木材	#
tile.crimson_door.name=ドア (真紅)	#
tile.warped_door.name=ゆがんだドア	#
tile.crimson_trapdoor.name=トラップドア (真紅)	#
tile.warped_trapdoor.name=ゆがんだトラップドア	#
tile.crimson_standing_sign.name=看板 (真紅)	#
tile.warped_standing_sign.name=ゆがんだ看板	#
tile.crimson_wall_sign.name=看板 (真紅)	#
tile.warped_wall_sign.name=ゆがんだ看板	#
tile.crimson_stairs.name=階段 (真紅)	#
tile.warped_stairs.name=ゆがんだ階段	#
tile.crimson_fence.name=柵 (真紅)	#
tile.warped_fence.name=ゆがんだ柵	#
tile.crimson_fence_gate.name=柵のゲート (真紅)	#
tile.warped_fence_gate.name=ゆがんだ柵のゲート	#
tile.crimson_button.name=ボタン (真紅)	#
tile.warped_button.name=ゆがんだボタン	#
tile.crimson_pressure_plate.name=重量感知板 (真紅)	#
tile.warped_pressure_plate.name=ゆがんだ重量感知板	#
tile.crimson_slab.name=ハーフブロック (真紅)	#
tile.warped_slab.name=ゆがんだハーフブロック	#
tile.crimson_double_slab.name=ハーフブロック (真紅)	#
tile.warped_double_slab.name=ゆがんだハーフブロック	#
tile.shroomlight.name=きのこライト	#
tile.crimson_nylium.name=ニリウム (真紅)	#
tile.warped_nylium.name=ゆがんだニリウム	#
tile.basalt.name=玄武岩	#
tile.polished_basalt.name=磨かれた玄武岩	#
tile.blackstone.name=ブラックストーン	#
tile.polished_blackstone_bricks.name=磨かれたブラックストーン レンガ	#
tile.cracked_polished_blackstone_bricks.name=ひび割れた磨かれたブラックストーンレンガ	#
tile.polished_blackstone_brick_stairs.name=磨かれたブラックストーン レンガの階段	#
tile.blackstone_stairs.name=ブラックストーンの階段	#
tile.blackstone_wall.name=ブラックストーンの壁	#
tile.polished_blackstone_brick_wall.name=磨かれたブラックストーン レンガの壁	#
tile.chiseled_polished_blackstone.name=模様入り磨かれたブラックストーン	#
tile.gilded_blackstone.name=金色のブラックストーン	#
tile.blackstone_slab.name=ブラックストーンのハーフブロック	#
tile.polished_blackstone_brick_slab.name=磨かれたブラックストーン レンガのハーフブロック	#
tile.chain.name=チェーン	#
tile.soul_soil.name=魂の土壌	#
tile.soul_fire.name=魂のファイア	#
tile.polished_blackstone.name=磨かれたブラックストーン	#
tile.polished_blackstone_stairs.name=磨かれたブラックストーンの階段	#
tile.polished_blackstone_slab.name=磨かれたブラックストーンのハーフブロック	#
tile.polished_blackstone_pressure_plate.name=磨かれたブラックストーンの重量感知板	#
tile.polished_blackstone_button.name=磨かれたブラックストーンのボタン	#
tile.polished_blackstone_wall.name=磨かれたブラックストーンの壁	#
tile.soul_campfire.name=魂のたき火	#
tile.chiseled_nether_bricks.name=模様入りネザーレンガ	#
tile.cracked_nether_bricks.name=ひび割れたネザーレンガ	#
tile.quartz_bricks.name=クォーツ レンガ	#
tile.trapped_chest.name=トラップ チェスト	#
tile.shulkerBoxWhite.name=白のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxOrange.name=オレンジのシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxMagenta.name=赤紫のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxLightBlue.name=空色のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxYellow.name=黄色のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxLime.name=黄緑のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxPink.name=ピンクのシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxGray.name=灰色のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxSilver.name=薄灰色のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxCyan.name=水色のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxPurple.name=紫のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxBlue.name=青のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxBrown.name=茶色のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxGreen.name=緑のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxRed.name=赤のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBoxBlack.name=黒のシュルカー ボックス	#
tile.shulkerBox.name=シュルカー ボックス	#
tile.chorus_flower.name=コーラスの花	#
tile.chorus_plant.name=コーラス プラント	#
tile.stained_glass.white.name=白のステンドグラス	#
tile.stained_glass.silver.name=薄灰色のステンドグラス	#
tile.stained_glass.gray.name=灰色のステンドグラス	#
tile.stained_glass.black.name=黒のステンドグラス	#
tile.stained_glass.brown.name=茶色のステンドグラス	#
tile.stained_glass.red.name=赤のステンドグラス	#
tile.stained_glass.orange.name=オレンジのステンドグラス	#
tile.stained_glass.yellow.name=黄色のステンドグラス	#
tile.stained_glass.lime.name=黄緑のステンドグラス	#
tile.stained_glass.green.name=緑のステンドグラス	#
tile.stained_glass.cyan.name=水色のステンドグラス	#
tile.stained_glass.light_blue.name=空色のステンドグラス	#
tile.stained_glass.blue.name=青のステンドグラス	#
tile.stained_glass.purple.name=紫のステンドグラス	#
tile.stained_glass.magenta.name=赤紫のステンドグラス	#
tile.stained_glass.pink.name=ピンクのステンドグラス	#
tile.stained_glass_pane.white.name=白のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.silver.name=薄灰色のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.gray.name=灰色のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.black.name=黒のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.brown.name=茶色のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.red.name=赤のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.orange.name=オレンジのステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.yellow.name=黄色のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.lime.name=黄緑のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.green.name=緑のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.cyan.name=水色のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.light_blue.name=空色のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.blue.name=青のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.purple.name=紫のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.magenta.name=赤紫のステンドグラス窓	#
tile.stained_glass_pane.pink.name=ピンクのステンドグラス窓	#
tile.clay.name=粘土ブロック	#
tile.hardened_clay.name=テラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.black.name=黒のテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.blue.name=青のテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.brown.name=茶色のテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.cyan.name=水色のテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.gray.name=灰色のテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.green.name=緑のテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.lightBlue.name=空色のテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.lime.name=黄緑のテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.magenta.name=赤紫のテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.name=テラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.orange.name=オレンジのテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.pink.name=ピンクのテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.purple.name=紫のテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.red.name=赤のテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.silver.name=薄灰色のテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.white.name=白のテラコッタ	#
tile.stained_hardened_clay.yellow.name=黄色のテラコッタ	#
tile.structure_block.name=ストラクチャー ブロック	#
structure_block.waterlog_block=浸水ブロック	#
tile.structure_void.name=ストラクチャー ヴォイド	#
tile.wool.black.name=黒のウール	#
tile.wool.blue.name=青のウール	#
tile.wool.brown.name=茶色のウール	#
tile.wool.cyan.name=水色のウール	#
tile.wool.gray.name=灰色のウール	#
tile.wool.green.name=緑のウール	#
tile.wool.lightBlue.name=空色のウール	#
tile.wool.lime.name=黄緑のウール	#
tile.wool.magenta.name=赤紫のウール	#
tile.wool.name=ウール	#
tile.wool.orange.name=オレンジのウール	#
tile.wool.pink.name=ピンクのウール	#
tile.wool.purple.name=紫のウール	#
tile.wool.red.name=赤のウール	#
tile.wool.silver.name=薄灰色のウール	#
tile.wool.white.name=白のウール	#
tile.wool.yellow.name=黄色のウール	#
tile.cobblestone_wall.mossy.name=苔の生えた丸石の壁	#
tile.cobblestone_wall.normal.name=丸石の壁 	#
tile.cobblestone_wall.granite.name=花崗岩の壁	#
tile.cobblestone_wall.diorite.name=閃緑岩の壁	#
tile.cobblestone_wall.andesite.name=安山岩の壁	#
tile.cobblestone_wall.sandstone.name=砂岩の壁	#
tile.cobblestone_wall.brick.name=レンガの壁	#
tile.cobblestone_wall.stone_brick.name=石レンガの壁	#
tile.cobblestone_wall.mossy_stone_brick.name=苔の生えた石レンガの壁	#
tile.cobblestone_wall.nether_brick.name=ネザーレンガの壁	#
tile.cobblestone_wall.end_brick.name=エンドストーンレンガの壁	#
tile.cobblestone_wall.prismarine.name=海晶ブロックの壁	#
tile.cobblestone_wall.red_sandstone.name=赤砂岩の壁	#
tile.cobblestone_wall.red_nether_brick.name=赤いネザーレンガの壁	#
tile.cocoa.name=ココア	#
tile.command_block.name=コマンドブロック	#
tile.composter.name=コンポスター	#
tile.light_block.name=光ブロック	#
tile.repeating_command_block.name=コマンドブロックの反復	#
tile.chain_command_block.name=コマンドブロックのチェーン	#
tile.wheat.name=作物	#
tile.darkOakFence.name=黒樫の木の柵	#
tile.dark_oak_fence_gate.name=黒樫の木の柵のゲート	#
tile.daylight_detector.name=日照センサー	#
tile.deadbush.name=枯れ木	#
tile.detector_rail.name=感知レール	#
tile.dirt.coarse.name=荒れた土	#
tile.dirt.default.name=土	#
tile.dirt.name=土	#
tile.podzol.name=ポドゾル	#
tile.purpur_block.default.name=プルプァ ブロック	#
tile.purpur_block.lines.name=プルプァの柱	#
tile.purpur_block.chiseled.name=模様入りプルプァ	#
tile.dispenser.name=発射装置	#
tile.iron_door.name=鉄のドア	#
tile.doorWood.name=木のドア	#
tile.double_plant.fern.name=大きなシダ	#
tile.double_plant.grass.name=背の高い草	#
tile.double_plant.name=植物	#
tile.double_plant.paeonia.name=ボタン	#
tile.double_plant.rose.name=バラの低木	#
tile.double_plant.sunflower.name=ヒマワリ	#
tile.double_plant.syringa.name=ライラック	#
tile.dragon_egg.name=ドラゴンの卵	#
tile.dropper.name=ドロッパー	#
tile.enchanting_table.name=エンチャントテーブル	#
tile.enderChest.name=エンダー チェスト	#
tile.end_portal_frame.name=エンドポータルの額縁	#
tile.farmland.name=農地	#
tile.fletching_table.name=矢細工台	#
tile.fence.name=樫の木の柵	#
tile.fence_gate.name=樫の木の柵のゲート	#
tile.iron_bars.name=鉄格子	#
tile.fire.name=火	#
tile.yellow_flower.dandelion.name=タンポポ	#
tile.yellow_flower.name=花	#
tile.crimson_roots.crimsonRoots.name=根 (真紅)	#
tile.warped_roots.warpedRoots.name=ゆがんだ根	#
tile.red_flower.allium.name=アリウム	#
tile.red_flower.blueOrchid.name=ヒスイラン	#
tile.red_flower.cornflower.name=ヤグルマギク	#
tile.red_flower.houstonia.name=ヒナソウ	#
tile.red_flower.name=花	#
tile.red_flower.lilyOfTheValley.name=スズラン	#
tile.red_flower.oxeyeDaisy.name=フランスギク	#
tile.red_flower.poppy.name=ポピー	#
tile.red_flower.tulipOrange.name=オレンジのチューリップ	#
tile.red_flower.tulipPink.name=ピンクのチューリップ	#
tile.red_flower.tulipRed.name=赤のチューリップ	#
tile.red_flower.tulipWhite.name=白のチューリップ	#
tile.wither_rose.name=ウィザーのバラ	#
tile.furnace.name=かまど	#
tile.glass.name=ガラス	#
tile.golden_rail.name=加速レール	#
tile.grass.name=草ブロック	#
tile.grass_path.name=土の道	#
tile.gravel.name=砂利	#
tile.hay_block.name=干し草の俵	#
tile.netherrack.name=ネザーレック	#
tile.soul_sand.name=ソウルサンド	#
tile.hopper.name=ホッパー	#
tile.ice.name=氷	#
tile.packed_ice.name=氷塊	#
tile.blue_ice.name=青の氷	#
tile.frosted_ice.name=氷霜	#
tile.iron_trapdoor.name=鉄のトラップドア	#
tile.jukebox.name=ジュークボックス	#
tile.jungleFence.name=ジャングルの木の柵	#
tile.jungle_fence_gate.name=ジャングルの木の柵のゲート	#
tile.ladder.name=はしご	#
tile.flowing_lava.name=溶岩	#
tile.lava.name=溶岩	#
tile.leaves.acacia.name=アカシアの葉	#
tile.leaves2.acacia.name=アカシアの葉	#
tile.leaves.big_oak.name=黒樫の木の葉	#
tile.leaves2.big_oak.name=黒樫の木の葉	#
tile.leaves.birch.name=樺の葉	#
tile.leaves.jungle.name=ジャングルの木の葉	#
tile.leaves.name=葉っぱ	#
tile.leaves.oak.name=樫の葉	#
tile.leaves.spruce.name=トウヒの葉	#
tile.lever.name=レバー	#
tile.glowstone.name=グロウストーン	#
tile.glow_lichen.name=グロー ライカン	#
tile.lightning_rod.name=避雷針	#
tile.lit_pumpkin.name=ジャック・オ・ランタン	#
tile.lockedchest.name=鍵つきチェスト	#
tile.log.acacia.name=アカシアの丸太	#
tile.log.big_oak.name=黒樫の丸太	#
tile.log.birch.name=樺の丸太	#
tile.log.jungle.name=ジャングルの木の丸太	#
tile.log.name=丸太	#
tile.log.oak.name=樫の丸太	#
tile.log.spruce.name=トウヒの丸太	#
tile.magma.name=マグマ ブロック	#
tile.melon_block.name=スイカ	#
tile.mob_spawner.name=モンスター スポーナー	#
tile.monster_egg.brick.name=虫食い石レンガ	#
tile.monster_egg.chiseledbrick.name=虫食いの模様入り石レンガ	#
tile.monster_egg.cobble.name=虫食い丸石	#
tile.monster_egg.crackedbrick.name=虫食いのひび割れた石レンガ	#
tile.monster_egg.mossybrick.name=虫食いの苔の生えた石レンガ	#
tile.monster_egg.name=虫食い石	#
tile.monster_egg.stone.name=虫食い石	#
tile.mushroom.name=きのこ	#
tile.noteblock.name=音ブロック	#
tile.mycelium.name=菌糸	#
tile.nether_brick.name=ネザーレンガのブロック	#
tile.red_nether_brick.name=赤いネザーレンガ	#
tile.nether_brick_fence.name=ネザーレンガの柵	#
tile.quartz_ore.name=ネザークォーツ鉱石	#
tile.netherreactor.active=起動!	#
tile.netherreactor.builtTooHigh=もっと低い場所にネザーリアクターを建ててください。	#
tile.netherreactor.builtTooLow=もっと高い場所にネザーリアクターを建ててください。	#
tile.netherreactor.name=ネザーリアクター コア	#
tile.netherreactor.playersTooFar=全てのプレイヤーがリアクターの近くにいる必要があります。	#
tile.netherreactor.wrongPattern=パターンが間違っています!	#
tile.nether_wart.name=ネザーウォート	#
tile.nether_wart_block.name=ネザーウォートブロック	#
tile.warped_wart_block.name=ゆがんだウォートブロック	#
tile.unlit_redstone_torch.name=レッドストーンのたいまつ	#
tile.redstone_torch.name=レッドストーンのたいまつ	#
tile.soul_torch.name=魂のたいまつ	#
tile.obsidian.name=黒曜石	#
tile.coal_ore.name=石炭鉱石	#
tile.diamond_ore.name=ダイヤモンド鉱石	#
tile.emerald_ore.name=エメラルド鉱石	#
tile.gold_ore.name=金鉱石	#
tile.iron_ore.name=鉄鉱石	#
tile.copper_ore.name=銅鉱石	#
tile.lapis_ore.name=ラピスラズリ鉱石	#
tile.redstone_ore.name=レッドストーン鉱石	#
tile.oreRuby.name=ルビー鉱石	#
tile.observer.name=観察者	#
tile.piston.name=ピストン	#
tile.sticky_piston.name=吸着ピストン	#
tile.portal.name=ポータル	#
tile.potatoes.name=ジャガイモ	#
tile.stone_pressure_plate.name=石の感圧板	#
tile.wooden_pressure_plate.name=樫の木の重量感知板	#
tile.acacia_pressure_plate.name=アカシアの重量感知板	#
tile.birch_pressure_plate.name=樺の木の重量感知板	#
tile.dark_oak_pressure_plate.name=黒樫の木の重量感知板	#
tile.jungle_pressure_plate.name=ジャングルの木の重量感知板	#
tile.spruce_pressure_plate.name=トウヒの木の重量感知板	#
tile.prismarine.bricks.name=海晶レンガ	#
tile.prismarine.dark.name=暗海晶ブロック	#
tile.prismarine.rough.name=海晶ブロック	#
tile.pumpkin.name=カボチャ	#
tile.pumpkin_stem.name=カボチャの茎	#
tile.quartz_block.chiseled.name=模様入りクォーツのブロック	#
tile.quartz_block.default.name=クォーツのブロック	#
tile.quartz_block.lines.name=柱状のクォーツのブロック	#
tile.quartz_block.smooth.name=なめらかなクォーツ ブロック	#
tile.quartz_block.name=クォーツのブロック	#
tile.rail.name=レール	#
tile.red_mushroom.name=キノコ (赤)	#
tile.crimson_fungus.name=きのこ (真紅)	#
tile.warped_fungus.name=ゆがんだきのこ	#
tile.red_mushroom_block.name=きのこブロック (赤)	#
tile.red_sandstone.chiseled.name=模様入りの赤砂岩	#
tile.red_sandstone.default.name=赤砂岩	#
tile.red_sandstone.name=赤砂岩	#
tile.red_sandstone.smooth.name=滑らかな赤砂岩	#
tile.red_sandstone.cut.name=カットされた赤砂岩	#
tile.redstone_wire.name=レッドストーンの粉	#
tile.redstone_lamp.name=レッドストーン ランプ	#
tile.reeds.name=サトウキビ	#
tile.sand.default.name=砂	#
tile.sand.name=砂	#
tile.sand.red.name=赤砂	#
tile.sandstone.chiseled.name=模様入り砂岩	#
tile.sandstone.default.name=砂岩	#
tile.sandstone.name=砂岩	#
tile.sandstone.smooth.name=なめらかな砂岩	#
tile.sandstone.cut.name=カットされた砂岩	#
tile.sapling.acacia.name=アカシアの苗木	#
tile.sapling.big_oak.name=黒樫の苗木	#
tile.sapling.birch.name=樺の苗木	#
tile.sapling.jungle.name=ジャングルの苗木	#
tile.sapling.oak.name=樫の苗木	#
tile.sapling.spruce.name=トウヒの苗木	#
tile.seaLantern.name=海のランタン	#
tile.standing_sign.name=看板	#
tile.spruce_standing_sign.name=トウヒの看板	#
tile.birch_standing_sign.name=樺の看板	#
tile.jungle_standing_sign.name=ジャングルの木の看板	#
tile.acacia_standing_sign.name=アカシアの看板	#
tile.darkoak_standing_sign.name=黒樫の看板	#
tile.slime.name=スライムブロック	#
tile.snow.name=雪	#
tile.sponge.dry.name=スポンジ	#
tile.sponge.wet.name=ぬれたスポンジ	#
tile.spruceFence.name=トウヒの木の柵	#
tile.spruce_fence_gate.name=トウヒの木の柵のゲート	#
tile.brick_stairs.name=レンガ階段	#
tile.nether_brick_stairs.name=ネザーレンガの階段	#
tile.quartz_stairs.name=クォーツの階段	#
tile.smooth_quartz_stairs.name=なめらかなクォーツの階段	#
tile.red_sandstone_stairs.name=赤砂岩の階段	#
tile.sandstone_stairs.name=砂岩の階段	#
tile.stone_stairs.name=丸石の階段	#
tile.normal_stone_stairs.name=石の階段	#
tile.stone_brick_stairs.name=石レンガ階段	#
tile.oak_stairs.name=樫の階段	#
tile.acacia_stairs.name=アカシアの階段	#
tile.birch_stairs.name=樺の階段	#
tile.dark_oak_stairs.name=黒樫の階段	#
tile.jungle_stairs.name=ジャングルの階段	#
tile.spruce_stairs.name=トウヒの階段	#
tile.purpur_stairs.name=プルプァの階段	#
tile.prismarine_stairs.name=海晶ブロックの階段	#
tile.dark_prismarine_stairs.name=暗海晶ブロックの階段	#
tile.prismarine_bricks_stairs.name=海晶レンガの階段	#
tile.granite_stairs.name=花崗岩の階段	#
tile.diorite_stairs.name=閃緑岩の階段	#
tile.andesite_stairs.name=安山岩の階段	#
tile.polished_granite_stairs.name=磨かれた花崗岩の階段	#
tile.polished_diorite_stairs.name=磨かれた閃緑岩の階段	#
tile.polished_andesite_stairs.name=磨かれた安山岩の階段	#
tile.mossy_stone_brick_stairs.name=苔の生えた石レンガの階段	#
tile.smooth_red_sandstone_stairs.name=なめらかな赤砂岩の階段	#
tile.smooth_sandstone_stairs.name=なめらかな砂岩の階段	#
tile.end_brick_stairs.name=エンドストーンレンガの階段	#
tile.mossy_cobblestone_stairs.name=苔の生えた丸石の階段	#
tile.red_nether_brick_stairs.name=赤いネザーレンガの階段	#
tile.smooth_stone.name=なめらかな石	#
tile.standing_banner.black.name=黒の旗	#
tile.standing_banner.blue.name=青の旗	#
tile.standing_banner.brown.name=茶色の旗	#
tile.standing_banner.cyan.name=水色の旗	#
tile.standing_banner.gray.name=灰色の旗	#
tile.standing_banner.green.name=緑の旗	#
tile.standing_banner.lightBlue.name=空色の旗	#
tile.standing_banner.lime.name=黄緑の旗	#
tile.standing_banner.magenta.name=赤紫の旗	#
tile.standing_banner.name=旗	#
tile.standing_banner.orange.name=オレンジの旗	#
tile.standing_banner.pink.name=ピンクの旗	#
tile.standing_banner.purple.name=紫の旗	#
tile.standing_banner.red.name=赤の旗	#
tile.standing_banner.silver.name=薄灰色の旗	#
tile.standing_banner.white.name=旗	#
tile.standing_banner.yellow.name=黄色の旗	#
tile.stone.andesite.name=安山岩	#
tile.stone.andesiteSmooth.name=磨かれた安山岩	#
tile.stone.diorite.name=閃緑岩	#
tile.stone.dioriteSmooth.name=磨かれた閃緑岩	#
tile.stone.granite.name=花崗岩	#
tile.stone.graniteSmooth.name=磨かれた花崗岩	#
tile.stone.stone.name=石	#
tile.cobblestone.name=丸石	#
tile.stonebrick.chiseled.name=模様入り石レンガ	#
tile.stonebrick.cracked.name=ひび割れた石レンガ	#
tile.stonebrick.default.name=石レンガ	#
tile.stonebrick.mossy.name=苔の生えた石レンガ	#
tile.stonebrick.name=石レンガ	#
tile.stonebrick.smooth.name=滑らかな石のレンガ	#
tile.stonecutter.name=ストーン カッター	#
tile.stonecutter_block.name=ストーンカッター	#
tile.mossy_cobblestone.name=苔の生えた丸石	#
tile.double_stone_slab.brick.name=レンガのハーフブロック	#
tile.double_stone_slab.cobble.name=丸石ハーフブロック	#
tile.double_stone_slab.name=石ハーフブロック	#
tile.double_stone_slab.nether_brick.name=ネザーレンガのハーフブロック	#
tile.double_stone_slab.quartz.name=クォーツのハーフブロック	#
tile.double_stone_slab.sand.name=砂岩ハーフブロック	#
tile.double_stone_slab.smoothStoneBrick.name=石レンガハーフブロック	#
tile.double_stone_slab.stone.name=石ハーフブロック	#
tile.double_stone_slab.wood.name=木材ハーフブロック	#
tile.stone_slab.name=石ハーフブロック	#
tile.stone_slab.brick.name=レンガハーフブロック	#
tile.stone_slab.cobble.name=丸石ハーフブロック	#
tile.stone_slab.stone.name=なめらかな石ハーフブロック	#
tile.stone_slab.nether_brick.name=ネザーレンガのハーフブロック	#
tile.stone_slab.quartz.name=クォーツのハーフブロック	#
tile.stone_slab.sand.name=砂岩ハーフブロック	#
tile.stone_slab.smoothStoneBrick.name=石レンガハーフブロック	#
tile.stone_slab.wood.name=木材ハーフブロック	#
tile.double_stone_slab2.red_sandstone.name=赤砂岩のハーフブロック	#
tile.stone_slab2.red_sandstone.name=赤砂岩のハーフブロック	#
tile.stone_slab2.purpur.name=プルプァのハーフブロック	#
tile.stone_slab2.prismarine.rough.name=海晶ブロックのハーフブロック	#
tile.stone_slab2.prismarine.dark.name=暗海晶ブロックのハーフブロック	#
tile.stone_slab2.prismarine.bricks.name=海晶レンガのハーフブロック	#
tile.stone_slab2.mossy_cobblestone.name=苔の生えた丸石ハーフブロック	#
tile.stone_slab2.red_nether_brick.name=赤いネザーレンガのハーフブロック	#
tile.stone_slab2.sandstone.smooth.name=なめらかな砂岩ハーフブロック	#
tile.stone_slab3.end_brick.name=エンドストーンレンガ ハーフブロック	#
tile.stone_slab3.red_sandstone.smooth.name=なめらかな赤砂岩ハーフブロック	#
tile.stone_slab3.andesite.smooth.name=磨かれた安山岩ハーフブロック	#
tile.stone_slab3.andesite.name=安山岩ハーフブロック	#
tile.stone_slab3.diorite.name=閃緑岩ハーフブロック	#
tile.stone_slab3.diorite.smooth.name=磨かれた閃緑岩ハーフブロック	#
tile.stone_slab3.granite.name=花崗岩ハーフブロック	#
tile.stone_slab3.granite.smooth.name=磨かれた花崗岩ハーフブロック	#
tile.stone_slab4.mossy_stone_brick.name=苔の生えた石レンガ ハーフブロック	#
tile.stone_slab4.smooth_quartz.name=なめらかなクォーツ ハーフブロック	#
tile.stone_slab4.stone.name=石ハーフブロック	#
tile.stone_slab4.cut_sandstone.name=カットされた砂岩ハーフブロック	#
tile.stone_slab4.cut_red_sandstone.name=カットされた赤砂岩ハーフブロック	#
tile.coral_block.blue.name=クダサンゴのブロック	#
tile.coral_block.pink.name=脳サンゴのブロック	#
tile.coral_block.purple.name=ミズタマサンゴのブロック	#
tile.coral_block.red.name=アナサンゴモドキのブロック	#
tile.coral_block.yellow.name=四放サンゴのブロック	#
tile.coral_block.blue_dead.name=枯れたクダサンゴのブロック	#
tile.coral_block.pink_dead.name=枯れた脳サンゴのブロック	#
tile.coral_block.purple_dead.name=枯れたミズタマサンゴのブロック	#
tile.coral_block.red_dead.name=枯れたアナサンゴモドキのブロック	#
tile.coral_block.yellow_dead.name=枯れた四放サンゴのブロック	#
tile.tallgrass.fern.name=シダ	#
tile.tallgrass.grass.name=草	#
tile.tallgrass.name=草	#
tile.tallgrass.shrub.name=低木	#
tile.seagrass.seagrass.name=海草	#
tile.sea_pickle.name=ナマコ	#
tile.turtle_egg.name=ウミガメのタマゴ	#
tile.coral.blue.name=クダサンゴ	#
tile.coral.pink.name=脳サンゴ	#
tile.coral.purple.name=ミズタマサンゴ	#
tile.coral.red.name=アナサンゴモドキ	#
tile.coral.yellow.name=四放サンゴ	#
tile.coral.blue_dead.name=枯れたクダサンゴ	#
tile.coral.pink_dead.name=枯れた脳サンゴ	#
tile.coral.purple_dead.name=枯れたミズタマサンゴ	#
tile.coral.red_dead.name=枯れたアナサンゴモドキ	#
tile.coral.yellow_dead.name=枯れた四放サンゴ	#
tile.coral_fan.blue_fan.name=軟質クダサンゴ	#
tile.coral_fan.pink_fan.name=軟質脳サンゴ	#
tile.coral_fan.purple_fan.name=軟質ミズタマサンゴ	#
tile.coral_fan.red_fan.name=軟質アナサンゴモドキ	#
tile.coral_fan.yellow_fan.name=軟質四放サンゴ	#
tile.coral_fan_dead.blue_fan.name=枯れた軟質クダサンゴ	#
tile.coral_fan_dead.pink_fan.name=枯れた軟質脳サンゴ	#
tile.coral_fan_dead.purple_fan.name=枯れた軟質ミズタマサンゴ	#
tile.coral_fan_dead.red_fan.name=枯れた軟質アナサンゴモドキ	#
tile.coral_fan_dead.yellow_fan.name=枯れた軟質四放サンゴ	#
tile.glass_pane.name=ガラス板	#
tile.tnt.name=TNT 火薬	#
tile.snow_layer.name=積雪	#
tile.torch.name=たいまつ	#
tile.trapdoor.name=樫の木のトラップドア	#
tile.acacia_trapdoor.name=アカシアのトラップドア	#
tile.birch_trapdoor.name=樺の木のトラップドア	#
tile.dark_oak_trapdoor.name=黒樫の木のトラップドア	#
tile.jungle_trapdoor.name=ジャングルの木のトラップドア	#
tile.spruce_trapdoor.name=トウヒの木のトラップドア	#
tile.tripWire.name=トリップワイヤー	#
tile.tripwire_hook.name=トリップワイヤー フック	#
tile.vine.name=つた	#
tile.weeping_vines.name=ウィーピングつた	#
tile.twisting_vines.name=ねじれたつた	#
tile.flowing_water.name=水	#
tile.water.name=水	#
tile.waterlily.name=スイレンの葉	#
tile.web.name=クモの巣	#
tile.heavy_weighted_pressure_plate.name=重量感知板 (重)	#
tile.light_weighted_pressure_plate.name=重量感知板 (軽)	#
tile.end_stone.name=エンドストーン	#
tile.end_bricks.name=エンドストーンレンガ	#
tile.planks.acacia.name=アカシアの木の板	#
tile.planks.big_oak.name=黒樫の板	#
tile.planks.birch.name=樺の木の板	#
tile.planks.jungle.name=ジャングルの板材	#
tile.planks.name=木材	#
tile.planks.oak.name=樫の木の板	#
tile.planks.spruce.name=トウヒの木材	#
tile.wooden_slab.acacia.name=アカシアのハーフブロック	#
tile.wooden_slab.big_oak.name=黒樫のハーフブロック	#
tile.wooden_slab.birch.name=樺のハーフブロック	#
tile.wooden_slab.jungle.name=ジャングルのハーフブロック	#
tile.wooden_slab.name=木のハーフブロック	#
tile.wooden_slab.oak.name=樫のハーフブロック	#
tile.wooden_slab.spruce.name=トウヒのハーフブロック	#
tile.carpet.black.name=黒のカーペット	#
tile.carpet.blue.name=青のカーペット	#
tile.carpet.brown.name=茶色のカーペット	#
tile.carpet.cyan.name=水色のカーペット	#
tile.carpet.gray.name=灰色のカーペット	#
tile.carpet.green.name=緑のカーペット	#
tile.carpet.lightBlue.name=空色のカーペット	#
tile.carpet.lime.name=黄緑のカーペット	#
tile.carpet.magenta.name=赤紫のカーペット	#
tile.carpet.name=カーペット	#
tile.carpet.orange.name=オレンジのカーペット	#
tile.carpet.pink.name=ピンクのカーペット	#
tile.carpet.purple.name=紫のカーペット	#
tile.carpet.red.name=赤のカーペット	#
tile.carpet.silver.name=薄灰色のカーペット	#
tile.carpet.white.name=白のカーペット	#
tile.carpet.yellow.name=黄色のカーペット	#
tile.crafting_table.name=作業台	#

tile.glazedTerracotta.white.name=白の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.orange.name=オレンジの彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.magenta.name=赤紫の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.light_blue.name=空色の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.yellow.name=黄色の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.lime.name=黄緑の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.pink.name=ピンクの彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.gray.name=灰色の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.silver.name=薄灰色の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.cyan.name=水色の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.purple.name=紫の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.blue.name=青の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.brown.name=茶色の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.green.name=緑の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.red.name=赤の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracotta.black.name=黒の彩釉テラコッタ	#
tile.concrete.black.name=黒のコンクリート	#
tile.concrete.red.name=赤のコンクリート	#
tile.concrete.green.name=緑のコンクリート	#
tile.concrete.brown.name=茶色のコンクリート	#
tile.concrete.blue.name=青のコンクリート	#
tile.concrete.purple.name=紫のコンクリート	#
tile.concrete.cyan.name=水色のコンクリート	#
tile.concrete.silver.name=薄灰色のコンクリート	#
tile.concrete.gray.name=灰色のコンクリート	#
tile.concrete.pink.name=ピンクのコンクリート	#
tile.concrete.lime.name=黄緑のコンクリート	#
tile.concrete.yellow.name=黄色のコンクリート	#
tile.concrete.lightBlue.name=空色のコンクリート	#
tile.concrete.magenta.name=赤紫のコンクリート	#
tile.concrete.orange.name=オレンジのコンクリート	#
tile.concrete.white.name=白のコンクリート	#
tile.glazedTerracottaWhite.name=白の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaOrange.name=オレンジの彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaMagenta.name=赤紫の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaLightBlue.name=空色の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaYellow.name=黄色の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaLime.name=黄緑の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaPink.name=ピンクの彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaGray.name=灰色の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaSilver.name=薄灰色の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaCyan.name=水色の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaPurple.name=紫の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaBlue.name=青の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaBrown.name=茶色の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaGreen.name=緑の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaRed.name=赤の彩釉テラコッタ	#
tile.glazedTerracottaBlack.name=黒の彩釉テラコッタ	#
tile.concretePowder.black.name=黒のコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.red.name=赤のコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.green.name=緑のコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.brown.name=茶色のコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.blue.name=青のコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.purple.name=紫のコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.cyan.name=水色のコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.silver.name=薄灰色のコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.gray.name=灰色のコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.pink.name=ピンクのコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.lime.name=黄緑のコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.yellow.name=黄色のコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.lightBlue.name=空色のコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.magenta.name=赤紫のコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.orange.name=オレンジのコンクリート パウダー	#
tile.concretePowder.white.name=白のコンクリート パウダー	#

tile.stripped_spruce_log.name=皮のはがれたトウヒの丸太	#
tile.stripped_dark_oak_log.name=皮のはがれた黒樫の丸太	#
tile.stripped_birch_log.name=皮のはがれた樺の丸太	#
tile.stripped_jungle_log.name=皮のはがれたジャングルの丸太	#
tile.stripped_oak_log.name=皮のはがれた樫の丸太	#
tile.stripped_acacia_log.name=皮のはがれたアカシアの丸太	#

tile.bamboo.name=竹	#
tile.scaffolding.name=足場	#
tile.grindstone.name=砥石	#
tile.cartography_table.name=製図台	#
tile.lantern.name=ランタン	#
tile.soul_lantern.name=魂のランタン	#
tile.smoker.name=燻製器	#
tile.smithing_table.name=鍛冶台	#
tile.barrel.name=タル	#
tile.campfire.name=たき火	#
tile.loom.name=織機	#
tile.lectern.name=書見台	#
tile.sweet_berry_bush.name=スイート ベリーの茂み	#

tile.wood.oak.name=樫の木	#
tile.wood.spruce.name=トウヒの木	#
tile.wood.birch.name=樺の木	#
tile.wood.jungle.name=ジャングルの木	#
tile.wood.acacia.name=アカシアの原木	#
tile.wood.dark_oak.name=黒樫の木	#
tile.wood.stripped.oak.name=皮のはがれた樫の木	#
tile.wood.stripped.spruce.name=皮のはがれたトウヒの木	#
tile.wood.stripped.birch.name=皮のはがれた樺の木	#
tile.wood.stripped.jungle.name=皮のはがれたジャングルの木	#
tile.wood.stripped.acacia.name=皮のはがれたアカシアの原木	#
tile.wood.stripped.dark_oak.name=皮のはがれた黒樫の木	#

tile.netherite_block.name=ネザライトのブロック	#
tile.ancient_debris.name=古代のがれき	#
tile.nether_gold_ore.name=ネザーゴールド鉱石	#

tile.respawn_anchor.name=リスポーン アンカー	#
tile.crying_obsidian.name=泣く黒曜石	#

tile.powder_snow.name=粉雪	#
tile.deepslate.name=ディープスレート	#
tile.infested_deepslate.name=虫食いディープスレート	#
tile.cobbled_deepslate.name=粗いディープスレート	#
tile.dripstone_block.name=ドリップストーン ブロック	#
tile.pointed_dripstone.name=尖ったドリップストーン	#
tile.cobbled_deepslate_slab.name=粗いディープスレート ハーフブロック	#
tile.cobbled_deepslate_stairs.name=粗いディープスレート階段	#
tile.cobbled_deepslate_wall.name=粗いディープスレートの壁	#
tile.polished_deepslate.name=滑らかなディープスレート	#
tile.polished_deepslate_slab.name=滑らかなディープスレート ハーフブロック	#
tile.polished_deepslate_stairs.name=滑らかなディープスレート階段	#
tile.polished_deepslate_wall.name=滑らかなディープスレートの壁	#
tile.deepslate_tiles.name=ディープスレート タイル	#
tile.deepslate_tile_slab.name=ディープスレート タイル ハーフブロック	#
tile.deepslate_tile_stairs.name=ディープスレート タイル階段	#
tile.deepslate_tile_wall.name=ディープスレート タイル壁	#
tile.deepslate_bricks.name=ディープスレート レンガ	#
tile.deepslate_brick_slab.name=ディープスレート レンガ ハーフブロック	#
tile.deepslate_brick_stairs.name=ディープスレート レンガ階段	#
tile.deepslate_brick_wall.name=ディープスレート レンガの壁	#
tile.chiseled_deepslate.name=模様入りのディープスレート	#
tile.cobbled_deepslate_double_slab.name=粗いディープスレート ダブル ハーフブロック	#
tile.polished_deepslate_double_slab.name=滑らかなディープスレート ダブル ハーフブロック	#
tile.deepslate_tile_double_slab.name=ディープスレート タイル ダブル ハーフブロック	#
tile.deepslate_brick_double_slab.name=ディープスレート レンガ ダブル ハーフブロック	#
tile.deepslate_lapis_ore.name=ディープスレート ラピスラズリ鉱石	#
tile.deepslate_iron_ore.name=ディープスレート鉄鉱石	#
tile.deepslate_gold_ore.name=ディープスレート金鉱石	#
tile.deepslate_redstone_ore.name=ディープスレート レッドストーン鉱石	#
tile.deepslate_diamond_ore.name=ディープスレート ダイヤモンド鉱石	#
tile.deepslate_coal_ore.name=ディープスレート石炭鉱石	#
tile.deepslate_emerald_ore.name=ディープスレート エメラルド鉱石	#
tile.deepslate_copper_ore.name=ディープスレート銅鉱石	#
tile.cracked_deepslate_tiles.name=ひび割れたディープスレート タイル	#
tile.cracked_deepslate_bricks.name=ひび割れたディープスレート レンガ	#
tile.pitcher_plant.name=ウツボカズラ	#
tile.sniffer_egg.name=スニッファーの卵	#
tile.torchflower.name=トーチフラワー	#
item.copper_ingot.name=銅の延べ棒	#
item.raw_copper.name=原銅	#
item.raw_iron.name=原鉄	#
item.raw_gold.name=原金	#
tile.copper_block.name=銅のブロック	#
tile.exposed_copper.name=露出した銅	#
tile.weathered_copper.name=風化した銅	#
tile.oxidized_copper.name=酸化した銅	#
tile.waxed_copper.name=磨いた銅のブロック	#
tile.waxed_exposed_copper.name=磨いた露出した銅	#
tile.waxed_weathered_copper.name=磨いた風化した銅	#
tile.waxed_oxidized_copper.name=磨いた酸化した銅	#

tile.cut_copper.name=切り込み入りの銅	#
tile.exposed_cut_copper.name=露出した切り込み入りの銅	#
tile.weathered_cut_copper.name=風化した切り込み入りの銅	#
tile.oxidized_cut_copper.name=酸化した切り込み入りの銅	#
tile.waxed_cut_copper.name=磨いた切り込み入りの銅	#
tile.waxed_exposed_cut_copper.name=磨いた露出した切り込み入りの銅	#
tile.waxed_weathered_cut_copper.name=磨いた風化した切り込み入りの銅	#
tile.waxed_oxidized_cut_copper.name=磨いた酸化した切り込み入りの銅	#

tile.cut_copper_stairs.name=切り込み入りの銅階段	#
tile.exposed_cut_copper_stairs.name=露出した切り込み入りの銅階段	#
tile.weathered_cut_copper_stairs.name=風化した切り込み入りの銅階段	#
tile.oxidized_cut_copper_stairs.name=酸化した切り込み入りの銅階段	#
tile.waxed_cut_copper_stairs.name=磨いた切り込み入りの銅階段	#
tile.waxed_exposed_cut_copper_stairs.name=磨いた露出した切り込み入りの銅階段	#
tile.waxed_weathered_cut_copper_stairs.name=磨いた風化した切り込み入りの銅階段	#
tile.waxed_oxidized_cut_copper_stairs.name=磨いた酸化した切り込み入りの銅階段	#

tile.cut_copper_slab.name=切り込み入りの銅ハーフブロック	#
tile.exposed_cut_copper_slab.name=露出した切り込み入りの銅ハーフブロック	#
tile.weathered_cut_copper_slab.name=風化した切り込み入りの銅ハーフブロック	#
tile.oxidized_cut_copper_slab.name=酸化した銅ハーフブロック	#
tile.waxed_cut_copper_slab.name=磨いた切り込み入りの銅ハーフブロック	#
tile.waxed_exposed_cut_copper_slab.name=磨いた露出した切り込み入りの銅ハーフブロック	#
tile.waxed_weathered_cut_copper_slab.name=磨いた風化した切り込み入りの銅ハーフブロック	#
tile.waxed_oxidized_cut_copper_slab.name=磨いた酸化した切り込み入りの銅ハーフブロック	#
tile.raw_copper_block.name=原銅のブロック	#
tile.raw_iron_block.name=原鉄のブロック	#
tile.raw_gold_block.name=原金のブロック	#
itemGroup.name.copper=銅	#
hudScreen.tooltip.waxOn=磨きあり	#
hudScreen.tooltip.waxOff=磨くなし	#
hudScreen.tooltip.scrape=こする	#
hudScreen.emote_unassigned=未登録	#

tile.candle.name=キャンドル	#
tile.white_candle.name=白のキャンドル	#
tile.orange_candle.name=オレンジ色のキャンドル	#
tile.magenta_candle.name=赤紫のキャンドル	#
tile.light_blue_candle.name=空色のキャンドル	#
tile.yellow_candle.name=黄色のキャンドル	#
tile.lime_candle.name=黄緑色のキャンドル	#
tile.pink_candle.name=ピンクのキャンドル	#
tile.gray_candle.name=灰色のキャンドル	#
tile.light_gray_candle.name=薄灰色のキャンドル	#
tile.cyan_candle.name=水色のキャンドル	#
tile.purple_candle.name=紫のキャンドル	#
tile.blue_candle.name=青のキャンドル	#
tile.brown_candle.name=茶色のキャンドル	#
tile.green_candle.name=緑のキャンドル	#
tile.red_candle.name=赤のキャンドル	#
tile.black_candle.name=黒のキャンドル	#
tile.candle_cake.name=キャンドル付きケーキ	#
tile.white_candle_cake.name=白のキャンドル付きケーキ	#
tile.orange_candle_cake.name=オレンジ色のキャンドル付きケーキ	#
tile.magenta_candle_cake.name=赤紫のキャンドル付きケーキ	#
tile.light_blue_candle_cake.name=空色のキャンドル付きケーキ	#
tile.yellow_candle_cake.name=黄色のキャンドル付きケーキ	#
tile.lime_candle_cake.name=黄緑色のキャンドル付きケーキ	#
tile.pink_candle_cake.name=ピンクのキャンドル付きケーキ	#
tile.gray_candle_cake.name=灰色のキャンドル付きケーキ	#
tile.light_gray_candle_cake.name=薄灰色のキャンドル付きケーキ	#
tile.cyan_candle_cake.name=水色のキャンドル付きケーキ	#
tile.purple_candle_cake.name=紫のキャンドル付きケーキ	#
tile.blue_candle_cake.name=青のキャンドル付きケーキ	#
tile.brown_candle_cake.name=茶色のキャンドル付きケーキ	#
tile.green_candle_cake.name=緑のキャンドル付きケーキ	#
tile.red_candle_cake.name=赤のキャンドル付きケーキ	#
tile.black_candle_cake.name=黒のキャンドル付きケーキ	#

item.spyglass.name=望遠鏡	#
item.amethyst_shard.name=アメジストの欠片	#
tile.amethyst_block.name=アメジストのブロック	#
tile.budding_amethyst.name=新芽のアメジスト	#
tile.amethyst_cluster.name=アメジストのかたまり	#
tile.large_amethyst_bud.name=大きなアメジストの芽	#
tile.medium_amethyst_bud.name=普通のアメジストの芽	#
tile.small_amethyst_bud.name=小さなアメジストの芽	#
tile.tuff.name=凝灰岩	#
tile.calcite.name=方解石	#
tile.tinted_glass.name=着色ガラス	#
tile.smooth_basalt.name=なめらかな玄武岩	#

tipped_arrow.effect.empty=効能付き矢	#
tipped_arrow.effect.mundane=効能付き矢	#
tipped_arrow.effect.thick=効能付き矢	#
tipped_arrow.effect.awkward=効能付き矢	#
tipped_arrow.effect.nightVision=暗視の矢	#
tipped_arrow.effect.invisibility=不可視の矢	#
tipped_arrow.effect.jump=跳躍の矢	#
tipped_arrow.effect.fireResistance=耐火の矢	#
tipped_arrow.effect.moveSpeed=スピードの矢	#
tipped_arrow.effect.moveSlowdown=鈍化の矢	#
tipped_arrow.effect.water=飛び散る矢	#
tipped_arrow.effect.waterBreathing=水中呼吸の矢	#
tipped_arrow.effect.heal=回復の矢	#
tipped_arrow.effect.harm=ダメージの矢	#
tipped_arrow.effect.poison=毒の矢	#
tipped_arrow.effect.regeneration=再生の矢	#
tipped_arrow.effect.damageBoost=力の矢	#
tipped_arrow.effect.weakness=弱体化の矢	#
tipped_arrow.effect.levitation=浮遊の矢	#
tipped_arrow.effect.luck=幸運の矢	#
tipped_arrow.effect.wither=衰弱の矢	#
tipped_arrow.effect.turtleMaster=亀使いの矢	#
tipped_arrow.effect.slowFalling=低速落下の矢	#

structure_block.title=ストラクチャー ブロック	#
structure_block.structure_name=構造体の名前	#
structure_block.mode=モード:	#
structure_block.mode.save=保存	#
structure_block.mode.load=ロード	#
structure_block.mode.corner=コーナー	#
structure_block.mode.data=データ	#
structure_block.mode.export=3D エクスポート	#
structure_block.mode.invalid=無効なモード	#
structure_block.size=サイズ:	#
structure_block.data_label=データ:	#
structure_block.offset=オフセット:	#
structure_block.invisible_blocks=見えないブロック:	#
structure_block.include_entities=エンティティを含める:	#
structure_block.show_bounding_box=構造体の境界線を表示:	#
structure_block.mirror=反転:	#
structure_block.animation_mode=アニメーションモード:	#
structure_block.animation_time=アニメーション時間:	#
structure_block.animation_time_tip=秒単位	#
structure_block.place_by_none=なし	#
structure_block.place_by_layer=レイヤーごとに配置	#
structure_block.place_by_block=ブロックごとに配置	#
structure_block.rotation=回転	#
structure_block.integrity=完全性:	#
structure_block.seed=シード値:	#
structure_block.off=オフ	#
structure_block.show=表示	#
structure_block.include=含める	#
structure_block.detect=削除	#
structure_block.export=エクスポート	#
structure_block.import=インポート	#
structure_block.corner=コーナー	#
structure_block.corner.text.1.title=コーナー モード:	#
structure_block.corner.text.2.paragraph=セーブ モードの [検出] ボタンを押すと、コーナー モードになります。このモードでは、保存する領域を定義できます。保存する構造物と同じ名前のコーナー ブロックのみが検出されます。	#
structure_block.export.disabled_message=Minecraft マーケットプレイスの世界テンプレートはエクスポートできません。	#
structure_block.reset=リセット	#
structure_block.save=保存	#
structure_block.redstone_save_mode=レッドストーン セーブ モード	#
structure_block.save_to_disk=HDD へ保存	#
structure_block.save_to_memory=メモリに保存	#
structure_block.save.successful=構造を保存しました!	#
structure_block.import.successful=構造物がインポートされました!	#
structure_block.import.failed=構造物のインポートに失敗しました!	#
structure_block.load=ロード	#
structure_block.mirror.none=なし	#
structure_block.mirror.left_right=左から右へ反転	#
structure_block.mirror.front_back=前から後ろへ反転	#
structure_block.rotation.none=なし	#
structure_block.rotation.90=90	#
structure_block.rotation.180=180	#
structure_block.rotation.270=270	#
structure_block.progress.generating=モデルを生成中...	#
structure_block.extensionDescription=構造ファイル	#
structure_block.exportFileTitle=構造をエクスポート	#
structure_block.exportFailedTitle=エクスポート失敗	#
structure_block.exportFailedDescription=構造のエクスポートに失敗しました。	#
structure_block.exportProgressTitle=構造物をエクスポート	#
structure_block.importFileTitle=構造物のインポート	#
structure_block.importFailedTitle=インポート失敗	#
structure_block.importFailedDescription=構造物のインポートに失敗しました。	#
structure_block.importProgressTitle=構造物をインポート中	#

3d_export.title=3D エクスポート	#
3d_export.include_players=次のプレイヤーを含める:	#
3d_export.remove_blocks=ブロックを削除する:	#
3d_export.off=オフ	#
3d_export.show=表示	#
3d_export.include=含める	#
3d_export.remove=削除	#
3d_export.export=エクスポート	#
3d_export.reset=リセット	#
3d_export.remixServiceDiscontinued=注: Remix3D のアップロード サービスは利用不可になりました。代わりにエクスポートを使用して、ローカルに保存してください。	#

title.oldgl1=古いビデオカードが検出されました。これにより以下のことが拒否された可能性があります:	#
title.oldgl2=将来的には OpenGL 2.0 でプレイする必要があります。	#

editorMode.text=近日登場	#

## These are being used by TextObject tests. Changing them will break the test.
translation.test.args=%s %s	#
translation.test.complex=プレフィックス、再度 %s%2$s、%s、%1$s 最後に %s および再度 %1$s!	#
translation.test.escape=%%s %%%s %%%%s %%%%%s	#
translation.test.invalid=こんにちは %	#
translation.test.invalid2=こんにちは %  s	#
translation.test.none=こんにちは、世界!	#
translation.test.world=世界	#

## NOTE: Please do not localize the typeface names
typeface.mojangles=Mojangles	#
typeface.notoSans=Noto Sans	#

worldConversionErrorPrompt.title=世界の変換に失敗しました	#
worldConversionErrorPrompt.message=世界の変換中に問題が発生しました。後でもう一度やり直してください。	#

worldError.corrupted=が破損しているため開始できません。	#
worldError.invalidArguments=は無効な引数で作成されています。	#
worldError.IO=を開けません。	#
worldError.notFound=が見つかりません。	#
worldError.notSupported=の形式には対応していません。	#
worldError.unknown=には不明の問題があります。	#
worldError.writeCorrupted=が破損しているため保存できません。	#
worldError.worldRecovered=世界の回復	#
worldError.recoveredCorruptedWorld=破損した世界の回復が完了しました。	#
worldError.recoveredCorruptedWorldWarning=プレイヤの最新の変更は回復中に失われたかもしれません。	#
worldError.worldFailedRecovery=回収失敗	#
worldError.worldFailedRecoveryText=破損した世界を発見しましたが回復をできませんでした。	#

userData.recovered.title=セーブ データの復元完了	#
userData.recovered.text=破損したユーザー設定を復元しました。	#
userData.recovered.warning=プレイヤの最新の変更は回復中に失われたかもしれません。	#
userData.unrecoverable.title=セーブ データの復元失敗	#
userdata.unrecoverable.text=ユーザー設定の破損を検出しましたが、復元に失敗しました。	#

trial.pauseScreen.remainingTime=試用版残り時間: %s	#
trial.pauseScreen.buyGame=完全版を購入	#
trial.survival.welcome=Minecraft 試用版へようこそ!	#
trial.survival.remainingTime=残り %d 分	#

## Specific for the Chromebook Trial
trial.pauseScreen.cb.buyGame=よくある質問	#

trial.noInvitesOrJoining=フレンドと遊ぶには完全版のゲームをご購入ください	#

trial.upsell.trialLabel=Minecraft 試用版	#
trial.upsell.title=試用版を始めましょう!	#
trial.upsell.description=この試用版ではあそぶ時間は 90 分に制限されています。いろいろなものを作り、建設し、探索し、大いに楽しんでください! 完全版をご購入いだければ世界は保存されます。	#
trial.upsell.description.updated=探検やクラフト、ビルドを思う存分楽しみましょう! この試用版ではゲーム本編を 90 分間プレイできます。完全版を購入すれば好きなだけ遊ぶことができます!	#
trial.upsell.description.worldsDontTransferToFullGame.line1=探検して、クラフトして、ビルドして、楽しみましょう! この試用版では 90 分間、あそぶ時間があります。完全版を購入すれば、無限の数の世界を好きなだけプレイできます!*	#
trial.upsell.description.worldsDontTransferToFullGame.line2=*(この世界を完全版に転送することはできません)	#
trial.upsell.unlock=完全版を購入	#
trial.upsell.startTrial=試用版を開始	#
trial.upsell.continueTrial=試用版を継続	#

## Specific for the Chromebook Trial
trial.upsell.cb.unlock=よくある質問	#
trial.upsell.cb.description.worldsDontTransferToFullGame.line1=探索して、クラフトして、建設して、楽しみましょう! この試用版の世界では、90 分間プレイできます。バグを発見したら、bugs.mojang.com までお知らせください! 他にご質問がある場合は、FAQ をご覧ください。	#
trial.upsell.cb.description.worldsDontTransferToFullGame.line2=(試用版の世界を完全版に移行することはできません)	#

ratingPopUp.title=Minecraft をお楽しみいただけていますか	#
feedbackPopup.title=フィードバックをお寄せいただけますか	#

## NOTE: The following five lines are all related and shown together. When localizing, you may add line breaks to fit the paragraph,
## as opposed to trying to literally translate each line.
trial.upsell.expiredDescription.line1=時間切れです。すべての要素を楽しむには完全版をご購入ください:	#
trial.upsell.expiredDescription.line2=-無限の世界を探検しよう	#
trial.upsell.expiredDescription.line3=-フレンドとプレイしよう	#
trial.upsell.expiredDescription.line4=-アイテムをたくさん作ろう	#
trial.upsell.expiredDescription.line5=-不思議な建物や場所を発見しよう	#
trial.upsell.expiredNewDescription=探検やクラフト、ビルドを続けたいですか? なら、完全版を購入して好きなだけ遊びましょう! 完全版を購入すると、プレイ中の世界を保存して、終了時の状態から続きをプレイできます。	#
trial.upsell.expiredNewDescription.worldsDontTransferToFullGame.line1=探検、クラフト、ビルドをもっと続けたい? 完全版を購入すれば、無限の数の世界を好きなだけプレイできます!*	#
trial.upsell.expiredTitle=時間切れです!	#
trial.upsell.expiredViewWorld=世界を見る	#

## Specific for the Chromebook Trial
trial.upsell.cb.expiredNewDescription.worldsDontTransferToFullGame.line1=探索、クラフト、建設を続けたいですか? 試用版で新しく世界を始めて、プレイを続けましょう!	#
trial.upsell.cb.startNew=新しい世界を始める	#

## tabbedUpsell content
trial.tabbed_upsell.title=完全版を購入	#
trial.tabbed_upsell.button=Minecraft を購入!	#
trial.tabbed_upsell.buttonAlternate=Minecraft の完全版を購入	#
trial.tabbed_upsell.minecraft.title=Minecraft	#
trial.tabbed_upsell.minecraft.description=あなた自身のユニークな世界を探索し続け、小さな家から豪華なお城まで、あなたの思うがままに建築しましょう!クリエイティブモードでは、資源を無限に使える状態で驚異的な建造物を作ることができます。サバイバルモードでは、世界の地下深くまで掘り進み、危険なモブから身を守るために武器や防具をクラフトします。さらに、オンラインでフレンドと一緒に遊ぶこともできます!今すぐ完全版をご購入ください!	#
trial.tabbed_upsell.xbl.title=Microsoft アカウント	#
trial.tabbed_upsell.xbl.description=クリエイティブモードや実績など、 Minecraft で楽しめるすべての要素に加えて、Microsoft アカウントがあれば、Minecraft コミュニティーのメンバーと交流できます! さらに、フレンドの世界にお邪魔したり、サーバーで新しい友達を作ったり、マーケットプレイスの購入内容をすべてのデバイスに同期させたりすることができます。	#
trial.tabbed_upsell.xbl.description.line2=*(マーケットプレイスのバージョン)	#
trial.tabbed_upsell.achievements.title=実績	#
trial.tabbed_upsell.achievements.description=クリエイティブモードやマルチプレイヤーといった Minecraft のすべての要素に加えて、実績も獲得できます。実績とゲーマースコアは、あなたが Minecraft をどれだけやり込んでいるかを示すものであり、Microsoft アカウントのフレンドに公開されます。完全版を購入して、実績やゲーマースコアを獲得してみましょう!	#
trial.tabbed_upsell.multiplayer.title=マルチプレイヤー	#
trial.tabbed_upsell.multiplayer.description=完全版の Minecraft では、クリエイティブ モード、実績、そしてフレンドとのマルチプレイを、さまざまな Minecraft デバイスでお楽しみいただけます! コンソール、PC、そしてモバイルでフレンドとプレイして、一緒に創造したり、探索したり、サバイバルしたりしましょう。Minecraft のすべての機能をアンロックしましょう!	#
trial.tabbed_upsell.server.title=サーバー	#
trial.tabbed_upsell.server.description=サーバーは、Minecraft へ非常にクリエイティブな遊び方を提供します! 最高のミニゲームをプレイしたり、Minecraft コミュニティに参加したり、新しいフレンドを作ったりしましょう。今すぐ Minecraft の完全版を購入して、サーバーを利用してみましょう!	#
trial.tabbed_upsell.store.title=ストア	#
trial.tabbed_upsell.store.description=ゲーム内ストアの Minecraft マーケットプレイスにアクセスしましょう。新しいスキンでイメージ チェンジしたり、世界を様変わりさせたり、最高のコミュニティー クリエイターが製作した圧巻の新マップを探索したりしましょう! 今すぐ完全版を入手しましょう!	#
trial.tabbed_upsell.creative.title=クリエイティブ	#
trial.tabbed_upsell.creative.description=Minecraft を購入してクリエイティブ モードをお楽しみください! あらゆる持ち物にアクセスしましょう – Minecraft は想像力しだいで無限の遊び方があります! 世界を飛び回ったり、さまざまなものを使って夢のマイホームを建てたり、または無限の TNT 火薬で山を木っ端みじんにすることもできます! 	#
trial.tabbed_upsell.addon.title=アドオン	#
trial.tabbed_upsell.addon.description=ウサギのフリをしたオオカミを作りたいですか?木の見た目を綿菓子っぽくしたいですか?Minecraft のすべての要素に加えて、アドオンを使用してあらゆるものを変更することができます!さらに、マルチプレイヤー、クリエイティブモード、実績などにもアクセスしましょう!Minecraft を購入してすべての機能をフル活用しましょう!	#
trial.tabbed_upsell.seeds.title=シード	#
trial.tabbed_upsell.seeds.description=完全版の Minecraft ですべての機能をアンロックして、シード値を使いましょう! シード値は新しいバイオームを見つけるのに便利です - 氷原で生き残り、山岳を登り、砂漠を放浪しましょう。ユニークなテンプレートで始めることも、ランダム生成の新しい世界を探索することもできます! 今すぐ Minecraft を購入して、シード値、クリエイティブ モード、マルチプレイヤーなどにアクセスしましょう!	#

## Specific for the Chromebook Trial
trial.thanks_for_testing.title=テストしてくれてありがとう	#
trial.thanks_for_testing.button=FAQ に連れてって!	#
trial.thanks_for_testing.minecraft.title=Minecraft 試用版	#
trial.thanks_for_testing.minecraft.description=Chromebook 用の Minecraft 試用版をダウンロードしていただきありがとうございます! プレイテストは、バグ修正や技術的なトラブルシューティングのための貴重なデータとなります。バグを発見したら、bugs.mojang.com までお知らせください! 他にご質問がある場合は、FAQ をご覧ください。	#
trial.thanks_for_testing.xbl.title=Microsoft アカウント	#
trial.thanks_for_testing.xbl.description=完全版の Minecraft では、クリエイティブ モードや実績などすべての要素が楽しめるほか、Microsoft アカウントがあれば、Minecraft コミュニティーのメンバーと交流できます! フレンドの世界に遊びにいったり、サーバーで新しい友達を作ったり、マーケットプレイスの購入内容をすべてのデバイスで同期させたりすることができます。	#
trial.thanks_for_testing.xbl.description.line2=*(マーケットプレイスのバージョン)	#
trial.thanks_for_testing.achievements.description=クリエイティブ モードやマルチプレイヤーといった Minecraft のすべての要素に加えて、実績も獲得できます。実績とゲーマースコアは、あなたが Minecraft をどれだけやり込んでいるかを示すものであり、Microsoft アカウントのフレンドに公開されます。	#
trial.thanks_for_testing.multiplayer.description=完全版の Minecraft では、クリエイティブ モード、実績、そしてフレンドとのマルチプレイを、さまざまな Minecraft デバイスでお楽しみいただけます! コンソール、PC、そしてモバイルでフレンドとプレイして、一緒に創造したり、探索したり、サバイバルしたりしましょう。	#
trial.thanks_for_testing.server.description=完全版 Minecraft の一部であるサーバーは、非常にクリエイティブな遊び方を提供します! 最高のミニゲームをプレイしたり、Minecraft コミュニティーに参加したり、新しいフレンドを作ったりしましょう。	#
trial.thanks_for_testing.store.description=本編では、ゲーム内ストアの Minecraft マーケットプレイスにアクセスできます。新しいスキンでイメージ チェンジしたり、世界を様変わりさせたり、最高のコミュニティー クリエイターが製作した圧巻の新マップを探索したりしましょう!	#
trial.thanks_for_testing.creative.description=完全版 Minecraft のなかでも愛されているクリエイティブ モード! あらゆる持ち物にアクセスしましょう – Minecraft は想像力しだいで無限の遊び方があります! 世界を飛び回ったり、さまざまなものを使って夢のマイホームを建てたり、または無限の TNT 火薬で山を木っ端みじんにすることもできます!	#
trial.thanks_for_testing.addon.description=ウサギのフリをしたオオカミを作りたいですか? 木の見た目を綿菓子っぽくしたいですか? 完全版の Minecraft ではアドオンを使用してあらゆるものを変更することができます! さらに、マルチプレイヤー、クリエイティブ モード、実績などにもアクセスしましょう!	#
trial.thanks_for_testing.seeds.description=完全版の Minecraft では、シード値の利用がアンロックされます! シード値は新しいバイオームを見つけるのに便利です - 氷原で生き残り、山岳を登り、砂漠を放浪しましょう。ユニークなテンプレートで始めることも、ランダム生成の新しい世界を探索することもできます!	#

trial.tabbed_upsell.navleft=タブを左に移動	#
trial.tabbed_upsell.navRight=タブを右に移動	#

## Trial Collection content:
trial.starter.collection.title=Minecraft スターター コレクション	#
trial.master.collection.title=Minecraft マスター コレクション	#
trial.starter.collection.button=スターター コレクションを購入	#
trial.master.collection.button=マスター コレクションを購入	#
trial.starter.offer=Minecraft 本編、700 Minecoins、スキン パック 2 種類、テクスチャ パック 1 種類とマッシュアップ 1 種類を入手しよう	#
trial.master.offer=Minecraft 本編、1000 Minecoins、スキン パック 4 種類、テクスチャ パック 2 種類、地図 3 種類、マッシュアップ 1 種類を入手しよう	#
trial.collection.1.title=1000 Minecoins	#
trial.collection.1.description=マーケットプレイスでスキン、テクスチャ、世界を購入しよう!	#
trial.collection.2.title=700 Minecoins	#
trial.collection.2.description=マーケットプレイスでスキン、テクスチャ、世界を購入しよう!	#
trial.collection.3.title=野生の動物: サバンナ	#
trial.collection.3.description=4 人乗りの頑丈なオフロード車で冒険に出かけよう!	#
trial.collection.4.title=冒険家の夢	#
trial.collection.4.description=古代の城が沢山ある Noxcrew の幻想的な世界を探索しよう!	#
trial.collection.5.title=PureBDcraft パック	#
trial.collection.5.description=Minecraft 世界が漫画の世界に早変わり!	#
trial.collection.6.title=私掠船の遺物	#
trial.collection.6.description=広大な熱帯のジャングルで財宝を探し出そう!	#
trial.collection.7.title=ギリシャ神話マッシュアップ	#
trial.collection.7.description=テクスチャ パックとスキンで古代ギリシャを探索しよう!	#
trial.collection.8.title=冬のミニゲーム祭り	#
trial.collection.8.description=ゲームとチャレンジが満載の遊び場で楽しもう!	#
trial.collection.9.title=パステル スキン パック	#
trial.collection.9.description=レインボーパステルでハッピーな気分になろう!	#
trial.collection.10.title=プラスチック テクスチャ パック	#
trial.collection.10.description=世界をシンプルな色合いにしよう!	#
trial.collection.11.title=スキン パック 1	#
trial.collection.11.description=厳選されたスキンでキャラクターをカスタマイズしよう!	#
trial.collection.12.title=ヴィランズ スキン パック	#
trial.collection.12.description=Cake Maniac、Frankencrafter やもっとすごい姿に変身しよう!	#
trial.includes=内容	#

## Trial Game content:
trial.survival.mode.title=サバイバル	#
trial.creative.mode.title=クリエイティブ	#
trial.survival.mode.1.intro_description=Minecraft 本来の楽しみ方。材料を集めて道具をクラフトして、建築を楽しみ、空腹にならないように食べ物の採集や農業を行い、危険なモブと戦いながら、広大な世界を冒険します。	#
trial.survival.mode.2.intro_description=まずは木と土を集めて仮拠点を作り、最初の夜を乗り越えましょう! そこから何をするかはすべてあなた次第です。	#
trial.creative.mode.1.intro_description=クリエイティブモードでは思いのままに建築を楽しめます。ダメージを受けず、空を飛ぶことができ、さらに、ゲームで登場するすべてのブロックをすぐに使用できます! クラフトに集中でき、美しい作品を作るために必要なすべての要素がそろったモードです!	#
trial.creative.mode.2.intro_description=また、ここではチュートリアル向けの世界であるインスピレーション アイランドにも行くことができます。この島ではクリエイティブモードについて学び、あっという間に建築の達人になれます! Minecraft マーケットプレイスでは、このようなすばらしい世界が他にも見つかります。	#
trial.tour.marketplace=マーケットプレイスを見る	#
trial.world.title=どちらの世界を試しますか?	#

## Edu Tutorial strings
tutorial.edu.menuTitle=遊び方を学ぶ	#
tutorial.edu.title=チュートリアル	#

utility.zipFile=ZIP ファイル	#
utility.pdfFile=PDF ファイル	#
verification.nolicense.title=ライセンス エラー	#
verification.nolicense.description=このデバイスでは、お持ちの Minecraft を確認できませんでした。ストアから Minecraft をダウンロードおよびインストールしていることを確認してください。または、インターネットに再度接続して、もう一度お試しください。	#

## Autosave Info strings
autosave.title=オートセーブ	#
autosave.info.general=このアイコンの表示中はゲームをオートセーブしています。アイコンが表示されている間はデバイスの電源をオフにしないでください。	#
autosave.info.nx=このアイコンの表示中はゲームをオートセーブしています。アイコンが表示されている間は Nintendo Switch 本体の電源をオフにしないでください。	#
autosave.info.xbox=このアイコンの表示中はゲームをオートセーブしています。アイコンが表示されている間は Xbox 本体の電源をオフにしないでください。	#
autosave.info.desktop=このアイコンの表示中はゲームをオートセーブしています。アイコンが表示されている間は PC の電源をオフにしないでください。	#

## Xbox network strings
xbox.signin.error=フレンドとプレイしたり、ゲーマースコアや実績を獲得したりするには、Microsoft アカウントでサインインしてください。	#
xbox.signin.error.pocket.line1=Realms をテストしていただきありがとうございます! この機能は開発中であり、不具合が生じる可能性があります。ご提案やフィードバックがありましたら、ぜひお聞かせください。	#
xbox.signin.error.pocket.line2=	#
xbox.signin.error.pocket.line3=このテスト中は、招待の送信を受けて Realm に追加されることを可能にするため、全員が Microsoft アカウントでサインインする必要があります。	#
xbox.signin.warning.kickPlayer=メイン メニューに戻されますが、よろしいですか?	#
xbox.connection.error=Microsoft アカウントにサインインしていません	#
xbox.signin=サインイン	#
xbox.signin.qr=サインインする 2 つの方法	#
xbox.signin.qr.left.header=QRコードをスキャンする	#
xbox.signin.qr.left.body=デバイスでカメラ アプリまたは QRコード リーダーを使用します。	#
xbox.signin.qr.right.header=または Web サイトにアクセスする	#
xbox.signin.qr.account=無料の Microsoft アカウントにサインインすれば、プラットフォーム間でフレンドとオンラインで遊ぶことができます。	#
xbox.signin.beta.blocked=現時点では、Microsoft アカウントでベータ版にサインインすることはできません。	#
xbox.signin.enterCode=このコードを入力してください:	#
xbox.signin.enterCode.qr=2. プロンプトが表示されたら、以下のコードを入力します。	#
xbox.signin.letsPlay=プレイしましょう!	#
xbox.signin.message=Minecraft の世界を遊びつくすために、無料の Microsoft アカウントにサインインしましょう。	#
xbox.signin.url=https://aka.ms/remoteconnect	#
xbox.signin.useDifferentAccount=別の Microsoft アカウントでサインイン	#
xbox.signin.website=別のデバイスでこの Web サイトにアクセスしてください:	#
xbox.signin.website.qr=1. 別のデバイスでこの Web サイトにアクセスします。	#
xbox.signin.welcome=ようこそ!	#
xbox.signin.newaccount.welcome=ようこそ!	#
xbox.signin.newaccount.info=あなたのフレンドとそのフレンドは、あなたがオンラインかどうか、あなたのゲーム クリップ、あなたが最近使用したアプリやゲームを見ることができます。この設定は、Xbox.com で変更できます	#
xbox.signinFirst=最初にサインイン	#
xbox.signinFree=無料でサインイン	#
xbox.signout=サインアウト	#
xbox.signinquestion=サインイン?	#
xbox.notnow=あとで	#
xbox.signingin=Microsoft アカウントでサインインしています...	#
xbox.signingin.offline=サインイン中	#
xbox.firstsignin.line1=Minecraft へようこそ! Minecraft では、Microsoft アカウントでコミュニティーとつながることで、PC、コンソール、スマートフォン、タブレットの垣根を越えてプレイできます。これの一番うれしいところをお教えしましょう。	#
xbox.firstsignin.line2=無料なんです!	#
xbox.firstsignin.line3=アカウントをお持ちでない方も今すぐ作成して、実績を獲得したり、Realms などのサーバーに参加してみましょう!	#
xbox.firstsignin.line3.norealmsOrServers=アカウントをお持ちでない方も今すぐ作成して、実績を獲得したり、別のプラットフォームのフレンドと一緒にプレイしてみましょう!	#
xbox.failedsignin.body=Microsoft アカウントにサインインできませんでした。Realms、プロフィール、およびマーケットプレイスのアイテムへのアクセスは制限されます。後でもう一度やり直してください。	#
xbox.failedsignin.error=エラーコード:	#
xbox.failedsignin.moreInfo=さらに詳しく	#
xbox.dev_wrongSandboxSigninFailed.title=問題が発生しました	#
xbox.dev_wrongSandboxSigninFailed.line1=%s サンドボックスへのログインに失敗しました。サンドボックスを変更して Minecraft を再起動するか、別のアカウントを使用してサインインしてください。再起動時のサンドボックスは %s になります。	#
xbox.dev_wrongSandboxSigninFailed.button.dev=開発サンド ボックスに変更	#
xbox.dev_wrongSandboxSigninFailed.button.retail=RETAIL サンドボックスに変更	#
xbox.dev_wrongSandboxSigninFailed.button.clearXbl=アカウントのサインイン データをクリア	#
xbox.achievementssignin.line1=実績とゲーマースコアはあなたの Minecraft の進行状況を示します。	#
xbox.achievementssignin.line2=Microsoft アカウントでサインインして、それらの要素を楽しんでみましょう!	#
xbox.addfriendsignin.line1=ゲーマータグからフレンドを探すと、フレンドがオンライン状態のときに表示されるようになります。	#
xbox.addfriendsignin.line2=Microsoft アカウントでサインインして、早速フレンドを追加しましょう!	#
xbox.invitesignin.line1=ゲーマータグからフレンドを招待すると、フレンドがオンライン状態のときに遊んでいる世界が表示されるようになります。	#
xbox.invitesignin.line2=Microsoft アカウントでサインインして、早速フレンドを招待しましょう!	#
xbox.thirdpartysignin.line1=楽しいミニゲームと、まだ出合ったことのないプレイヤーがあなたを待っています! ただし、その前に、 '%s' があなたのことを知りたがっています。	#
xbox.thirdpartysignin.line2=接続するには Microsoft アカウントにサインインする必要があります。	#
xbox.signInLong=無料でサインイン!	#
xbox.signOutLong=Microsoft アカウントからのサインアウト	#
xbox.externalServer.title=サーバーでプレイ	#
xbox.externalServer.line1=サーバーでは、非常に工夫の凝らされた遊び方で Minecraft をプレイできます! サーバーでプレイするには、オンラインのユーザーとプレイする権限を保証するため、ログインしていただく必要があります。	#

xbox.genericsignin.line1=お使いの Minecraft アカウントでは、PC やモバイル デバイスで、フレンドと一緒にオンライン マルチプレイヤーを遊ぶことができます。これの一番うれしいところをお教えしましょう。 	#
xbox.genericsignin.line2=なんと、アカウントは無料で作れるんです!	#
xbox.genericsignin.line3=Minecraft をどこでプレイするときも、このアカウントが使えます。	#

xbox.disconectionscreen.notSignedIn=フレンドとプレイするには、Microsoft アカウントでサインインしてください。	#
xbox.disconectionscreen.multiplayerNotAllowed=この Microsoft アカウントでのマルチプレイヤー ゲームへの参加は許可されていません。	#
xbox.disconectionscreen.accessDenied=参加するにはこのゲーム内の誰かとフレンドである必要があります。	#

xbox.friendfinder.enterGamertag=ゲーマータグを入力	#
xbox.friendfinder.findFriends=ゲーマータグからフレンドを探す	#
xbox.friendfinder.searchingForGamertag=検索中	#
xbox.friendfinder.gamertagNotFound=ゲーマータグが見つかりません	#

xbox.profile.addFriend=フレンドを追加	#
xbox.profile.addFriend.success=完了しました! %s がフレンドリストに追加されました。	#
xbox.profile.block=ブロック	#
xbox.profile.currentlyPlaying=現在プレイ中: %s	#
xbox.profile.favorite=お気に入り	#
xbox.profile.favoriteHelperText=お気に入りのフレンドは、フレンド リストの一番上に表示されます。お気に入りのフレンドがオンラインになったり、配信を始めたときには、通知が表示されます。	#
xbox.profile.friend=フレンド	#
xbox.profile.friendHelperText=%s をフォローしました。フレンドになると、プレイ中のゲームに招待できるようになります。	#
xbox.profile.mute=ミュート	#
xbox.profile.realName=Xbox アプリで、実名の共有に関するプライバシー設定を管理する	#
xbox.profile.removeFriend=フレンドから外す	#
xbox.profile.report=通報する	#

xbox.report.gamertag=%s を通報	#
xbox.report.optionalText=詳しく説明してください (任意)	#
xbox.report.toast=%s を通報しました	#
xbox.report.toastError=通報を送信できませんでした。後でやり直してください	#
xbox.report.whereReport=不正行為をどこで見かけましたか?	#
xbox.report.whereReportDescription=不正行為を見かけた場合、その詳細を教えていただけると幸いです。ご回答いただいた内容は、問題解決の際に参考にさせていただきます。	#
xbox.report.whyReport=%s さんを通報する理由をお聞かせください。	#

## Player safety report areas where abuse took place
xbox.report.area.chat=チャット メッセージ	#
xbox.report.area.skin=プレイヤー スキン	#
xbox.report.area.gameplay=ゲームプレイ	#
xbox.report.area.ingame=ゲーム内ビルド	#
xbox.report.area.other=その他	#

## Player safety ban reasons defined by legal/compliance
xbox.report.cyberbullying=ネットいじめ	#
xbox.report.falseReporting=過度の虚偽または不正確な報告	#
xbox.report.exploits=エクスプロイトおよびサードパーティ製アプリケーション	#
xbox.report.harassingComments=嫌がらせや誹謗中傷	#
xbox.report.hateSpeech=ヘイトスピーチ	#
xbox.report.illegalDrugs=違法薬物または関連する行為	#
xbox.report.impersonatingStaff=スタッフ、プレイヤー サポート、またはコミュニティ管理者になりすます行為	#
xbox.report.inGameTrolling=ゲーム内の荒らし行為または迷惑行為	#
xbox.report.nameOrGamertag=プレイヤー名またはゲーマータグ	#
xbox.report.modding=改造	#
xbox.report.obsceneLanguage=不適切または下品な言葉	#
xbox.report.postLinkToInappropriateContent=不適切なコンテンツまたは悪意のあるソフトウェアのリンクの投稿	#
xbox.report.realLifeInfo=現実に関わる情報および脅威	#
xbox.report.sexualReference=性的なコンテンツと暴力への言及	#
xbox.report.spam=商業目的での迷惑行為	#
xbox.report.terrorismOrViolentExtremism=テロ行為または暴力的な過激主義	#
xbox.report.childSexualExploitationOrAbuse=子供への性的搾取または虐待	#
xbox.report.imminentHarm=急迫の被害	#
xbox.report.nonConsensualIntimateImagery=非同意の不適切な画像	#
xbox.report.policyViolation=ポリシー違反	#
xbox.report.harassment=嫌がらせやいじめ	#
xbox.report.profanity=不適切な言葉	#
xbox.report.childSexualExploitationGrooming=児童に対する性的搾取	#
xbox.report.controversial=物議を醸す話題	#
xbox.report.notoriousFigure=悪名高い人物	#
xbox.report.cheating=不正な行為	#
xbox.report.defamation=名誉毀損、なりすまし、虚偽情報	#
xbox.report.drugs=薬物	#
xbox.report.fraud=詐欺	#
xbox.report.advertising=迷惑メッセージまたは広告宣伝	#
xbox.report.selfHarm=自傷行為または自殺	#
xbox.report.nudity=ヌードまたは性的なコンテンツ	#
xbox.report.sexuallyInappropriate=性的に不適切な内容	#
xbox.report.extremeViolence=極端に暴力的または猟奇的な内容	#
xbox.report.quittingEarly=途中で逃げた	#
xbox.report.unsportingBehavior=正々堂々としていない態度	#
xbox.report.voiceCommunication=音声によるコミュニケーション	#

## Player safety toast messages
safety.muted.title=チャットで一時的にミュートされました。	#
safety.muted.message=Minecraft コミュニティ規範に従うことを忘れないでください。	#

safety.reportCap=このところ、他のプレイヤーの通報に精を出していたようですね。Minecraft を安全かつ快適な場所にするためにご協力いただきありがとうございます。ただし、虚偽の通報を行った場合はコミュニティ規定違反となりますので、その旨ご留意ください。	#
safety.reportFriend=%sは、あなたのフレンドです。本当に報告してもいいですか?虚偽の報告はコミュニティ規定に反する行為ですので、ご注意ください。	#
safety.reportFriend.title=%s を通報	#
safety.bannedSkin.title=このスキンはマルチプレイヤーでは使えません	#
safety.bannedSkin.button=さらに詳しく	#
safety.bannedSkin=現在のスキンはコミュニティ規定に違反しています。マルチプレイヤーのゲームに参加するには、別のスキンを選択してください。「%s」をクリックしてコミュニティ規定を確認するか、現在のスキンに関するケースレビューを送信してください。	#

authserver.notavailable=問題が発生しました。接続しようとしているサーバーの信頼性を確認できません。しばらくしてからもう一度お試しください。	#
authserver.authfailed=問題が発生しました。このサーバーは認証テストに失敗しました。信頼できない誰かが信頼できるサーバーを装っている可能性があります。	#

platform.model.unknown=不明	#

## Misc Compliance copy
compliance.playtime.greaterThan24Hours=24 時間以上プレイしています	#
compliance.playtime.message=過度のゲームは、日常生活に支障をきたす可能性があります	#
compliance.playtime.multipleHours=%d時間プレイしています	#
compliance.playtime.oneHour=1 時間プレイしています	#

## resource pack validation errors
packdiscoveryerror.manifest_pack_error=パックを開くことができません。	#
packdiscoveryerror.incomplete_pack=不完全なパックです。	#
packdiscoveryerror.unsupported_file_format=有効な ZIP アーカイブではありません。	#
packdiscoveryerror.missing_manifest=パック内のマニフェストが見つかりません。	#
packdiscoveryerror.manifest_parse_error=パック マニフェストとスタックを解析できません: %s	#
packdiscoveryerror.required_manifest_property_missing=パック マニフェストの '%s' エレメントが失われています。	#
packdiscoveryerror.required_manifest_property_wrong_type=パック マニフェスト内の必要な '%s' エレメントのタイプが違います。	#
packdiscoveryerror.required_manifest_property_empty=パック マニフェスト内の必要な '%s' エレメントが空です。	#
packdiscoveryerror.required_manifest_property_invalid_value=パック マニフェスト内の指定された '%s' エレメントの値が無効です。	#
packdiscoveryerror.malformed_uuid=指定された '%s' エレメントは、パック マニフェストで無効な UUID です。	#
packdiscoveryerror.malformed_version=指定された '%s' エレメントは、パック マニフェストの SemVer (semver.org) に準拠していません。	#
packdiscoveryerror.missing_modules=パック マニフェストの '%s' エレメントが失われています。リソース パックをデフォルトにします。	#
packdiscoveryerror.missing_dependency=ID '%s'、バージョン '%s' の依存関係が失われています。	#
packdiscoveryerror.unsupported_format_version=指定されたフォーマットのバージョン '%s' はサポートされていません。	#
packdiscoveryerror.duplicate_uuid=指定された UUID '%s' エレメントは、既にパック マニフェストに存在します。	#
packdiscoveryerror.multiple_modules=パック マニフェストで、複数のモジュールの競合が検出されました。	#
packdiscoveryerror.invalid_capability_value=パックの機能 '%s' はサポートされていません。	#
packdiscoveryerror.unsupported_format_patch=バージョン '%s' で与えられるリビジョンのコンポーネントは無視され、0 として処理されます。	#
packdiscoveryerror.ignored_property=プロパティ '%s' は、この種類のコンテンツには使用されません。フィールドは無視されます。	#
packdiscoveryerror.version_too_high=プロパティ '%s' のバージョン '%s' が高すぎます。使用可能な最高値は '%s' です。	#
packdiscoveryerror.version_too_low=プロパティ '%s' のバージョン '%s' が低すぎます。使用可能な最低値は '%s' です。	#
packdiscoveryerror.format_version_1_engine_version_cap=プロパティ `%s` には `%s` より低い値を設定しなければなりません。これより上のバージョンを使用するには、バージョン 2 のフォーマットを使う必要があります。	#

## pack upgrading
packupgradewarning.invalidpacktype=パック マニフェスト内で指定された '%s' エレメントの値が無効です。リソース パックをデフォルトにします。	#
packupgradewarning.required_manifest_property_missing=パック マニフェストの '%s' エレメントが失われています。'%s' をデフォルトにします。	#
packupgradewarning.required_manifest_property_empty=パック マニフェスト内で必要な '%s' エレメントが空です。'%s' をデフォルトにします。	#
packupgradewarning.malformed_uuid=パック マニフェスト内で指定された '%s' エレメントの UUID が無効です。'%s' をデフォルトにします。	#
packupgradewarning.malformed_version=指定された '%s' エレメントは、パック マニフェストの SemVer (semver.org) に準拠していません。'%s' をデフォルトにします。	#
packupgradewarning.manifest_upgraded=このパック マニフェストは新しいバージョンにアップグレードされました。	#
packupgradewarning.duplicate_uuid=指定された UUID '%s' エレメントは、既にパック マニフェストに存在します。'%s' をデフォルトにします。	#
packupgradewarning.multiple_modules=パック マニフェストで、複数のモジュールの競合が検出されました。'%s' をデフォルトにします。	#

## pack strings
pack.authors.label=作成者: %s	#
pack.authors.none=不明	#

## manifest pack validation
manifestvalidation.title=パック情報	#
manifestvalidation.error=エラー	#
manifestvalidation.info=情報	#
manifestvalidation.noerror=エラーは見つかりませんでした	#
manifestvalidation.warning=警告	#
manifestvalidation.delete=削除	#
manifestvalidation.delete.confirm_title=パックを削除しますか?	#
manifestvalidation.delete.confirm_body=このリソース / ビヘイビアー パックを完全に削除しようとしています。本当によろしいですか?	#
manifestvalidation.delete.confirm_delete=削除	#
manifestvalidation.delete.confirm_goBack=戻る	#
manifestvalidation.packid=パック ID:	#
manifestvalidation.packversion=パック バージョン:	#
manifestvalidation.filelocation=ファイルの場所:	#
manifestvalidation.errorlist=エラー一覧	#
manifestvalidation.file=ファイル:	#
manifestvalidation.issue=問題:	#
manifestvalidation.unkown.packtype=不明なパック タイプ	#
manifestvalidation.unkown.packtitle=不明なパックの名前	#
manifestvalidation.unkown.packdescription=不明なパックの説明	#
manifestvalidation.unkown.packid=不明なパック ID	#
manifestvalidation.unkown.packversion=不明なパック バージョン	#
manifestvalidation.noname=名前がありません	#
manifestvalidation.editor.cannotLoadToVanillaWorld=エディター拡張パックは、エディター プロジェクトにのみ使用できます。世界はロードされますが、拡張パックを無効または削除することをお勧めします。	#

## UI pack warnings and errors
uiPackError.invalidChildNames=%s: 子コントロールの名前は一意にする必要があります: %sこれ以降はエラーとなり、このファイルは読み込まれません。	#
uiPackError.parseError=%s: スタックで UI JSON ファイルをパースできません: %s	#
uiPackError.missingControl=%s: コントロールが見つかりません: %s	#
uiPackError.missingControlTarget=%s (%s): 操作 '%s' の間にコントロール '%s' が見つかりません	#
uiPackError.missingArrayName=%s (%s): 'array_name' または 'control_name'. フィールドのいずれかが不足しています。	#
uiPackError.missingCondition=%s (%s): 操作 '%s' の条件が不足しています。	#
uiPackError.missingValue=%s (%s): 操作 '%s' の値が不足しています。	#
uiPackError.missingOperation=%s (%s): 操作がありません。	#
uiPackError.invalidOperationName=%s (%s): 無効な操作 '%s'。	#

jsonValidationError.typeError=%s: プロパティに対して無効な型です。%s は %s を取ると予想されます	#
jsonValidationError.requiredPropertyError=%s: 要求されたプロパティ '%s' を検出することができませんでした	#
jsonValidationError.invalidValueError=%s: プロパティに対して有効な値が見つかりませんでした (予想: %s)	#

serverUI.errorTitle=フォームの作成でエラーが発生しました	#
serverUI.errorDescription=無効な json 形式を受信しました。エラー: %s	#

## Content importing
content.import.failed='%s' のインポート失敗	#
content.import.failed.subtitle=詳細は出力ログをご覧ください	#
content.import.failed.subtitle_duplicate=重複したパックを検出	#
content.import.failed.subtitle_malformed_zip=有効な ZIP アーカイブではありません	#
content.import.failed.subtitle_premiumcontent=この世界にあるコンテンツは Minecraft Education にサポートされていません。	#
content.import.failed.incompatible=サポートされていないファイル形式です	#
content.import.failed.title_premiumcontent=サポートされていないコンテンツ	#
content.import.succeeded='%s' のインポート完了	#
content.import.succeeded_with_warnings=警告ありで '%s' のインポート完了	#
content.import.succeeded_with_warnings.subtitle=詳細はここをクリックしてください	#
content.import.started=インポート開始...	#

## World Templates
worldTemplate.festivemashup2016.name=ホリデー マッシュアップ 2016	#
worldTemplate.redstonemansion.name=レッドストーン マンション	#
worldTemplate.chinesemythology.name=中国神話マッシュアップ	#
worldTemplate.GreekMythology.name=ギリシャ神話マッシュアップ	#
worldTemplate.Skyrim.name=Skyrim マッシュアップ	#

eduTemplateWorld.theAgentTrials.name=エージェント トライアル	#
eduTemplateWorld.tutorialWorld.name=チュートリアル世界	#
eduTemplateWorld.mushroomIsland.name=きのこの島	#
eduTemplateWorld.mooshroomIsland.name=きのこの島	#
eduTemplateWorld.starterTown.name=始まりの町	#
eduTemplateWorld.tutorialVolumeII.name=チュートリアル 第 2 段	#
eduTemplateWorld.blocksOfGrass.name=草ブロック	#

## World Conversion Complete Popup
worldConversionComplete.title=変換が完了しました	#
worldConversionComplete.load_prompt=今すぐ世界をプレイしますか?	#

## the following strings are still in-use in 15.* and should not be removed until we are done servicing the 15.* releases
addServer.add=完了	#
externalServerScreen.addServer=サーバーを追加	#
externalServerScreen.addServerTitle=サーバーを追加:	#
externalServerScreen.addServerDescription=外部サーバーを追加するには、サーバー名とサーバーの IP アドレスが必要です。追加したサーバーはプレイ用のサーバーリストに表示されます。	#
addServer.enterIp=サーバー アドレス	#
addServer.enterName=サーバー名	#
addServer.hideAddress=アドレスを隠す	#
addServer.resourcePack=サーバー リソース パック	#
addServer.resourcePack.disabled=無効	#
addServer.resourcePack.enabled=有効	#
addServer.resourcePack.prompt=プロンプト	#
addServer.title=サーバー情報の編集	#
addServer.alreadyAdded=このサーバーはすでに追加されています	#
externalServerScreen.header=外部サーバーを追加	#
externalServerScreen.label=IP/アドレスでサーバーを追加	#
externalServerScreen.serverAddress=IP/アドレス	#
externalServerScreen.serverAddressInput=サーバー IP またはアドレス	#
externalServerScreen.serverName=名前	#
externalServerScreen.serverNameInput=サーバー名	#
externalServerScreen.serverPort=ポート	#
externalServerScreen.serverPortInput=サーバーポート	#
survey.feedbackButton=フィードバックをお聞かせください	#
survey.label=当てはまるものをすべて選んでください:	#
survey.line1=ロード時間が長すぎる	#
survey.line2=エラー メッセージが表示されたきり進まなくなってしまった	#
survey.line3=たくさんの質問に答えるのが面倒	#
survey.line4=無料だと知らなかった	#
survey.line5=Xbox 本体が必要だと思っていた	###disable_3rd_party_console_resource_pack_check
survey.line6=興味がない	#
survey.title=フィードバック: なぜサインインしなかったのですか?	#
## end of 15.* release branch strings

tips.edu.1=カメラで Shift キーを押しながら撮影すると、クローズアップした写真を撮影できます	#
tips.edu.2=スレート、ポスター、およびボードは、看板とは異なり、何度でも編集できます	#
tips.edu.3=Ctrl キーと B キーを同時押しすると、ゲーム内チャットの音声読み上げ機能が有効になります	#
tips.edu.4=Minecraft の世界をエクスポートして、他の人と共有することができます	#
tips.edu.5=友人をゲームに招待するには、ゲームを一時停止して、招待コードを共有します。	#
tips.edu.6="/" で始まるコマンドを使用するには、世界でチートを有効にする必要があります	#
tips.edu.7=建築物が完成しましたか? 他の人にあなたの世界を案内するときは、建築物を守りましょう。	#
tips.edu.8=Minecraft でコーディングを開始するには、キーボードの C キーを押すか、画面上部の Agent アイコンにタッチしてください。	#
tips.edu.9=新しいゲーム世界を検索して組み込むには、ライブラリを使用します。	#
tips.edu.10=特定のバイオームを探しているなら、ライブラリを試しましょう。	#
tips.edu.11=NPC はノンプレイヤー キャラクター (Non-Player Character) の略です。	#
tips.edu.12=サバイバルモードでは、プレイヤーは自力で資源を見つけなければなりません。	#
tips.edu.13=クリエイティブモードでは、Minecraft のあらゆるブロックを使って自由に建築できます。	#
tips.edu.14=コードのビルドをサポートしてくれるロボットを Agent といいます。	#
tips.edu.15=Minecraft では、レッドストーンを使って回路や簡単な機械を作れます。	#
tips.edu.16=テキストエディターから、スレート、ポスター、ボード、またはチャットにコピーして貼り付けることができます。	#
tips.edu.17=キーボードの「H」を押して、よく使われるキーボードとマウスのコントロールのヒントを表示します。	#
tips.edu.18=「設定」メニューの「操作方法」から、オート ジャンプのオン/オフを切り替えることができます。	#
tips.edu.19=クリエイティブモード中は、ジャンプ キーを素早く 2 回押すと飛行できます。	#
tips.edu.20=世界の作成時にデフォルト ゲーム モードを選択して、遊びたいプレイ タイプを指定しましょう。	#
tips.edu.21=''/setworldspawn'' コマンドを使用すると、新しいプレイヤーの開始位置をあなたのいる場所に設定できます。	#
tips.edu.22=世界の作成時にデフォルトのプレイヤー権限を選択し、参加するクラスメートに与える権限を指定します。	#
tips.edu.23=ゲーム内テキストの読み上げまたは翻訳を行うには、キーボードの「I」キーを押すか、イマーシブ リーダーのアイコンをタッチしてください。	#
tips.edu.24=世界で NPC を追加または変更するには、まず「/wb」で世界ビルダーになりましょう。	#
tips.edu.25=毎月新しいビルドチャレンジがあります!「毎月のビルドの課題」の下にあるライブラリーで、それらをすべて見つけてください。	#
tips.edu.26=ライブラリーのタグをクリックして関連するレッスンを検索します。	#
tips.edu.27=ゲームの動きが遅い? 設定でレンダリング距離を下げてみてください。	#
tips.edu.28=コード ビルダーを使用したいですか? チートがオンになっていることを確認してください。	#
tips.edu.29=F5 キーを押してプレイヤーの視点を変更します。	#
tips.edu.30=スポーン位置を変更するには、「/spawnpoint」を使用します。まるでベッドで寝たようなものです!	#

tips.game.1=ウミガメを集めて繁殖させるには、海草を使います。	#
tips.game.2=カメの赤ちゃんを敵モブから守りましょう!	#
tips.game.3=カメの赤ちゃんが成長すると落とす甲羅のかけらは、カメの甲羅の材料になります。	#
tips.game.4=日中にベッドを使用すると、リスポーン位置を設定できます。	#
tips.game.5=水中呼吸のポーションを醸造して、水中探検に出かけましょう!	#
tips.game.6=イルカは沈没船や海底遺跡まで案内してくれます。彼らにタラを与えて、後を追ってみましょう!	#
tips.game.7=カボチャをくりぬくには、ハサミを使います。	#
tips.game.8=エリトラはファントムの皮膜を使って修復できます。	#
tips.game.9=熱帯魚は 3587 種存在します!	#
tips.game.10=ナマコを精錬すると、黄緑の染料になります。	#
tips.game.11=ラマを手なずけるには、干し草の俵を使いましょう!	#
tips.game.12=コンパスはスポーン位置を示します。道に迷わないよう、1 つはクラフトしておきましょう!	#
tips.game.13=村人と取引して、食べ物、道具、宝の地図を手に入れましょう!	#
tips.game.14=オフハンドに地図を持てることはご存知でしたか?	#
tips.game.15=リードはボートの上でも使用できます。	#
tips.game.16=マグマ ブロックの上を安全に歩くには、忍び足か、氷渡りのブーツを装備しましょう。	#
tips.game.17=クモの巣はハサミを使って回収できます。	#
tips.game.18=ダイヤモンドが必要? 深くまで掘れば見つけやすくなります。	#
tips.game.19=ダイヤモンド、レッドストーン、金を採掘するには、鉄かダイヤモンド、またはネザライトのつるはしを使いましょう。そうしないと、鉱石がドロップしません。	#
tips.game.20=たいまつや燃料に石炭が必要? 原木をかまどで精錬して、木炭を作ってみましょう!	#
tips.game.21=金は荒野バイオームで豊富に見つかります!	#
tips.game.22=エリトラを使うと滑空できます。エンド シティの船の中で見つけましょう!	#
tips.game.23=試験的なゲームプレイ オプションをオンにすると、いくつかの新機能を試すことができます!	#
tips.game.24=溺死ゾンビが落とすトライデントは、手に持ったり、投げたりすることができます。	#
tips.game.25=キノコ (真紅) でホグリンを繁殖させることができますが、危険です!	#
tips.game.26=乾燥昆布をかまどの燃料に使うと、1 ブロックにつき 20 個のアイテムを精錬できます。	#
tips.game.27=スケルトンの矢で倒されたクリーパーは、音楽ディスクを落とすことがあります。	#
tips.game.28=マーケットプレイスのコンテンツを作るのはプレイヤーの皆さんです!	#
tips.game.29=何人かのコミュニティ クリエイターがマーケットプレイスのコンテンツで生計を立てていることはご存知でしたか?	#
tips.game.30=スキンでゲームの楽しみ方をカスタマイズしたり、好きなプラットフォームで楽しむことができます!	#
tips.game.31=テクスチャ パックは、ゲーム内のブロック、アイテム、メニューの見た目を変えます。ぜひお試しください!	#
tips.game.32=マーケットプレイスで、新しい世界や冒険を探しましょう。	#
tips.game.33=申し込みをして、マーケットプレイス クリエイターになりましょう!	#
tips.game.34=マッシュアップ パックには、世界、スキン、テクスチャ、新しい BGM が付属しています。	#
tips.game.35=マーケットプレイスには 500 を超えるコミュニティ製パックがあり、毎週追加されていることはご存知ですか?	#
tips.game.36=discord.gg/Minecraft で議論に参加しましょう	#
tips.game.37=エメラルド鉱石は Minecraft で最もレアな鉱石の 1 つです! この鉱石は、山地や牧草地でのみ見つかります!	#
tips.game.38=スケルトン ホースを手なずけるのに鞍は必要ありません。	#
tips.game.39=ヤマネコはクリーパーの存在を飼い主に知らせます!	#
tips.game.40=閃緑岩への思いは人それぞれです。	#
tips.game.41=ファントムは夜に姿を現す危険なモブです。睡眠は規則正しく取りましょう!	#
tips.game.42=水中に沈んだゾンビは、溺死ゾンビへと姿を変えます。	#
tips.game.43=Minecraft Live は毎年開催されます! 次回をお楽しみに!	#
tips.game.44=エリトラでの滑空は花火を使ってブーストできます。ただし、爆発させないようにご注意を。大けがにつながりますよ!	#
tips.game.45=金はネザーと荒野バイオームにたくさんあります。	#
tips.game.46=これを読んでいる人はいるのでしょうか?	#
tips.game.47=無限の建造物、果てない可能性。	#
tips.game.48=木は最後まで伐採しましょう!	#
tips.game.49=水中で走ると泳げます!	#
tips.game.50=激流のエンチャントがあれば、雨の中で空を突き進むことができます。	#
tips.game.51=Minecraft Live は、世界的な対話型ライブ配信イベントです。グッズを持ってお祭りに参加しましょう!	#
tips.game.52=動物には礼儀正しく!	#
tips.game.53=ビーコンは強力なアイテムで、クラフトにはウィザーが落とすネザースターが必要です!	#
tips.game.54=イルカを傷付ける人は、人じゃありません!	#
tips.game.55=ネザースターは爆発で破壊できないことはご存知でしたか?	#
tips.game.56=上に向かって掘り進んでいるときは、足元にたいまつを置いて落ちてくる砂や砂利を破壊しましょう。	#
tips.game.57=ピグリンたちと物々交換ができます	#
tips.game.58=ハチの巣箱や巣を破壊してハニカムを手に入れ、ビンを使ってハチミツをゲットしましょう。	#
tips.game.59=ハチの巣箱や巣の下にたき火を置けば、安心してハチミツを収集できます。ミツバチにきっと感謝されるでしょう。	#
tips.game.60=ネザーでリスポーンするには、チャージされたリスポーン アンカーが必要です。	#
tips.game.61=グロウストーンでリスポーン アンカーをチャージできます。	#
tips.game.62=アイデアがおありですか? feedback.minecraft.net までお寄せください!	#
tips.game.63=アレイは略奪者の前哨基地と森の洋館で見つかります。	#
tips.game.64=アレイはアイテムを集めるのが大好きです! 特定のアイテムを与えると、もっと集めてきてくれます。	#
tips.game.65=アレイは音楽が好きなので、音符ブロックとインタラクトします!	#
tips.game.66=古代都市は山脈の下にあります。	#
tips.game.67=深淵をさまようときは、沈黙が重要です。	#
tips.game.68=土ブロックに水のビンを使うと泥になります!	#
tips.game.69=カエルはブロック状の小さいモブを食べます。	#
tips.game.70=カエルは、オタマジャクシが育つバイオームの温度に基づいて種類が決まります。	#
tips.game.71=オタマジャクシはバケツで集められます。	#
tips.game.72=Minecraft の世界の建造物を探索して、防具に模様を付けるための鍛冶型を探しましょう。	#
tips.game.73=もっとたくさんの鍛冶型が必要ですか?コピーしてみてください。	#
tips.game.74=スニッファーの卵は苔ブロックが好きなようです。	#
tips.game.75=モブの頭からは音が出ます。音符ブロックで試してみてください!	#
tips.game.76=砂の中には疑わしいものもあります。何か良いものがないか、ブラシで探してみてください!	#
tips.game.77=ラクダは 2 人で一緒に乗ることができます。	#
tips.game.78=ラクダは水平に...ジャンプします!	#

splitscreen.joinPrompt=プレイヤー %s として参加	#
splitscreen.unavailable.toastHeader=分割画面は使用できません	#
splitscreen.unavailable.toastMessage=現在、2 人目のプレイヤーは参加できません。	#
splitscreen.unavailable.toastBodyInfo=詳細はこちらにタップする。	#
splitscreen.joyconError.toastHeader=Joy-Con に接続できません!	#
splitscreen.joyconError.toastMessage=ローカル ネットワーク モードでこのゲームに参加するには、接続されているコントローラーが多すぎます。	#

usermanagement.changeUser=ユーザーを変更	#

lateJoinScreen.waitingForUserReady=準備完了	#

## Storage Migration
storage_migration.progress.title=ファイルを移動中	#
storage_migration.progress.message=「%s」を移動しています...	#
storage_migration.worlds_error=ファイルを移動できなかったため、一部の世界を利用できません。Minecraft を再起動してもう一度やり直してください。	#

storage_migration.button.get_started=開始	#
storage_migration.button.retry=やり直す	#
storage_migration.button.go_to_faq=よくある質問に移動	#
storage_migration.button.next=次へ	#
storage_migration.button.resume=再開	#
storage_migration.button.continue=続ける	#
storage_migration.button.start=ファイルの移動を開始	#
storage_migration.button.marketplace=所有中のマーケットプレイス パック	#
storage_migration.button.main_menu=メイン メニューに移動	#
storage_migration.button.faq=よくある質問で詳細を確認	#
storage_migration.button.microsoft_store=Microsoft Store に移動	#
storage_migration.button.help=ヘルプ	#

storage_migration.title.initializing=データの最適化	#
storage_migration.gathering_info.description=情報を取得しています...	#
storage_migration.description.out_of_space=ファイルを新しい場所に移動するための十分な空き容量がありません。	#

storage_migration.start_transfer.generic.title=新しい保存場所	#
storage_migration.start_transfer.description=ファイルをデバイスの別の場所に移動する必要があります。	#
storage_migration.start_transfer.total_file_size=ファイルの合計サイズ:	#
storage_migration.start_transfer.new_location=新しい場所: %s	#

storage_migration.resume_transfer.title=移動が中止されました	#
storage_migration.resume_transfer.description=データをデバイスの新しい場所に移動中です。移動を完了するには、[再開する] を押してください。	#
storage_migration.resume_transfer.description.out_of_space=データをデバイスの新しい場所に移動中ですが、空き容量が十分ではありません。	#
storage_migration.resume_transfer.need_to_move=移動対象ファイル:	#
storage_migration.resume_transfer.available=(%s 利用可能)	#
storage_migration.resume_transfer.location=場所: %s	#
storage_migration.resume_transfer.free_up=続行するには、%s 以上の空き容量を確保する必要があります。	#

storage_migration.transfer_error_out_of_space.title=十分な空き容量がありません	#
storage_migration.transfer_error_out_of_space.files_left=残りファイル:	#

storage_migration.finished.generic.title=すべて完了	#
storage_migration.finished.generic.description=ファイルの移動が完了しました。Minecraft を再起動してください。	#

storage_migration.transfer_error.title=ファイルの移動に問題があります。	#
storage_migration.transfer_error.description=(%s) エラーにより、すべてのファイルを移動できませんでした。	#

storage_migration.progress.starting=開始中...	#
storage_migration.progress.gathering=移動元フォルダからファイルを取得しています...	#
storage_migration.progress.copying=ファイルをコピーしています...	#
storage_migration.progress.finished=完了!	#
storage_migration.progress.error.bad_source=失敗 (正しくない移動元フォルダ)	#
storage_migration.progress.error.bad_destination=失敗 (正しくない移動先フォルダ)	#
storage_migration.progress.error.io_error=失敗 (ファイル I/O エラー)	#
storage_migration.progress.error.io_no_space=失敗 (ファイル I/O エラーまたは空き容量不足)	#
storage_migration.progress.error.internal=失敗 (内部エラー)	#

trade.doesNotWant=取引相手はこれを求めていない	#
trade.excalamation=!	#
trade.expProgress=経験値: %d/%d	#
trade.expMax=経験値: MAX	#
trade.levelPrefix=レベル %d	#
trade.levelPrefixAndName=レベル %d ~ %s	#
trade.levelPrefixAndName.max=最大レベル - %s	#
trade.nameAndLevel=%s - %s	#
trade.level.1=未熟者	#
trade.level.2=見習い	#
trade.level.3=熟練者	#
trade.level.4=専門家	#
trade.level.5=達人	#
trade.mysteriousText=軽く叩く	#
trade.notEnough=%s 足りない	#
trade.question=?	#
trade.trade=取引	#

map.rename=地図の名前を変更	#
map.basicMap=基本の地図	#
map.locatorMap=プレイヤーを表示する地図	#
map.extendAndClear=ズーム アウト & クリア	#
map.clone=地図をコピー	#
map.name=地図の名前	#
map.lock=地図をロック	#

contentlog.history.title=コンテンツ ログの履歴	#
contentlog.history.copyToClipboard=クリップボードにコピー	#
contentlog.logLocationSectionName=コンテンツ ログの場所:	#
contentlog.settingsSectionName=コンテンツ ログの設定	#
contentlog.clear_files=古いログを消す	#
contentlog.delete.title=古いログファイルを消す?	#
contentlog.delete.body1=先のログファイルを消すために「削除」を選択してください。	#
contentlog.delete.body2=注意: アクティブになっているセッションのログファイルは残ります.	#
contentlog.delete.delete=今削除	#
contentlog.delete.cancel=キャンセル	#
contentlog.delete.progress=コンテンツ ログの削除中	#

client.version.generic=アップデート %s	#
client.version.1.0=エンダー アップデート (%s)	#
client.version.1.1=ディスカバリー アップデート (%s)	#
client.version.1.2=Better Together アップデート (%s)	#
client.version.1.4=アクアティック アップデート (%s)	#
client.version.1.5=アクアティック アップデート (%s)	#
client.version.1.11=村と略奪者 (%s)	#

cloud_upload.title=Mojang プレイヤー サポート	#
cloud_upload.prompt.description=直近のサポート チケットに基づいて、Mojang プレイヤー サポートより世界のアップロード権限が付与されました。世界の選択画面または世界の設定から対象となる世界をアップロードすることができます。	#
cloud_upload.prompt.do_not_show_toggle=この画面を再度表示しない	#
cloud_upload.prompt.button.worlds=世界へ移動	#
cloud_upload.prompt.button.learn_more=詳細を見る	#
cloud_upload.toggle.accept_terms=Microsoft サービス規約に同意する	#
cloud_upload.button.upload=世界をアップロード (%s)	#
cloud_upload.button.service_agreement=利用規約	#
cloud_upload.button.privacy_statement=プライバシーに関する声明	#
cloud_upload.terms.title=利用規約	#
cloud_upload.terms.description=世界をアップロードするには、Microsoft サービス規約に同意する必要があります。アップロードされた世界は、利用規約に記載されている Microsoft サービス規約の対象となります。アップロード後も自分の世界で遊ぶことができます。	#
cloud_upload.uploading.title=世界ファイルをアップロード中 [%d/%d]	#
cloud_upload.uploading.description_1=世界ファイルのアップロードには数分かかる可能性があります。アップロード処理中にゲームの電源を切ったり、この画面を離れたりしないでください。	#
cloud_upload.uploading.description_2=世界のサイズは大きくなる可能性があります。モバイル データ通信が発生しないように Wi-Fi に接続することをお勧めします。	#
cloud_upload.succeeded.description=世界のアップロードが正常に完了しました。ありがとうございました!	#
cloud_upload.failed.retryable.description=%s の影響で世界をアップロードできませんでした。	#
cloud_upload.failed.description=%s の影響で世界をアップロードできませんでした。	#
cloud_upload.tts.message=世界ファイルをアップロード中	#
cloud_upload.input_error_number_of_files=ファイルの数が多すぎます。もう一度やり直す場合は、LiveOps までお問い合わせください。	#
cloud_upload.input_error_maximum_size=ファイルのうちの 1 つが大きすぎます。もう一度やり直す場合は、LiveOps までお問い合わせください。	#
cloud_upload.input_error_record_already_completed=すでに正常にアップロードされています。詳細については、LiveOps までお問い合わせください。	#
cloud_upload.operation_error_missing_files_on_complete_upload=ネットワーク エラーが発生しました。もう一度やり直すか、LiveOps までお問い合わせください。	#
cloud_upload.unknown_error=不明なエラーが発生しました。もう一度やり直すか、LiveOps までお問い合わせください。(エラーコード: %s)	#

dr.banner.sale=セール中!	#
dr.banner.limitedTimeOffer=期間限定セール!	#
dressingRoom.skin_color_picker_title=スキンの色	#
dr.right_side.category_title=%s	#
dr.rarity=レア度	#
dr.rarity.common=コモン	#
dr.rarity.epic=エピック	#
dr.rarity.legendary=伝説	#
dr.rarity.rare=レア	#
dr.rarity.uncommon=アンコモン	#
key.emote=顔文字	#
dr.button.ok=OK	#
dr.loading=ロード中...	#
dr.classic_skins.addition_skin_count=+%s	#
dr.classic_skins.choose_custom_skin=新たなスキンを選択	#
dr.classic_skins.custom_skin_title=スキンのインポート	#
dr.classic_skins.custom_skin_description=お使いのデバイスから画像ファイルをインポートして、スキンとして使用できます。この操作によって、デバイスまたはゲーム間での同期は行われません。	#
dr.classic_skins.custom_skin_description_popup=「信頼できるスキンのみを許可する」オプションが有効になっている場合、カスタム スキンを使用しているプレイヤーは表示されません。	#
dr.classic_skins.custom_skin_section_title=所持スキン	#
dr.classic_skins.invalidCustomSkin=それは Minecraft のスキンではありません	#
dr.classic_skins.owned=購入済み	#
dr.classic_skins.purchasable=他のパックを入手	#
dr.classic_skins.realms_plus=Realms Plus	#
dr.classic_skins.right_side.author_name=作成者: %s	#
dr.classic_skins.right_side.author_minecraft=作者: Minecraft	#
dr.classic_skins.right_side.featured_title=推奨と示されたスキンパック	#
dr.classic_skins.right_side.limited_usage=使用制限あり	#
dr.classic_skins.right_side.limited_usage.tooltip=このスキンはここで使用可能ですが、外部では使用できません。	#
dr.classic_skins.right_side.free_usage=使用制限なし	#
dr.classic_skins.right_side.free_usage.tooltip=このスキンはログインした場所を問わず使用できます。	#
dr.classic_skins.right_side.purchasing_disclaimer=*%s コインを %s で購入してこのパックを %s コインで購入すれば、%s コインが次の購入に利用できます。	#
dr.classic_skins.right_side.skin_count.plural=%s 個のスキン	#
dr.classic_skins.right_side.skin_count.singular=%s 個のスキン	#
dr.classic_skins.right_side.texture_count.plural=%s 個のテクスチャ パック	#
dr.classic_skins.right_side.texture_count.singular=%s 個のテクスチャ パック	#
dr.classic_skins.right_side.world_count.plural=%s 個の世界	#
dr.classic_skins.right_side.world_count.singular=%s 個の世界	#
dr.classic_skins.see_pack_in_store=マーケットプレイスでパックを見る	#
dr.classic_skins.see_in_store=ストアで見る	#
dr.classic_skins.realms_plus_button=Realms Plus	#
dr.classic_skins.select_skin=スキンに合った種類のモデルを選んでください	#
dr.classic_skins.select_skin.title=スキンの種類	#
dr.classic_skins.upsellWithoutStore=このスキンを使用するにはスキン パックの購入が必要ですが、マーケットプレイスに接続できません。	#

dr.collector_title.featured=おすすめ %s	#
dr.collector_title.general=すべての %s	#
dr.collector_title.owned=所有済 %s	#

dr.collect_achievement_item=集める	#
dr.equip_piece=装備	#
dr.emotes.play_again=もう一度再生	#
dr.emotes.assignment=「%s」をスロットに割り当てる	#
dr.emotes.replace=置き換える	#
dr.header.animation=エモート	#
dr.header.capes=ケープ	#
dr.header.categoryFeaturedList=%s のおすすめ	### %s is the category name (ie. Style or Body)
dr.zooming=ズーム	#
dr.header.classic_skins=クラシック スキン	#
dr.header.creator_piece_list=すべて %s によって作成	#
dr.header.customization=キャラクター クリエイター	#

dr.accessibility.header.customization=キャラクター クリエイター タブ 1/4	#
dr.accessibility.header.classic_skins=クラシック スキン タブ 2/4	#
dr.accessibility.header.animation=エモート タブ 3/4	#
dr.accessibility.header.capes=マント タブ 4/4	#

dr.header.featured=おすすめのアイテム	#
dr.header.featured_skins=おすすめスキン	#
dr.header.previewAppearance=姿のプレビュー	#
dr.header.colorPicker=カラー ピッカー	#
dr.achievement.achievement_locked.not_signed_in=このアイテムは、実績をクリアすると解除されます。	#
dr.achievement.achievement_locked.signed_in=このアイテムは、%s 実績をクリアすると解除されます。	#
dr.achievement.achievement_unlocked=%s 実績をクリアしましたので、アイテムが解除されました。	#
dr.achievement.challenge_locked=このアイテムは、Minecraft Earth のチャレンジをクリアすると解除されます。	#
dr.achievement.challenge_unlocked=Minecraft Earth のチャレンジをクリアしましたので、アイテムが解除されました。	#
dr.arm_size_label_text=腕のサイズ	#
dr.body_size_label_text=高さ	#
dr.mouth_color=口	#
dr.iris_color=虹彩	#
dr.sclera_color=強膜	#
dr.eyebrows_color=眉毛	#
dr.hair_color=髪	#
dr.facial_hair_color=髭	#
dr.skin_color=ベース	#
dr.primary_channel=一次	#
dr.secondary_channel=二次	#
dr.accent_channel=アクセント	#
dr.left_arm=左腕	#
dr.right_arm=右腕	#
dr.both_arms=両腕	#
dr.left_leg=左脚	#
dr.right_leg=右脚	#
dr.both_legs=両足	#
dr.limb_switcher_default_title=四肢の選択	#
dr.none_button_text=なし	#
dr.none_emote_button_text=すべてクリア	#
dr.go_to_profile_settings_text=プロファイル設定を開く	#
dr.default_piece_button_text=デフォルト	#
dr.categories.body=体	#
dr.categories.style=スタイル	#
dr.categories.base=ベース	#
dr.categories.eyes=目	#
dr.categories.mouth=口	#
dr.categories.hair=毛	#
dr.categories.facial_hair=顔の毛	#
dr.categories.arms=腕	#
dr.categories.animation=エモート	#
dr.categories.legs=足	#
dr.categories.size=サイズ	#
dr.categories.top=トップス	#
dr.categories.bottom=ボトムス	#
dr.categories.outerwear=アウターウェア	#
dr.categories.headwear=ヘッドウェア	#
dr.categories.gloves=手袋	#
dr.categories.footwear=履物	#
dr.categories.back_item=背中のファッション	#
dr.categories.face_item=顔のファッション	#
dr.categories.capes=ケープ	#

dr.notification.to_skins=クラシック スキンへ切り替え中	#
dr.notification.to_persona=キャラクター作成へ切り替え中	#
dr.prompt.switching_to_persona_title=キャラクター クリエイターに切り替える	#
dr.prompt.switching_to_persona_detail=このスロットをキャラクター クリエイターに切り替えようとしています。キャラクター クリエイターを使うと、Minecraft のキャラクターをアイテムごとに作成できます。クラシック スキンはこのスロットにバックアップとして保存されるため、後で変更可能です。	#
dr.prompt.switching_to_skin_title=クラシック スキンに切り替える	#
dr.prompt.switching_to_skin_detail=このスロットをクラシック スキンに切り替えようとしています。クラシック スキンはキャラクターの全身に適用され、カスタマイズできません。キャラクター クリエイターのスキンはこのスロットにバックアップとして保存されるため、後で変更可能です。	#
dr.prompt.do_not_show_again=今後、このメッセージを表示しない	#

dr.label.current_persona=これが現在のキャラクターです	#
dr.label.current_skin=これが現在のスキンです	#
dr.notification.persona_save=キャラクターが保存されました	#
dr.notification.persona_create=キャラクターが作成されました	#
dr.notification.persona_create_new=新しいキャラクターが作成されました	#
dr.notification.classic_skin_created_new=新しいスキンが作成されました	#
dr.notification.persona_delete=キャラクターが削除されました	#
dr.notification.item_selection_failed=アイテムの選択に失敗	#
dr.notification.character_failed=キャラクター %s の読み込みに失敗	#
dr.notification.character_failed_start=キャラクター %sを読み込むことができませんでした。プロフィールから再読み込みできます。	#
dr.notification.equipped_piece=%s を装備しました	#
dr.modal.persona_delete_confirm=現在のキャラクターは削除されます。続行しますか?	#
dr.modal.persona_delete_confirm_title=キャラクターを削除	#
dr.modal.difference_information_title=キャラクターとクラシック スキンの違い	#
dr.modal.restricted_content_title=制限の警告	#
dr.modal.restricted_content_text=このコンテンツはほとんどの地域で利用できますが、一部では制限されています。	#
dr.default.alex.bottom=アレックスのズボン	#
dr.default.alex.hair=アレックスの髪	#
dr.default.alex.mouth=アレックスの口	#
dr.default.alex.shoes=アレックスの靴	#
dr.default.alex.skin=アレックス	#
dr.default.alex.top=アレックスのシャツ	#
dr.default.emote.basicClap=シンプルな拍手	#
dr.default.emote.communicationFollowMe=フォロー ミー	#
dr.default.emote.communicationPoint=あっちだよ!	#
dr.default.emote.overheadWave=手を振る	#
dr.default.eyes=普通の目	#
dr.default.steve.bottom=スティーブのズボン	#
dr.default.steve.hair=スティーブの髪	#
dr.default.steve.mouth=スティーブの口	#
dr.default.steve.shoes=スティーブの靴	#
dr.default.steve.skin=スティーブ	#
dr.default.steve.top=スティーブのシャツ	#
dr.emotes.slot=エモート %d	#
dr.emotes.key=キー %d	#
dr.character_creator_getting_started_title=はじめに	#
dr.character_creator_getting_started_detail=左からアイテムを選んでキャラクターの見た目をチェックしましょう!	#
dr.deep_link_fail.profile=ディープ リンクに失敗しました: プロフィールを読み込めません	#
dr.deep_link_fail.dressing_room=ディープ リンクに失敗しました: オファーを開けません	#
dr.marketplace.get_more_skins=もっとスキンを探す	#
dr.classic_skins.show_more=もっと見る	#

onlinePlay.notRated=チェックされていません	#
onlinePlay.message=オンラインプレイ中はチャット メッセージやユーザーが生成した未評価のコンテンツが表示される場合があり、一部の年齢層には不適切な場合があります。	#
onlinePlay.editor.notRated=オンライン編集はチェックされていません	#
onlinePlay.editor.message=オンライン編集中はチャット メッセージやユーザーが生成した未評価のコンテンツが表示される場合があり、一部の年齢層には不適切な場合があります。	#
onlinePlay.doNotShowAgain=この画面を再度表示しない	#
onlinePlay.proceed=続行	#
onlinePlay.Back=戻る	#
onlinePlay.untrustedIp.title=不明な外部サーバー	#
onlinePlay.untrustedIp.message=信頼できるサーバーにのみ接続してください!まだ参加を希望しますか?	#
dr.color.button_name=色	#
dr.color.amber_dark=琥珀色 - 濃い	#
dr.color.amber_dark_soft=琥珀色 - ダーク ソフト	#
dr.color.amber_light=琥珀色 - 明るい	#
dr.color.auburn_red=オーバーン レッド	#
dr.color.blue_dark=青 - 濃い	#
dr.color.blue_light=青 - ライト	#
dr.color.blue_mid=青 - ミディアム	#
dr.color.blue_vivid=青 - ビビッド	#
dr.color.blueish_black=青みがかった黒	#
dr.color.brown_dark=茶色 - ダーク	#
dr.color.brown_light=茶色 - ライト	#
dr.color.brown_mid=茶色 - 中	#
dr.color.brown_very_dark=茶色 - 非常にダーク	#
dr.color.copper_red=カッパー レッド	#
dr.color.dark_blonde=ダーク ブロンド	#
dr.color.dark_brown=ダーク ブラウン	#
dr.color.dark_cool=ダーク - クール	#
dr.color.dark_gray=濃い灰色	#
dr.color.dark_red=ダーク レッド	#
dr.color.dark_soft=ダーク - ソフト	#
dr.color.dark_warm=ダーク - ウォーム	#
dr.color.deep_black=濃い黒	#
dr.color.deep_brown=濃い茶色	#
dr.color.green_bright=緑 - 華やか	#
dr.color.green_cool_dark=緑 – クール ダーク	#
dr.color.green_light=緑 - 明るい	#
dr.color.green_mid=緑 - ミディアム	#
dr.color.green_warm_dark=緑 – ウォーム ダーク	#
dr.color.gray_blue=青灰色	#
dr.color.gray_dark=灰色 - ダーク	#
dr.color.gray_light=灰色 - ライト	#
dr.color.light_blonde=ライト ブロンド	#
dr.color.light_brown=ライト ブラウン	#
dr.color.light_cool=ライト - クール	#
dr.color.light_gray=薄灰色	#
dr.color.light_medium=ライト - ミディアム	#
dr.color.light_red=薄赤色	#
dr.color.light_warm=ライト - ウォーム	#
dr.color.mc_black=MC 黒	#
dr.color.medium_blonde=ミディアム ブロンド	#
dr.color.medium_brown=ミディアム ブラウン	#
dr.color.medium_cool=ミディアム - クール	#
dr.color.medium_dark_cool=ミディアム ダーク - クール	#
dr.color.medium_dark_soft=ミディアム ダーク - ソフト	#
dr.color.medium_dark_warm=ミディアム ダーク - ウォーム	#
dr.color.medium_light_blonde=ミディアム ライト ブロンド	#
dr.color.medium_light_cool=ミディアム ライト - クール	#
dr.color.medium_light_deep=ミディアム ライト - ディープ	#
dr.color.medium_light_vibrant=ミディアム ライト - 鮮やか	#
dr.color.medium_light_warm=ミディアム ライト - ウォーム	#
dr.color.medium_soft=ミディアム - ソフト	#
dr.color.medium_warm=ミディアム - ウォーム	#
dr.color.minecraft_gray=Minecraft 灰色	#
dr.color.minecraft_black=Minecraft ブラック	#
dr.color.minecraft_blue=Minecraft ブルー	#
dr.color.minecraft_cyan=Minecraft シアン	#
dr.color.minecraft_green=Minecraft グリーン	#
dr.color.minecraft_light_blue=Minecraft ライト ブルー	#
dr.color.minecraft_light_gray=Minecraft 薄灰色	#
dr.color.minecraft_lime_green=Minecraft ライム グリーン	#
dr.color.minecraft_magenta=Minecraft マゼンタ	#
dr.color.minecraft_orange=Minecraft オレンジ	#
dr.color.minecraft_pink=Minecraft ピンク	#
dr.color.minecraft_purple=Minecraft パープル	#
dr.color.minecraft_red=Minecraft レッド	#
dr.color.minecraft_white=Minecraft ホワイト	#
dr.color.minecraft_yellow=Minecraft イエロー	#
dr.color.muted_gray=ミュートな灰色	#
dr.color.purpleish_black=パープル ブラック	#
dr.color.red_dark=赤 - ダーク	#
dr.color.reddish_black=赤黒色	#
dr.color.soft_black=ソフトな黒	#
dr.color.soft_blonde=ソフト ブロンド	#
dr.color.soft_magenta=ソフトな赤紫	#
dr.color.very_dark_cool=非常にダーク - クール	#
dr.color.very_dark_warm=非常にダーク - ウォーム	#
dr.color.very_light_blonde=非常にライト ブロンド	#
dr.color.very_light_cool=非常にライト - クール	#
dr.color.very_light_soft=非常にライト - ソフト	#
dr.color.very_light_warm=非常にライト - ウォーム	#
dr.color.vibrant_orange=鮮やかなオレンジ	#
dr.color.white=白	#
dr.color.white_deep=白 - ディープ	#
dr.color.white_light=白 - ライト	#
dr.color.white_mid=白 - ミディアム	#
dr.color.yellow_green=黄緑	#

copyCoordinates.copy_position_message=クリップボードにコピーされた現在位置: "%s"	#
copyCoordinates.copy_facing_message=対面位置をクリップボードにコピー: "%s"	#

emotes.change_emotes=エモートの変更	#
emotes.execute=実行	#
emotes.header_text=エモート	#
emotes.emotes_instructions_general=ホットキーまたはマウスを使用してエモートを使う	#
emotes.exit_gamepad=%s 終了	#
emotes.instructions_gamepad=ゲーム内で素早くエモートを出すには、%s を長押してクイックメニューを開きましょう	#
emotes.instructions_keyboard=ホットキーまたはマウスを使用してエモートを使う	#
emotes.instructions_touch=エモートをタップしてアクティブにする	#
emote_wheel.gamepad_helper.select=押して選択	#

## Dynamic Package Manager
## Google Play APK Expansion file downloader notification
dynamicPackage.download.android.state_unknown=開始中...	#
dynamicPackage.download.android.state_idle=ダウンロードを待機中...	#
dynamicPackage.download.android.state_fetchingUrl=リソースを探索中...	#
dynamicPackage.download.android.state_connecting=接続中	#
dynamicPackage.download.android.state_downloading=アップデート中	#
dynamicPackage.download.android.state_completed=更新が終了しました!	#
dynamicPackage.download.android.state_paused_networkUnavailable=一時停止中 – 利用可能なネットワークがありません	#
dynamicPackage.download.android.state_paused_networkSetupFailure=一時停止中 – 利用可能なネットワークがありません	#
dynamicPackage.download.android.state_paused_byRequest=一時停止中	#
dynamicPackage.download.android.state_paused_wifiUnavailable=一時停止中 – 利用できる Wi-Fi がありません	#
dynamicPackage.download.android.state_paused_wifiDisabled=一時停止中 – 利用できる Wi-Fi がありません	#
dynamicPackage.download.android.state_paused_roaming=一時停止中 – ローミング設定を確認してください	#
dynamicPackage.download.android.state_paused_sdcardUnavailable=一時停止中 – ストレージが使用できません	#
dynamicPackage.download.android.state_failed_unlicensed=失敗 – ライセンスのないアプリです	#
dynamicPackage.download.android.state_failed_fetchingUrl=失敗 – リソースが見つかりませんでした	#
dynamicPackage.download.android.state_failed_sdcardFull=失敗 – ストレージがいっぱいです	#
dynamicPackage.download.android.state_failed_cancelled=キャンセルされました	#
dynamicPackage.download.android.state_failed=更新に失敗しました	#
dynamicPackage.download.android.kilobytesPerSecond=%1$s KB/秒						### %1$s is the download speed in kbps
dynamicPackage.download.android.timeRemainingNotification=残り時間%1$s					### %1$s is the time remaining
dynamicPackage.download.android.notificationChannelName=更新ステータス	#
dynamicPackage.download.android.NotificationChannelDescription=更新の状態と進捗状況を表示する	#

## GameTest content
gameTest.description=ゲームテストとインタラクトします。	#
gameTest.error.unknownCommandMode=不明なコマンド モードが規定されました	#
gameTest.error.missingStructure=範囲 %s 内にストラクチャー ブロックが見つかりませんでした	#
gameTest.error.cannotFindLookedAtBlock=見ているブロックが見つかりません	#
gameTest.error.cannotFindStuctureBlockContainingBlock=対象の pos %s、%s、%sを含むストラクチャー ブロックが見つかりません	#
gameTest.error.structureTooBig=ストラクチャーは各軸でブロック %s 個未満でなければなりません	#
gameTest.error.repeatCountTooSmall=リピート回数は 0 より大きい値でなければなりません	#
gameTest.error.failConditionMet=失敗条件を満たしました	#
gameTest.error.timeout=%s ティック内で成功もしくは失敗しませんでした	#
gameTest.error.noFinishedSequences=完了したシーケンスはありません	#
gameTest.error.flakyTestError=成功数不足: %s 回中 %s。必要な成功数:%s。最大試行回数: %s。	#
gameTest.error.testMissing=名前が '%s' のテストが見つかりませんでした。	#
gameTest.error.structureNotSpawned=パス '%s' によるテスト構造のスポーンに失敗しました	### %s is the file path of the structure
gameTest.error.flakyFailed=フレイキー テスト %s に失敗しました。試行回数: %s / %s	#
gameTest.error.flakyFailedShowSuccesses=、成功数: %s (必要成功回数: %s)	### This appears right after gameTest.error.flakyFailed if multiple successes are required
gameTest.error.failed=%s 失敗!	#
gameTest.error.succeededInInvalidTick=無効なティックで成功しました: 予期数: %s 実際の現在のティック: %s	#
gameTest.error.noTestsFound=タグ '%s' のテストが見つかりません	#
gameTest.error.unkownEvent=不明なイベント名「%s」	#
gameTest.optionalPrefix=(任意)	#
gameTest.assert.couldNotSetBlock=setBlock「%s」を実行できませんでした	#
gameTest.assert.missingButton=ボタンが必要です	#
gameTest.assert.missingLever=レバーが必要です	#
gameTest.assert.couldNotSpawnEntity=型「%s」のエンティティを生成できませんでした	#
gameTest.assert.onlyWorksWithMobs=spawnWithoutBehaviors() はモブでのみ動作します	#
gameTest.assert.mobWontMove=モブが「%s」を動かせませんでした	#
gameTest.assert.noPathFound=エンティティの型「%s」のパスが見つかりません	#
gameTest.assert.pathFound=エンティティの型「%s」のパスが見つかりました	#
gameTest.assert.expectEntityOfType=必要なエンティティの型は「%s」です	#
gameTest.assert.unexpectedDataResult=予期しないエンティティ データの結果です	#
gameTest.assert.didNotExpectEntityOfType=エンティティの型「%s」は必要としていません	#
gameTest.assert.expectBlock=必要なブロックのタイプは「%s」です	#
gameTest.assert.expectBlockWithState=ブロックの状態「%s」を必要としています	#
gameTest.assert.unexpectedBlock=ブロックのタイプ「%s」は必要としていません	#
gameTest.assert.unexpectedBlockState=ブロックは予期されたブロック状態を持っていません	#
gameTest.assert.expectItemOfType=必要なアイテム エンティティの型 %s	#
gameTest.assert.unexpectedItemOfType=アイテム エンティティの型 %s は必要としていません	#
gameTest.assert.wrongEntityItemCount=%s は予期しないアイテム エンティティ数の型です。必要な型: %s。受け取った型: %s。	#
gameTest.assert.noContainerFound=コンテナが見つかりません	#
gameTest.assert.expectEmptyContainer=空のコンテナが必要です	#
gameTest.assert.expectItemInContainer=コンテナに %s 型のアイテムが含まれていません	#
gameTest.assert.missingComponent=エンティティにコンポーネント「%s」が不足しています	#
gameTest.assert.hasComponent=エンティティにコンポーネント「%s」があります	#
gameTest.assert.missingArmor=エンティティは防具 %s がスロット %s 内に データ %s を持っていません	#
gameTest.assert.hasArmor=エンティティは防具 %s がスロット %s 内に データ %s を持っています	#
gameTest.assert.unexpectedRedstonePowerLevel=予期しないレッドストーンのパワーレベル。必要なレベル: %s。受け取ったレベル: %s。	#
gameTest.assert.expectWaterLogged=水に沈んだブロックが必要です	#
gameTest.assert.unexpectedWaterLogged=水に沈んだブロックを必要としていません	#
gameTest.assert.missingExplosionComponent=爆発コンポーネントがないため、エンティティのフューズを設定できません	#
gameTest.assert.invalidEntityInstance=無効なエンティティ インスタンス	#
gameTest.assert.unexpectedParameterValue=パラメータ「%s」の予期しない値	#
gameTest.assert.expectEntityInstance=必要なエンティティ インスタンスの型は「%s」です	#
gameTest.assert.didNotExpectEntityInstance=エンティティ インスタンスの型「%s」を必要としていません	#
gameTest.assert.invalidFluidType=無効な流体タイプ	#
gameTest.assert.expectCauldron=必要なブロックの種類: 大釜	#
gameTest.success.runningTests=%s のテストを実行中...	#
gameTest.success.relativePosition=%s: %s を基準とした相対位置						### first %s is the name of the test and the second %s is the local location in the test structure
gameTest.success.passed=%s 成功!	#
gameTest.success.flakyPassedEnough=%s の成功数: %s / %s。	### this is used when a test has passed a sufficient number of times
gameTest.success.flakyPassed=フレイキー テスト %s に成功しました。試行回数: %s 成功数: %s。	### this one is used when a test has passed, but not yet reached the required number of times to succeed
gameTest.success.testsStarted=タグ '%s' で %s のテストを実行中...	#
gameTest.report.testLocation=場所: %s, %s, %s (相対: %s, %s, %s)	#
gameTest.report.tickCount=ティック: %s                                              	### This appears right below the gameTest.report.testLocation line
gameTest.report.testCount=ゲームテストが完了しました! %s 回のテストが実行されました	#
gameTest.report.someTestsFailed=%s に必要なテストが失敗しました :(	#
gameTest.report.allRequiredTestsPassed=すべての必要なテストが成功しました :)	#
gameTest.report.optionalFailures=%s の任意テストに失敗しました	#
gameTest.report.bookTitle=ゲーム テスト レポート	### A book with this title is placed next to each test with the test results inside

## Script
script.description=ゲームテスト フレームワーク用デバッグ オプション	#
script.error.unknownCommandMode=不明なコマンド モードが規定されました	#
script.error.noDebugger=デバッガーを利用できません	#
script.error.debuggerFailed=デバッガーの起動に失敗しました	#
script.error.profilerStopped=プロファイラが停止しました。プロフィールの保存に失敗しました。	#
script.error.statsSaved=スクリプト統計の保存に失敗しました	#
script.success.debuggerListen=デバッガーがポート %s のリッスンを開始しました	#
script.success.debuggerConnect=デバッガーがポート %s のホスト %s に接続されました	#
script.success.debuggerClosed=デバッガーがオフ状態です	#
script.success.profilerStarted=プロファイラが開始されました	#
script.success.profilerStopped=プロファイラが停止しました。プロフィールが「%s」に保存されました。	### Full path to profile file
script.success.statsSaved=スクリプト統計は '%s' に保存された                   	### Full path to stats file

clientscript.description=ゲームテスト フレームワーク用のクライアント デバッグ オプション	#
clientscript.error.unknownCommandMode=不明なコマンド モードが規定されました	#
clientscript.error.noDebugger=クライアント デバッガーを利用できません	#
clientscript.error.debuggerFailed=クライアント デバッガーの起動に失敗しました	#
clientscript.success.debuggerListen=クライアント デバッガーがポート %s のリッスンを開始しました	#
clientscript.success.debuggerConnect=クライアント デバッガーがポート %s のホスト %s に接続されました	#
clientscript.success.debuggerClosed=クライアント デバッガーがオフ状態です	#

## World Recovery
world_recovery.description=下のボタンをクリックして、ファイル ピッカーを開いたら、'minecraftWorlds' フォルダを見つけて選択することができます。%1%1デバイスまたは SD カードのルートからスタートして、'games/com.mojang' フォルダの中を探索しましょう。%1%1一度選択すると、新しい外部ストレージに世界がコピーされます。%1%1世界のコピーを保存するには、十分な空き容量が必要です。	### %1 is line breaks
world_recovery.title=世界の復元	#
world_recovery.select_worlds=世界を選択	#
world_recovery.error.title=世界の復元エラー	#
world_recovery.error.invalid_directory='%s' で終わるディレクトリを選択してください。	#
world_recovery.error.insufficient_space=復元に必要な空き容量が不足しています。必要容量: %1。利用可能: %2。	#
world_recovery.error.generic=エラーが発生しました: %s	#
world_recovery.success=世界の復元に成功しました!	#
world_recovery.init=復元プロセスを開始中...	#
world_recovery.progress=%2 ファイル (%3) 復元中。%1%1進捗率: %4%% 完了%1コピー済みのファイル: %5 / %2	### %1 is line breaks, %2 is file count, %3 is total size, %4 is percent complete, %5 is current file count

osk.truncation_warning.title=警告	#
osk.truncation_warning.body=テキストを編集できません。テキストが制限を超えているため、テキストの一部が切り捨てられるか、データの損失が発生する可能性があります。	#

## Gatherings
gathering.button.minecraftLive=Minecraft Live	#
gathering.caption.startsIn=あと %s で始まります	#
gathering.caption.endsIn=あと %s で終了します	#
gathering.caption.eventOver=イベントは終了しました	#
gathering.info.button.readMore=続きを読む...	#
gathering.info.button.voteNow=今すぐ投票	#
gathering.info.title.liveIsComing=Minecraft Live がやって来る!	#
gathering.info.header.minecraftLive=Minecraft Live	#
gathering.info.body.liveIsComing=さあ、再び Minecraft に新モブを追加する時がやってきました! 選ぶのは皆さんです!	#
gathering.info.modal.title.connectFail=接続に失敗しました	#
gathering.info.modal.body.connectFail=残念ながら、接続することができませんでした。しばらくしてからもう一度お試しください。	#
gathering.connect.title=接続中...	#